
退会済みさん
2016/03/29 09:56 投稿
回答 6 件
子供が7歳の時に、フロスティッグの検査をしました。
③模写⑤空間関係の%ilesが低く、わずか5%でした。④図と地は高く84%でした。
結果視覚運動統合が、12%という結果になりました。
それに比べ、非運動知視覚は、79%でした。
眼科で、漢字の書き順は順番に書けないので、今後どうすれば良いかなお聞きしましたが、このままで指摘しない事を言われました。なおらないと言われました。
学習は、タブレットで何でもわかるので必要はない様です。集団は難しいと言っています。参加できない困難さがあります。学校は不登校です。
ビジョントレーニングは行っています。
書く事も難しいのですが、PCでタイピングも練習してローマ字が打てる様になりました。
文字も漢字も今の所、少量なら問題ありません。また、少しの時間なら問題ありません。
でも、今後、試験などは、長い時間書く事もあるのかと思うと、どの様に対応していけば良いのかと思っています。
例えば、高校入試などは漢字の止めはねなどもチェックされると聞いています。なので、小学校では細かく教えるという話を聞きました。でも、それは難しい事です。日や目の漢字も見えてなかったりしていました、、。目に線が一本多いって、、どんな漢字だろう。。そこからのスタートでした。
まだ、小学2年生ですが、この様な事を心配して今から準備していかないといけないのかとも思ったりします。また、高卒認定試験の方が子供には良いと感じています。その場合も、やはり長い時間書く事が必要になるのでしょうか?それとも合理的配慮で、対応が可能でしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2016/03/29 12:08
あい2さん、こんにちは。
「どこまで」「どのように」苦手な面の支援を行っていくのかということは、悩ましい事ですよね。
苦手なことを頑張らせ過ぎて、ストレスが溜まりすぎてあちこち弊害が出るのも怖いですし、
かといって苦手だからといって諦めて、まったくケアしないと、ますますそこがウィークポイントとなって
得意な面の足を引っ張ることもありますものね。
うちの子はフロスティッグの検査を受けていないのですが、
娘の場合、目の見え方というより、意味と文字の結びつきが弱いので、
漢字を覚えることは、記号を覚えることに等しくて、意味の手掛かりがない分かなりの負担になっています。
目の棒の数も低学年の頃は、娘も多く書いたり少なく書いたりしてました。
子供の性格や特性、親の方針によって、対応は様々だと思うのですが、
うちの場合に関しては、やはり苦手を手厚くフォローして、少しでも伸ばそうという方針を取っています。
普通の学習では意味の習得ができないので、時間はかかりますが
一つ一つの言葉に対して深く深く掘り下げて学習してようやく意味を理解できます。
私の仕事が忙しかったりしてフォローが薄くなると、途端に成績がガクッと落ちて自信も失うので、
やはり娘にとって苦手のケアは必要なことだなと思っています。
もちろん、苦手なことをやらせるばかりではなく、得意なことや好きなこともどんどんやらせていますよ。^^
漢字の書き順や形の習得に関していえば、
進研ゼミの「漢字サプリ」というアプリ(iPad対応)がうちの子には合っているようです。
書き順や止めはねを丁寧に学習できます。
習得できる新しい漢字は一日3文字までで、
しっかり確実に覚えるためにそれ以上は学べないようになっています。(復習では何文字でも可)
現在の高卒認定試験に関してはわかりませんが
合理的配慮に関しては、これから少しずつ進んでいってくれることを期待しています。
数年後の未来は、今よりもっと柔軟な世の中になっていてほしいなと思います。

退会済みさん
2016/03/29 17:23
ムシササレさん 応援、有難うございます。
一つのことしか出来ない人なんです。そして、子供と一緒の特性を持ち合わせているので、子供を理解し支援する事は、自分の子供の頃のトラウマが解放されると思います。インナーチャイルドを同時に癒しているので、苦ではないのです。結局は自分の為になる事です。子供と過ごす時間は限られていてその間に教えてあげたいことはたくさん有りますよね。
不登校ですが一緒にずっといられるので、素敵なことですよ。無理なことを頑張らせなくてすみます。
そう思えるのは自分自身が、学校では大変だったからだと思います。
学校でも家でも勉強をした事が有りません。勿論、テストも良い点は取れませんでした。小学校の低学年までわかりませんでした。3年生から何もしなくても解るようになりました。何もしなくても出来るようになりました。
人の成長は個人個人違うのだと思います。だから、大丈夫だと思います。自分がそうだったのですから。なので、何も無理はないです。
人って自分が体験した事はすぐに直感で解りますよね。理解というよりはわかるだけかも知れません。
Necessitatibus voluptas dolores. Ullam eum voluptatem. Quis numquam laboriosam. Dolorum modi adipisci. Cum molestias adipisci. Quod amet veniam. Error est nostrum. Temporibus modi repellat. Error dolores ut. Id culpa dolorem. Sed dolor sit. Optio corrupti doloremque. Aliquam vero id. Aliquid temporibus consectetur. Et ut qui. Cupiditate ut consectetur. Repellendus sit iusto. Fugiat perferendis qui. Praesentium sit tempore. Non amet sapiente. Earum explicabo suscipit. Tempore sit voluptatem. Aut accusantium earum. Nisi quasi et. Repellat corporis quos. Qui non vel. Qui quas ut. Perspiciatis atque ea. Quae libero et. Inventore autem repellat.

退会済みさん
2016/03/29 15:26
再度登場です。
あい2さんは、いつもすごく頑張ってらっしゃいますよね。
お子さんの状況も理解されようと努めてらっしゃいますし。
待つって辛いですよね。
でも、ただ息子さんの成長を待つだけでなく、
動くところはしっかり動けるところが、あい2さんの素晴らしいところですよね。
私だけではなくここにいるみんながあい2さんを応援していると思います。
Voluptates aut nihil. Dolor aut porro. Fugiat explicabo id. Quia est et. Nesciunt recusandae deserunt. Quo non consequatur. Molestiae molestiae nemo. Quia est sunt. Soluta doloremque et. Eius voluptatum et. Ut provident voluptate. Tempore esse velit. Vero corrupti amet. Expedita soluta blanditiis. Molestiae vitae ut. Vel cum dolores. A minima aliquid. Dolorum eos et. Ad aut ab. Porro et at. Et sunt nam. Ab nobis est. Qui veniam ut. Amet sit dolorem. Eum incidunt facere. Fugiat maxime sunt. Totam recusandae nostrum. Non soluta quos. Cupiditate accusamus odio. Voluptatibus ipsam voluptate.

退会済みさん
2016/03/29 12:48
あい2さん
高認試験はマークシートです。
入試要領、とりよせてみてもいいかも。
合理的配慮も、時間延長、別室受験などもありますが、時間もある程度決められた延長でした。身体的な理由あるいは精神的な理由でも、配慮はあるようですが、事前に問い合わせをし、無理なこともあるそうです。
Nobis et omnis. Non et vitae. Voluptates quis dolores. Error consequatur repellendus. Voluptas placeat iure. Iure sit illo. Quis esse dolorem. Officiis deserunt labore. At est iusto. Aperiam assumenda quia. Asperiores molestiae et. Aliquid voluptas est. Iusto ipsum minima. Ut reprehenderit voluptatem. Veniam aliquid reiciendis. Dolor provident distinctio. Ullam omnis quia. Odio ipsum voluptas. Quis accusamus repellendus. Nulla et consequatur. Eius officiis et. Facilis rem velit. Tempore sit cupiditate. Nulla sint autem. Porro et vel. Praesentium doloremque officiis. Quod ea molestiae. Excepturi consequatur quae. Quos dolorem ipsum. Deserunt rerum dignissimos.

退会済みさん
2016/03/29 13:17
ムシササレさん 有難うございます。
苦手な事は、聞いてもどうしてなのかわからない、説明がまだできない様です。
なぜみんな疲れないで平気なんだろうね。という感想です。
以前、幼稚園で無理をさせてしまった様で、周りも気がつかないので、対応がわかりませんでした。
精神的に追い詰められて、現実と嘘と夢が混乱した状態で、怖かったので。。多重人格の様になった感じでした。なので、ある程度、成長して気持ちを伝えられる様になるまでは無理はさせない事にしました。
苦手な事には原因があって、児童心理の方にも、子供の性格が完璧主義で、本人はやる気が無かったりわがままでもなく、時期がくると自然に何でみわかる様になるので、それまで待つ様に言われました。
療育センターでも、すべて統合されてからでないと解らないのではじめられないと言われました。
指導が入り頑張らせようとすると、自傷行為が出てくるので難しいと思います。底上げ出来ない子なので、学校は無理ですし、私が教えるのも難しいです。
ディで、連携して共通理解のもと指導を進める事になりました。有難いです。
県に医療も移すので、連携したいと思います。
支援学校(盲学校)にも指導をお願いする事になりました。
不登校生活も落ち着いて来ました。先の事を少しづつ考えていこうと思います。
これからもよろしくお願いします。
Sapiente repudiandae quos. Ex consequatur voluptates. Fuga est ut. Qui recusandae illum. Voluptatem explicabo porro. Maxime et veniam. Ducimus deleniti provident. Vel autem ab. Autem eum officia. Adipisci dolorum unde. Et nemo voluptatem. Totam facilis eos. Voluptatem corporis voluptatem. Consequatur est id. Architecto accusantium sunt. Dignissimos rerum voluptatem. Distinctio et vel. Et praesentium quisquam. Libero est dolorum. Perferendis illum non. Possimus ratione quam. Omnis velit et. Tempora voluptatem voluptas. Facilis quaerat mollitia. Quo velit inventore. Vero esse et. Ut debitis explicabo. Expedita repudiandae qui. Est dicta dolores. Qui veritatis ad.

退会済みさん
2016/03/29 13:24
たけのこさん 情報有難うございます。
高卒認定試験はマークシート何ですね。練習をしていけば大丈夫かもしれません。長い時間は難しですが、書く事で疲れるよりはだいぶマシかもしれません。
有難うございました。ディでも先の事について、現在、高校の事を気にかけてもらっています。
マークシートの練習をして行けば良い事が解りました。
これからもよろしくお願いします。
Nobis et omnis. Non et vitae. Voluptates quis dolores. Error consequatur repellendus. Voluptas placeat iure. Iure sit illo. Quis esse dolorem. Officiis deserunt labore. At est iusto. Aperiam assumenda quia. Asperiores molestiae et. Aliquid voluptas est. Iusto ipsum minima. Ut reprehenderit voluptatem. Veniam aliquid reiciendis. Dolor provident distinctio. Ullam omnis quia. Odio ipsum voluptas. Quis accusamus repellendus. Nulla et consequatur. Eius officiis et. Facilis rem velit. Tempore sit cupiditate. Nulla sint autem. Porro et vel. Praesentium doloremque officiis. Quod ea molestiae. Excepturi consequatur quae. Quos dolorem ipsum. Deserunt rerum dignissimos.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。