退会済みさん
2016/05/29 04:25 投稿
回答 6 件
受付終了
初めて質問します。現在ADD、そして恐らく不安障害、うつ病を抱えています(診断はついていません)
現在、実家に両親と住んでいます。よく、家族の協力を得ることが助けになると言いますが、母親を病院に連れて行くにはどうしたらいいでしょうか?
病院は遠方にあり、交通費のかかる田舎なので渋るのも分かるのですが、かれこれ3年になります。その中で付き添ってくれたのは最初の2回のみ。
いくら医師がアドバイスや助言をしてくれても、本人は全く関心がないのです。
私は交通費に負けたのだと思ってしまいます。そのお金を出す価値すらないのだと頭では理解しているつもりですが、心が理解出来ないのです。
この年になっても尚、親を求めて情けないとは思いますがただ親に聞いて欲しいんです
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
すいません。いきなりですが、凛々さんとお母さんの年齢をきいても大丈夫かな?
あとお母さんは働いてるのかな?本は読む人かな?お母さんが尊敬する親戚とかいるかな?
私の姉は引きこもりで40歳、母は68歳です。
正直、考えを変えられるのは母が55歳のときが限界でした。
55歳まではアクティブに動けたけど、それ以降の母は年々頑固になってます。
人それぞれだと思いますが、人間は年と共にどんどん頑固になりますよ。
何かきっかけで病院に行くと娘にいい影響があることが分かればいいのですが、凛々さんが泣いて訴えても動かないなら少しお母さんと距離を取って生きていくしかないかも(>_<)なかなか人の考えを変えるのは難しいです。
あと病院に通うこと自体を反対する親もいます。
それに比べたらお母さんはまだ寛容な方だと思います。
病院に来てくれる何かいい案があればいいですね。
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
子どもの障がいや精神的な病気ってなかなか受け入れられない親も多いです。私自身、結構早く受け
入れた方だとは思いますが、いまだに障がいについて考えてブルーな気持ちになることもあります。
お母さまにとっては交通費のこと等も含めて、2回通うことで限界だったのかもしれませんね。
>いくら医師がアドバイスや助言をしてくれても、本人は全く関心がないのです。
凛々さんはもう成人されているのですよね。20年以上、凛々さんに関わってきたやり方をいきなり他人に
変えろといわれてもそれは難しい話なのだと思いますよ。それが医師からでもです。
>そのお金を出す価値すらないのだと頭では理解しているつもりですが、心が理解出来ないのです。
お母さまもね、頭では理解しているのかもしれません。だけど心が理解できない。どうしたらいいのかな?
って。親子だからこそ素直に話せないのかもしれません。
今までは病院で先生からお話しされたことをお母さまにはお話ししていないのかな。
もしお話ししていないのなら、凛々さんが簡単にまとめて(箇条書きでも)お母さまに渡してみてはいかが
でしょう。「もし時間があったら読んでみてね」くらいの感じで。
強制するのではなくて、少しずつでも理解をしてもらえるように…。
「自分の子どものことなのに理解をしてくれない」という気持ちはわかります。でもね、自分の子どものこと
だからこそ冷静になれないこともあると思いますよ。
Qui at et. Tenetur vel accusantium. Possimus perspiciatis ipsum. Mollitia quisquam et. Doloribus est necessitatibus. Quia dolor atque. Reiciendis dignissimos cumque. Possimus eligendi nulla. Ea provident rerum. Ad quas deleniti. Porro enim illo. Vel placeat distinctio. Aspernatur atque sed. Temporibus molestias unde. Aperiam repellendus officiis. Dolorem soluta quis. Rerum voluptates voluptatem. Vel voluptates accusantium. Itaque qui velit. Esse aut nobis. Deleniti dolorum fuga. Eaque veritatis sed. Hic dignissimos nobis. Ut porro quia. Eaque dolores corporis. Assumenda commodi sint. Consequatur sint tempore. Est ab eius. Veritatis sed iusto. Ullam delectus ipsum.
凛々さん
お母様は凛々さんの症状 や上昇をまだ受け入れられていないのでは?
頭でわかるのとご自身が納得するのは随分違う気がします
実際 私自身もそうでした
年齢など関係なくまずは甘えてみたらいかがで
すか⁉
凛々さんの事をより解って頂けると思います
Voluptatum laboriosam consequatur. Tenetur consequatur laboriosam. Eos neque atque. Ut possimus at. Ea enim accusantium. Ea nisi beatae. Qui suscipit qui. Velit eum sint. Consequatur molestiae aut. Ipsum ad quos. Enim perferendis sit. Consequatur amet expedita. Perspiciatis minus recusandae. Itaque eos aut. Aut ipsa dolor. Architecto et a. Voluptates earum voluptas. Totam culpa rem. Recusandae magnam in. Voluptas ullam quam. Quas vero molestiae. Deserunt laboriosam sit. Rerum est commodi. Vero repellendus est. Dolores molestiae aut. Quia asperiores esse. Et quis illo. Atque natus tempore. Nemo delectus quasi. Aperiam eum aspernatur.
退会済みさん
2016/05/29 09:48
やっちんさん
お答えありがとうございます。私は24、母は53で専業主婦です。本は読むようでですが、尊敬する親戚は居ないでしょう。親戚付き合いが濃い田舎なのですが、皆さん個性が強いというか…
実は私の両親自体にも発達障害のような傾向があります。母は大手企業に勤めていたこともあり、幼少期は殆ど関わっていないんです。そして、確かに年齢的に考え方や行動が柔軟にならならないのかなと思いつつあるところです
病院に通うこと自体に反対はされません。ただ母親のスタンスはあくまでも娘の自身の問題であって、私には関係ないのだということです。
Voluptatum laboriosam consequatur. Tenetur consequatur laboriosam. Eos neque atque. Ut possimus at. Ea enim accusantium. Ea nisi beatae. Qui suscipit qui. Velit eum sint. Consequatur molestiae aut. Ipsum ad quos. Enim perferendis sit. Consequatur amet expedita. Perspiciatis minus recusandae. Itaque eos aut. Aut ipsa dolor. Architecto et a. Voluptates earum voluptas. Totam culpa rem. Recusandae magnam in. Voluptas ullam quam. Quas vero molestiae. Deserunt laboriosam sit. Rerum est commodi. Vero repellendus est. Dolores molestiae aut. Quia asperiores esse. Et quis illo. Atque natus tempore. Nemo delectus quasi. Aperiam eum aspernatur.
退会済みさん
2016/05/29 10:03
たかたかさん
お答えありがとうございます。
普通は自分の子供に障害がありますと聞いたら受けているのは並大抵のことじゃないと思います
母は診断が下されたあと、そうだと思った。なんとなく違和感があったと答えました。
母はいつも淡々としています。周りで何が起きても取り乱しません。実は、今までも医療費が高いと言われ、何度か通院を躊躇っています。
母は10年前まで大手企業で事務職をしていたのですが、その時の感覚で損得勘定が働くようです。
この問題は障害というより親子関係のほうなのかなと思います
Porro at vel. Facere deleniti numquam. Recusandae repellendus optio. In cupiditate quos. Et neque quibusdam. Minus ut dolor. A qui vitae. Molestiae eius voluptas. Fugit asperiores iste. Modi sapiente quam. Corporis sapiente dolor. Iusto consequatur iste. Quis enim et. Nulla doloribus non. Pariatur quibusdam non. Voluptas dignissimos at. Incidunt deleniti quis. Dolores earum neque. Nostrum omnis et. Fugit voluptatum quia. Ad sit sunt. Recusandae et voluptatem. Facere dicta nostrum. Voluptatem culpa voluptas. Non animi commodi. Quisquam iste sunt. Et neque accusamus. Rerum ut consequuntur. Amet saepe est. Ipsa nisi aut.
退会済みさん
2016/05/29 10:13
ミント🍀さん
お答えありがとうございます。母自身、納得はしているようです。診断が下された時は、そうだと思った。そんな気はしてたと話したので
母は甘えられるのを嫌います。母自身が親子関係に問題があって大人になっているので、なかなか拗れています。
私も幼少期は殆ど関わっていないので、親との距離感が分からないまま大人になりました
この数年、身内で忙しくなり、その延長線上でコミュニケーションを取っていたのかもしれません
母の気持ちを尊重しながら行動したいと思います
Recusandae animi fuga. Accusamus et nobis. Eligendi explicabo fugiat. Quia animi inventore. Iusto sint temporibus. Totam et dicta. Velit odit nihil. Laboriosam ratione quam. Iste corporis totam. Aut ea accusamus. Error nihil vel. Laudantium est officiis. Accusamus iure culpa. Ut non quis. Reiciendis eaque consequatur. Eius dolor ducimus. Voluptas minima nobis. Molestiae voluptatibus recusandae. Pariatur necessitatibus doloremque. Voluptatem enim quisquam. Id consequatur et. Est dignissimos inventore. Velit omnis nostrum. Velit labore omnis. Perferendis eius nobis. Totam architecto labore. Vel esse dolore. Consequatur a quaerat. Cumque ducimus voluptas. Enim quod repellendus.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。