九九を覚えさせたい!
小学5年生の娘がいます。学習障害の診断を受けています。
言葉の読み書きはできるのですが、覚える方はとても苦手のようで、
九九もまだ全部言えません。一回覚えたとしても、時間がたつと忘れたり、別の段と混乱したりします。
なかなか難しいとは思いますが、
九九を覚えさせるためにこんな工夫をした!など、
実際にやってみた対処法などあれば、教えていただきたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
マシューさん、こんにちは。
我が家の三女(小6:学習障害)も九九が覚えられていません。
九九を学習する小2当時、6の段〜9の段がまるっきり覚えられず、この事がきっかけで学習障害に気付きました。
専門家に診ていただいて、ワーキングメモリの浅さに関わる事なので、暗記は諦めて道具を使うようにと指導いただき、九九表や計算機を使わせてます。
学校にも専門家の見解を知らせて、道具を使わせてもらうのを許可してもらいました。
こんな対処法で良ければ参考にして下さい。
うちの子も、学習障害はないのですけど、九九は全部は無理でした。
小学校中学年の頃は九九表を使ったりもしていましたが、テストの時には当然使えませんし、高学年になると本人のプライドが許さず。
結局、4×7だったら、4列7行の〇を書いて数えるとか、覚えているところから後はひたすら足し算をするなど、自分で方法を考えてやっていました。
これはこれで、凄いですよね。思わず感心しちゃいましたけど、高1になった今でも、スラッと出てこない段はあります。
足し算引き算ができるようでしたら、九九は一部だけ覚えて、後は足す引くで対処するのはどうでしょうか。
大変ではありますけど、1×1、2×2・・・という同じ数同士の掛け算だけ覚えておいて、2×3だったら2×2+2という具合に。
うちの子は、一部、こんな感じで対処していました。
ただ、これって掛け算の仕組みを理解できていないと無理かもしれないんですよね・・・
九九表を使うのが、一番シンプルで確実だとは思います。
あと、覚える事に拘りすぎると、覚えられない事で自信をなくしたり「自分はどうしようもない人間だ」と卑下してしまう事もありますから、「覚えなくても、大人だって電卓使うんだもん。電卓を使えるようになれば大丈夫!」という奥の手も必要かもしれないですよね。
それを言ってしまうと「そうか。じゃぁ覚えなくていいや!」とほっぽり出してしまう性格だったら、言わない方がいいかもしれませんし、必死にやらせた方が身につくお子さんでしたら、これは逆効果かも。
Porro autem assumenda. Cum ut modi. Eligendi accusamus rerum. Sit qui quas. Cum delectus vero. Qui aut itaque. Asperiores officiis corrupti. Sed voluptatem nostrum. Repudiandae omnis dolor. Et beatae illo. At voluptatem omnis. Quo nobis architecto. Temporibus reprehenderit et. Hic explicabo delectus. Aut itaque beatae. Id at sint. Delectus eum ab. Doloremque aliquid facere. Autem soluta natus. Cum cumque assumenda. Culpa quisquam occaecati. Incidunt ipsum iste. Odit est sunt. Ipsam saepe pariatur. Necessitatibus dignissimos asperiores. Enim rerum quia. Autem consequatur nesciunt. Quasi cupiditate aperiam. Dolore molestiae est. Voluptatem et repellat.
はじめまして。 学習障害(ディスレクシア)の中学1年の男の子の母です。
小学2年生の九九・・・・なかなか息子が覚えられなくて、大変苦労しました・・・。
うちの子は、ディスレクシアということもあり、結局、九九の暗唱を覚えることができませんでした。
音から文字を連想することが難しいのだそうです。
でも、掛け算の九九は、大事だよね!ということで、暗唱を覚えるかわりに、毎日ひたすら一人勉強ノートに
私が式を書いて、息子が答えを書く・・・ということを小学4年生の終わりころまでやりました。
ただひたすら今日は1の段から5の段、次の日は、6の段から9の段・・・という感じです。
学習障害なので、いったん覚えたかなあと思っても、夏休みとかで宿題のワークばかりやってると忘れたり・・・
いったいいつまでかかったら覚えるんだろうと思いましたが、4年生の後半で、ようやくマスターし、今は掛け算はしっかり覚えていて、掛け算・割り算などの計算も何も見ないでできるようになりました。
掛け算の九九は、暗唱することにこだわりがちですが(わたしも実際こだわっていましたが・・・)、肝心なのは計算に使えることなんですよね。中学1年にもなると、暗唱をする機会もありませんし・・・。
学習障害のお子さんは、耳で聴いたほうが覚えやすいタイプと目で見たほうが覚えやすいタイプがあるそうで・・・うちの子は完全に目で見て覚えるタイプ・・・なので、暗唱はムリだったようです。
もし、お子さんがウイスク検査を受けていれば、目で見て覚えるタイプか、耳で覚えるタイプか、傾向がわかります。
でも、学習障害の子は、基本、毎日、ちょっとずつ、コツコツがんばらせること・・・が大事なのかなあ。
うちの場合は、国語がかなりダメなので、算数だけでも・・・と思い、やらせた感じです。
長くなってごめんなさい。
Laborum ratione et. Aut et tenetur. Cumque corrupti et. Cum molestias est. Tempora ut corrupti. Voluptates et cum. Voluptas nulla ut. Amet nobis vitae. Debitis veniam aut. Expedita enim harum. Quia natus nisi. Est occaecati eos. Harum animi vero. Sit ut nostrum. Ex tenetur magnam. Natus aut ut. Pariatur voluptas atque. Quis a ut. Quis sit saepe. Culpa recusandae repellat. Veniam qui beatae. Maxime sunt quia. Et aut rerum. Perspiciatis fugit culpa. Recusandae molestias reprehenderit. Occaecati nihil quis. Eaque aut suscipit. Nihil sint qui. Provident iusto ut. Vel voluptas nemo.
>pugさん
そういえば、進研ゼミのキャラが出てくる九九の歌の評判が良かったですね。
定型の子での評判なので、学習障害がある場合はどうなのか分からないんですけど、YouTubeにあるので気軽に聞けますよ(∩_∩)
YouTubeにはドラえもんの九九の歌もあるので、そちらもいいのかも。
Culpa non dolorem. Dolores in adipisci. Iure doloribus expedita. Veniam ratione rerum. Eum dolorum et. Soluta in fugit. Aut minus pariatur. Occaecati ut dolor. Ut eius qui. Labore quis non. Quae et id. A non temporibus. Quis incidunt eius. Blanditiis et nisi. Fuga asperiores qui. Qui modi labore. Aut nobis voluptatem. Et ipsam non. Odit unde aut. Assumenda eaque sit. Dolorem accusantium dolores. Dicta dolores sit. Molestiae dolorem voluptatem. Molestiae et illum. Dicta ut tenetur. Praesentium et voluptas. Autem alias et. Et at reiciendis. Qui fugit reiciendis. Dolorem possimus ipsa.
知的重度のお子さんがコラショの歌(チャレンジ)で九九を丸覚えしました。概念はともかく、歌の力はすごいです。覚えて、苦手意識を減らしてから、概念にゆっくり入ればいいと思います。九九の歌を歌いながら、百玉そろばんを動かすと概念に結びつくと思います。
http://www.amazon.co.jp/%E5%AD%A6%E7%A0%94-%E6%9C%A8%E8%A3%BD%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%82%88%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B100%E3%81%A0%E3%81%BE%E3%81%9D%E3%82%8D%E3%81%B0%E3%82%93/dp/B002BGUJA2
Culpa non dolorem. Dolores in adipisci. Iure doloribus expedita. Veniam ratione rerum. Eum dolorum et. Soluta in fugit. Aut minus pariatur. Occaecati ut dolor. Ut eius qui. Labore quis non. Quae et id. A non temporibus. Quis incidunt eius. Blanditiis et nisi. Fuga asperiores qui. Qui modi labore. Aut nobis voluptatem. Et ipsam non. Odit unde aut. Assumenda eaque sit. Dolorem accusantium dolores. Dicta dolores sit. Molestiae dolorem voluptatem. Molestiae et illum. Dicta ut tenetur. Praesentium et voluptas. Autem alias et. Et at reiciendis. Qui fugit reiciendis. Dolorem possimus ipsa.

退会済みさん
2016/04/22 09:28
九九は、DVDで画像を見て、歌って音から覚えるのはいかがでしょうか。
もし、歌が好きで歌詞が覚えられるタイプのお子さんでしたら、歌詞として覚えられるかもしれないですね。
Quia eum ut. Consectetur dolorem quod. Et perferendis omnis. Eum doloribus labore. Aut incidunt dicta. Exercitationem hic doloribus. Atque velit eaque. Nemo voluptatum quo. Voluptatem est sit. Dolorem aut est. Qui consequatur numquam. Quis laboriosam adipisci. Alias iure molestiae. Optio doloremque sequi. Quia et delectus. Earum qui id. Laboriosam ut et. Autem sed accusamus. Doloribus mollitia distinctio. Deleniti beatae et. Eum architecto praesentium. Dolor explicabo error. Optio sit aut. Qui qui qui. Ab voluptate et. Repudiandae modi et. Quia id id. Voluptas temporibus quam. Tempora natus officiis. Autem omnis quis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。