現在年中、来年小学校入学の娘がいます。
とても意志の強い子で、
型がある事を一切受け入れず、
幼稚園も自分の意思で退園しました。
どうしても小学校には行かないとの事なので、
ホームスクーリングを考えています。
いろいろ調べているのですが、
情報がほとんどなく、
どうしたものかと思っています。
書籍などは読んだのですが、
小学校への手続きなど詳細は載っていませんでした。
東京シューレの運営する
ホームスクーリングの会を見つけたのですが、なかなかの高額だったもので、入会を躊躇しております。
他に何か情報などご存知でしたら、
教えていただきたく思い、投稿させていただきました。
どうぞよろしくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件

退会済みさん
2016/02/05 20:24
LILYさん はじめまして。
家の子は、現在不登校です。小学2年生です。
幼稚園を登園拒否からはじまって、1年の時は通っていましたが、現在は、通う事はしない事にしました。
フリースクールも探していましたが、近辺にありませんので、ホームスクーリングになると思います。今の所は、チャレンジタッチで勉強をしています。後は、毎日どこかしら出かけるようにしています。
学校は、現在、通級だけ週1時間通っていて、放課後テストを週1回通っています。
その他は、プールにヘルパーさんに連れて行って貰っています。手帳を取得しているので、福祉サービスを利用しているのでディにも通っていて今の所不自由はしていません。
診断がないと人との関りが、習い事などになると思います。
東京シューレなどは私も見ました。でも、お子さんが小さいので、今はそれほどの勉強量ではないと思うので、はじめからシューレを考えなくても良いと思います。いろいろな通信教育があるのでそれを家庭で行えば学校の勉強は足りると思います。
私も、ホームスクーリングで気を付ける事はありますかって質問したのですが、未だ回答がなく、小学生では少ないのかなって思いました。
息子は、発達障害いろいろと検査しましたので、障害名がオンパレードですが、普段はだれも気が付かない程度です。集団以外は問題がありません。それから、HSPなので感受性が強いです。
なので、集団は合わないのかと思います。
お子さんの様子が解りませんが、お互いがんばりましょう。また相談の答えになっていなくてすみません。今後ともよろしくお願いします。
私のブログ仲間で、娘さんをホームスクーリングで育て、父子二人で自転車で全国を回った人がいます。
ブログ:学校なんていらない http://ameblo.jp/nennenosshan/
ここの「モンスターペアレントごっこ」というカテゴリーの記事も参考になるかもしれません。
彼は、体育は公園や公共のプールで、勉強は自分で教えて、そしてなによりも外の人とのふれあいで人間としての感性を伸ばしていきました。
またモンテッソーリ教育でホームスクーリングをしているお母さんもいます。
ブログ:ホームスクール子育て日記 http://ameblo.jp/g-fisagfisgh-a/
参考になれば幸いです。
また小学校への手続きは、とりあえず地域の小学校に在籍する必要があります。
なので、就学通知が来たらそれに従って手続きします。
そして、校長先生にホームスクーリングをする意思を伝える必要があるでしょう。
ここが一番大変なところです。理解を得られず学校にくるように説得される可能性も大です。
お子さんは連れずに、ご家族の方などと一緒に交渉されることをおすすめします。
Fuga aut sit. Quam mollitia a. Nam consequatur voluptatem. Ducimus quasi nisi. Ipsa et maxime. Explicabo non libero. Quod laboriosam itaque. Illo id necessitatibus. Harum voluptatibus consequatur. Non delectus et. Eveniet quidem nam. Sequi voluptatem veniam. Earum voluptas qui. Nobis consequatur dolore. Officiis minus eos. Est non ipsum. Velit et nulla. Nihil repellendus doloremque. Laborum labore ipsum. Sed sed quod. Suscipit dolores et. Maxime voluptas sequi. Distinctio in corporis. Repellat pariatur aut. Ea laboriosam accusantium. Architecto nihil eum. Sit tempora labore. Eligendi officiis fugiat. Ad amet quibusdam. A minima optio.

退会済みさん
2016/02/07 14:06
補足ですが、感覚が人と違うのですね。
あと、見え方の問題の様な気がします。息子の小さい頃は気が付かなかったのですが、ちゃんと見えてなかったみたいです。児童精神科ですら気が付きませんでした。
でも、集団ではとても困難です。プラス書字障害もあったのですが・・。重複していると解りにくくなります。運動神経が良かったので、解りにくい所がありました。しかし、縄跳びなどをやらせるとやはり上手く出来なかったりしました。協調運動にも問題がありました。
色々な面で嫌がるパニックになるのはそういった事だと思います。幼稚園の時はこどもちゃれんじのワークはまったくやりませんでした。でもチャレンジタッチだけにしたのが良かったと思います。問題を読んでくれるまた、見えやすい解り易いです。そして、褒めてくれます。
上記の問題があり、学校にチャレンジタッチで出席扱いにして貰っています。異例ではありますが、支援が学校では出来ないので、特例となりました。
お父様が動いてくださると、理解も早いですね。ご両親が同じ方向でがんばっているのはお子さんにとって将来が明るいです。頑張ってください。応援しています。
Maxime voluptas ipsam. Nemo aut incidunt. Iste ea recusandae. Amet unde maiores. Excepturi aut omnis. Exercitationem maxime quis. Expedita praesentium ut. Tempore eum doloribus. Culpa error reprehenderit. Aperiam velit voluptatibus. Suscipit assumenda quod. Voluptatem velit delectus. Sit ad voluptatem. Aperiam repellendus harum. Aut veritatis voluptatibus. Placeat rem praesentium. Nihil voluptatem perspiciatis. Deleniti alias sit. Quasi et in. Qui cum harum. Rem quo similique. Earum officiis id. Et sunt eum. Omnis est praesentium. Aperiam voluptate tempora. Earum et sint. Ut non officia. Illo nostrum suscipit. Et rem et. Dolores officia omnis.
皆さまありがとうございます!
ホームスクーリングについては主人の方がより積極的なので、学校との話し合いなども主人が主に進めていってくれそうです。
幸い、市の教育センターで相談したところ、学ぶ場は一つではなく、たくさん方法がありますから。
と言われており、比較的ホームスクーリングしやすい環境なのかもしれません。
習い事は、いまのところ 公文 に行っています。というか、通ってみたのですが、やはり型があるものにはパニックを起こすので、
英語の音声を流して復唱するのみです。
しかも、お教室内ではそれすらパニックになるため、教材をいただいて家で聴いて、復唱しています。
お教室では、本読ませてもらったり知育教具で自由に遊ばせてもらっています。
こどもちゃれんじも受講しているのですが、
ワーク類はちょっとやるだけでパニックです。
指定通りにシールを貼るどころか指定通りに丸を書く事すらパニックを起こします。
貼れないわけでも、書けない訳でもなく好きな場所に好きなようにしたい。という事です。
まだまだ勉強するというところまでは程遠いようです。
そういった所からも、この子のペースで進めていきたいという気持ちが強く、ホームスクーリングしかないなと思っています。
ブログのご紹介ありがとうございました!
とってもお勉強になりそうです。
くまなく、拝見しようと思います。
娘は診断はしておりません。
というのも、市や市内にある病院ではあまり診断をつけることは勧めていないようで、どうしてもというのなら、年長さんの秋以降にと言われています。
療育施設も、支援級(情緒級)も数がかなり少なく、頻繁に通えるような範囲にはありません。
3歳まで、道路や地面に足を着ける事を異常に嫌がっていた事もあり、外での運動はあまりしておらず、今は有料の遊び場などによく行っています。
育児の主導権は主人で、フリーランスの仕事のため、家にいる時間も長く、娘とダイナミックな遊びも毎日のようにしているので、(運動能力も平均よりはかなり下にはなりますが)
そこまで心配はしていないというような状況です。
あまり娘の状況を説明していなかったので、
補足させていただきました。
コメントありがとうございました!
Architecto veniam libero. Quae accusantium et. Velit enim officiis. Eos architecto nostrum. Dolor dolorum eius. Enim omnis est. Asperiores odit eos. Cupiditate pariatur dolore. Accusantium dolor iste. Et hic illum. Laborum sapiente excepturi. Dignissimos ut earum. Porro quis optio. Qui corrupti ut. Aperiam quas enim. A ducimus amet. Sapiente qui temporibus. Et ipsam quaerat. Est fugit culpa. Ea fuga perferendis. Consequatur est temporibus. In non tenetur. Possimus omnis voluptatem. Maxime commodi quia. Accusantium praesentium aut. Quasi corrupti nihil. Nihil blanditiis voluptatum. Qui ducimus mollitia. Et aspernatur et. Libero perspiciatis assumenda.
LILYさん
初めまして、『大人の当事者』ある晴れ渡った日です。
当方、ADHD&アスペルガー(手帳持ち)、ひらながと暗算が苦手な、
40歳既婚子持ちの社会人で大学院入試(臨床心理学部)を控えた身でもあります。
私にも小学3年(一応定型です)になる娘がいますが、極端な人見知りで、新しい集団に入りたがらないし、集団に無理やり入れると子ども自身がどう振舞っていいか分からないらしく、半トラウマ化してしまう勢いで帰ってくるので、習い事は、家庭教師や個人レッスン中心にしていますよ。※学校は幸いにも一学年一クラスしかないクラス替えのない小学校で、かつ幼稚園からの友人が同級生に多数いるので、何とか通えていますが(不登校時にもなった時期もありましたが)
Architecto veniam libero. Quae accusantium et. Velit enim officiis. Eos architecto nostrum. Dolor dolorum eius. Enim omnis est. Asperiores odit eos. Cupiditate pariatur dolore. Accusantium dolor iste. Et hic illum. Laborum sapiente excepturi. Dignissimos ut earum. Porro quis optio. Qui corrupti ut. Aperiam quas enim. A ducimus amet. Sapiente qui temporibus. Et ipsam quaerat. Est fugit culpa. Ea fuga perferendis. Consequatur est temporibus. In non tenetur. Possimus omnis voluptatem. Maxime commodi quia. Accusantium praesentium aut. Quasi corrupti nihil. Nihil blanditiis voluptatum. Qui ducimus mollitia. Et aspernatur et. Libero perspiciatis assumenda.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。