締め切りまで
7日

わたしは、おもい障害があって、寝たきりです
わたしは、おもい障害があって、寝たきりです。
さいきん、わたしのことできになっていることがあります。
まず、さんすうのべんきょうで、かけざんは九九までできるのに、わりざんがまったくできません。
こくごも、かんじがまったくおぼえられません。
これってLDなのでしょうか?それとも知的障害のえいきょうなのですか?
ふたつめ、わたしはおふろが苦手です。
みずにふれるのがきらいで、がまんできないとむいしきのうちに大暴れしちゃったり、泣いたりよくします。
がっこうでは、ほとんどの子が知的があっても軽いか知的な遅れはない子がおおいので、わたしだけこどもっぽくて気になっています。
なにか近い障害があったらおしえてください。
こんどお医者さんにそうだんしてみます。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
かりんさんが なんさいなのかわかりませんが、むずかしいことばを知っていて、べんきょうもがんばっていますね。
ここで おへんじをくれる人は、わたしもそうですが、お医者さんではないので、なぜわりざんができないのか?かんじがおぼえられないのか?ただしくおしえることはできません。
かりんさんの いうとおり、お医者さんに そうだんしてみると よいとおもいます。
わたしの こどもにも 障害があって LDでも知的障害でも ありませんが、かんじはにがてです。
ほかの子とくらべて こどもっぽいです。
でも わたしは こどもっぽいけど やさしいむすこが だいすきです。
かりんさんも にがてなことが あるかもしれないけど べんきょうを がんばっていて りっぱだと 思います。
ここで おへんじをくれる人は、わたしもそうですが、お医者さんではないので、なぜわりざんができないのか?かんじがおぼえられないのか?ただしくおしえることはできません。
かりんさんの いうとおり、お医者さんに そうだんしてみると よいとおもいます。
わたしの こどもにも 障害があって LDでも知的障害でも ありませんが、かんじはにがてです。
ほかの子とくらべて こどもっぽいです。
でも わたしは こどもっぽいけど やさしいむすこが だいすきです。
かりんさんも にがてなことが あるかもしれないけど べんきょうを がんばっていて りっぱだと 思います。
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

うまく、言葉の理解できないからとか、疲れてると、耳塞ぐけど、
治まらなくなったり。パニックなると髪の毛がしゅがしゅ引っ張ったりあーって奇声あげてしまうと、言われましてでも、なんか叩くの小さい頃からだし、はじじゃなきゃダメも変わらないし口で言い返しきれなくなると叫んで手をあげてしまうんですがやめられません。大人だからしちゃダメいわれますがストレスたまってしまいます
回答
かれんさん心配していました。
大人だからしちゃだめいわれてもわからないですね。さけんだりするとほかの人がびっくりするからストレスたまった時...


いまいち自分の、診断がよくわかってなくて、自分からしたら、普
通のことが、ここのサイトでは、質問とされて、でてたりぬりえやこだわりも個性と思ってたのが自閉症の特徴と言われたらみんな障害じゃないの??障害年金もらうときに知的障害と、自閉症スペクトラムとかいてあったけど、わかってるようで。わからなかったり子どもとか、向けが多くて、漢字よめないしこの、年になって、あれもこれも障害言われたら自分を否定されてる気がしまして他の人と、比べて悲しくなります。ちなみにケアホームは、周りの人とうまく、いかず、入れないしむしろ、田中なんとかの検査して手帳もらってあとなにすれば、いいのか自閉症スペクトラムと知的障害って伝えられても。家族からはコミュニケーションとれないらアホやバカしか、言われてないからわからないです
回答
はじめまして。
おツラいこと、スゴくわかりますよ。娘が同じような状態でしたから。
一番理解して貰いたい家族からそんな言葉ヒドイですよね!⸜...


発達障害と、未診断、グレーゾーンのご家族のいる方に質問です
睡眠中、ご家族が大きな声で寝言を言ったり、暴れたりするようなことはありませんか?夫は(未診断、アスペルガーの疑い)は隣で寝ているわたしが起きるくらいの声で寝言を言ったり、突然暴れて蹴飛ばしたりすることがあり、同じふとんで眠っても落ち着きません。手でぶたれたり、蹴られたりはよくあるのですが、一度、突然額を噛まれたことがあり、どうも普通ではないような気がするのですが、それが発達障害と関係があるのか、彼個人のくせなのかがよくわかりません。日中疲れたときに多いのですが、うなされているようなときは声をかけてあげると落ち着きます。ちなみに、わたしの父(未診断、ADHDの疑い)も、就寝中の母の手を思いきり噛んだことがあります。本人に責任があることではないのですが、わたしは眠りが浅い方なので、しょっちゅう起こされるのに困っています。
回答
はじめまして。
息子は夜中丑三つ時によく寝言で暴れていました。どこで覚えたのか聞いたこともないほどの暴言や絶叫、大泣き…一体学校(保育園時...


1歳1ヶ月になる息子です
発達のゆっくりさから知的障害や自閉症があるのではとまた最近不安になり投稿させてもらいました。気になるところ・言葉の理解ができないちょうだいやだめはわかっていると思いますが、おいでやとってきてなど言葉での理解が遅い。・指差しをしない大人が目の前にあるものを指さすと見ますが自分から指差しはしません。・発語がまだ喃語でよく話しています。・模倣をしないいただきますとごちそうさまでしたのときに手をパチパチするのはするようになりましたが、最近はパターンでやっている感じですバイバイは教えていますがしません・ずり這い・睡眠が浅いできているところ・最近くるくるチャイムが入るとこちらをみてアイコンタクトをとるようになりました。・つたい歩き4〜5歩・近くにいても目はあい、笑いかけると笑い返してきます。・後追いがひどい指差しをしない、言葉の理解が遅いことから知的障害など障害があるんではないかと不安になっています。11月には大きな病院(こども病院)で発達や身体面を見てもらう予定になっています。みなさんの意見をきかせてください
回答
ナビコさん
回答いただきありがとうございます!
自閉症といった感じがしないとのことで心が少し軽くなりました、
遊び方が独特等は感じません...



障害を抱えた自分に絶望してしまいます
先月、初めてADHDとASDの診断を受けました。自立や就職など、障害者として社会的に参加するためにはどうすればいいのか、また自分の特性についてどんな対策をすればいいのか、本やネットで調べようとしていますが、調べれば調べるほど辛くなり、ときには絶望して泣いてしまいます。障害者枠の賃金額を見ると、本当に自立できるのか不安で、友人関係や人並みの娯楽は諦めるべきなのかとも考えています。普通の生活を送ることはもうできないのでしょうか。
回答
ASDの当事者です。
大人になってから診断を受けましたが、診断当初は主様と同じように絶望した身です。
仲良くなりたいのに嫌われる、友達の作...



いつも、自閉症スペクトラムの次男のことを質問をしているのです
が、今日は私です。次男と私はとてもよく似ていて、感覚過敏は私の方が酷いのですが、まだ怖くて診断を受けてません。特に聴覚過敏で、かん高い声や、高い音、ドスのきいた男の人の声、低音、などあげたらキリがないのですが色々苦手です。でも次男が診断されるまでみんなあるものだと思って我慢してきたのですが、寝不足だったり、体調が優れない時は吐き気まで出てきて我慢出来きないことが多くなって来ました。特に嫌なのが舌打ちです。もしくは歯の隙間を通す音。なのでファミレスや、ファーストフード店などで隣の人が食後やられるともーイライラしたり気持ち悪くなってしまい、食事中でも中断して店を出てしまいまったり、少し席を離れてしまったり、とても行儀が悪いと思うのですが、どうしても我慢ができません。耳栓をしたり耳を塞いだりすればいいとは思うのですが、そうすると子どもだったり、一緒に行っている人の話が聞けなくなるので、そうもいきません。わたしがきにしすぎなのでしょうか??ちなみに寝不足でないときや、調子がいいときは気にはなりますが我慢はできます。なら、体調をよくすればいいと、思われると思うのですが、次男の夜泣きで、なかなか寝不足は、解消されない今日この頃です。いい対処教えて下さい。
回答
ご自身の体調や、心のケアを優先してみませんか?
私の場合ですが、寝不足が続くと頭痛などの他、精神的に落ちたり、イラついたりもします。
また...


ほんとうに障害なのかな??確かに、人より遅れてたけど、親から
殴られて覚えてきたし。小3で、重度の神経症になり中学で精神科の薬どうせ、叩かれるしいじめられるならと従ってきたし、中学まで話せなかったし声を発せられなくて目をつぶってれば、痛いの、怖いの終わる自分が我慢すればってだから、大人になって、自立する今自分のやりたいことやりなさい。自分の人生なんだから、と言われて例えばやりたいことやって周りは生き生きとしてるの初めて見た。言われてやりたいこと紙に書いても意見言っても親に全否定されるし、誰が病院代だしてるんだおむつ交換してもらってるみだろとか人と目が合わないんじゃなくて恐怖なんじゃないかとかこだわり強くてすぐ、キィーキィー騒ぐキチガイ言われても。意見出しても否定しかされなかったから叩かれたくないからじゃないのかと思うのですが。どう思いますか?
回答
考えます。
「やりたいこと」
おうちの人以外の人にも、「同じ相談内容」を見せる。
おうちの人に「こういうハナシ」をします、ということをほか...



母親の私が自閉症スペクトラムとADHDを持っています
臨機応変に対応することが難しく、子供会の役員をやる自信がありません。役員が出来ないのなら初めから子供会に入らないほうがいいでしょうか?人と会話するのも苦手なので、これならできるからやりますと伝えるのも難しいです。ただ、頑張れば相談できるかもしれません。子供も発達障害なのでイベントに参加するには付き添いが必要です。主人は子供会に入って欲しいそうです。でも自分は子供会の役員をやる気はないそうです。
回答
toukoさん、おはようございます。
町内に親しい方がいないのですね…。
うちの場合は、今時期に新一年生のお宅に、その班担当の役員さんが...


しんどい、まだ、療養してなきゃならないのに寝てたらダメだから
と朝は6時夜10時に寝ろとストレスと疲れからまた、眠れなくなってきてきてるのに。疲れた。ばあちゃん足いたいから治るまで面倒みてくれって。精神科で、もうキャパ越えてるしんどい伝えて無茶したらダメだよ言われても家に帰らないでと。家に犬いるしそんな状態じゃ支援センターもいけないし作業所もいけないし精神的にすごく疲れてるしまだ買い物も音とかつらいけどしんどい言えないから、頑張るよと弱音はけなくて自分の部屋に帰りたい言っても見捨てるのかいと。うちの障害は絶対に認めないのに我慢するしかないですか??再入院しそうだけど休めないし。一人になれない。自由がないつらい(;ω;`*)
回答
しんどいよね。しんどいんだよね。
しんどいことになってるって自覚があるんだね。かれんさんはそういうとこえらいな、って思ってる。
だれに相談...


こんにちわ自閉症スペクトラムと診断された5歳の女の子がいます
昼寝もまったくしないので、多分疲れているのに・・夜眠れないといいます。おふとんにいくのは9時過ぎ。寝れなくて暴れて、いきんでるのをみると、最近分かったのですが、手足がむずむずするらしくばたばたしたり、手と手を強くもんでいたり・・ネットで調べてみると、睡眠障害?とありました。心理相談などでも2-3か所聞いたこともありましたが、そういうことはまったくいわれたことがなかったので睡眠障害からくるものかわかりませんが、そうなのかなとも思ってしまいます。かんしゃくもいろいろあり、判断が難しいです。5時前後、眠たい時にキーキーなります。でも、自分ではわからないようで。あるとき泣いてるのをちょっと放置したら、床暖房のあったかいうえで寝ていたので、眠たかったのかなという私の判断です。その後、8時くらいにもキーキーイライラモードがきます。小学生の姉が寝ないと寝ないので、姉も宿題やら準備やらでまだふとんにはいけないしで、一日必ず2回は(それ以上のときも)やってくるかんしゃく。話はそれてしまいましたが、手足のむずむずによるかんしゃくって何かわかる方いらっしゃいますでしょうか?
回答
うちの娘は睡眠障がいがあります。今、支援学校の一年生ですが、自力で眠れるようになったのは5歳のときです。それまでは誰かが抱っこかおんぶをし...
