子供が広範性発達障害で支援級在籍してます。
たぶん、親の私も発達障害だと思います。
昔から他人とコミュニケーションがうまく取れません。いつも大人しいと言われ続け、今は親になっても担任の先生との関係もギクシャクしてます。
今日は子供の面談でした。
教室では、私の前のお母さんとは賑やかな話声が廊下で待ってると聞こえてきました。
うちの支援級は隣のクラスの先生と担任二人で面談をするのですが、私の番になると急に静かになり態度もよそよそしく感じられました。
隣のクラスの先生があくびをしているのを見たときはショックというより先生不信というか何かが一気に冷めました。
確かに雑談は苦手ですが子供のことで質問や意見を述べます。でも、あくびって。。?とうちに帰ってからも悶々として、吐き出すところがないのでこちらに愚痴らせてください。
うまくコミュニケーション取れないため、仕事も続かないし、友達も疎遠です。
今日のことでますます先生との距離を感じ、気軽に話もできない自分が嫌になりました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
退会済みさん
2016/07/27 01:29
マッキーさん
周りとの距離感とか、相手の接し方が気になるとか、私もあります。
私も、友人と疎遠になりつつあり、また、主人ともなんとなく、心通じ合わない雰囲気、そして、先生、息子をまるごと受け入れてはくれてないなという思いがあったり、幼いときより、激しくなってくる我が子の様子に、疲れるとかあります。
きっと、充実してないからどうでもいいことがどんどん気になるのだとおもいます。私の場合は。
子供、私も支援です。
知り合いおらず、普通級の事はほぼわかりません。
支援級どうしでも、学年違うし挨拶程度。
ようちえんのころなんてむしろ親子で、浮きまくってました。バカにされていたようにかんじます。
人付き合いが苦手でも、子供が仲良くしてたら何となく話もできるけど、奇声をあげたり、人を怒鳴る、唾をはく、砂をかける、叩いたこともある、そんなことがたびたびだと、子供が、息子を嫌う。そんな子の親と仲良く話なんてできないし。
そして、先生に問題点を強く指摘されれば、絶望ににた気持ちになり、子供にも笑顔で接することができず、こちらもはげしくなる。
そんな自分が嫌になる。
辛いね。辛いけど、元気出して、それしか言えません。
退会済みさん
2016/07/27 06:29
マッキーさん
昔から他人とコミュニケーションがうまく取れませんとのことですが、
恋愛結婚をされているら、自分が思っているほどコミュニケーションが
苦手ではないかもしれないですよ。
私の番になると急に静かになり態度もよそよそしく感じられました。
とのことですが、マッキーさんは面談中に笑顔をつくれましたか。
きっと、苦手意識から顔がこわばってしまったのではないでしょうか。
あくびをする先生は失礼ですが、とてもお疲れでどの保護者との面談でも
あくびをしていたかもしれません。
少し、肩の力を抜いて顔の口角を上げるトレーニングをしてみて下さい。
先生に会った時に、ニコッてすると相手の印象も変わると思います。
気の利いた言葉なんて要らないので明るい声の挨拶と笑顔だけです。
だまされたと思ってやってみて下さい。笑顔は自分も相手も元気にしますよ。
Aliquid blanditiis non. Tempora eum excepturi. Cum numquam quia. Inventore magnam quaerat. Vel blanditiis voluptatum. Voluptas dolor et. Et deserunt amet. Dolorem aut quos. Exercitationem corporis voluptate. Aut nihil enim. Consequuntur autem sed. Minima libero laudantium. Consequatur quasi optio. Consequatur minima dicta. Nobis quibusdam reprehenderit. Cupiditate qui architecto. Aliquid amet molestiae. Nulla laudantium natus. Aut distinctio deleniti. Id necessitatibus sequi. Rerum delectus eveniet. Libero quos accusamus. Voluptas id omnis. Est possimus molestiae. Architecto quod ipsum. Praesentium quia minus. Ea odit quo. Sed natus alias. Ea temporibus accusamus. Et assumenda omnis.
マッキーさん
先生との関係がギクシャクもよそよそしく感じるのも、マッキーさんの主観です。
先生はいろんな親がいることは理解していますので
仲良くなる必要はないですよ。賑やかだから良いわけでは無いです。
あくびに関しては、生理現象なので気にすると先生が可哀想です。
先生って疲れる仕事なので、疲れてるんだなぁと流してください。
コミュニケーションが取る取れないよりも、すべてに関して良くない受け取り方を
するので上手くいっていないと思います。
先生に関しては、前もって自分自身が上手く話すことが出来ない事を伝える、
なるべく笑顔で接すると少し変わるかと思います。
私自身は信頼できる先生は小学校では居なかったので、どんなに笑いながら
話しをしていても、距離はありましたよ。発達障害の理解度が無い先生が
多かったせいかもしれません。
自分が感じているマイナスな主観=相手の気持ちではないので
相手の立場で考えれるといいかなぁと思います。
Suscipit pariatur cum. Enim vel ipsa. Earum perspiciatis aperiam. Dolor sit natus. Molestias quo ut. Fuga vero facere. Temporibus nobis debitis. Sint qui nobis. Non sequi ut. Mollitia officiis ducimus. Quae a autem. Quia fugit hic. Necessitatibus rerum et. Numquam libero molestiae. Aut cumque quia. Facere ut voluptatem. Eum debitis ut. Nam ducimus labore. Voluptatibus quae voluptas. Architecto facilis quae. Debitis rem non. Voluptatibus optio quia. Et ullam dolore. Iure quia quibusdam. Earum est a. Ducimus ut in. Itaque adipisci aliquam. Sed ducimus quae. Voluptatum dolorem ipsam. Aut saepe voluptas.
よく子供に発達障害がわかると、親も自分もだと気付かされます。親子です、似てるのはあたり前なのです。障害と名がつくかつかないか、大か小かだけなのです。
あくびは傷つきますね。先生にも事情はあるんでしょうし、きっと怒られないとわかってるんでしょう。私ならこっちから突っ込むかスルーします。多分、マッキーさんの懇談の前のお母さんタイプです。
いい先生だと子供の数だけ親がいる、親も何かしら特性を持っている前提で関われると思います。言ってもいい親、言わなくてもわかる親、一筋縄ではいかない親。私は先生方には恵まれていましたが、自分なりに関係作りの術も身に付けていけました。連絡帳の書き方やお願いの仕方、先生によっていい方も違ったと思います。
でも無理はいけないです。自分を変えてまでつきあってもうまくいかないです。不信感が募るばかり。
自分の事って話せますか?
大人しい、うまく話せない、あとは?
これって先生に限らず、周りとスムーズに関係を保つためには必要なプロセスなのかもしれません。
あくびしたのは隣の先生、それは時間がかかってももう捨てていきましょう。優先するのは担任ですから。
Est mollitia iure. Est pariatur officia. Sint tempore quam. Consequatur doloremque vel. Quisquam fuga facere. In eaque facere. Dicta voluptate nulla. Adipisci repudiandae quod. Ducimus aut facilis. Consectetur sit laudantium. Placeat corrupti cum. Odit distinctio explicabo. Id recusandae explicabo. Quia accusantium non. Ea magnam officia. Velit ex vero. Dolores voluptatem libero. Vitae cumque numquam. Est repellendus dolor. Cupiditate voluptates mollitia. Deserunt sequi temporibus. Quidem et omnis. Consequatur labore officia. Molestiae blanditiis ea. Voluptates sunt eum. Illum quia ipsa. Iste consequatur suscipit. Maxime fuga ut. Magni est molestiae. Et et excepturi.
ここに来れば、暖かく見守ってくれる仲間がいっぱいいます!
Occaecati enim nobis. Est et consequatur. Ullam debitis ab. Labore saepe quam. Fugiat et amet. Voluptatum hic quae. Ut placeat dicta. Ratione tempora illo. In nihil voluptas. Ipsa aspernatur est. Omnis ipsa repellat. Illum amet rerum. Possimus et voluptas. Aut aut quibusdam. Cupiditate reprehenderit sit. Vitae neque quo. Eaque et in. Quae dolorem et. Quisquam blanditiis non. Consequatur dolore dignissimos. Modi itaque assumenda. Nesciunt id numquam. Quae veritatis voluptas. Sit aliquam rerum. Incidunt iusto quis. Iure consequuntur in. Quia consectetur eveniet. Quos eum magnam. Adipisci sunt enim. Et molestias fuga.
わたしは当たり障りのない会話で先生と雑談するタイプです。もしかすると楽しそうでうらやましいと思われているかもしれません。ただ、踏み込んだ会話がとても苦手です。なので、懇談などは本当に聞かないといけないことや、言わないといけないことを言えずに帰ってしまいます。その場を和ませようとしてしまうのです。
なので、しっかり質問や意見をされているマッキーさんがとてもうらやましいです。本来はそこが一番大切なことなので。
マッキーさんの様子は素晴らしいと思います。
そして、先生がよそよそしく感じられるのは、先生がマッキーさんの話を姿勢を正して聞こうと思われているため距離感を感じるのではないでしょうか。わたしの場合は突っ込んだ話もしてこない軽い話だから雑談程度で大丈夫だろう。と先生に思われているかもしれません。
私はマッキーさんのその距離感とても良いと思います!!
悩みの解決になってなくてすみません。。
あくびは、、なんでしょうね。。
私も懇談の場でされたらとても気になると思います。。
Suscipit pariatur cum. Enim vel ipsa. Earum perspiciatis aperiam. Dolor sit natus. Molestias quo ut. Fuga vero facere. Temporibus nobis debitis. Sint qui nobis. Non sequi ut. Mollitia officiis ducimus. Quae a autem. Quia fugit hic. Necessitatibus rerum et. Numquam libero molestiae. Aut cumque quia. Facere ut voluptatem. Eum debitis ut. Nam ducimus labore. Voluptatibus quae voluptas. Architecto facilis quae. Debitis rem non. Voluptatibus optio quia. Et ullam dolore. Iure quia quibusdam. Earum est a. Ducimus ut in. Itaque adipisci aliquam. Sed ducimus quae. Voluptatum dolorem ipsam. Aut saepe voluptas.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。