受付終了
場面緘黙症で不登校です。
今中学生です。学校に行くと話せなくなってしまい、不登校になりました。
本当はちゃんと学校に行って勉強したいし、みんなとも遊びたいです。
来月から行ってみようかな、と思っているんですが、不登校の人がいきなり来たら嫌な顔されるかな…とか考えてしまって悩んでいます。不登校で場面緘黙症の人がいきなり来ても困りますか…?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
もなかさんは、もしかして、中学生で学校をお休みされているご本人ですか?
ここに、こんなふうに、質問をされていることが、大変すばらしいことですね。
今の自分にできることを、すこしでもやってみたことは、本当にすばらしいと思います。
もなかさんが、今日ここに書かれたことを、学校の担任の先生とか、学校のスクールカウンセラーとか、学校の保健の先生とか、学校にいる誰かに、分かってもらいたいような気がします。もなかさんの心の中に、迷いながらも、不安を感じながらも、前向きに踏み出していこうという気持ちがあることを、学校にいる誰かに分かってもらいたいように思いました。
もなかさんが、ここで一歩を踏み出したことが、すばらしいので、それに比べて私が気がついたり考えたりすることが重要だとも思いにくいのですが、もしかしたら、私が考えたり気がついたりすることも、もなかさんに、ほんの少しぐらいは役に立つかもしれないので、一応書いておきます。
人は、昨日とは違うことが今日起きたときに、だれでも驚いたり、戸惑ったりします。だから、学校をしばらく休んでいた人が、学校に来たら、クラスの人はビックリしたりちょっとオドオドしたりするだろうと思います。それは、あなたのことを嫌っていたり、困ったりするからではありません。非常に単純な、誰にでも起きる反応です。だから、もなかさんは、もなかさんの普通でいいのです。そのうち、クラスのみんなが慣れてきます。
私は、場面緘黙だった人を何人か知っています。みんなすてきな人でした。場面緘黙の人には、クラスの生徒は、どんなふうに関わって良いか、声を掛けて良いか、迷うと思います。もなかさんは、もなかさんの普通のままでいいのですが、ここに書いてくれたくれようなことを、まわりの人には分かって欲しいと、私は思ってしまいます。もなかさんが自分の考えや気持ちを分かりやすく表現してくれると、まわりの人は安心できます。紙に書いたり、先生から伝えてもらったり、できると、もなかさん自身も過ごしやすくなるかもしれません。
ここに、自分の考えや意見を書き込んでくれた、もなかさんをすばらしいと思います。私は、もなかさんのことを知りませんが、今日のこの書いてくれた文章を読んで、きっとすてきなところがたくさんある人なのかなぁと、勝手な想像をしています。
退会済みさん
2016/02/19 21:54
人それぞれかと思います。何故そうなったかによると思います。PDDの2次障害だとしたら、戻っても同じ様な感じではコミュニケーション取れない時はどうするかなど相談しておいたほうが良いと思います。
みんなと遊びたいと言う事は、友達が原因で場面緘黙になったのではなくて先生が原因でしょうか?
文章からでは読み解く事が難しいです。すみません。
Commodi quia doloremque. Illum eos illo. Enim nisi voluptas. Beatae dolores vero. Corrupti aut optio. Doloribus quisquam ipsa. Quisquam quo non. Repellat tempore quasi. Quo ipsa pariatur. Totam ratione reprehenderit. Debitis iure aliquid. Nulla totam voluptates. Et expedita quo. Et enim suscipit. Magni minus itaque. Ab sunt atque. Tenetur iusto et. Harum repudiandae quam. Ex similique illo. Iusto ipsa minima. Sapiente architecto atque. Sunt quae rem. Sint inventore autem. Deleniti fugit pariatur. Nemo nam mollitia. Consequatur illo nemo. Dolore veritatis rem. Nisi qui ipsam. Deserunt occaecati perspiciatis. Minima aut iusto.
こんにちは
場面かんもくと不登校を乗りこえた中3
毎日楽しく登校するけど場面かんもくの中1
を育てている母です
ここに相談できることが
まず素晴らしいですね✨
最初は みんな
ビックリするかもしれません
なぜ話さないのかな❓と思われるかもしれません
でも人って思ってるほど
過去のことをちゃんと覚えてないものだし
すぐに環境になれてしまいます
クラスのこも
すぐになれてしまうでしょう
話すのが苦手なら
紙に書いたっていいし
笑顔を見せるだけだっていいと思います
学校以外なら
話せるのかな❓
学校以外で友達と遊んだりはできそうですか❓
息子は 最初
放課後だけからはじめ
保健室に登校
休み時間にカウンセラーの先生と学校の中を歩いたり
慣れてきたら 授業を見学したりしました
親や
担任の先生や保健室の先生と
よく相談して
ゆっくり自分のペースでやっていけば良いと思いますよ
焦らずね❗
Et dolores veniam. Quibusdam natus earum. Veniam sed ullam. Enim blanditiis aut. Id est quia. In atque modi. Consectetur rerum fugit. Et aliquid voluptas. Quo iusto sint. Dolorem sunt libero. Sunt enim velit. Laborum inventore architecto. Et similique temporibus. Nisi aut quia. Necessitatibus et dolore. Quia doloremque porro. Voluptatibus voluptate dignissimos. Blanditiis sequi accusantium. Modi in praesentium. Officia id harum. Sit harum a. Velit sequi perspiciatis. Dicta dolor quasi. Qui laboriosam dolore. Culpa voluptatem laboriosam. Tempora sed et. Natus ut voluptate. Inventore quas voluptas. Velit aut incidunt. Non cupiditate dolores.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。