締め切りまで
6日

発達障害の子でも参加できるキャンプやお出かけ...
発達障害の子でも参加できるキャンプやお出かけ等ご存じの方いたら・・・
色々検索して「アルプス子ども会」や「プチ冒険倶楽部」など見つけたのですが、他にもご存じの方いますか?
今年の夏休みはもう遅いでしょうが、来年以降のためにも知りたいです♪
上の子(健常)は毎年夏休みに1泊程度のキャンプや日帰りでテーマパークなど1人でまたは友達と
参加していました。下の子(発達)にも色々経験させてやりたいなぁと思うのですが、やはり健常の子向けの
ものだと迷惑かけてしまうかも?とか躊躇してしまいます。(指示が通りにくかったり困ると涙が出たり( ;∀;))
上記の会は3、4泊~のようなのですが、まずは1泊とか日帰りとかのものがいいなーと思っていて。。。
夏休みのワークショップなんかでも♪(神奈川在住です)
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
きんたろうキャンプはいかがですか?
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f300169/
不登校がちの子どものためのキャンプで、親子のキャンプ、子どものキャンプがあります。不登校でない場合参加できるかはわかりませんが、配慮があるキャンプかなと思います。
お泊りではありませんが、オーシャンズラブ
障害のある子のためのサーフィンスクールです。ボランティアが多すぎて、親の出るまく一切なしです。応募が殺到するので運がよければ当たります。参加した人からすごいよかった!と聞いています。
http://www.wingup-pt.com/oceanslove/index.html
かわいい子には旅をさせろなので、死ななきゃいいくらいの気持ちで普通の子対象の古民家の暮らし体験(一泊)に放り込んだことはあります。それなりに楽しかったようです。高校生にもなるとやたらと部活で合宿があるので、流れに任せています。
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f300169/
不登校がちの子どものためのキャンプで、親子のキャンプ、子どものキャンプがあります。不登校でない場合参加できるかはわかりませんが、配慮があるキャンプかなと思います。
お泊りではありませんが、オーシャンズラブ
障害のある子のためのサーフィンスクールです。ボランティアが多すぎて、親の出るまく一切なしです。応募が殺到するので運がよければ当たります。参加した人からすごいよかった!と聞いています。
http://www.wingup-pt.com/oceanslove/index.html
かわいい子には旅をさせろなので、死ななきゃいいくらいの気持ちで普通の子対象の古民家の暮らし体験(一泊)に放り込んだことはあります。それなりに楽しかったようです。高校生にもなるとやたらと部活で合宿があるので、流れに任せています。
YMCAが色々やっていたなーと思い出したので、紹介させていただきますね。
http://www.ymcajapan.org/program/handicap.html
うちの子は行かないまま6年生になってしまいました(^o^;)
Esse ut nostrum. Quia ipsa consequuntur. Temporibus quibusdam ipsam. Animi aliquid enim. Tempora deleniti in. Quibusdam praesentium et. Nisi et beatae. A dolorem ea. Dicta quia voluptates. Facere molestias architecto. Laudantium et et. Molestiae laudantium at. Laborum perferendis repudiandae. Ad in necessitatibus. Totam nesciunt voluptas. Laboriosam rerum error. Et ut qui. Ipsam eum dolore. Quidem nisi facere. Qui neque illo. Fugiat qui quo. Qui natus velit. Sit dolor iure. Animi dicta quia. Sunt est eaque. Sunt quia omnis. In qui et. Eum exercitationem et. Corporis consectetur reiciendis. Aspernatur est beatae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
星のかけらさん
情報ありがとうございます!
どちらも初耳でした。
サーフィンのサイト見てみましたがとても良さそうですね。
探せば色々あるんだなぁ~と思いました。
そうですね、苦労はしても一般のお子さん向けのものに行かせちゃうのも
ありですよね。
色々考えてみますね♪
でかちょさん
情報ありがとうございます。
YMCAは色々と発達障害向けの支援プログラムがあるんでしたね!
前にちらっと教室調べたことがあったんですが、結局通いやすさを考えて
近所の放課後デイの運動に力を入れてるところに決めたのでした。
でもキャンプだけでも参加できるようですし、来年に向けて調べてみたいと思います。
なかなか思い切れずうちもどんどん大きくなっていきそう・・・(笑)
Debitis beatae iste. Reiciendis occaecati ad. Repudiandae libero sunt. A est et. Libero laboriosam adipisci. In provident qui. Consectetur sint quidem. Aut mollitia est. Nemo reprehenderit sit. Ipsam voluptas ut. Numquam autem ratione. Recusandae velit vitae. Perferendis ea eaque. Est natus corrupti. Possimus repellat neque. Eaque quasi id. Voluptatem consequuntur qui. Unde ut quia. Ducimus ipsum aut. In enim voluptatem. Consequatur voluptas ut. Aliquam aliquid rem. Autem qui repellat. Non qui at. Quae natus dolorem. Sint est molestias. Provident rerum odit. Neque dolor molestiae. Dolores sit quos. Non atque aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちは小学校低学年のとき、学校から案内が来た親子キャンプに3回ほど参加しました。
発達障害児向けとかではなかったですが、当時すでに不登校だったので、着いてから担当スタッフの方に説明して配慮してもらったり、娘が疲れたときはプログラムをお休みさせてもらって自分たちの部屋でのんびりしたりと、融通を効かせてもらったおかげで親子ともに楽しむことができました。
二人乗りカヌーで娘が途中でやる気をなくして(海で私たち進めない)、元気いっぱいの学生スタッフさんに曳航してもらったのもいい思い出です。
Fugiat ex voluptatem. Numquam id animi. Et explicabo necessitatibus. Tempora repudiandae consectetur. Laborum officiis molestiae. Odit sit voluptas. Eum consequatur perferendis. Libero id vero. Adipisci eos nihil. Mollitia ab excepturi. Illo sed voluptatem. Atque facere eos. Blanditiis sit exercitationem. Est modi corporis. Et voluptatum expedita. Necessitatibus est voluptas. Qui nihil doloremque. Quo veritatis nemo. Placeat culpa et. Nobis iusto sed. Quod rerum sit. Cumque ab aperiam. Est corrupti corporis. Quibusdam sit odio. Omnis maxime qui. Eius hic velit. Magnam consectetur impedit. Culpa saepe dignissimos. Repudiandae eaque ea. Atque ea molestiae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ヨーコさん
ありがとうございます!
よく学校からチラシきますよね♪
親子で一緒に参加するものだったのかな。
それならフォローできて安心ですよね(*^^*)
そういうものもないか探してみますね!
Quae aut libero. Adipisci rerum odit. Quia vel corporis. Ut et enim. Dolore esse cum. Hic nihil ipsum. Nemo fugiat quia. Et natus autem. Minima delectus ratione. Quia eligendi suscipit. Exercitationem vel quia. Earum est quidem. Qui autem non. Est neque aliquam. Quasi animi velit. Labore minima debitis. Et labore dolores. Eos voluptatem qui. Sit ut rem. Voluptas ut facere. Quis totam porro. Officiis sequi deleniti. Sint et quos. Ab ea est. A suscipit iure. Sit provident rem. Neque rerum doloremque. Maxime vero qui. Ex qui consequuntur. Sint ratione repudiandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


私の子供はADHDとアスペルガーを持つ小学6年になる男の子で
す。最近いろんなことに挑戦するようになり、とても嬉しく思っているのですが、学校からもらってくるキャンプのプリントを見て行きたいと言うようになりました。以前、通級指導教室の先生に聞いたところ、やはり学校からもらってくるキャンプにきている担当の方々は発達障害についても知識のない方々ばかりだから何かあった時に対応出来ないだろうから、と止められたことがあります。九州在住なので、もし、九州で発達障害の子たちが集うキャンプなどご存知の方がおられましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
回答
質問と回答が違っていてすみません。
少し気になったのでコメントさせてもらいました。
私は、子供会連合会の副会長をさせてもらってます。
や...



アスペルガーの傾向の強い小学校4年生の女の子の母親です
「夏休みに発達障害の子のキャンプへ行ってみたら?」と聞くと「アドバイスくれるキャンプなら行きたい❗」と答えてくれました。私達は埼玉県に住んでいるのですが、遠いところしか見つからず困っています。おすすめがありましたら教えて下さい。
回答
お尋ねのキャンプとはもしかしたら趣旨が違うかもしれません。
でもこういうのもあるよということで書かせてもらいますね。
ボーイスカウトやガ...


【幼児で参加出来るサマーキャンプはありますか?】初めて質問を
投稿させて頂きます。まだ操作に不慣れで失礼がありましたら申し訳ございませんが宜しくお願い申し上げます。発達障害の子供がおりまして年中4歳、住まいは神奈川県です。幼児でも参加出来るサマーキャンプがあると聞いたことがあるのですがネットで検索していても見つからず。ご存じの方がおられましたら教えて頂けますと助かります。補足1神奈川県でなくても近い県ならそこまで行ってみたいと思っております。補足2サマーキャンプではなくサーフィンの教室があるという情報も聞いたことがあるのですが幼児の教室が見つかりません。その情報についてもご存じの方がいらっしゃいましたら宜しくお願い申し上げます。
回答
親子で参加できるキャンプですか?
それとも、お子さんだけ参加させたいのかな?
ボーイスカウト活動は、早くて年長秋頃からの参加だったはずで...



中2娘の特別児童扶養手当、却下されました(TT)これで2度目
です。東京都、ADD,自閉症スペクトラムで精神障害者手帳2級です。感情のアップダウンが激しく、感情のコントロールが難しいので診断書の要注意度「常に厳重な注意を必要とする」に医師が〇をつけたのに却下でした。また対人な不慣れなことに関する恐怖感が強いので特別支援級在籍です。医師からは「精神障碍者手帳2級」と要注意度「常に厳重な注意を必要とする」があれば特別児童扶養手当をもらえるのではないか?と言われましたが、今回も却下されました。本人の希望もあり、薬を飲んでいないのとビネーでIQ81だったのが却下された理由かなと思いますが・・・。(あとコロナ対策で税金が減ってるから却下されるかもとも言われましたが)特別児童扶養手当はもともと中度以上の障害の子向けというのは知っていますが、IQが普通なのに、軽度の発達障害なのに特別児童扶養手当をもらっているという話を聞くとなんでうちの子は特別児童扶養手当、却下されるんだろうと思ってしまいます。うちの子はビネーよりウィスクのほうがIQ低く出る可能性がたかいのでウィスクを受けて、再度、申請したら、通ったりしないかな?と思ったりします。娘の高校の進路はサポート校を考えています。サポート校は普通の私立高校より学費が高いので特別児童扶養手当もらえたら、助かるなと思っていたのですが・・・。却下された理由もわかりますが、軽度の子でももらっているという話を聞くと少しもやもやします。
回答
私の知り合いの東京都在住の方のお子さんは、
愛の手帳(知的障害あり)持ち、3歳で発語なし、自閉症ですけど、多動なしで穏やかだからか却下され...


幼稚園に年中から入園しました
親だけの親睦会(ランチ会)が開催される予定なのですが、発達障害のあるお母様もこのような会には参加されていますか?子供は軽度知的障害、自閉スペクトラム症です。誰も知り合いがいないので参加してみたい気持ちもありますが、育児の話などはついていけないだろうなという不安があります。また、近くに受け入れてくれる園がなく、家から遠い園に通っていて小学校の学区が違う地域なので無理して付き合いなどを頑張らなくても大丈夫なのかなという思いもあります。アドバイスを頂けると幸いです。また、誹謗中傷はご遠慮いただけますと幸いです。
回答
参加してました。
うちも、学区としては遠いところに通園してました。
話しが合わなくてシンドいかもと思うなら、参加はやめたほうがいいかもし...


こんにちは
今日、初めてこのサイトを知り、登録し、投稿しました。どうぞよろしくお願い致します。不登校の発達障害の子どもがおり、一昨年、支援級のある学区に転校しました。今、ようやく一日四時間くらい登校できるようになりました。でも、ときどき、疲れたと言って学校を休みます。以前住んでいたところでは近所に下の子同士が仲のよいママ友がいて、その家には発達障害の子はいない上にそう頻繁に会うわけでもなかったのですが偏見なく私にも我が子にも接してくれ、有り難い存在でした。今は、そういう方が近所にはおらず、さびしい思いをしています。皆さんは、ほっとできる仲間がいらっしゃいますか?障害といっても様々で、全く同じ特性や悩みはないうえにだからこそ、理解しにくいこともあります。自分の子どもの悩み、障害の特性は自分で引き受けるとしてもほっとできる仲間はほしいなと思っています。NPOなどの親の会に参加してみるのも一案でしょうか?よいご経験などありましたら、またおすすめの会などありましたらどうか教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。
回答
ありがとうございました。
ピエロさん、hancanさん、りんりんさん、ラタンさん、たかたかさん
お忙しいところ、コメントいただきありがと...


こんばんは、習い事をされているお子さんも多いいかとおもいます
我が家の小2の息子くんも『ロボット教室に行きたい❗』と。訳あって11月末から登校できておらず、本人がやりたい❗と思うものならやらせてあげたいと考えています。習い事をされるときに子どもたちの特性について先生方に話していた方がいいのでしょうか?以前、こんな特性があります。って話したら、『そういう子はうちではちょっと…』と断られたこともあります。皆さんはどうされていますか?行きたい❗やりたい❗気持ちがあって特性で受け入れてもらえなかった場合、ただでさえない自信がより喪失しそうです。
回答
開催地によって、開催時期はまちまちで内容も様々なのですが、実は『科学の祭典』というイベントが全国であります。
これは、無料だったり、実費で...



ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し
ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)
回答
成人当事者です。編集しました。
追記、有り難うございます。
朝晩で20mgは、おっしゃる通り少ないですね。
(私も、少ないですが…
...



小学生の発達障害のお子さまのご家族の方にお聞きしたいのですが
、お子さまには発達障害の告知をされているのでしょうか?また、今後、小学校・中学校生活をするにあたり、集団登校の学校の場合、登校班で登校した方が、発達障害のお子さまにとってよい経験となるのでしょうか?経験談等をお聞かせ願えればと思います。よろしくお願いします。
回答
たぬたぬ様、ご回答ありがとうございます。
告知に関しては、知らないことばかりであり、教えていただきありがとうございます。
今後、登校班では...


自閉症スペクトラム4歳児を持つ母です
普段は幼稚園に通い、発達センターに月1通っています。息子の発達障害について相談できるような、同じ発達障害児を持つママ友が欲しいと思っていますが、みなさんはいますか?いる方はどのようにして見つけましたか?発達センターでは個別教室ですし、待合室で他の親子と一緒になったりしますが皆さん単独で過ごしています。主人はあまり理解がないので相談できず、同じような状況の方とお話、情報交換したいと思っていますがどうやって見つけたら良いのか。。民間の療育に通ったりした方が見つけやすかったりするのでしょうか。
回答
柊子さんへ
コメントありがとうございます!
専門家さんのアドバイス、とても参考になりました。発達センターでの保護者の集まりはあるようなので...



息子は現在小学6年生、自閉症スペクトラムで軽度知的障害(療育
手帳C)があり、特別支援学級に通っています。学校にいる間は、大人がマンツーマンで近くにいないと、途端に不安から周りへチョッカイを出し始めます。思い通りにいかないと暴れ出します。また、特別支援学級の少人数の集団でさえ入るのが難しく、先生とマンツーマンの別室にいる事が多いです。先生とマンツーマンでいる時はとても落ち着いています。今年は修学旅行にも参加できませんでした。少しでも難しい勉強プリントがあると、何も考えられなくなりプリントを破きます。そんな状態なので、特別支援学校へ進学した方が本人も安心してすごせると思い、ずっと進学先として特別支援学校を希望してきたのですが、先日、担任の先生から、知的障害の程度が軽いため入れないかも、と言われました。(就学相談委員会で、その学校のコーディネーターの方から「うちは知的障害の学校だから」と強調され、息子は特別支援学校ではなくて良いと言われたようです)今でも息子には特別支援学校が合っていると思っていますが、その学校の方に言われると自信がなくなってきます…また、知的障害があっても特別支援学校に入れない事がある事に驚きましたが、そういう事はあるのでしょうか?
回答
あと、うちは小学校から支援学校ですが、支援学校に入学が決まるまで。
その3学期で、見学、体験、面談、検討委員会まで、しました。
理由は、...



藤川徳美先生の『薬に頼らず子どもの多動・学習障害をなくす方法
』という本を見つけ、プロテイン、鉄分、メガビタミンなどのサプリメントに興味が有ります。実践した方、されていた方がいましたら、是非感想や効果を伺いたいです。自分の住んでいる地域には、このようなサプリメントで栄養を行う指導を行なっている医療機関は見つけられませんでした。また、周りに発達を促す為にこのような方法を実践している方もいません。私自身、サプリメントは身体に悪いと思っていたので(根拠はありませんが、なんとなくです)、こちらの本を拝読し、更に藤川先生の『メガビタミン療法』を読み目からウロコの状態です。娘の発達(知的部分)に少し遅れを感じており、すこしでも改善したい気持ちがあります。体を動かしたり、ビジョントレーニングもしておりますが目に見えるような効果は感じておりません。少しでも目に見える効果を期待したく、こちらの栄養療法を取り入れたいと考えております。(もちろん、普段の食事が基本というのは承知の上です。)よろしくお願い致します。
回答
こんにちわ。
ASDグレーの息子六歳を育てています。
私も昨年8月に藤川先生の本を読みました。
それから鉄分、たんぱく質を常に意識してい...
