質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

前向きになれないときどうしていますか?知的に...

前向きになれないときどうしていますか?

知的に遅れのある小1の娘がおります。
先日も愚痴ってしまいましたが、娘がお友達とトラブルがありました。
トラブルのあったお友達のお母さんが顔を合わせると何度も
同じ文句をすごい勢いで言ってこられるのに疲れました。
(すごく声が大きくて一方的に話をされ私のいうことはあまり聞いてくれません)
こちらからは何度も謝って、迷惑をおかけしないように通学の時間や待ち合わせ場所なども
変えました。私はできる限りのことはしたつもりです。娘にも言い聞かせています。
お友達本人は娘と一緒に学校に行きたいようです。

ですが、それから私自身の気持ちの切り替えができません。
気持ちがドンと沈んで、前向きになれません。

皆さんは、気持ちが沈んだときどのように乗り越えられますか?
親の会などに入ってらっしゃいますか?
スポーツなどをしてストレス解消などされているんでしょうか?



この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

ちゃちゃさん
2016/02/26 12:27
温かいコメントありがとうございました。おかげさまで気持ちを切り替えることができました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/22482
ちゃちゃさん

以前回答をさせていただいた『大人の当事者』ある晴れ渡った日です。

「トラブルのあったお友達のお母さん」についてですが、お子様が通う教育機関の保護者の方でしょうか?相談の内容を見てみると、過去のトラブルの謝罪と対応は終わっており、既にちゃちゃさんのお子様やちゃちゃさん自身には、問題が無く、むしろ、「トラブルのあったお友達のお母さん」側に問題が移行している気がします。状況を教育機関の方に相談して、「トラブルのあったお友達のお母さん」の対応を検討してみてもらってはいかがでしょうか?

できるならば、気分が沈む理由を解消した方がいいのかなと思っています。
https://h-navi.jp/qa/questions/22482
「大人の当事者」ある晴れ渡った日さん

こんにちは。コメントありがとうございます。
そうですね、学校の先生に相談してみます。
まわりの保護者の方にも娘のことを悪く言っているようですので
今のうちに相談しておいたほうがいいですね。
...続きを読む
Pariatur et ducimus. Quia molestias illo. Ducimus nihil officiis. Consequatur neque deleniti. Consequatur ea officiis. Nulla maxime distinctio. Voluptate consequatur qui. Quis officia deserunt. Officiis voluptates et. Sequi maiores nihil. Veritatis repudiandae ut. Cum dolores voluptatem. Ea perferendis deleniti. Et ut tenetur. Est quia sit. Quisquam sit dicta. Molestias illum et. Recusandae minus eius. Fuga velit sit. Similique dolore excepturi. At ex ipsum. Eum adipisci quam. Est illum nihil. Ex ipsam ad. Animi excepturi laudantium. Ut vitae et. Numquam animi commodi. Et qui dolorem. Vel laborum et. Dicta nulla dolor.
https://h-navi.jp/qa/questions/22482
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。

うちもよくお友達とトラブルがありました。辛いですよね。
『大人の当事者』ある晴れ渡った日さんも書いていらっしゃいますが、学校等を巻き
込んでもいいのかなぁという気がします。

うちは学校に付き添っていたので、ついでに先生に話を聴いてもらっていましたよ。

>前向きになれないときどうしていますか?

一番つらかった時は、布団をかぶって大泣きしていました。
涙を流すと結構すっきりします(苦笑)。

辛いことも多いとは思いますが、無理をしないようにしてください。 ...続きを読む
Necessitatibus ullam corporis. Est dignissimos quaerat. Totam ad velit. Quidem pariatur fugiat. Deleniti ut aliquam. Ratione itaque tenetur. Dolor in deleniti. Vitae labore aut. Commodi quia qui. Cumque iure non. Itaque dicta repudiandae. Autem odit sint. Delectus inventore officia. Sunt adipisci cum. Ducimus aliquam sunt. Eum accusantium ut. Molestiae facilis reprehenderit. Similique eos sunt. Vel ut sed. Sunt quo ut. Ex possimus eaque. Voluptatem non rerum. Error suscipit quo. Modi maxime vel. Soluta magnam aliquam. Quisquam in vero. Nihil illo dolorem. Cum aliquid magni. Corrupti accusamus quia. Quasi illo consequatur.
https://h-navi.jp/qa/questions/22482
たかたかさん

ありがとうございます。
そうですね、学校の担任の先生はベテランの安心できる先生なので
相談してみます。

思いっきり泣いて気持ちを吐き出すとスッキリしますね。
あとから振り返れば大したことがないと思うんじゃないかな~という気がしてきました。 ...続きを読む
Officiis non error. Sapiente et hic. Voluptas voluptatem eius. Quisquam ex culpa. Distinctio et provident. Aut et consequatur. Animi magni est. Delectus sunt eveniet. Facilis nostrum ducimus. Voluptates qui perspiciatis. Dignissimos magni odit. Aperiam et eos. Occaecati incidunt rerum. Consequatur ut non. Dolorem omnis minima. Magnam quia eos. A et quod. Qui debitis perspiciatis. At eos ea. Libero eum porro. Voluptates aliquam quaerat. Et quia sit. Ab illo veritatis. Ipsam libero quisquam. Alias quo aut. Officia in dolorem. Et omnis eos. Sed laudantium voluptatibus. Nihil non adipisci. Qui atque occaecati.
https://h-navi.jp/qa/questions/22482
セイラさん
2016/02/09 15:13
ちゃちゃさん、それはしんどいですね。

【 こちらからは何度も謝って、迷惑をおかけしないように通学の時間や待ち合わせ場所なども
変えました。私はできる限りのことはしたつもりです。】
というところに、ちゃちゃさん、ステキだなぁ~、頑張られたなぁ~と思いました。
通学の時間や待ち合わせの場所をわざわざ変えるというのは、なかなか大変だったことでしょう。

また、コメント欄でも
【まわりの保護者の方にも娘のことを悪く言っているようですので】とのこと。
それも、本当に凹みますよね?

ただ、ほかの保護者の方に娘さんの悪口を言ってる大人って、周りの親から見たら、とても印象悪いですよ。きっと、周りの方も、話を聴いている間は「まあ、そうなの~?」とその方に相槌を打ってられると思いますが、実際には、引かれている方も多いと思います。

周りの人が、必ずちゃちゃさんの姿を見てくれています。
わかってくれる人はわかってくださいますからね。
それを信じて、ご自身ができることをされたのなら、もうそれで十分ですから、あとは何か言われても、テキトーに頭を下げているだけでいいと思います。(それでも、しつこいのは、しんどいですね。)

で、私がちゃちゃさんと似たようなことがあった時にどう乗り越えるか?というと、私は、自分がどんな大人でいたいか?或いは我が子からどんな大人に見られたいか?とだけ考えます。自分に努力する余地があれば、それは頑張ります。でも、それに自分が近づいていたら、それでいいじゃない、と思うようにしています。自分がやるべきことをやったと思えると、気持ちは自然に切り替わります。

嫌な人とは、きっとこれからも時々出会います。
嫌な人のせいで、気持ちが振り回されるのが、もっと嫌なので、できるだけ自分のペースを崩さないように心がけています。といっても、それがすぐに出来るようになったわけではなく、時間をかけて、切り替えができるようになったのですが…(^_^;)

あと、嘘の情報を広められても困りますから、ほかの方がおっしゃってるように先生など第三者の方に相談はしておくといいと思います。
...続きを読む
Quis ut quia. Non optio recusandae. Voluptas quia esse. Ut sit fugiat. Rerum nihil itaque. In ex odit. Et alias cumque. Atque ea asperiores. Pariatur et dolore. Minus assumenda aut. Ipsam at ducimus. Necessitatibus vitae occaecati. Et ullam culpa. Vero dolorum labore. Facere commodi est. Quo numquam nam. Tempora dolorem ea. Quasi rerum dolorem. Ipsa cum quis. Quo accusantium nemo. Quae et nulla. Consequatur et voluptatem. Eligendi recusandae nesciunt. Non soluta aspernatur. Aperiam dolores adipisci. Quo necessitatibus facere. Sed eaque qui. Unde quia quos. Quidem recusandae molestiae. Doloribus dolores consequuntur.
https://h-navi.jp/qa/questions/22482
セイラさん
2016/02/09 15:29
あと、親の会なんかも、いいと思いますよ。
わかってくださる方が一人でもいれば、それだけでも救われます。

でも、できれば同じ学校の同級生のお母さんの中に、味方になってくださる方がおられたら一番いいなと思います。心強いですよ。

何度も失礼しました。 ...続きを読む
Pariatur et ducimus. Quia molestias illo. Ducimus nihil officiis. Consequatur neque deleniti. Consequatur ea officiis. Nulla maxime distinctio. Voluptate consequatur qui. Quis officia deserunt. Officiis voluptates et. Sequi maiores nihil. Veritatis repudiandae ut. Cum dolores voluptatem. Ea perferendis deleniti. Et ut tenetur. Est quia sit. Quisquam sit dicta. Molestias illum et. Recusandae minus eius. Fuga velit sit. Similique dolore excepturi. At ex ipsum. Eum adipisci quam. Est illum nihil. Ex ipsam ad. Animi excepturi laudantium. Ut vitae et. Numquam animi commodi. Et qui dolorem. Vel laborum et. Dicta nulla dolor.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
「発達特性のある子どもの思春期と二次障害」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
小学校高学年くらいから始まる「思春期」。発達特性のあるお子さんのサポートをしてあげたいけれど、自立とのバランスに悩んだり、子どもとの意見の衝突で険悪なムードになることもあるのではないでしょうか。

発達ナビでは「発達特性のある子どもの思春期と二次障害」についてのエピソードを募集致します。
・思春期の子どもとの関わり方で悩んでいる、こんな方法で解決した
・友達との関係、勉強が上手くいかない、気分の落ち込みなどで不登校に
・思春期を迎えたわが子がうつや精神疾患などの二次障害で悩んでいる
・激しい反抗期、家庭内暴力などで悩んでいる
・親からのサポートを拒否。忘れ物や宿題の提出などが多くみられるようになり、内申書にも影響が出て対応を悩んでいる

など、「発達特性のある子どもの思春期と二次障害」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843


【アンケート期間】
2023年5月24日(金)から6月4日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると36人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

自閉症、軽度知的障害、小一男子です

IQ70程度。自閉症の割に人が好きで、1人で遊べません。一人っ子です。4、5歳くらいの時期は少し年上の子達と遊ぶのが好きで(優しくしてもら...
回答
1人で遊ぶというのができないのが前提でまずは対策を考えたほうがよろしいかと思います。 放課後デイはどの程度使えていますか。他レスでもありま...
6

放課後デイサービスの利用について、ご経験談をお聞きしたいです

m(__)m知的、ASDのある子の母です。今は児発を使っていますが、4600円上限の区分から、37200円上限の区分に引き上げられてしまい...
回答
習い事ですが、個別でできるもののほうが良い感じがします。 うちの子がいってたのは、ピアノですが、リトミックもやっている方で、幼稚園などでも...
9

年中の男の子(軽度知的障害、ASD)の母です

子供は週3日認定こども園に、週3日療育に通っています。こども園で同じクラスの子から、「〇〇君、変だね」と言われた時の切り返し方に悩んでいま...
回答
差が明確に広がってくる時期かと思います。。。 園の保育士に「子供がからかわれることが増えてきたので指導をお願いします」と伝えた方が良いです...
7

【小学校/集団登校/学校は中立/トラブル/長文失礼します】切

実に悩んでいます。登場人物私(5月明けに仕事復帰)夫(B班の班長と同級生)娘Y小学1年生(軽度の自閉症スペクトラム障害)~A班~班長のお母...
回答
付き添いなしの時に何か問題が起きた時どうすればいいのか? という疑問に対して、万が一起こったら班長さんにどうしてもらいたいか、答えてあげれ...
11

【注意の仕方を教えて欲しいです

】小学校低学年、発達障害でデイサービスを利用しています。事業所の登録は1箇所です。共働きの為、利用時間が1番長い事業所を使っています。言葉...
回答
学童も、デイも同じかと思いますが、かなり騒がしいのが前提としてあると思います。 それは、利用者が児童であることや部屋が狭いことなどに起因す...
5

知的を伴う自閉症の息子がいます

まだ未就学児です。仕事をしている関係で自閉症の親の会などに参加できません。色々と情報交換や悩みの相談、障害児の親として声が聞きたいと思って...
回答
うちの子は成人ですが、私の入っている親の会では幼稚園や学校の情報交換をしています。 あの先生は注意とか、あの先生なら安心とか…地域の親の会...
11

小2の男の子

集団登校のトラブルはどのように対応したらいいでしょうか?相談できる人がおらず、お知恵をお貸しいただけますと幸いです。息子は現在通常級、AD...
回答
きなこさんのお子さんへの働きかけが無駄だとは言いません。 実を結ぶのにはもう少し積み重ねが必要なんだと思います。 ただもしかしたら、歩きな...
16

新一年生

多動な息子。周りの反応が気になる。支援級知的クラスの息子です。知的障害・自閉症あり。興奮すると多動になります。昨日入園式。本日初めて集団登...
回答
おはようございます☀ もしかして、主様付き添いせずに、 集団登校させていますか? またお子さんが他のお子さんに近づきすぎても止めないのでし...
16

残業の制限・時短勤務について悩んでいます

残業の多い会社に勤めています。息子が「自閉スペクトラム症・境界知能」で、現在年長・来年小学校1年生になります。母親である私の残業を制限して...
回答
健常児を育てるご家庭でも大変そうなタイムスケジュールです。 子育て中の同僚は、どんな風に乗り切っているのでしょう?実家のサポートありきの職...
18