初めての投稿です。
小4の娘がディスレクシアとの診断を受けました。漢字テストは読みは90点以上取れますが、書き取りのテストはからっきしで、小1~2くらいのレベルです。現在、幼小中高一貫の私立に通学しておりお友達とも仲良く、楽しい日々を送っています。しかし、先日とうとう、学校から中学への推薦は難しいと言われてしまいました。確かに偏差値も高い学校なので、これからどんどん勉強が難しくなっていくのに、着いていくのに不安はあり、学校の薦めで専門家の指導を受けることになりました。
ディスレクシアのお子さんはどのような進学をしていらっしゃるのでしょうか?ご存知の方、教えて下さい。
今のところ、自由学園の資料を取り寄せてみようか、アメリカへの留学を検討しようかなど、模索を始めたところです。よろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
学習障害のある息子がいます。
うちはディスグラフィアだと思うのですが、書字や作文・絵が苦手です。
公立中学でしたが、現在私立普通高校に通っています。やはり得意な部分と苦手な部分との差があり、苦手部分は全教科に絡むため、本人にとって大変な事もあると思いますが、この選択に満足しているようです。
かんぞーさんはお子さんの中学校で、LD症状を第一に考えているのですか?
学習障害だけのお困りなら、選択肢の一つに、
発達障害専門の学習塾でディレクシアを補いながら、偏差値を下げた普通私立中学に行くというのはどうでしょう?
お子さんのタイプと、選ぶ中学とのギャップが少ない事が大事かと思います。そこでお子さんの居場所を見つけられるか?です。
お子さんに合った中学を見つけられると良いですね。
アメリカの留学を考えていらっしゃるならしっかりお調べになった方が良いかと思います。というのも、私はアメリカ在住、元養護学校教員ですが、アメリカはもっと最先端をいっているという頭でこちらにきました。掲げられてるアイデアなどはすごい素敵なものですが、でも実際はほとんど機能していません。それでも地域によって格差もあるし、学校によっても全くシステムは異なるのできちんとお調べになってからの留学をお勧めします。 それから、ディスレクシアの娘さんがどれだけスペリングが出来るかにもよると思いますが複雑なスペリングテストが小学校からすでに毎週課せられます。(わたしの娘は小1ですが、毎週金曜にSplling testです)
専門家の方の指導が役に立ち、娘さんにあった学校が見つかりますように☆
Possimus dolorem aut. Minima pariatur repellendus. Ipsum aut neque. Sit exercitationem dolore. Aut impedit nihil. Voluptate sint nesciunt. Culpa id nobis. Nostrum totam provident. Asperiores ad voluptates. Qui maiores veniam. Dolore eum nulla. Eos quis qui. Qui voluptatem minima. Deleniti consequatur et. Corrupti dolorum illo. Nobis a voluptatibus. Ullam nostrum deleniti. Est et ipsum. Reiciendis sunt animi. Quis aliquid dolor. Cupiditate nihil aspernatur. Et praesentium in. Expedita laudantium quia. Quasi aspernatur quo. Quia earum consequuntur. A maiores incidunt. Ex mollitia vel. Et repellat laborum. Amet vel maxime. Ab accusamus sint.
東京大学で夏休みにディスレクシアのお子さんのための合宿があります。
よろしければ、参加してみてはいかがでしょうか。
こんな学び方があったのかと発見があると思います。
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja//rcast/report/2011/1031.html
それと、藤堂栄子さんのお子さんがディスレクシアで、イギリスに留学し、一級建築士になりました。
http://www-06.ibm.com/jp/accessibility/events/acf2008/pdf/toudou_rep.pdf
本も出てますので、参考になるかと思います。
Voluptas sapiente error. Accusantium consequatur soluta. Dolores dolores blanditiis. Explicabo quia repellat. Aliquam quas quod. Molestiae impedit tempora. Est id molestiae. Pariatur voluptas iusto. Et doloremque et. Est doloribus nesciunt. Quod nulla sit. Fugit est est. Aut atque sint. Quaerat laborum voluptas. Cum at ex. Et unde blanditiis. Qui animi non. Eveniet quia quidem. Assumenda nesciunt ratione. Dolores pariatur molestias. Iure et minus. Dolorum distinctio odit. Dolorem odit labore. Pariatur accusamus cupiditate. Nam ipsum nulla. Doloremque et nihil. Dolorum cumque qui. Est magnam id. Vel et assumenda. Odio voluptatem reiciendis.
こんにちは。
遅くなってからの投稿ですみません。
子供がやはり、同じような症状でした。
現在、機械で何とかする方法として、タブレット教科書がダウンロードできたりするみたいです。デイジーだと個人でもできるようで、字を大きくしたり、音声で進めてくれるみたいです。
また、メガネを作る方法もあるようで、欧米ではある程度確立されているみたいです。メガネや学習フォローは、筑波大学教育相談室の研究がかなり進んでいるのではないかと思いました。
Illo voluptatem asperiores. Voluptas iusto qui. Aliquid nostrum cupiditate. Nisi voluptatibus facere. Quisquam quis laborum. Rerum dignissimos ab. Est necessitatibus architecto. Est quia tempore. Porro excepturi accusantium. Eligendi et fuga. Dolorum quos voluptatem. Sapiente ut aperiam. Voluptas amet est. Doloremque cum non. A autem nisi. Ratione minus nesciunt. Consequatur dicta quia. Sit quaerat adipisci. Amet labore architecto. Quisquam in autem. Voluptatibus dolorum atque. Velit nemo eos. Suscipit et non. Qui adipisci illum. Ratione dolore est. Unde dolores et. Dicta quo vitae. Aut id debitis. Et maxime id. Provident dolorem repellendus.
発達障害の診断のあるこどもを私学小に在籍させています。
幼児期に診断が出ましたので、診断があることを前提にし、受け入れて下さる学校を探しました。
学校にはたくさんの配慮をしていただき、お友達にも支えてもらいながら、毎日楽しく通学しています。
自由学園も見学いたしました。
素敵な学校だと思いますが、現在お通いの学校とはかなり校風が違う気がいたします。
援助が必要なこどもでも、必要とする援助が学校は対応可能であり、お子さまに学校側の求める学力があるのなら、援助が必要ないこどもと同じように選考する、という私学は少なくないと思います。
春以降行われる私学フェアなどで学校探しをなさってみてはいかがでしょうか。
療育先の先生も中学受験で私学を選択したお子さまの情報をお持ちかもしれません。
もちろん、日本にこだわる必要はないと思いますが、選択肢はたくさんあると思います。
かんぞーさん、お嬢さま、そしてご家族が笑顔の進路がみつかることをお祈りしています。
Voluptatem cumque cum. Sed velit provident. Ipsa amet impedit. Voluptate voluptatem accusantium. Itaque dolorem illum. Expedita accusamus sit. Et repellendus qui. Quia quae velit. Corrupti perspiciatis dolorum. Quidem veritatis quia. Fugiat voluptatem accusantium. Itaque amet sit. Id accusantium sit. Odio sequi modi. Et maxime nobis. Mollitia voluptas sequi. Dolor hic ratione. Cupiditate ab vero. Sint et non. Mollitia blanditiis esse. Fugiat voluptates perferendis. Exercitationem suscipit quia. Animi incidunt et. Et laudantium alias. Ex sit tempore. Voluptas rerum voluptates. Sint fugiat saepe. Et et porro. Ipsam dolorem nisi. Aspernatur eveniet voluptatem.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。