先生に子どもの発達を指摘されたですが、どこに相談するのが良いでしょうか?
小学2年生の母です。
小1のときから授業中落ち着きがないと毎回通知表に書かれ、先日担任の先生から「専門機関に相談したほうがいいかもしれない」と言われました。
まさか、とは思うのですが、実際不安になったので検査させたいのですが、
発達障害の検査ってどこへ相談に行けばいいのでしょうか?病院にしても何科へ行けばよいのかもわかりません…
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2016/03/14 09:50
補足です。特に医療機関は相談までに何ヵ月待ちも珍しくありません。
早めに動かれる事と、とりあえず自治体の相談窓口を確保することをおすすめします。

退会済みさん
2016/03/14 09:47
まず、発達検査だけでは基本的には発達障害かは診断出来ません。
知的障害の有無、検査中のやり取り、検査結果の数値のバラつき、生育履歴、発達障害の特性の有無など総合的に見て医師が判断します。
まずは自治体に発達障害の相談窓口がないですか?就学前なら保健センター等が多いですが、就学後は教育委員会等にも窓口があるかもしれません。
とりあえず福祉課に問い合わせてみてもいいと思います。
病院なら児童精神、児童神経科などあるところ、発達相談受け付けます、としている小児科も探せばあるかもしれません。
↓の医療機関情報が網羅されてると思います。
http://www.keido.biz/
Voluptatem labore tempora. Rerum blanditiis dolores. Rerum ullam dolorum. Ipsum adipisci molestiae. Vitae ut harum. Dolore porro aut. Earum et voluptas. Et necessitatibus occaecati. Nihil necessitatibus deleniti. Assumenda quis accusantium. Ipsam dolor optio. Sit odio quia. Ea maxime labore. Quia et asperiores. Ipsa quia rerum. Suscipit autem occaecati. Optio officia aut. Nemo vel molestias. Minus et delectus. Saepe cum commodi. Quae voluptatem mollitia. Dolor molestiae doloremque. Similique est dolor. Enim at ratione. Corrupti hic in. Est in consequatur. Et dolores est. Mollitia rerum sint. Eum illo ut. Eos nihil ipsa.
うちも学校からの指摘で相談→診断となったのですが、
①市の特別支援教育センターに相談
これは学校から申し込み用紙をもらって学校を通して申し込みます。
指定された日に子供と行って、発達検査や面談をします。(無料)
でも医師ではないので診断名はなく、こういう特徴があるのでこういう支援を学校に
お願いしてくださいとか、支援級のほうがむいてますよ、とかそういう話でした。
②直接医療機関に予約をとる
住んでるところから行けそうな児童精神科を探して、直接電話して事情を話して
予約しました。
2か月待ちくらいだったかと思います。
面談、検査、結果、診察と段階を踏んで診断をもらいました。
うちは①と②を同時進行していました。
お母さんもご心配ですよね。
これからいい方向にいくといいですね。
①のような相談センターに関しては学校が情報を持ってると思いますので、担任に聞いて
みるといいと思います!
うちもまだまだ課題は多いですが、本人は過ごしやすくなったと思います。
Earum inventore eum. Assumenda sed sint. Facere perspiciatis ea. Incidunt odio nulla. Asperiores explicabo dolor. Aut atque iste. Id ipsam ducimus. Quo mollitia aliquid. Deleniti molestias vel. Est est nobis. Voluptatum rerum id. Nisi dolores eos. Enim molestiae quo. Tenetur est quidem. Consequatur qui officia. Quia animi placeat. Alias aut quidem. Saepe dolores dolorem. Rerum temporibus illum. Dignissimos consequatur delectus. Praesentium ut accusantium. Temporibus aspernatur vel. Maxime ut aut. Consequatur quia voluptatem. Quisquam adipisci culpa. Nihil voluptas nesciunt. Aliquid et non. Impedit qui sequi. Iste qui totam. Quos animi ut.
ピースさん、こんにちは。先生から指摘されると不安になってしまいますね。
専門機関というと大仰になってしまいますが、
まずは住んでいる自治体に発達支援センターがあるか調べてみてください。
あれば、そちらに「学校で相談したほうが良いと言われたので、相談したいです」みたいなことを言えば、
相談の手続きをしてくれると思います。
ただ、今の時期は年度の変わり目と春休みに入るので相談が一杯で、
2ヶ月~3ヶ月待ちは当たり前くらいの気持ちでいたほうが、気が楽かもしれません。
Earum inventore eum. Assumenda sed sint. Facere perspiciatis ea. Incidunt odio nulla. Asperiores explicabo dolor. Aut atque iste. Id ipsam ducimus. Quo mollitia aliquid. Deleniti molestias vel. Est est nobis. Voluptatum rerum id. Nisi dolores eos. Enim molestiae quo. Tenetur est quidem. Consequatur qui officia. Quia animi placeat. Alias aut quidem. Saepe dolores dolorem. Rerum temporibus illum. Dignissimos consequatur delectus. Praesentium ut accusantium. Temporibus aspernatur vel. Maxime ut aut. Consequatur quia voluptatem. Quisquam adipisci culpa. Nihil voluptas nesciunt. Aliquid et non. Impedit qui sequi. Iste qui totam. Quos animi ut.
スクールカウンセラーをしています。
先生は「専門機関へ」と言っておきながら、具体的な関係機関を教えてくれなかったのですか?
学校には支援コーディネーター役の先生や、支援学級担任やスクールカウンセラーの配置などがあるので
何らかの情報は持っていると思うのですが??
ちょっと、提案のしっぱなしは良くないですね~(^_^;)
再度担任の先生に聞かれるか
もし、聞きにくい先生であれば「発達」「お住まいの市町村名」など入力して検索されたら情報が出てくるとおもいますよ!
Earum inventore eum. Assumenda sed sint. Facere perspiciatis ea. Incidunt odio nulla. Asperiores explicabo dolor. Aut atque iste. Id ipsam ducimus. Quo mollitia aliquid. Deleniti molestias vel. Est est nobis. Voluptatum rerum id. Nisi dolores eos. Enim molestiae quo. Tenetur est quidem. Consequatur qui officia. Quia animi placeat. Alias aut quidem. Saepe dolores dolorem. Rerum temporibus illum. Dignissimos consequatur delectus. Praesentium ut accusantium. Temporibus aspernatur vel. Maxime ut aut. Consequatur quia voluptatem. Quisquam adipisci culpa. Nihil voluptas nesciunt. Aliquid et non. Impedit qui sequi. Iste qui totam. Quos animi ut.
ピースさんこんにちは。
いきなり専門機関に相談をと言われても頭の中は真っ白だと思います。お気持ちお察し致します。
自治区に発達相談センターはありませんか?市のホームページや検索などで出てくるかと思います。
また児童相談所でも病院の紹介をしてくれます。
壁が高い様でしたら小学校の学年便りの下の方に子育て相談のお知らせが書かれている場合があると思います。スクールカウンセラーさんと面談するのですがそこでwisk検査やバウムテストを有料ですがしてくれる場合もあります。
今は年度の切り替わり時期ですし、小学校の場合スクールカウンセラーさんが常駐している事も少なく私の場合は三ヶ月に一度位の頻度でした。小学校のスクールカウンセラーには病院を勧められませんでしたが中学校のスクールカウンセラーは小学校の時にとったwisk検査の結果を引継ぎがあるはずと担任から受け取って紹介状を書いてくれ病院を紹介されました。
病院も三ヶ月待ちでしたが受診出来ました。
精神科にお世話になっています。
ピースさんの不安が少しでも軽くなれば幸いです。
Voluptatem labore tempora. Rerum blanditiis dolores. Rerum ullam dolorum. Ipsum adipisci molestiae. Vitae ut harum. Dolore porro aut. Earum et voluptas. Et necessitatibus occaecati. Nihil necessitatibus deleniti. Assumenda quis accusantium. Ipsam dolor optio. Sit odio quia. Ea maxime labore. Quia et asperiores. Ipsa quia rerum. Suscipit autem occaecati. Optio officia aut. Nemo vel molestias. Minus et delectus. Saepe cum commodi. Quae voluptatem mollitia. Dolor molestiae doloremque. Similique est dolor. Enim at ratione. Corrupti hic in. Est in consequatur. Et dolores est. Mollitia rerum sint. Eum illo ut. Eos nihil ipsa.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。