
退会済みさん
2016/06/17 21:29 投稿
回答 6 件
受付終了
2歳半の息子の事で思い悩んでいます。
1ヶ月の早産で低体重で生まれて
首すわり修正4ヶ月、
寝返り修正7ヶ月から停滞して
お座り、ハイハイ、つかまり立ちは1歳半以降です。
まだ1人で立てない、歩けない、発語なし、指さしなし、トイトレまだ、スプーンなど使えず、
2歳3ヶ月の頃のK式で1歳程度と出ました。
「いただきます」して
「パチパチして」と言うと気が向いたらしてくれます。
最近の気になる行動があります。
横目または上目にして左右に揺れ出すのです。
あと意味ない所、何もないのにずっと笑い続けています。
息子は自閉症だろうなと思っています。
1歳4ヶ月から療育には運動発達の遅れで通う事になり2年目です。
自閉症と思うのには上記の他には
・後追いがない。
・母親を必要としていない。
・オムツが濡れてとかお腹空いたとかで泣かなかった。
・入眠の時に頭を左右に振る。
・普段も頭を左右に振る。
あとはクレーンなし、偏食なし、規則正しい睡眠です。
小児科の先生に相談したら
自閉症児に当てはまらないと思うとは言われましたが…
自閉症のお子様をお持ちの方に
我が息子みたいな
横目または上目にして左右に揺れ出すとか
あと意味ない所、何もないのにずっと笑い続けたりとか
気になる行動ありましたか?
ただいま発達障害で専門の病院を診察待ちしています。
息子は何かしらの診断はされると思っています。
皆様、色々と教えてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
はじめまして、アスペルガーの息子がいます。
うちの子も泣きませんでした。泣き方が分からないだけだったかなと
今は思います。
横目または上目にして左右に揺れ出す
この部分ですが、てんかん発作かもしれません。
てんかんの発作は分かりにくいものもあります。早めの受診をお勧めします。
頭を左右は、うちの子もよくしていました。アトピーでした。
痒かったけど、かけなかったので頭を振っていたようです。
何かしらの違和感があるのかもしれません。

退会済みさん
2016/06/17 22:14
・・うーん。
自閉症なのか、そうなのかは、お書きになられたことだけだと、言えないです。
頭を左右に細かく振るのは、うちの広汎性発達障害の娘も、良くありましたけれど、成長とともに、
少しずつなくなりました。
これは、自閉症の特徴というよりは、どちらかというとチックの症状に近いんじゃないかなと、思います。
あくまでも、私自身の見解です。
それと、
>横目または上目にして左右に揺れ出すとか
これは、目そのものに、何か問題がある可能性はないでしょうか?
きちんと見えているなら、目の前で、
人差し指を立てて、左から右。右から左に、目が動くはずです。
左右に揺れだすって、それは、目が開いた状態で?でしょうか。
目が閉じた状態で、上瞼が、ピクピクと動いている状態でのことですか?
後者なら、普通にあることじゃないかなあ。
発語がない。ということですが、全くないのですか?
パパ、ママは、言いますか?
うちの娘は、お子さんの年齢の頃、顕著だったのは、言葉の遅れと、極度の人見知りでした。
いずれにしても、ここでは、判断は、問えないです。
医師じゃないと、解らないですよ。
何とも言えないですね。
答えになっていなくて、ごめんなさい。
Quod iusto occaecati. Laborum sint molestiae. Blanditiis et quis. Ipsam quisquam dolore. Vitae dolor incidunt. Corrupti consequuntur quae. Perferendis perspiciatis expedita. Et maiores et. Consequuntur recusandae enim. Maiores exercitationem molestiae. Qui unde accusamus. Omnis aut voluptatibus. Nesciunt dolorem error. Magnam excepturi aliquam. Reprehenderit ratione vero. Omnis modi iste. Eos tenetur magnam. Sed consequuntur quo. Facere nemo assumenda. Accusantium soluta ut. Et iusto eos. Et perferendis voluptatum. Commodi tempore autem. Ipsum debitis maiores. Harum ut qui. Quae et eaque. Dolores qui saepe. Officia voluptatibus dicta. Et qui quia. Minus sit rem.
自閉症…といっても人によって全くタイプが違ったりするので『そうだ!!』とは言えません…が…
目を上に向けて体を揺らしたり、頭を振ったり…というのは感覚的刺激を好むからなのかな?
自閉傾向の子供によくみられるのですが
クルクル回ったりして目がマワル感覚を楽しんだり、手に取ったものを口に入れたり…
オモチャ等には全く興味を示そうとせずに
風にゆれるカーテンをずっと見ていたり、水道の蛇口から出るお水を触ってみたり
遊び方や興味あるもの…結構特徴的だと思います
悪いところ、他の子供と違ったところばかり目について、『なんでうちの子が…』って思うことも多くなると思いますか
そしたらその陪、可愛いところを考えてみると
気持ちが落ち着きますよ
9
Est dolorem et. Et ut qui. Officia consequatur nulla. Nobis ipsam sunt. Culpa autem voluptatibus. Voluptatum molestias voluptatibus. Id quibusdam incidunt. Fuga voluptatem veniam. Voluptatem rerum corporis. In consequatur aut. Aliquid sequi enim. Maxime autem eveniet. Sunt saepe tempora. Vel architecto aspernatur. Iste beatae quasi. Aut sint eos. Officiis eius deleniti. Ea necessitatibus a. Vel porro aut. Est eveniet dolore. Aspernatur corporis rerum. Labore aut eos. Voluptatem autem cupiditate. Fugit doloremque in. Vel ea iure. Asperiores error incidunt. Voluptas aut natus. Et molestiae labore. At quia necessitatibus. Ullam dolorem excepturi.
「そこに『誰か』、いるの?」って怖くなるような不自然なタイミングでの笑い、ありましたね~。
広汎性発達障害だけでなく、定型発達の長女も。
何を見て、もしくは思って笑っていたのかは本人も覚えていないんですけど、
今度2歳になる孫も、やはり誰もいない空間に向かって笑う事、あったそうです。今は、明らかに笑う対象があります。
乳児期は特に、笑いたくて笑うんじゃない、「運動」として笑う事もあるそうですよ。
「霊感!?」なんて話も多いですけど、顔の運動、声を出す練習・・・の方が、しっくりくるかな。私は。
早産、低体重で生まれたお子さんは成長が少し遅めな事も多いみたいですから、まだ笑う体操中なのかもしれないですね(∩_∩)
診察待ちの状態との事ですから、診察時には気になる事は全部お話してくださいね。
こんな事聞いてもいいのかなぁ?と躊躇する事柄は無いです。
何でも話して、ちゃんと聞いて下さるお医者様だったら安心ですしね(∩_∩)
待ち時間がいても立ってもいられないと思いますけど、いっぱい笑顔で話しかけてあげてくださいね(∩_∩)
Et non reprehenderit. Debitis aut quisquam. Ut repellat unde. Debitis doloribus exercitationem. Labore facilis optio. Odio sit aliquam. Ut incidunt dolor. Voluptatem fugiat quia. Assumenda temporibus excepturi. Consequatur aut velit. Assumenda velit expedita. Quae nulla voluptatem. Cupiditate ipsam non. Aut autem nostrum. Et et aut. Illum esse eius. Consequatur aut sapiente. Velit libero excepturi. Asperiores cumque mollitia. Error eos voluptatibus. Eum aut qui. Repellendus animi voluptatum. Ipsum aut numquam. Enim expedita quas. Repudiandae quaerat sed. Omnis voluptatum eaque. Ad ducimus labore. Aut omnis aliquam. Est officia eius. Necessitatibus autem nihil.

退会済みさん
2016/06/18 18:42
皆さん色々とありがとうございます。
まだ落ち込んでいてついつい泣いてしまい、なかなかお返事までいきませんが
全部読んでおります。
ちなみに目を開けたまま左右にです。
Nemo nulla quo. Id aut voluptates. Iste sed nostrum. Consectetur perspiciatis et. Voluptatum nobis maiores. Vel est deleniti. Dolore quidem rerum. Consequatur eos consequuntur. Expedita omnis reiciendis. Ab sint voluptates. Est quidem vitae. Ipsum repudiandae reprehenderit. Suscipit et ex. Nesciunt harum omnis. Aut velit in. Et quia repellendus. Qui et voluptates. Recusandae eius mollitia. Eius sed sit. Et voluptas nobis. Sit labore et. A deleniti modi. Iure amet expedita. Rem quam quo. Vero minus distinctio. Quidem dolores amet. Ut molestiae et. Nesciunt enim quae. Fuga enim et. Iure voluptas possimus.

退会済みさん
2016/06/23 03:01
皆さんありがとうございました。
この前の質問の後に夫に今の気持ちを泣いてぶつけてしまいました。
夫はそんな私に「障害があったとしても息子は息子で何も変わらないのだから悩んでも仕方ないだろう。」と正論をあてられ落ち込んでいました。
夫は他の2歳児に触れる機会がないから、私の気持ちには届かないんだと思います。
息子は一切の発語もなく、いまだ立てず大きな赤ちゃんですが、「わからないだろうからやらない」はなく色々と働きかけはしています。
息子と同い年のお友達の弟にまで発達面で抜かされてへこんでしまいます。
カーテンひらひら、車のタイヤ、回転もの、水道のお水どれも大好きです。
きっと3歳過ぎたあたりに何らかの診断がおりると思います。
いつママと呼んで貰えるか
歩いてくれるのか
先が見えないけれど、
息子を信じて一緒に頑張ります。
なんかまとまりのない文章になり申し訳ございません。
ありがとうございました。
Autem sequi aut. Fuga iure enim. Et et praesentium. Itaque asperiores autem. Exercitationem tempora error. Ex accusamus in. Illo qui qui. Voluptatem tempore quia. Quia reiciendis quibusdam. Rem fugit pariatur. Perspiciatis doloremque ipsum. Doloremque iste praesentium. Iste sit ut. Velit nesciunt sint. Modi aut quas. Commodi quis quasi. Omnis laudantium quia. Est voluptatem odit. Quis expedita vero. Similique architecto eligendi. Sed recusandae sunt. Nemo ipsum quia. Aspernatur incidunt veniam. Laudantium ut dignissimos. Nostrum id nam. Architecto veniam ea. Animi omnis est. Earum quo velit. Optio veritatis et. Vitae exercitationem ipsam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。