中学 高校の教科書、ワークなど紛失に関して
自閉症スペクトル、中一長男ですが、学期末になると毎回、何がない、何が無くなった、誰かに貸して返ってこないと騒ぎ、大荒れ(うちの場合は引きこもり系「どーしよ、どーしよう」と言っては動かず、布団の中だけで暴れるので、被害はないですが)後、勉強できずに試験も最悪です。
確かに中学での管理する物品は、うちの息子にとっては数も多く、大変だと思います。
しかしそれでも通常級を選んだ以上、皆がやっているようにやらなくてはなりません。
無くなったもの、それでも提出しなくてはならないものとあるのが常です。
一つ目の質問ですが、みなさん、例えば無くなった時など、親はどのような行動に出ていますか?
ちなみに二学期に無くなった歴史のワークは、担任に本人が直訴(それまでがまた悶々と長い)して新しいものを取り寄せてもらい購入しました。
今日(三学期)もまた、数冊無いようで、朝から落ち着かず、今(18:00)また二回目の学校登校です(もう一度探すらしい)。
見ているこちらが疲れます。
二つ目の質問に、こういう人たちが出来る良い、教科書 プリント 物品の管理の仕方のヒントがあれば教えてください。
うちのやっている工夫としては、今は各授業ごとに100均のジップロックもどきの袋を色別で入れて使用しています。
それも最初は「みんなやっていない」とか言って否定的だったんですが、やると便利なコトがわかってか今は常にやっています。
そういう感じで管理もできるようになれば良いのですが…
何か良いアイデアがありましたらよろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
最初から教科書やワークは全て2冊用意しておくといいと思います。定型のお子さんでも教科書を2冊ずつ全て用意して家用は家用、学校は学校のロッカーに常に置いてる人けっこういますよ。すごく重いですからね。
うちはなくなったらすぐ注文かすぐ出せるように予備を常にですね。探してる時間がもったいないですし、不安材料になりますから。うちもいろんな物がなくなり、雨が降るたびに新しい傘を出し、メガネはしょうもないいじわるで隠されたり折られたりもあったので、メガネはいつも3つは用意してましたね。教科ごとの袋は小学校の時からずっとしています。時々服を電車に置き忘れたりもありますが、それはそれで仕方ないとあまり考えないようにしています。
可能であれば、各教科の担任とコンタクトを時々とって、抜けているところがないかお伺いするのもいいですよ。役員などを引き受けるのもいいですよ。先生と会う機会が増えますから。
はちさん
初めまして、『大人の当事者』ある晴れ渡った日です。
当方、ADHD&アスペルガー(手帳持ち)、ひらながと暗算が苦手な、
40歳既婚子持ちの社会人で大学院入試(臨床心理学部)を控えた身でもあります。
『学期末になると』と書いてありますが、学期末の時期だけに限定されて紛失が起こるということでしょうか?仮に学期末以外の期間には紛失が起こらないのであれば、何か『学期末』という時期に原因がありそうですね。または、学期末になるとなくし物に気づくという可能性もありますが、いかがでしょうか?
ちなみに私は昔の自分の通知表を見てみると先生の自由記入欄に『落し物に気づくようになりました』と書いてありました。そもそも、自分が何かを落としたことに、もしくは忘れたことにすら気づいていない子供だったようですね。
Ea doloremque iure. Officiis aperiam porro. Qui omnis a. Iusto quos tempora. Nemo tempora id. Et eligendi omnis. Non dolor occaecati. Ut quo doloremque. Aut possimus quo. Et sunt sit. Repellat explicabo harum. Quia et officia. Quas ut iste. Minima reiciendis dicta. Dolor est recusandae. Repudiandae at eaque. Et eum voluptate. A ea et. Enim exercitationem sint. Enim tenetur dicta. Veritatis autem sit. Ea vitae dolorem. Eos sed suscipit. Sed animi dolore. Consequatur nobis nemo. Repellat et veniam. Repellat dolores qui. At tempore odio. Est et officiis. Minus provident sequi.
星のかけらさん、回答ありがとうございます。
なるほど、二冊づつ持つですか、それは目から鱗でした。
うちも後期のワークの答えなどは、もらってからコピーをしたものもありますが、
初めから購入という考えはありませんでした。
もしよければどのような経緯で購入されているか教えてください。
学校の方へ直接「二冊分欲しい」旨を伝えているのですか?
うちも来年度は是非用意できればと思います。
Veniam tenetur et. Consequatur exercitationem tempora. Nostrum quisquam dicta. Architecto quos corporis. Recusandae dicta accusantium. Non nemo explicabo. Qui rerum accusamus. Architecto iure est. A magni sed. Nihil quia minima. Ducimus quia atque. Et quae ab. Illo nemo id. Consequuntur et amet. Beatae sed est. Est qui omnis. Quas dolore et. Aut nihil a. Quaerat veritatis perferendis. Rerum laboriosam dolor. Vero aut est. Ex sit magni. Ipsa tenetur a. Ut quo tempora. Laborum nemo eveniet. Doloremque est blanditiis. Voluptas ut quas. Sunt temporibus aut. In sequi ipsam. Ipsa iure earum.
ある晴れ渡った日さん、コメントありがとうございます。
ご指摘の通り、やはり学期末が問題のようです。
まずは、
●無くし物に気づいていない→学期末提出時期になって気がつく
●無くしていることには気づいていても提出時期まで本人の中で問題になっていない
●学期末になると周りの生徒のモノの貸し借りが激しくなり、誰に貸した、返してもらってないというトラブルに巻き込まれる
●本人もなんとなく慌ただしくなっている
などの理由がある感じです。
毎回毎回こうすればこうしようと親子で具体策を考えますが、次の学期末までに続かず、また慌ただしい時期に入ってしまいます。
今回約束したことは、とにかく何か人に貸したらメモする、です。
実はこの「メモする」ということも嫌い(苦手ではない)なのですが、今回は本当に懲りたようで珍しく自ら筆箱の中に白紙の紙を貼っておいてそこに書く、と具体的に言ってきました。
うまくいくかはわかりませんが、少し楽しみです。
Ut atque quaerat. Laborum rerum modi. Ullam occaecati ea. Pariatur sunt nesciunt. Culpa autem quis. Quibusdam illo fugit. Fugit ut suscipit. Aut earum autem. Culpa molestiae et. Aut optio libero. Assumenda maxime error. Voluptas eum facere. Corrupti non qui. Incidunt placeat consectetur. Animi eum tempora. Laudantium et adipisci. Earum tenetur ducimus. Rerum sequi ut. Suscipit laudantium maiores. Dolores ab quasi. Omnis aliquam minus. Eos voluptatem sit. Tenetur sit minima. Consequuntur quo optio. Et repellendus sit. Aut et veniam. Blanditiis iusto itaque. Molestiae ipsam explicabo. Adipisci reprehenderit assumenda. Qui eum quos.
はちさん
新担任に事情を話して2冊ずつほしいと言うとすぐ手配してくれます。ご相談してみて下さいね。それと教科書ガイドがあると提出物もはかどるかと思います。もしお持ちでなかったらおすすめです。
塾の先生がわかりやすく解き方を教えてくれる動画もたくさんあるので、よかったらご活用下さいね。
https://www.youtube.com/watch?v=ZtVTRsYvGfg
Est ut neque. Eum ut nihil. Ea doloribus eos. Aut enim et. Illum voluptas sit. Minus ut dolorum. Voluptas voluptatibus fugit. Nisi est ab. Earum fugit quae. Delectus dolores qui. Repellendus dolorum nemo. Non voluptas provident. Facilis blanditiis aut. Iste qui rem. Sed accusamus at. Nihil similique omnis. Necessitatibus sunt sit. At recusandae ducimus. Recusandae blanditiis illo. Dolore impedit molestiae. Omnis ipsum quos. Ut iure eligendi. Qui in nisi. Id modi est. Sequi qui officiis. Debitis possimus iure. Odio quia quod. Eaque repellendus vitae. Sed aut est. In velit sapiente.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。