このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。
ディスレクシアの治療方法
こんにちは。ディスレクシアのための単語を覚える教材を探しています。
小学3年生の娘がディスレクシアです。
単語を覚えるのが苦手で、引き出しが少ないので伝えたいことがうまく伝えられないので、
日常会話に少し支障をきたすようになってきました。
絵本のような絵と少ない文字となら読むことがまあまあできています。
集中力がそんなにある方ではないですが、ゲーム形式だとくいつきがいいです。
何か会話に必要な単語を覚える教材があれば教えてください。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答1件
まっちゃんさん、はじめまして。
文字の読みはまずおいて、単語を覚え、会話の引き出しを増やしたいという目的なら、「ローリーズストーリーキューブ」というゲームをお勧めします。記号的なイラストが描かれた9つのサイコロを振って、ストーリーを完成させることが目的です。一つのサイコロにつき6つのイラスト×9つのサイコロ=54のイラストが用意されているので、遊ぶ度に違う話を楽しむことができます。イラストはその人の感性や見方によって自由にとらえ方を変えることができます。ただし、他の参加者が納得できる説明ができればですが。
最初は家族全員で協力し、アイデアを出し合いながら一つのストーリーを作ると良いと思います。想像力が十分に育っていないお子さんの場合、好きな漫画やゲームの世界観を借りると考えやすくなります。ポケモンやワンピース、女の子ならディズニーなどでも、とにかく好きなお話しから「どこの町の、誰が主人公のお話か」という程度に、設定を借りてからサイコロを振ると、すべて自由なところからお話を始めるより盛り上がりやすいです。
ゲームを購入すると1500円弱かかりますが、iosアプリなら240円、androidなら255円。タブレットやスマホをお持ちなら、こちらの方が安く試せます。アプリ内課金でアクションや冒険他、たくさんのモードを追加できます。私が購入した直後には「推理」を無料追加できる措置がありました。
使用感はサイコロの方がもちろんやりやすいのですが、お子さんにあうあわないを試すのなら、アプリをお勧めします。ビールやジュースを二本くらい我慢した代わりと思えば痛くない出費ではないかと思いますし。
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。