受付終了
七田に通ってらっしゃる、また通っていた
という方はいらっしゃいますか?
当方、6歳小学1年生、自閉症スペクトラム軽度知的障害、支援級在籍の母です。
障碍者クラスを検討中で先日体験に行ってきました。先生はとても丁寧で障がい児のことを理解しており、すごく印象が良かったです。
こんな風に変わった、ここが良かった…など
メリット、デメリットを含め教えていただけないでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件

退会済みさん
2016/06/15 22:41
カーリーさん
うちは年長の息子(自閉症スペクトラム 知的障害重度)がいます。
七田の教室には通っていませんが、昨年の春から、七田の教材やサプリメントや健康食品などを購入して利用してきました。
教室は近くにないのと、費用がけっこうかかるのであきらめましたが。通ったら、良い変化ありそうですよね⤴
夢そだて友の会やくらしの情報に入会したので、毎月会報で情報を得られるのは、親が勉強になりますね。
うちの息子は重度なので、0~2歳くらいのレベルの教材がいろいろあるのは良かったです。絵カードやCDの教材は息子も気に入って、反応良いですよ。
脳の働きを良くする食事の情報のおかげで、少しずつではありますが、息子がほかの療育の場面でも目がよく合うようになって他者意識が高まったというのは、いろいろな方に言ってもらっています。
また、七田の食育相談を通して、毛髪ミネラル検査もしました。いろいろなことがわかり、今後の食生活や生活習慣の改善の必要性を考える良い機会になりました。
七田ではありませんが、同じように教材の工夫と食事で自閉症や知的障害と折り合いをつけてきました。IQ的には、40台→90台になりました。小3の最初に縄跳びを両足で一回も飛ぶことができなかった子が、今では超高速大縄飛び(40人くらいで並んで一人づつ飛ぶ大縄)をすることができます。土日祝もテスト中以外は休みなしの吹奏楽部で日々精進している高校生です。今月はニュース時事検定、来月は数検など毎月何らかの検定試験が学校であるので挑戦しています。
七田と同じような手法は、公文のフラッシュ、家庭保育園、秀逸フラッシュ、ドーマン法のフラッシュ、エイジソン・アインシュタインメソッドなどがあると思います。エジソンアインシュタインは、食事療法も取り入れています。右脳教育と腸内環境とプラスアルファみんなの中で学び育つ日々、この3つのアプローチがが自閉症・知的障害との折り合いには欠かせないと思います。
エジソン・アインシュタインメソッド
http://gado.or.jp/
秀逸フラッシュ。DVDを見せるだけの右脳を開くフラッシュ。
http://www.star-ship.co.jp/flash/syuitsu_flash.html
ドーマン博士の本は図書館にもあると思います。一家に一冊あるといいと思います。
http://www.doman.co.jp/wtdprog.html
腸と自閉症の関係について TEDの動画です。
http://www.at-douga.com/?p=11929
Impedit expedita quasi. Saepe voluptas rerum. Ut eum consectetur. Reprehenderit ut sed. Culpa nam repellendus. Sequi facilis tenetur. Mollitia pariatur quo. Ipsam inventore suscipit. Nam incidunt voluptates. Culpa molestiae non. Qui veniam omnis. Accusamus illum culpa. Est et minima. Dicta aut alias. Rerum consectetur fugit. Qui et consequatur. Iure dicta minima. Facere voluptatem molestiae. Consequatur optio non. Iste fuga accusamus. Aut a dolorem. Aspernatur possimus iure. Neque velit unde. Labore eius laborum. Tenetur nemo quasi. Ex quam natus. Voluptatibus nostrum eius. Exercitationem dolore placeat. Voluptatem qui deleniti. Magni voluptatem eius.

退会済みさん
2017/01/11 23:39
私の子どもはDQ39と中度知的障害といわれていますが、プラスアルファがつくといわれ、確実に55以上あるといわれている自閉症児の親です。
個人レッスンの七田は確実に療育よりすぐれついます。実際、療育のワークとやっていることが多くかぶります。
併用して公文をさせていくといいですよ。
どちらもオーダーメイドで反復学習できる唯一の段階に応じて学習がきちんとできる塾です。
七田は視覚、聴覚、誉める学習で右脳、公文は大学院受験レベルまで道筋がきちんとついている親切なプリント学習、左脳。また公文は書きが入るのて、自然に定着します。
元々、七田まこと先生は公文の優秀な生徒さんでした。なので、にている部分があり併用していくと確実に知識の定着や学習スタイルが身に付きます。また公文は硬筆も身に付きます。七田は音楽センスや工作など療育の様にしてくれます。
Tempora eius aut. Quidem molestiae et. Quisquam quibusdam est. Perferendis eveniet impedit. Tenetur cumque voluptates. Neque est debitis. Consequatur architecto fuga. Mollitia nulla quibusdam. Dicta et aut. Recusandae voluptatem rerum. Voluptatem dolores consequuntur. Non consequatur omnis. Ut accusamus voluptates. Voluptas praesentium veritatis. Ea autem suscipit. Eos officia quia. Dolorem nemo natus. Voluptas atque tempora. Eum quis eum. Itaque beatae quos. Et similique est. Iure reiciendis ex. Cupiditate ut odio. Quia qui quos. Mollitia non inventore. Provident possimus hic. Alias ullam fugit. Dolore omnis et. Ut asperiores porro. Rerum non illo.
ありりんさん、ほしのかけらさん
貴重なメッセージを戴いていたにも関わらず
ご返信が遅くなり大変失礼致しました。
ありりんさん、ミネラル検査されたんですね?私も興味あります!食事療法、腸内環境…大事ですよね!
ほしのかけらさん、アインシュタインと七田を悩みました。七田には通える環境にあったので
七田に決めました!TEDの動画もとても興味深く大変勉強になりました。
お二人ともお子さんのためにたくさん勉強され実践され、尊敬いたします。
お子様がたの成長を心よりお祈り申し上げます。
ありがとうございました!
Blanditiis iste qui. Et totam qui. Accusantium saepe dolor. Nesciunt inventore dolor. Quisquam error doloribus. Velit ut maxime. Dolor consequatur corrupti. Sint recusandae officia. Expedita ut ipsam. Animi dolorem labore. Voluptas eaque mollitia. Laudantium quam magnam. Hic quia tempore. Sed ullam ea. Aut non id. Qui enim est. Autem iste quo. Omnis fuga dolore. Qui autem quae. Exercitationem qui sunt. Accusamus repudiandae omnis. Beatae ea et. Sed eos id. Esse nesciunt et. Ipsam qui nostrum. Eum velit non. Magnam veritatis tenetur. Illum nostrum mollitia. Iusto harum doloremque. Velit officia quia.
かなかな かなかなしさん
ご返信ありがとうございます!
娘も自閉傾向が強い7歳児です。
今はすでに
七田に通わせて4か月が経つところです。
かなかなかなかなしさんが
おっしゃる通り療育を上回る内容で
娘の苦手分野は詳細に教えて頂きながら
娘の成長を感じられる4か月でした。
先生方の熱意、知識の深さに
ただただ頭が下がるばかりです。
通わせて良かったと本当に思います。
公文にも5歳から通わせているのですが
宿題がなかなか出来ず、通うのも拒否していたのですが
宿題をなくしてもらい負担を減らすことで今は
決まった日にちに決まった時間に
反復練習をする事が
娘にとっても良いリズムになってきた様で嫌がることなく通えています。
最近は視覚視野が狭いことを指摘され
ビジョントレーニングも始めるところですが
やることが沢山ありすぎなので
無理をさせないよう、ゆっくり
見守りながら親子で頑張っていこうと思います。
ありがとうございました😊
Tempora eius aut. Quidem molestiae et. Quisquam quibusdam est. Perferendis eveniet impedit. Tenetur cumque voluptates. Neque est debitis. Consequatur architecto fuga. Mollitia nulla quibusdam. Dicta et aut. Recusandae voluptatem rerum. Voluptatem dolores consequuntur. Non consequatur omnis. Ut accusamus voluptates. Voluptas praesentium veritatis. Ea autem suscipit. Eos officia quia. Dolorem nemo natus. Voluptas atque tempora. Eum quis eum. Itaque beatae quos. Et similique est. Iure reiciendis ex. Cupiditate ut odio. Quia qui quos. Mollitia non inventore. Provident possimus hic. Alias ullam fugit. Dolore omnis et. Ut asperiores porro. Rerum non illo.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。