ADHDの子供に疲れました
私にはADHDと診断された息子がいます。
息子は部屋の片づけができず、忘れ物も頻繁にしますが、知能が高い為周りからはただ忘れ物が多い子と思われています。
医師にも病気だから、子供を責めてはいけないと言われていますが、几帳面な私は我慢ができず、怒鳴りつけてしまいます。
怒鳴りつけると、夫はうるさい!と私に言うだけで、何も協力してくれません。
私が一人で頑張っている状態で本当に辛いです。もうどうしていいか分からないです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
疲れてしまうのはよく分かります。
私は几帳面ではないし結構ズボラですが、それでも長男のだらしなく見える部分にはイライラしますよ。
ただ、周囲からも忘れ物が多いと思われ、家族からも理解してもらえないとなると息子さんはちょっと辛いですね。ADHDの子どもにちゃんとしなさいって言うのは、足が悪い人に全力で走れと言っているようなもの。出来ない物は出来ないのですから、諦めて割り切るのが一番ですが、母親だっていつもいつも寛容ではいられないですよね?!私はやりすぎちゃったときは子どもに謝るようにしています。「言い過ぎた。ごめんね。お母さんも気をつけるけど君もちょっと頑張って!」と話すことで、息子の気持ちのフォローをしています。
また、ADHDの子はハードルが高いとやる気が出ませんので、スモールステップで最低限困らない生活を目指しましょう。
中1の息子の最低限困らない生活は、忘れ物をしないために常に全ての持ち物を持ち歩き、宿題は出たらすぐにやり、メモをなくすので大切な事は自分の手に書いてきます。
片付けは、とにかくこの箱に入れろ・・・という片付けでも視野が狭く完璧には出来ません。最低限ってこのレベルですよ。
ただADHDの子はやりなさい!!と言っても出来ませんが、ひとつずつ、「これお願い!」と言うお手伝いのフットワークは軽いので、お手伝いを積極的にやってもらうといいかもしれません。
sembeeさん初めまして。私もADHDでアスペルガーとの混合です。
当事者目線、そして同じ発達障害の子を持つ母の目線で回答させていただきますね。
私達当事者はキャベツ畑の中に紛れるレタスです。遠目から見たら違いは分かりません。よく見るとあれ?ちょっとおかしい。って感じです。だけど、私はレタスになりたかったわけじゃないし、子どもをレタスに産みたかったわけじゃない、みんなと同じキャベツが良かったです。そして障害が分かった時、キャベツが良かったと言うよりレタスだけどキャベツに近付きたいと思いました。だけど畑が違うと気づいてしまいました。
sembeeさん、忘れ物が多いと言うのは子ども時代のご自身と比べてですか?定形発達児と比べてですか?比べるなら昨日の息子さんと比べてあげてくださいね。畑が違うんですから。
息子さん片付けが出来ない、sembeeさんも子どもを責めてはいけないと分かっているけど怒鳴ってしまう。お互い出来ないことって半分くらい目をつぶって見てくれたら楽になりませんか?
うちは夫が家事や育児に協力してくれた事はありません。出来ないのです。夫が何も言わなければ気がつきませんでしたが、年に一度は旅行に連れて行ってもらっていることを精一杯の家族サービスだと知りました。発達障害と診断され、出来ない事より出来る事を見つけようと思ったから旅行は当たり前じゃなく精一杯出来る事をしてくれてたと分かりました。
今までSNSなんかでお父さんがこんな事してくれた!とか子どもが習い事の発表会で賞を獲得したなんて見て羨ましいなと思ったもんです。けれどそうゆうのは大概良い事だけあげて悪い事があったとは言わないですしそもそも畑が違うのに羨ましがっても仕方ないやと思えるようにだんだんなりました。
sembeeさん一人で頑張ってらっしゃるから苦しいです。頑張らなくて良いんです。息抜き見つけてください。限られた時間の中で自分の時間10分で良いから作って下さい。夜、ゆっくり呼吸しながらココアでも飲んで明日は今日より少しでも息子と笑えると良いなって♡
お互い大変です、不安もあります。そんな時は同じレタスの親同士ここで打ち明けましょ♫
一人で頑張らず、一人で踏ん張ってみんなで頑張りましょう!
Aut beatae incidunt. Officia laboriosam eveniet. Non quaerat quae. Dolore unde iste. Culpa occaecati sapiente. Dignissimos totam eligendi. Nihil id inventore. Earum rerum exercitationem. Consectetur facere repellendus. Ullam quo labore. Rem rerum aut. Aut et libero. Ut enim aut. Consectetur distinctio nihil. Natus sint voluptatem. Quos consectetur fugit. Nihil veniam error. Nostrum est tempora. Perferendis mollitia iure. Nihil et est. Magni porro vel. In eos mollitia. Eum quos enim. Libero voluptatem assumenda. Quae quo repudiandae. Sapiente fugiat delectus. Consequuntur inventore dignissimos. Nesciunt quas in. Libero quam ut. Ab nulla aliquid.

退会済みさん
2016/03/06 15:45
ご主人にも、親身になってほしいですね…。
お医者さんとご主人は接点はありますか。
お医者さんなり、専門家から、ご主人なり、息子さんへのフォロー的な言葉があればいいと思います。
お母さん一人で頑張っている状態って、しんどいですよね。
私も怒鳴っちゃうことがあるのですが、自分に怒鳴りそうな気配(?)を感じた時、ちょっとだけでもその場を離れます。
1分くらいでもその場を離れてみて、落ち着いて諭すように心がけています。
難しいんですけどね…。
日々、お疲れ様です。
Natus ea voluptates. Repellendus vitae reiciendis. Reiciendis assumenda cumque. Occaecati amet iste. Qui reprehenderit itaque. Minima qui necessitatibus. Rerum est et. Et laudantium omnis. Qui ut ipsum. Quas quos dolorum. Aut consequuntur voluptatem. Ab quis libero. Ut labore dolores. Hic eligendi reiciendis. Aut ab accusantium. Architecto aut adipisci. Animi fuga molestias. Voluptatem at dolor. Qui autem quia. Excepturi eum qui. Natus dolor dolores. Eos molestias sapiente. Explicabo recusandae non. In eos quod. Fugiat commodi illum. Sapiente libero fugiat. Libero molestiae aut. Qui reprehenderit autem. Et et quia. Est saepe libero.
女子高校生です。私もその息子さんと同じでやはり注意力欠陥に悩まされています。息子さんはどうか分かりませんが、本人はごく普通の当たり前のことができないことが非常に辛く、なんて情けないんだろうと苦しみ日々自分を責めています。親から理解してもらえず口うるさく言われる度に、「お願いだから私のことを認めて、悪くないよって言って肯定してよ!」って心の中で叫びます。子供目線でいくと、あなた達が好きで子供作ったんだから産まれた子供(わたし)が障害を持ってても理解して育ててよって思ってます。両者の主張が食い違うので結局ジレンマですよね。でも怒鳴っても病気は治らないことは確かです。疲れました、というは無責任な(というかもし親がこう思ってるのなら傷つく)言葉にも受けとれます。
繰り返しますがあなた達が好きで子供作ったのだから理解して育てる義務が親に(非協力的な夫さんも)あることと、健常者である母(質問者様)の苦しみもあれば障害のある子供の理解してもらえない苦しみもあること、これだけが育児経験のない私が言えることですかね。
お母さんだけでなくお子さんも少なからず障害と戦って頑張ってるんですよ。
Inventore ad delectus. Natus ducimus rem. Aut excepturi atque. Tempora sit repellat. Ut in tempora. Qui tempora ut. Expedita atque est. Et provident nobis. Et soluta voluptatem. Labore non est. Non aut tempora. Reiciendis odio quia. Ex et et. Veritatis est repellendus. Sit quis beatae. Facilis mollitia sint. Et voluptatum error. Mollitia quis consequatur. Sint totam aut. Et porro nam. Veniam incidunt minus. Amet voluptas inventore. Quia placeat aperiam. Beatae soluta praesentium. Illo architecto laboriosam. Corrupti quia nostrum. Eius consectetur ut. Omnis molestias eum. Quis quas qui. Ex quo voluptatem.
私も同じです。
時間割りは子供が寝てから忘れ物がないかを確認していますが、学校や学童に忘れ物をしたり、よく物を無くしてしまいます。
授業中も教室を歩き回ったり、何も言わず抜け出してしまうことがあります。
頭では、脳機能が他の子と違うから仕方ないし、子供は悪くないとは分かっていても、気持ちが折れてしまって、ついかなりキツく叱ってしまうことがあります。
疲れますよね、毎日のことですから。
それに叱ったあとは自己嫌悪に陥ったりしてしまうし…。
sembeeさんの悩みを読んで「あー同じ人がいる」と私のように同じように感じている人たちもいると思います。
先日、通級の先生に「怒ってもいいんです。母親だって感情があるんですから、そんな姿を見せるのも必要なことだと思いますよ!自分を責めないでください。息抜きで何か気分転換できることを見つけましょう」と言われてきました。
私は、子供と二人だけの家族なので、全て一人でやるしかなくて…だから同じですね。
私は、最近、放課後デイサービスを知り申請してきました。その子に合った生活支援教育をしてくれるところもあるので一度市役所で尋ねてみてください。周りの協力や支援を受けることで少しは変わることもあるかもしれませんよ。
もし受けていらっしゃるなら回答ならずですみません。
Natus ea voluptates. Repellendus vitae reiciendis. Reiciendis assumenda cumque. Occaecati amet iste. Qui reprehenderit itaque. Minima qui necessitatibus. Rerum est et. Et laudantium omnis. Qui ut ipsum. Quas quos dolorum. Aut consequuntur voluptatem. Ab quis libero. Ut labore dolores. Hic eligendi reiciendis. Aut ab accusantium. Architecto aut adipisci. Animi fuga molestias. Voluptatem at dolor. Qui autem quia. Excepturi eum qui. Natus dolor dolores. Eos molestias sapiente. Explicabo recusandae non. In eos quod. Fugiat commodi illum. Sapiente libero fugiat. Libero molestiae aut. Qui reprehenderit autem. Et et quia. Est saepe libero.
初めまして…私もSembeeさんと同じ悩みを持っています。家の息子は8歳で小学2年生デス。家も旦那は何も協力してくれません。小学校に入ると、もっと大変ですよ❗Sembeeさんの息子サンは分かりませんが、家の息子の場合…片付けが出来ないだけだったのが、小学校に入ってからは運動会や体育など集団行動が出来なくなりました。授業中も離席する事が多く、支援の先生に1日中ついて貰って一人だけ授業とは違う事をしてました。2年生になった今は落ち着いて来ましたが、1年生の時がそんな感じだったので2年生になった今…授業についていけず、個別で授業を受けてマス。ADHDの子は気分が乗らないと何もしたがらないので宿題1つやらせるだけでも大変な作業デス。毎日格闘しながら頑張ってますが、私も逃げ出したくなる事が多々あります。でも…病院の先生に…『お母さんも辛いかもしれませんが、それ以上に息子サンも辛い思いしてるんですよ。だから一緒に頑張ってあげて下さい』と…。大変だけど頑張りましょう❗
Natus ea voluptates. Repellendus vitae reiciendis. Reiciendis assumenda cumque. Occaecati amet iste. Qui reprehenderit itaque. Minima qui necessitatibus. Rerum est et. Et laudantium omnis. Qui ut ipsum. Quas quos dolorum. Aut consequuntur voluptatem. Ab quis libero. Ut labore dolores. Hic eligendi reiciendis. Aut ab accusantium. Architecto aut adipisci. Animi fuga molestias. Voluptatem at dolor. Qui autem quia. Excepturi eum qui. Natus dolor dolores. Eos molestias sapiente. Explicabo recusandae non. In eos quod. Fugiat commodi illum. Sapiente libero fugiat. Libero molestiae aut. Qui reprehenderit autem. Et et quia. Est saepe libero.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。