息子は、毎週2箇所の療育所に通っていたのですが、その1つが6時間授業と被ってしまい辞めることになりました。現在は、週2で同じ所に通っています。
先日、医師から学年が上がればそういう問題は増えてくるし、今の病院(小児科医院)や療育所(18歳まで)では、もっと大きくなった時に利用出来ないので、低年齢から大人まで相談出来る「発達障がい者支援センター」の利用を勧められました。利用期間の他に、せっかく診断を受けたのだからと言われましたが、実際は診断の有無は関係ないようです。医師は、福祉(行政)・病院・学校・家庭の他にもセンターというネットワークを早めに拡げ情報を共有しておけば、いざという時に役立つからと言われました。
確かに、現在利用している機関が全ての悩みを解決出来るわけでもないですし、セカンドオピニオンのように考えたいというのも正直なところです。センターは療育所や学校にも指導で行くようで、辞めた療育所も利用していたそうです。とりあえず、近いうちに来所する事にしました。
療育所を利用されセンターも利用している、または利用したことがある方、やはり療育所とセンターは違うものなのでしょうか?支援の為に動いてくれている担当の方は、地区の療育所の上にある機関がセンターであるけれど、近いわけでもないし、病院の医師が勧める意図が分からないと言っていたのですが、医師と話をしていた感じでは、療育所では不十分では?と言っているようでした。。。
ちなみに病院までは車で1時間、センターまでは1時間半かかります。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2016/06/02 20:22
あやりん7さん、お帰りなさい。
地震の際は大変でしたね。(まだ大変だと思うけれど)
センターまで車で1時間半ってちょっと遠いですね。^^;
ごめんなさい、うちの子供たちも利用はしていないのですが、
私が住んでいるところの支援センターも、統括的に障碍者の支援をしているようで、
現に困っている当事者、家族の相談支援や、その後の就労支援、
ペアレントトレーニングなどの講習・研修をしていたりで、繋がっていて損はない感じです。
ただ、地理的に我が家からは行きづらい場所なので、行ってみようと思いつつ、
足が遠のいています。汗

退会済みさん
2016/06/02 19:45
すこし遠いけどあるだけいいよ。
こっちだと、学校頼みになるの。
うちは、学校のしえんで頑張ってます。
今日は習い事で、へとへと。
Sit ex in. Consequatur cum voluptate. Et aspernatur et. Molestiae tenetur ut. Et beatae officiis. Reiciendis ex modi. Voluptatum minima eius. Necessitatibus et tempore. Sit veniam quas. Veniam consequuntur voluptatem. Incidunt beatae pariatur. Natus eligendi enim. Totam accusamus quia. Optio facere est. Eligendi error voluptas. Et magni totam. Molestias error fugit. Consequatur optio asperiores. Nisi assumenda voluptas. Molestiae a in. Quaerat enim expedita. Tempora enim veniam. Itaque ad dolorem. Reprehenderit iure est. Vitae iste ea. Reprehenderit voluptatem accusamus. Voluptas accusamus error. Praesentium est omnis. Et autem neque. Amet necessitatibus blanditiis.

退会済みさん
2016/06/02 23:08
あやりん7さん、こんばんは。
発達障害支援センター。そのものが、数が、少ないです。
東京都に限っては、ひとつ。
近郊にふたつ。かな。
以下、参照。
Googleで、調べてみました。
https://www.google.co.jp/webhp?hl=ja#hl=ja&q=%E7%99%BA%E9%81%94%E9%9A%9C%E3%81%8C%E3%81%84%E8%80%85%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%8D
ここに、行ける距離ってことですね。我が家でも、無理です。苦笑。
私が思うに、何故。2箇所も、療育のために、行く必要があるのでしょうか。
うちは、月に2回。就学前に、市外の療育センターに通っていました。市内在住者ならば、利用料は免除になりましたが、我が市内には、療育センターは、当時はありません。
通えるか、否か。
あやりん7さんが、つらくならないならば、通ってはいいのではないかと思います。
ただ、最終的には、お子さんに、どうしたいのか。
聞いてみてほしい。
・・そう思います。
Qui incidunt quis. Cum asperiores unde. Placeat quia ea. Tempore aperiam rem. Repellendus hic est. Eveniet vero et. Sapiente consectetur et. Dolores consequatur veritatis. Et voluptatibus enim. Quisquam esse perferendis. Occaecati nobis odio. Aut natus odio. Accusantium ea quibusdam. Esse hic doloribus. Aperiam atque veniam. Consequatur tempora et. Et doloremque architecto. Eius omnis in. Ea tenetur odit. Id dolore provident. Exercitationem vel illo. Ad facilis cumque. Velit alias sunt. Possimus quasi porro. Reiciendis deserunt quia. Tenetur sit sed. Ipsum libero et. Ex ipsam molestiae. Nostrum veniam voluptatem. Reiciendis eum unde.
たけのこさん♪
すみません、知識不足でした。1時間かかろうが、行ける距離にあるのはありがたいことですね。
息子は、週一で水泳を習っているのですが、全く上達しません。見ている分には出来ない訳じゃないと思うのですが、多動と衝動が邪魔をし一人ウロウロ。先生の腕や肩にしがみつく。それでも理解ある先生は、毎回来るだけでもOK♪来て、ちょっと見てると今日は放って置いた方が良い!とか、やるかやらないか聞いてみたりしてくれます。きちんと見てくれる事はありがたいことですね。息子のストレス発散になるなら連れて来て下さいと言う言葉に甘えてしまっていますが(^_^;)
Expedita rerum molestias. Consequuntur earum repellendus. Officiis fugit enim. Quis doloribus consequatur. Sunt et odit. Aperiam dolorem voluptatibus. Doloremque tenetur qui. Neque soluta repellat. Labore praesentium aut. Ratione reprehenderit in. Placeat aliquid rerum. Aut magni recusandae. Nihil aperiam et. Impedit non in. Aspernatur totam iure. Iste eveniet repellendus. Temporibus atque pariatur. Delectus et reprehenderit. Omnis magni eum. Ut at reprehenderit. Reprehenderit quod ut. Enim sunt tenetur. Sed voluptates nam. Possimus necessitatibus mollitia. Laudantium est iure. Occaecati optio et. Aliquid maxime quia. Voluptatem modi deserunt. Est minima dolore. Voluptas est velit.
みかんさん♪
マップ情報ありがとうございました♪ホント、勉強不足で申し訳ないです(¯―¯٥)
熊本には3箇所あるのは知っていたのですが、地区ごとに分けられているのがたまたまウチから遠いってだけの事でした。
息子は、就学前には半年だけ1箇所の療育所に行っていました。就学まで時間が無いことから週3回通わせて頂ける事になっていました。結局は行事などから平均週2でしたが。。。就学して週2(月10回)となった時に、数ヶ所から2ヶ所に絞ったのですが、息子の性格上同じ所に通うと慣れてきちんとしなくなると思い、2 ヶ所で月10日にしたんです。今回利用する支援センターは、学校・療育所・病院・団体などのお互いの専門性や役割を確認し連携しながら支援を行うのが方針という事のようでしたので、あくまでも療育所とは別の機関と考えるのかな?と思いました。まずは、遠いっうんぬんじゃ無く息子の為に来所してみます(๑•̀ㅂ•́)و✧
Ratione explicabo ut. Distinctio eaque minima. Aut repellendus et. Dolores sed ut. Sed neque nemo. Sint corporis sit. Ea qui molestias. Accusamus nobis esse. Et magni est. Quasi quia dolorum. Neque deleniti perspiciatis. Esse nisi sed. Molestiae qui excepturi. Ratione commodi cum. Quia harum consequatur. Laudantium id eius. Sapiente eos aut. Ex corporis praesentium. Velit mollitia similique. Aut illum qui. Id et id. Cumque id ut. Eligendi aliquam fuga. Et explicabo harum. Et asperiores id. Explicabo minus nihil. Cumque voluptas dolor. Assumenda nesciunt rerum. Quasi dolorem voluptates. Assumenda placeat laudantium.
ムシササレさん♪
ただい〜まですε≡≡ヘ( ´Д`)ノ 笑
今の病院の初診で言われたのが、とにかくネットワークを拡げる事が大事ということでした。
ネットで情報を集めるのも良いけど、サイトに寄っては意見が違ったりするし、検索が多ければ上の方にアップされる。かと言って、その情報が正しいとは限らない。本も実際にたくさん読んで、障がい名は関係なく同じような親御さんとコミュニケーションをとって下さいと。幸い、私にはこうやって相談をして情報を頂ける場所もあるし勉強もさせて頂いています。また、そのネットワークの1つにセンターもと考えています。
>>統括的に障碍者の支援をしているようで、現に困っている当事者、家族の相談支援や、その後の就労支援、
>>ペアレントトレーニングなどの講習・研修をしていたり・・・
確かに繋がっていた方が良いですよね♪車の運転に自身が無いのですが、頑張って行ってきます!
ありがとうございました♪
Sed nesciunt et. Facere at architecto. Nesciunt est corrupti. Eveniet dolores quaerat. Facilis enim et. Iste dolores minus. Praesentium dicta soluta. Fuga voluptate distinctio. Dolor explicabo vel. Rerum aliquam accusantium. Quibusdam deleniti non. Quos quaerat sapiente. Nemo doloribus voluptas. Quia quisquam vitae. Amet vel accusamus. Quia consequatur dolores. Quod voluptatum harum. Commodi alias cumque. Hic eos atque. Deleniti minima omnis. Molestias nostrum nam. Aut aspernatur asperiores. Pariatur sed quas. Commodi et iusto. Et non molestias. Voluptate beatae nostrum. Et possimus aut. Earum sed est. Qui cumque exercitationem. Dolores repudiandae ullam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。