質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

イヤーマフをつかってらっしゃるお子様に相談で...

2016/06/28 19:49
3
イヤーマフをつかってらっしゃるお子様に相談です。
年長の男の子です。週5療育園に通っています。
聴覚過敏の気配があり、不安が強いのか耳ふさぎをする様子が見られましたので、この春からイヤーマフを使い始めました。指で耳の穴をふさいでしまうとホントに聞こえませんが、イヤーマフならつけたままでも先生の指示が通ります。
手も自由になり、お部屋の端ですくんでいるばかりではなく、好きなことをしている様子もあるようです。

ようやく始まったばかりの水遊び。やっぱりイヤーマフが欲しいようなんです。しかし、水浸しになっては使えなくなってしまうだろうし……。果敢にお友達が先に入っているにぎやかなプールに入ってみたらしいです。両手をそれぞれ耳に当てたポーズのまま……。

代替品があるといいのかなと思うのですが、どんな方法があるでしょうか。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

ふう。さん
2016/09/06 23:18
ウッドデッキ上でビニールプールを使っての水遊びの季節がそろそろ終わります。
すったもんだいたしましたが、結局予備のイヤーマフをお預けして、先生に干していただくことができました。
少人数の療育園ならではの対応でしょうから、卒業した暁にはまたいろいろ検討しなくては、と思っています。
ウチのコはますますイヤーマフ大好きな感じで、大事にしてくれそうです。このままうまく付き合ってくれるならそれもよし、耳栓と両用使いにステップアップできるならそれもよし、つけなくてもいい時間が増えればもちろんそれもよしと、オヤも開き直ることができそうです。
皆さんのご意見をまたおいおい読み返すことになるだろうな、と思っています。このたびはありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/32356
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。

要は耳の当たるところのスポンジが濡れなければいいということですよね。
療育園の水遊びでも水びだしになっちゃうかな…?とも思うのですが。

もし私だったら、水遊び用のイヤーマフを用意するかな。今、息子の使っていたものを見てみたのですが、
耳あての部分ってスポンジがふたつ入っているだけなんですよね。工事用の安いやつ(6~700円くらい)
なんだけれどね。
だから水遊びが終わったら、乾燥すればいいのではないかと思ったのです。
元から入っているスポンジは濡らしたくないというのなら、水遊びの時だけ代替品を入れてもいいと思うし。

それか撥水加工のしてある布でカバーを作ってみるとか。丸く切った布の周りにゴムを入れてみたら
カバーにならないかな。撥水加工の布なら肌触りのいいものもあると思うのですが、どうかな。

あとうちの息子はイヤーマフを使えない場所では、耳に入れるタイプの耳栓を使っていました。

息子さんが水遊びを楽しめるようになるといいですね。
https://h-navi.jp/qa/questions/32356
haruさん
2016/06/28 21:33
普通のプール用の耳栓して、先生が指示出す時だけ、先生に取ってもらって声かけしてもらうのは難しいのかしら。プールだと指示を頻繁に出す事ってあまり無さそうだから、入る時と出る(取る)時だけで済まないかしら。 ...続きを読む Blanditiis qui animi. Provident doloremque incidunt. Ut sed quis. Rerum earum fugiat. Autem sit quisquam. Enim dolor officiis. Et vel temporibus. Ipsam in accusantium. Pariatur est provident. Delectus tempore nobis. Quis doloremque sint. Quo ipsam qui. Corrupti rerum atque. Molestiae unde distinctio. Iure quia rerum. Dolores beatae cumque. Velit dolorum sit. Quo animi ut. Dolores consequatur quos. Quasi quod minima. Aut asperiores omnis. Voluptatum fugiat a. Dolorem architecto unde. In cum vel. Unde sit et. Ut facere commodi. Repellendus maiores numquam. Velit sit qui. Ducimus dignissimos qui. Illo perspiciatis eveniet.
https://h-navi.jp/qa/questions/32356
りんごさん
2016/08/20 00:40
うちの場合は、同じものを用意して、プール用にして使用しましたよ。
中にスポンジが入っているだけなので、使用後は、先生に干して乾かしてもらいました。 ...続きを読む
Debitis vero vitae. Velit ullam ducimus. Hic modi voluptatibus. Delectus sint magni. Qui odit ad. Sunt iste consequatur. Iure expedita neque. Dolor dolores magni. Doloribus sunt et. Hic sunt debitis. Explicabo ipsa quia. Perspiciatis neque aliquid. Deserunt tempore suscipit. Aut laudantium unde. Hic earum voluptas. Aut similique est. Quis hic impedit. Non hic dolor. Ut animi aliquam. In qui et. Est labore nulla. In ratione dolores. Sequi odio omnis. Id dolorum aspernatur. Blanditiis dolorum at. Eius culpa nulla. Tempore cum qui. Tempora provident inventore. Voluptatem id minima. Nostrum est repellat.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

療育のことで悩んでいます

私には、もうすぐ4歳になる息子がおります。診断は自閉症スペクトラム(自閉度は中度)です。知的な遅れは今のところ診断はありません。療育には週...
回答
らんまるさん 続きです。 夫は言うだけ言って何もしません。 息子が1歳半健診で要観察になった時も、私は息子にテレビはEテレのおかあさんと...
25

現在5歳、自閉症スペクトラム診断を受けています

発語は同じ単語を繰り返すのみで、基本はよく分からない言葉を繰り返しています。ここ1カ月の出来事です。以前は買い物などや色々な施設にも行けた...
回答
うちの子も5歳くらいの時は、いつも「今日はどこに行くの?」と聞いていたような気がします。 (5歳~小学校2年くらいまでの期間) 記憶がおぼ...
4

自閉症の5歳の息子がいます

3年前に運動機能(はいずり、ハイハイをしないなど)、発語の遅れから療育センターで軽度の自閉症と診断されてから療育センターに2年ほど通い、ま...
回答
要点を整理しますと、オムツが取れなくて、療育に行き渋り。 将来が不安と日々の育児に疲弊されている。 ・・という事でしょうか? 何がどう...
12

長文4歳3ヶ月の娘のことで子育てに疲れています

3歳8ヶ月の時に発達(主に発語と癇癪)が気になり療育センターで検査。結果、発達障害グレーとのこと。特に言語の部分が1歳8ヶ月、他はまぁまぁ...
回答
お返事拝見しました。 主さんの感じる違和感ですが、確かに自分のペースに悪気なく、迷いなく巻き込んでいくタイプで、しかも自分を正当化もする...
13

こんにちは

自閉症、年長女の子で、4月から支援学校に行きます。年少年中は大人しくその場にいて、年中から言われたことやってて、集団活動や、しっかりした子...
回答
「本人が一番達成感を感じられる形」を選んでください、と、お願いしてみてもいいかもしれないです。 集団の中での卒業式を、よい経験として受け止...
8

いつもお世話になってます

保育園年中の自閉症スペクトラムの息子がいます。子供と毎日接している保育園の園長先生や担任の先生の発達障害の対応や知識はどの程度あるものなの...
回答
teteさん、こんにちは。 困り感がわかりにくいタイプは、自分で困っていることが発信しにくいタイプだと、これから年齢が大きくなるにつれて...
9

4月から年中に進級する息子についてですが、ダメだと思いながら

キツく怒ってしまいました。幼稚園のお友達がみんなでサッカーをしてても息子は1人公園から見える電車を眺めていたり、違うことをしています。「今...
回答
みんなと遊ばないといけませんか? 一人遊びができるって、立派なことだと 思いますよ。誰かいないと何もできないより、 一人でも遊べる、イヤな...
11

年中の時から療育に通っています

今年4月から小学校になる娘がいます。最近幼稚園で1人になることが多いようで気になっています。詳しく聞いてみると「一緒に遊ぼう」と娘から誘い...
回答
935さん。 幼稚園生活も、あと少しですね。 今は、卒業に向けて、子供達も、不安定のはずです。 お子さんには、ギュウッと、ハグを、してあげ...
4

自閉症スペクトラムの4歳半の息子がいます

知的発達障害(DQ50〜60)手帳持ちです。周りの支援や理解もあり幼稚園年中組では支援加配の先生がサポートし、療育、OT、STなど受けなが...
回答
こんばんは。 娘がASDと知的障害です。娘のDQは昨年40台、現在50台(認知適応>言語社会)です。来年度就学で、これから就学判定です。...
17

エビリファイを飲み始めて約1ヶ月経ちました

これは薬の成果なのでしょうか?それとも単なる成長なのでしょうか?年長の男の子(ASD、知的遅延あり)で、家族、特に第二子の弟に対する他害が...
回答
飛竜翔さん 息子さんの貴重な体験談ありがとうございます😊 周りに投薬している人がいないので、大変勉強になりました。 投薬によって頭の整...
2

4歳の子供が受けられる支援やサービスなどはありますか?いつも

お世話になっています。4歳年中、DQ70で未診断の息子がいます。私立幼稚園に通っており、最近児童デイに通い始めました。児童デイ以外の療育は...
回答
おはようございます。 私の知っている範囲でコメントします。 お住まいの地方自治体にもよりますが 療育手帳を取得すれば「行動援護」という...
7

こんにちは

4月から年中さんとして、幼稚園生活が始まりました。現在、週3回のリタリコ、週2回のくもん、週1回のリトミックに通っています。くもんは、療育...
回答
〉ぽかりさん ありがとうございます! そうですね、子供同士で遊ぶ時間はもっとあった方がいいかもという不安は常にあります。しかし、遊ばせてい...
16

お時間ある方よかったら話きいてやってくださいm(__)m4歳

1ヵ月自閉スペクトラム症男児です。4月からこども園の年中組(加配枠)で入園します。本当は3年保育を希望していましたが年少組の応募時Dr.と...
回答
3歳の同じ自閉症スペクトラムの子をもつ親です。私もいつもそんな不安を抱えているのでお気持ちよく分かります。発達支援センターでやっている、発...
24

年中の男の子の母です

息子は、お友達と遊んでいたり嫌なことをされても中々嫌と言えません。お友達が大好きで一緒に遊びたいというか、その空間に居たいがために毎日鬼ご...
回答
うちの長男が幼稚園の時、全く同じ状態で心配していました。 長男は4歳の時アスペルガーと診断を受けています。 受動型なのでお子さんと同じで受...
7

現在5歳ちょうどの自閉症の息子がいます

また色々悩みが出てきたので相談させて下さい‼︎今は幼稚園と療育、病院の言語療育に通っています。通っている幼稚園は少人数で先生もベテランの方...
回答
本人が行きたくないとハッキリ意思表示をしてるのなら、それはワガママではなく悲鳴だと捉えて良いと思うので 転園させてあげたいですね? こ...
7