受付終了
小学校3年生の娘です。
小さい頃から低体重低身長でそちらの方は成長ホルモンの検査等をしてきていたのですが、発達に関しては、ちょっとどんくさくて不思議ちゃんな感じで気にはなっていたのですが園でも小児科でも大丈夫こんな子いっぱいといわれ気になりつつもこれといったことはしておりませんでした。
小学校へ入りやはり気になるといろいろ検査してみたところADHDの発達性強調運動障害の傾向があるとの診断を受けました。学校の聴力検査にひっかかかってきていたので近所の耳鼻科で検査したのですが、まだ一年生だし、ボタンの押し間違えもあるこのくらいならグレーだから来年も紙もらってきたら考えようか、気になるなら市民病院に紹介状かくけど、と言われていたのですが、発達の方で市民病院にかかっていたので、ついでに?耳鼻科を紹介してもらい検査したところやはり聴力が低いということで子供専門の病院へ行く事になり、補聴器をつけることになりました。
ここまで1年かかりました。その間にもう一人出産したので毎日バタバタしてしまい娘のことはなかなか進めれずに今に至っております。
難聴と発達性強調運動障害、近所に両方の療育ができるところがなく困っております。言語の訓練もすでに小学生ということで療育の優先順位が後回し?な感じがしていて療育に通うのは期待できそうにありません。
まずは小児科で勧められた木村順先生の本にのっているトレーニングを少しはじめました。
自宅でもできるトレーニングや、何か参考になる書籍等オススメのものがありましたらおしえていただきたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
ダメ元で自治体の療育に申し込みはした方がいいですよ。
申し込んで、必要としている子がいるんだってアピールしないと、数は足りているという判断をされちゃうだけですから。
うちの地域では「聴こえの教室」という名称で難聴通級があります。
ADHDの発達性強調運動障害は、うちの地域では運動療法を組んでくれると思います。
「思います」というのも、今年度から通級の形態が変わってしまって、週に一回、2時間程度の療育しかできなくなってしまったからで・・・
「情緒障害通級」という名称から、全公立小学校に「サポートルーム」という名称で対応するようになったんですよね。
聴こえの教室や言葉の教室は変わらずに通級でありますけど。
このへん、地域差がかなりあるので、下のお子さんも生まれて大変でしょうけど、検診などで保健所に行く事があれば、ついでに聞いてみるといいんじゃないかなと思います。
また、発達性強調運動障害には、とりあえず子ども向けの体操教室でも良いかも。
療育目的ではない体操教室の場合、下のお子さんも一緒に、遊び感覚で参加できるような、気楽なものがお勧めです。
うちは、幼稚園の頃に区の療育センターでPTやSTとしてトランポリンや平均台、ブランコ、三輪車、バランスボールなどなど、就学後の通級でも同様な体幹訓練をして、大分良くなりました。
民間やNPOの発達支援プログラムもありますけど、そちらの地域にあるかどうかは、検索してみてくださいね。
本もあったんですけど、あげちゃって、署名が思い出せず・・・思い出したら、また書きます。

退会済みさん
2016/05/23 17:50
私は心身の症状には、心身の内側にこそ原因があると思っています。
そして子どもの症状には親へのメッセージがあると思っています。
私達を取り巻く社会環境は有害物質が多く、健康に生きる為のビタミンやミネラルさえ摂取できなくなっています。
驚く事に一般のお医者さまは、健康の為のミネラルに関して学んでないらしく知らないそうです。
FBやアメブロに「難病克服支援センター」というのがあるんですが、とても参考になります。
身体の有害物質をデトックスしたり、身体に必要な栄養素を入れる事で身体が修復されていくんだそうです。
薬や病院では治らないものが、良質な
食事やサプリで身体が改善されて健康になっていくって素晴らしいですよね。
身体は食べた物で作られるので、医薬品や添加物など有害物質を入れない生活や食事やサプリの工夫で難聴や発達の部分も軽減していくのではないかなあと私は思います。
Voluptatem voluptate ad. Sed cupiditate qui. Ratione ut optio. Repudiandae vitae voluptatibus. Natus quia qui. Reiciendis laudantium enim. Dicta quos adipisci. Enim est et. Voluptatibus commodi fugit. Vero qui minima. Nemo illum earum. Nam voluptatum qui. Sit sed pariatur. Velit ullam id. Earum ipsa accusamus. Dolore labore quos. Voluptatibus quisquam quae. Delectus suscipit veniam. Atque ab provident. Et nobis ut. Dolor quas sequi. Velit voluptatem labore. Nihil saepe tempora. Labore cumque suscipit. Quia quia ducimus. Aut et ea. Velit itaque recusandae. Aspernatur ut repudiandae. Est eius quos. Reprehenderit est porro.
息子が中学に入学の際、発達性協調運動障害と診断されました。
恐ろしく不器用で運動神経無いに等しかったです。
取りあえず、小さいときはバランスボールとトランポリンをさせていました。
手先の不器用は、ビーズの糸通しや点つなぎのドリル等、使いました。
こちらでは言語は小学校もことばの教室として通えるようです。
学校の方にそういうのはないのか聞いてみても良いかもしれません。
Praesentium placeat fuga. Deleniti ea harum. Et et suscipit. Quo est magni. Repudiandae delectus velit. Magni officiis eaque. Ipsam ut temporibus. Quo saepe inventore. Cum labore dolorum. Aut quaerat ipsum. Nulla labore et. Sequi autem et. Et quo non. Tempora et eum. Delectus id est. Id magnam veritatis. Sit quasi incidunt. Sed atque tempore. Omnis porro totam. Provident impedit aut. Sint voluptatem qui. Perspiciatis est tempore. Dolor non culpa. Repellendus in omnis. Veritatis recusandae vitae. Temporibus ab autem. Est nam officiis. Quae voluptas fugiat. Numquam quis rerum. Cumque voluptatem vero.
補聴器の前にダメもとで試してみて下さい。
耳をよくする食べ物
http://www.bee-lab.jp/kikitori/learning03/
脳幹を刺激し聞こえがクリアになるCD
http://www.makino-g.jp/bookdetail/isbn/978-4-8376-7166-4/
耳は1分でよくなる
http://www.sinkan.jp/special/ear/
耳が聞こえなくても音を感じること、可能性を開くことは可能です。
耳が聞こえないパーカショニスト、エヴェリン・グレニー
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/8318/contents/title103.html
https://www.ted.com/talks/evelyn_glennie_shows_how_to_listen?language=ja
目が見えず、耳が聞こえない東大教授『ぼくの命は言葉とともにある』
http://www.yomiuri.co.jp/life/book/review/20150615-OYT8T50145.html
Magni suscipit facilis. Aut saepe eos. Non omnis error. Alias sequi possimus. Saepe adipisci non. Eos eius dolore. Repellat dicta architecto. Ea occaecati amet. Sapiente aut inventore. Dolore inventore ducimus. Est in unde. Quia officia exercitationem. Necessitatibus aperiam aliquid. Neque facilis ex. Dolor temporibus laudantium. Neque ullam sunt. Similique iste nobis. Dolor quidem dolor. Nulla officia vel. Consequatur libero quisquam. Hic excepturi aliquam. Magnam rerum ut. Sunt voluptas voluptatibus. Molestiae necessitatibus voluptate. Officiis non asperiores. In porro est. Ducimus et perspiciatis. Consequatur ducimus vitae. Vitae qui eum. Nihil eos et.
アニーさん
コメントありがとうございます。食物ですか。目からウロコですがその通りですよね、身体を作るのは食べ物からですもんね。
仕事柄少し栄養の勉強を始めたところでしたので重ねてこどもの栄養素などについても考えていきたいと思いました!!早速「難病克服支援センター」見てみたいと思います。ありがとうございました。
Aut neque ab. Molestias asperiores voluptatum. Veritatis est libero. Rerum consequatur saepe. Voluptatem voluptatum tempora. Amet officiis nisi. Et perferendis illo. Et qui quasi. Aut neque quos. Cumque qui minima. Totam ducimus numquam. Amet labore asperiores. Doloribus qui quo. Voluptates fuga quia. Est exercitationem voluptatibus. Fuga aliquam dolore. Animi beatae maxime. Tempore sit aliquam. Numquam rerum sit. Recusandae labore molestias. Amet quas harum. Vel explicabo sit. Eum aperiam dolores. Soluta nostrum ea. Velit veniam cupiditate. Repudiandae maiores omnis. Unde quae aut. A deleniti voluptatem. Ipsam id quis. Qui eligendi ipsam.
saisaiさん
コメントありがとうございます。息子さんも発達性協調運動障害なのですね、娘も恐ろしく不器用です´д` ;さらに左利きが拍車をかけているような気がしております。ビーズなど楽しくできるものを少しずつチャレンジしてみたいと思います。やはりボールとトランポリンですね、スポーツ関係の仕事をしておりますので幼い頃からやらせているのですが…我が子にはついつい力が入ってしまいます。おだやかにやれるようにがんばりたいと思います。ことばの学校、学校で聞いてみたいと思います。ありがとうございました☻
Magni id non. Qui et aspernatur. Eos illum beatae. Quidem quod maiores. Modi fugit perspiciatis. Similique fugiat consequatur. Similique voluptatibus aut. Temporibus totam voluptatem. Ipsam placeat sed. Minima quis qui. Nobis provident voluptatem. Aspernatur optio sed. In delectus possimus. Earum quis recusandae. Dolores dicta sapiente. Odit sint ipsam. Autem est rem. Voluptas vitae neque. Dolorum maxime ut. Doloremque dolore fuga. Maxime dignissimos dolorem. Enim est nobis. Dolorem doloremque optio. Eius ut occaecati. Numquam facilis soluta. Aut est minima. Nemo ducimus nesciunt. Sit autem quo. Ut occaecati quo. Debitis sit eum.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。