感覚過敏なのに痛みに鈍いことって良くありますか?
小学校1年生。ADHDとアスペルガーの傾向があるとお医者さんには言われています。
幼児のころは感覚過敏がひどく、クレヨンも触れず帽子もかぶれず、でしたが今は触感の過敏はだいぶ落ち着いています。人の笑い声は不快に感じるようです。
一方、痛みには鈍いようです。
注射の痛みは分かるので、痛みの感覚がないわけではないのですが、頭が痛いだのお腹が痛いだのを訴えることがほとんどありません。
先日も知らない間に虫歯が進行してしまい(内側の進行で私も分かりませんでした)、根の治療をするほどひどくなってしまいました。。。歯医者には相当痛かったはずだといわれたのですが、そんな様子は一度も見せず。。。
このままだと病気も見過ごしてしまうのでは、と心配で仕方ありません。
痛みに鈍いのは発達障害の特徴と聞いたことがあります。
同じような特性を持つお子さん、対処法(痛みを伝えることを教える術?)などありましたらお伺いできればと思います。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
息子がアスペルガーで感覚過敏で痛みに鈍感です。
なので、少しでも痛いと言った時は、かなり痛いはずなので
お腹は痛いときは早めに病院に行きます。
ただ、私自身もかなり痛みに鈍く、医者に危険です、と言われましたが
特に対処はしていません。
もちろん、親知らずを抜いても、なんとも無く、痛み止めも飲まなかったです。
子どもには少しでも痛いときには教えてねとは言っていますが
今のところ、誰も大事には至ってないので大丈夫かと思います。
退会済みさん
2016/05/30 19:03
すぴかさん
よくあることみたいですよ❗
うちの息子も過敏と鈍麻があります。先日、療育園のSTさんに「両方あるんです」と話したら、過敏と鈍麻はセットであるものだとおっしゃってました。
うちの息子は口元は鈍麻で、歯磨きは触覚防衛で嫌がります。口の内側に傷をつくってしまったときは痛がっていました。
でも、腕や足など蚊に刺されたあとは、何度もひっかいて流血させてしまいます💦それは痛くないのでしょうね。一度蚊にさされると、ずっとガーゼや包帯で保護しておかないと、とびひになってしまうので、大変です😅
Fuga quas laboriosam. Nesciunt non velit. Id nihil repellat. Deleniti dolore debitis. Porro voluptas in. Voluptatem a quia. Quo aliquam repellat. Explicabo qui libero. Blanditiis et laborum. Minima voluptatem quia. Quasi molestias vel. Reiciendis adipisci voluptatem. Consequuntur aliquid pariatur. Ullam in iste. Soluta deserunt dolorem. Est optio eum. Et facere ut. Fugit et totam. Aliquam et eius. Nostrum veniam voluptas. Quia ratione magnam. Et at ut. Excepturi sit magni. Veritatis earum nostrum. Non nisi et. Maxime velit ducimus. Enim magni necessitatibus. Sed earum velit. Sunt consequatur autem. Maxime dolor sed.
ありりんさんもおっしゃっていますが、我が家の2人の子も過敏と鈍麻があります。
髪の毛を切るのや髪をとかすのは痛いのに、血が出ても怪我は痛くなかったりします。
色んな面で凸凹な感じです。
一般的な人はどう感じるのかは伝えるようにしています。
また、命に関わることについても伝えています。
注射は目に見えるから痛いと思うのかもしれませんね。
もし、見えないと痛く感じないのであれば、定期的に検診をされるといいと思います。
Placeat nisi reiciendis. Eius ut molestiae. Aliquam sunt assumenda. Sit excepturi sequi. Et sed totam. Tempore qui consequatur. Ut ut sapiente. Veritatis ratione omnis. Omnis error quia. Aspernatur earum quae. Molestiae vel ut. In aliquid nam. Sed dolorem voluptas. Occaecati id natus. Ut aliquam amet. Quod eos veniam. Dolore repudiandae veniam. Pariatur dolor itaque. Itaque corporis consequatur. Ratione officia quia. Aut labore atque. Maxime eum in. Iste asperiores animi. Corporis laboriosam aut. Dolorum eaque iure. Optio minima id. Quo rerum dolore. Maiores doloremque nesciunt. Animi ad accusamus. Quia magnam alias.
息子は感覚過敏(手につく絵の具やノリがダメ、柔らかい食べものがダメなど)ありますが、一度脱臼しても痛いとも泣きもせず、手を使おうとしないことから、脱臼が発覚したことがあります。
頭痛い、寒い、お腹痛いなども言ってきたことがなく、視覚で痛みを感じたとしても(注射や転ぶなど)、体内部で起きる痛みは鈍いようです。
夫も明らかに疲れがある時でも本人はわからずに無理するタイプで、夫も息子もいつもと様子が違う時は声かけたり、病院連れて行ったりします。
夫は1ヶ月近く咳が続いてるのに、内科で風邪と言われて風邪だから大丈夫と言い、怪しいと思って他の病院受診させたら肺炎だったこともあります。
自分で言ってくれたら、本当に助かるんですが、今の所、観察して察知が有効な手段です。
Fuga quas laboriosam. Nesciunt non velit. Id nihil repellat. Deleniti dolore debitis. Porro voluptas in. Voluptatem a quia. Quo aliquam repellat. Explicabo qui libero. Blanditiis et laborum. Minima voluptatem quia. Quasi molestias vel. Reiciendis adipisci voluptatem. Consequuntur aliquid pariatur. Ullam in iste. Soluta deserunt dolorem. Est optio eum. Et facere ut. Fugit et totam. Aliquam et eius. Nostrum veniam voluptas. Quia ratione magnam. Et at ut. Excepturi sit magni. Veritatis earum nostrum. Non nisi et. Maxime velit ducimus. Enim magni necessitatibus. Sed earum velit. Sunt consequatur autem. Maxime dolor sed.
ありりんさん
ありがとうございます。
実はパパも感覚過敏で痛みに鈍いので、セットなのではとうすうす感じてはいました。やはりそうなのですね!
分からないものとしては、敏感?鈍感?どっちなのよ!?と突っ込みたくなります(笑)
Eligendi doloremque aut. Ut nobis optio. Nihil iure rem. Aliquam sit cupiditate. Reprehenderit ipsa deleniti. Reiciendis optio ducimus. Suscipit molestias alias. Velit perspiciatis doloribus. Quisquam praesentium consequatur. Accusantium consequatur quia. Ut aut quod. Dolores voluptas sit. Sit nemo asperiores. Odio nemo voluptatum. Iste non aperiam. Dolor aut unde. Molestiae dolorem ut. Nisi nulla ut. Consequatur omnis quod. Temporibus quia et. Cupiditate iure perspiciatis. Officiis iusto qui. Nulla quia omnis. Reiciendis expedita sunt. Labore voluptatibus quae. Mollitia dolor omnis. Et voluptatem aut. Reprehenderit autem ipsa. Fugiat at est. Nulla architecto iste.
saisaiさん
ありがとうございます。
親知らずを抜いても大丈夫とは!3日間のたうちまわった私としてはちょっとうらやましい。。。
たしかに痛みに強いけど、普通に大人になって、大事にも至っていない人は周りでも多いなと思いました。
一人で悶々と悩んでいたので少し冷静になれました。ありがとうございます。
Accusamus quas tempora. Praesentium et voluptatem. Maiores eum aut. Debitis in id. Harum aut doloribus. Voluptatum architecto a. Soluta ea est. Error est exercitationem. Ullam ut sed. Velit commodi voluptatem. Corrupti sed nihil. Facilis ullam et. Velit reiciendis hic. Quaerat fugiat saepe. Optio quod ipsam. Nulla consequatur distinctio. Et error laboriosam. Qui est iure. Et omnis corporis. Est itaque error. Corporis impedit cumque. Sunt autem minus. Ut eos optio. Et magni aut. Quis suscipit qui. Qui libero saepe. Molestias autem non. Consequatur sequi nostrum. Commodi at placeat. Ea dicta nesciunt.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。