
久し振りに投稿させて頂きます
久し振りに投稿させて頂きます。
息子は、今年の4月から普通幼稚園の年少クラスに通っています。
オムツ卒業は入園までに一度は出来ていたのですが、夏休み以降、家でオシッコやウンチを事前に教えてくれなくなりました。(幼稚園では、基本は促されてトイレに行くみたいですが、たまに自発的にオシッコしたいと言うらしいです)
会話はある程度は出来るようになり、こちらが話していることを理解できてはいるみたいなので、オシッコやウンチをしたくなかったら教えてねと伝えています。
息子は、分かった!と返事をしてくれるのですが、夏休み以降は失敗の連続です…。
さらに、ウンチに至っては失敗してしまっても教えずにいて、私が気付いて指摘するといった感じです。
息子を見ていると、失敗することに慣れっ子になってしまっているように思えます…。
分かるように話しても、ときに怒っても、
どう言ってもトイレで出来ないことに、
不安と焦りを覚えています。
アドバイスを頂けると、とても有り難いです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
トイレトレーニングで悩む気持ちは痛いほどわかります。うちの子供もそうでしたので。うちの子供は小学生までとれないんじゃないかすら、本気で思っていました。しかし、本人がわかるようになってからは本当にすんなりでした。よく、トイレトレーニングはその子その子の発達状況があると言われますが、本当にそうでした。うちも、年少のころは促されて行くタイプでしたよ。なので、幼稚園でも先生にこまめな声かけをお願いしていました。しかし、年少の終わり頃には急に自分で行くようになりました。そのきっかけがなんであったのかはよくわかりません。ただ、終わりがきてみてわかったことは、子供の発達状態によるんだなということでした。トイレトレーニングを終えている先輩ママさんらに励まされていたころは、終わりがくるなんて正直思えませんでした。でもでも、ayukoさんのお子さんもきっといつか自主的にトイレに行ける日は必ずくるはずです。今は辛いかもしれませんが、大丈夫ですよ!
わかります。焦ります…姪っこちゃんは今4歳。早生まれで再来年には小学生。結構早くトイレに興味を示したけど、今も週末は、オシッコ、失敗が多い。保育園では、だいぶ失敗は減りましたが、前進したらまた戻る(-。-;
うんちは、便秘ぎみで幼い頃痛かったことがあって、たまに成功する位…パンツの中にしちゃう。やはり保育園では頑張って自分からいきます。家でも成功したらたくさん褒めまくります。
ご褒美シール、彼女にとって魅力なし(^^;;効果なし。
ゆっくりゆっくりですが、いろいろ試して頑張ってます。
Quae illo aut. Qui reiciendis asperiores. Voluptates explicabo quod. Quidem asperiores commodi. Sunt et velit. Dolor commodi vel. Blanditiis sed omnis. Enim ab tempore. Maxime explicabo et. Non fugiat libero. Quis accusantium pariatur. Sunt et reprehenderit. Minima sint consectetur. Velit harum distinctio. Non natus eum. Ipsam eos fugiat. Placeat assumenda sed. Libero cumque quas. Libero ut nemo. Neque sit vitae. Repellendus earum consequatur. Voluptas soluta sunt. Eius corrupti vitae. Molestiae et eos. Natus error qui. Ea odit ipsum. Ab nihil culpa. Sed earum saepe. Explicabo perspiciatis commodi. Saepe velit corrupti.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
いつのまにかパンツにウンチは、チックの末期症状なんだそうですよ。幼稚園では、促されると行く、たまに自分から言う、つまりうまくいってるんですよね。家でだけの失敗なら、外モードと内モードの差ということですから、もう少し気長に待ってあげた方がいいと思います。トイレの失敗で叱るのは、チック症状をますます強化してしまうと思います。わざとではないことを心に置いてあげて下さい。
うちの子は小4くらいまで、たまにお風呂でウンチがありました。でもそれはがんばっている証拠と受け止めました。自己肯定感とともにやがてなくなりました。
Aut et dolores. Et consequuntur qui. Quis rerum iusto. Aut quisquam debitis. Dolorem omnis quaerat. Sequi aperiam sed. Sint explicabo beatae. Et laborum provident. Magni eos eaque. Et enim qui. Illum labore est. Quae quisquam sapiente. Repudiandae illo deleniti. Dignissimos animi dolor. Qui reprehenderit natus. Dolorem et exercitationem. Eum quas inventore. Et similique veritatis. Quia nam voluptatum. Et ut eum. In asperiores magni. Voluptatibus asperiores numquam. Qui consequatur sunt. Nam dolorem velit. Quo architecto modi. Rerum consequatur ut. Eveniet impedit consequatur. Et culpa et. Eum eius enim. Itaque omnis ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

幼稚園に通う3歳の息子の事でご質問させて頂きます
最近、幼稚園のトイレに行きたがらず、幼稚園ではパンツに排泄をしてしまうようになりました。以前は先生に連れて行ってもらえば排泄できたのですが、今はトイレに行けたとしても出ずに、しばらくしてパンツにします。家では「おしっこ出る」など教えてくれます。トイレに限らず、家では出来ることが幼稚園だとできない事が多く、本人も失敗を恐れて余計にやりたくないと思ってしまっているようです。長く、わかりにくい文章ですが、もし同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、どうか対処法を教えて頂きたいと思います。よろしくお願い致します。
回答
「どうして幼稚園のトイレが嫌なのかな?」
と聞いてあげたいです。
その答え次第で、回答が変わってくる気がしました。
お友達がからかうの...


はじめまして
自閉症スペクトラムの診断を受けた5歳、年中の男の子がいます。うんちのトイトレがなかなか進まず、夏の終わりにようやく自己申告してトイレでできるようになりました。ですが、幼稚園ではずっと失敗しパンツにしてしまっていました。そんな中、先週自宅でも失敗してしまいその後からずっと漏らし続けています。怒ってはいけないと思いつつ、何度言ってもできない息子にイライラしてしまいものすごく責めた怒り方をしてしまいます。同じような状況の方、どうしていますか?教えてください。
回答
マイコさん、こんばんは!
うんちトレーニング懐かしいです。
イライラする気持ち解ります!
感情的にもなりますよね。
でも、子供さんわ...


初めまして
こちらに記載させていただくのは初めてです。宜しくお願い致します。私の子供〔息子4歳、自閉症スペクトラム〕なのですが、診断がつく1年前から児童発達支援に通っていたりして、苦手な部分が徐々に出来てきて成果は出ているため、ゆっくりな成長とはいえ、温かく見守る日々です。こだわりが強い子で、決まりごとが自分の中であり、崩されたら取り乱すところがありましたが、児童発達支援のおかげでだいぶら我慢すること、譲る事やコミュニケーションが出来てきました。しかし、どうしてもトイレでうんちをしたがりません。保育園でも家でもトイレではうんちをした事はありません。おしっこもなかなかしてくれなかったのですが、ようやく昨年秋に家のトイレでしてくれるようになり、時間はかかりましたが、保育園ではパンツで過ごしています。しかし、出先ではうんちを我慢しているみたいで、帰宅したらうんちをしてしまいます。おしっこも…。出先では我慢しているみたいだから、自宅で何とかしなくてはならないと思っても説得してもダメ、無理矢理トイレに連れて行っても泣くしで、あと2年強で小学校なので、どうしたら良いのかと。児童発達支援でも、こればかりは、気長に待つしかないという感じで話をしますが、そういうものなのでしょうか?かかりつけの児童精神科の医師にも、「この子は大丈夫ですよ!」と、気長にというスタンスです。ネットで見たりしても、焦るばかりです…?
回答
こんにちは
幼稚園・小学校ではうちも男の子なので個室に入るとうんちとバレるから、
とやらないですが、そういう理由じゃないようですよね。
...



トイレトレーニングがうまくいっていません3歳、来年4月で年少
さんの子供がいます。子供自体は今のところ診断はついていません。1歳台から夏に一瞬布パンツになるものの、またすぐ戻ってしまいます不安感が強いタイプなので、いきなり1日中布パンツや、垂れ流しでというのは難しいようです。おしっこは園でも(おむつをしながらですが)トイレに行けているようです。うんちだけは家でも園でも一度もうまくいっていませんトイレトレーニングこうするといいよ、というようなエピソードがあれば教えてください
回答
はじめまして。
うちの次男もオムツがなかなか外れなくて悩みました(^_^;)去年の夏、4歳半でやっと外れました。
3歳の頃に保育園で失敗...


特定の場所でウンチできない…こんにちは4月から年長さんの男の
子の母です。アスペルガーの診断を受けてるのですが、トイレトレーニングでほとほと困っています。おむつはずしは3歳くらいからやっていたのですが3歳半でおねしょがなくなり、年中のはじめにおしっこがトイレでできるようになり、年中終わりに「保育園以外」でウンチができるようになりました。なぜか「保育園」ではウンチができないようでいつもパンツにしてしまいます。事後報告もなく、匂いやトレーニングパッドから落ちたウンチで他の子や先生が気付く、といったようです。先生が「保育園のトイレ怖いの?」と聞くと「うん怖い」と言い、「どこが怖い?何が怖い?」と聞いても「わからない」の一点張りでどうしたものか…と先生とも年中さんからずっと悩み続けてます。家では「ウンチ出る〜」「ウンチ行ってきます」と言って1人でトイレに行くので感覚は分かるのかな?とは思います。ワイワイしているショッピングセンターでもちゃんと「ウンチ出る」とトイレに行くこともできるので周りの騒音でもなさなそうで…新設園なのでトイレもピカピカで毎日お掃除されていてとてもキレイです。騒音?違う…不衛生?違う…暗い?→とても明るいです。違う…?恥ずかしい?→半個室です。違う…?遠い?→教室のすぐ横です。違う…?感覚が鈍い?→家ではできる…違う?もう丸2年半のトイトレで正直疲れました…同じようなお子さまはどんな原因がありましたか?アドバイスよろしくお願いします。
回答
皆さん回答ありがとうございます!
・タイミングがつかめない
・ともだちにからかわれた
・失敗体験→私がすごく叱ってた時期かも…
・意味もな...


3歳1ヶ月、トイトレ苦戦中です
自閉症スペクトラムの娘で、発語は単語程度。意思を言葉にすることは難しいようです。目の前にあるものを見て、意思表示はできますが、目の前にないと言葉にできません。(例えば、バナナが目の前にあればバナナと指差して食べたがりますが、バナナが目の前ない状態で要求することはありません)2歳0ヶ月から、子供用便座に座らせています。現在の状況としては、・朝のみオシッコができる。(なぜかここ2ヶ月ほど、あまり出なくなってしまいました)・パンツにして漏らさせるも、特に気持ち悪くないのか気にしてない・トイレに誘えば、気が向いた時は付いてくるが出ない・パンツがいい、オムツがいいといったこだわりはない・トレーニングパッドを使用することもあり・オシッコいった、行きたいなどを伝えるのはできないといった感じです。4月からは幼稚園が始まります。(幼稚園はまだ決まっていないのですが、近くの幼稚園は、オムツ取れていないとダメというところがほとんどです。)この夏が、トイトレ頑張り時かも!と思って、本格的に始めましたが、早くも心折れそうです。怒っちゃダメ。根気よく。わかってるんですが、そこら中に漏らす。トイレで出なかったのに、その直後部屋でする。イライラが募ってしまって。どうしたら〜と思い、投稿させて頂きました。最後まで読んで下さり、ありがとうございます。こんな方法あるよ!こう考えてみたら?など、なんでもいいので、アドバイス頂ければ嬉しいです^^
回答
一回トイレトレお休みしてみては?
お子さんにはまだ早いのではないかな?と思います。
失敗体験、お母さんに怒られる嫌な事を何度もしてしまう、...


初めて質問されていただきます4歳の娘の発語が遅く、独り言が多
いなどもあり言語、発達相談に個別に行ってます。しかし、どちらも「様子を見ましょう」発語は確かに遅く発音も良いとは言えないし少し落ち着きがない部分があるが認知面はよく指差し等で答えられ運動面の遅れはなくすぐ着席でき質問に目を見て答えられるトイレや服の着替えなどもできており療育、ことばの教室にどうしても行きたいって言うなら行ってもいいけど、必要とは思えないんだけど行きたいの?そんな言い方でした。3歳まで通ってた保育園では「宇宙語」「何言ってるか全然分かんない」と先生に言われ続け、部屋の隅で独り言を話してる状態、家でも夜起きて泣いたり癇癪がひどく辛かったですが、幼稚園に変えてから、コミュニケーションが取れる様になって来ており、親族等からも凄く成長したと言われています。お勉強系の幼稚園ですがひらがな、縄跳び、発表会のダンスなど出来てる様子で、多少のトラブルはあるが大きなものはないらしいですが、、、独り言やカタコトな喋り方、助詞の使い方などの間違えはかなりありますが、どう考えたら良いかわからなくなってきました。地域の相談機関は「まだ相談するの?」って言い方で、行くなら近くの都市部の専門機関かなぁと思ってますが、、、グレーなのか、相談機関が乗り気じゃない子供の対応を教えてほしいです。
回答
こんにちは
いま、マスク生活の余波で発音がおかしなことになっている小学生は沢山います。多くは友達に発音を指摘されて専門家にかかることが多い...



3歳9ヶ月、自閉症スペクトラムと軽度知的遅滞の息子
まだ、全くもってオムツが外れません。時間を決めて連れて行ってもトイレには座っても、出さず。できたよシールを使っても、効果なし。オシッコかけたら大好きなトーマスの絵が浮かび上がるシートもダメでした。幼稚園で布のトレパンをはいているんですが、出ても先生に言わない。ウンチしたのに先生になかなか言わなくて、お尻ヒリヒリ荒れて痛い思いをしたのにもかかわらず、懲りてない。発達神経のお医者さんからは、時間はかかると言われているので、覚悟はしているのですが、まったく進歩がないので、小学校に上がるまでに取れるのか…?と心配になってきました。幼稚園では布のトレパンをはいているのに、家では、布パンツをはくのをとにかく嫌がるので、トイストーリーのトレパンマンをはいて過ごしています。1歳の次男のトイトレをそろそろ始めようかと思っているのですが、このままじゃ次男の方が先に外せるんじゃないか…?とさえ思っています。幼稚園でも、年長さんから「まだオムツなん〜?」(決してからかってる様ではないです。)と言われるようになってきたので、何とかしてあげたいところです。効果があった事とか、何か良い方法とかあれば、教えていただけないでしょうか??よろしくお願いします!!
回答
うちも自閉症スペクトラムの息子がいます。頑張ってらっしゃいますね。
息子のおむつが取れたのは5歳になる前でした。3歳くらいはうちもトレパン...


年長男児保育園加配付き
こちらで何回も相談させていただいております。地域の支援級に進学予定です。知能検査では凸凹ありつつ、100前後です。未だにトイレが自立せず、万策尽きそうです。小は、自宅では、声をかけたり、たまに自らトイレに行き用をたすことができます。ただ、例えば外のトイレや実家などではトイレを怖がり頑なに用をたそうとしません。保育園では、ようやく個室でできるようになりました。成功回数が少しずつ増えてきました。大は、便秘体質で薬も服用しており、なかなかトイレでできません。支援級ではトイレは自立が基本と言われ、しかし、支援学校はIQ的に厳しく、また私も働いているためオムツ替えのために学校へつきそうのは現実的ではありません。あと半年、どう進めていけばよいのか、学校にどのような支援を求めていくべきか、本当に困っております。アドバイスいただけますでしょうか?よろしくお願い致します。
回答
続きです。
トイレトレですが、我が子らの経過を見るに、排泄はオムツやパンツではなく、決まった場所、決められた設備でする。
できるだけ、そ...



ASD、5歳の女児です
トイレトレーニングをしていますが、何年たっても取れません。トイレには嫌がらず行くし、最近は事後報告もするようになってきました。ただ排尿ペースがまばらで、例えば2時間~3時間ごとに連れて行くと、座るけどでません。二度だけ、本人の意思ではないけどトイレで排尿成功はしたもののトイトレ中、パンツだと我慢するのか排尿しないで紙パンツにするとしてみたり・・・。絵本、カード、人形を使って排尿の仕方を教える。足裏マッサージなどもいいと言われ試していますが、もう少しで就学だと言うのに、トイトレ終了はいつになるのやら・・・。医師や、保健師、お母さん色んな方に相談してもいつか取れると言われるだけなのだけど、このまま待つだけでいいのでしょうか?当方、ここの所体調がすぐれないので辛口回答はごめんなさい。これ試したら成功したなど、成功体験を教えて戴けたら有り難いです。
回答
多分出ること、出すことどちらも感覚を獲得出来てないと思います。
まだまだ時間がながーーーくかかると思います。
まずは、おしっこが股から出...


下半身だけ感覚鈍麻なんてことありますか?5歳になったばかりの
息子なんですが、3歳からトイトレをしてるんですが、今だに事前申告が安定せず…おしっこもうんちも何度も自分で申告して出したことあるのですが、失敗も今だに普通にします。おしっこは一気に漏らす感じではなく、時間をかけて尿漏れを少しずつして、だんだんズボンにシミが出来てという感じです。うんちも、催したら暫く静かになるのですが、それで出ちゃってから申告してきます。いちいちオムツに履き替えて…なんて高度なことはできません。でもその静かな間の後に漏れる前に言ってきたりしてトイレでできる時もあります。尿意も便意も多分感じることは感じていて、言える時もあります。なのに、今だに漏らしてるんです。なぜ言わないのか問いただしても「出てるのがわからない」としか言いません。何度もイライラして怒鳴ったりしてしまいましたが、さすがにもう5歳だと特殊な理由無しでは出来ないことないですよね?本人もやる気がないわけでなく、「今日はちゃんと言うね」とか言うんです。だけど漏れちゃってる…ただ、パンツが汚れて気持ち悪いみたいなのはないみたいです。感覚鈍麻なのかな?とも思ったのですが、転んだら普通に痛くて泣くし、熱い冷たいなども分かってます。トイレが嫌などのこだわりも全くありません。遊んでたりテレビを見てて気づかないほどの過集中さもありません。最中に声をかけても普通に返事します。言葉が遅く、2歳から4歳まで療育に行ってましたが現在は追いつきコミュニケーションも問題ありません。発達検査も問題なしでした。なぜこんなに安定しないのか、本当に謎です…
回答
下半身というか、尿意がわかりにくい子はいるかと思います。
あと、きづいていないだけで、やはり過集中でしょうか。
そういう子は、まずは時間で...
