締め切りまで
5日

もし、私と同じように悶々としていらっしゃる方...
もし、私と同じように悶々としていらっしゃる方がいましたら
アドバイス貰いたいです。
何度か質問などで書いたりしているのですが、私は明確な診断名がわかっていません。
検査をしてもらい、知能が標準以下であることは判明していますが
知的障害というわけでもなければ、グレーという判断さえ貰えない
けれども、手帳の申請は出来る。
何だか、中途半端で私よりも重い障害を持っている方に申し訳ないです。
私も一般社会で暮らしていて、コミュニケーションが取れないことや仕事が覚えられないなどの苦労もありますが、性格と言われたらそれまでな気もします。
セカンドオピニオンをしてみるべきか悩みますが、手帳の申請中ですし、このまま過すべきなのかで悩んでいます。
みなさんなら、セカンドオピニオンを受けますか?
毎度、難しい質問で申し訳ないです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
みゆさん、私は、アラフィフの統合失調症の当事者です。
私は、最初に受診した病院から、現在のクリニックを含めた三軒とも、同じ診断名でした。
今のクリニックに来て、症状も落ちついてきたため、私も、最初は、障害者手帳や年金を受給することは、希望しませんでした。
ところが、主人がこの春、定年退職することを目前とした、去年の秋、主人の給料が、この四月以降、半額以下になることを聞かされました。
私は、統合失調症の他に、婦人科の持病と、その治療薬の副作用で、4年前に脳梗塞になり、左半身麻痺の身体になり、その治療のため、毎月の医療費が、家計を圧迫していました。
それで、心療内科の主治医に、事情を説明したら、障害者手帳も年金も受給の対象者であることを聞き、主人の退職する三月までに、年金の受給が間に合うよう、急いで、手帳と年金の申請をしました。
結果、何とか間に合い、現在に至ります。
あまり、詳しくは存じ上げないので、ここに障害者手帳等に、もっと詳しい方がいらっしゃると思いますが…
個人的な意見を言うならば、自分が手帳や年金は必要がない…と思うのならば、申請は見送ってもよろしいのではないかと思います。
あくまでも、『自己申告』が原則で、自ら申請しなければ、障害者手帳も年金も、手元にくることはありませんから…。
私のように、必要に迫られて…という方も、結構いらっしゃると思います。
実際取得すると、私の自治体では、公共機関やタクシーの割り引きなどがあり、病院に受診する時に、とても助かっています。
だから、あくまでも、みゆさん次第ではないかと、私は思います😊
私は、最初に受診した病院から、現在のクリニックを含めた三軒とも、同じ診断名でした。
今のクリニックに来て、症状も落ちついてきたため、私も、最初は、障害者手帳や年金を受給することは、希望しませんでした。
ところが、主人がこの春、定年退職することを目前とした、去年の秋、主人の給料が、この四月以降、半額以下になることを聞かされました。
私は、統合失調症の他に、婦人科の持病と、その治療薬の副作用で、4年前に脳梗塞になり、左半身麻痺の身体になり、その治療のため、毎月の医療費が、家計を圧迫していました。
それで、心療内科の主治医に、事情を説明したら、障害者手帳も年金も受給の対象者であることを聞き、主人の退職する三月までに、年金の受給が間に合うよう、急いで、手帳と年金の申請をしました。
結果、何とか間に合い、現在に至ります。
あまり、詳しくは存じ上げないので、ここに障害者手帳等に、もっと詳しい方がいらっしゃると思いますが…
個人的な意見を言うならば、自分が手帳や年金は必要がない…と思うのならば、申請は見送ってもよろしいのではないかと思います。
あくまでも、『自己申告』が原則で、自ら申請しなければ、障害者手帳も年金も、手元にくることはありませんから…。
私のように、必要に迫られて…という方も、結構いらっしゃると思います。
実際取得すると、私の自治体では、公共機関やタクシーの割り引きなどがあり、病院に受診する時に、とても助かっています。
だから、あくまでも、みゆさん次第ではないかと、私は思います😊

みゆさん
こんにちは、当事者です。
私も知能は、標準以下です。自閉症スペクトラム障害と診断されました。
手帳も所持しております。
私の場合は、初診にいただいた病院が廃院になったため、やむを得ずのセカンドオピニオンでした。
ただ、みゆさんが直近に検査を受けたれた場合は、結果が変わらない可能性が大です。
というのも、WAIS-IIIの場合は、高い確率で差はあるものの似たような結果になる可能性が大なので、先生によって前回の診断の結果だけで判断してしまう可能性もあるからです。
実際、検査結果後すぐに聞き忘れてしまいましたが、思い切って診断はつくのかと先生にきいたら自閉症スペクトラムと言われました。
知能指数だけ見ると、私も70代後半ですが、境界域とは言われておりません。
またカテゴリーごとに1つずつ数値を見ると、知覚統合が66で、そこだけみると知的に入ると思いますが、同じく医師から何も言われてないので、はじめは悶々としておりました。
医師によっても見解が異なることは事実なので、みゆさんがはっきりさせたい気持ちがあるなら、セカンドオピニオンもありかと思います。
ただ、先生がグレーのことについて何も言ってくれないのは、恐らく検査の全体の結果をみてとのことです。
WAIS-IIIには、様々な項目と比較しますが、特に凹凸がない場合は、先生ですら診断をつけられない場合もあるのではないでしょうか。
Et qui ipsum. Officiis consequatur atque. Architecto voluptatem dolore. Nam sequi repellat. Ullam quis possimus. Pariatur quae sit. Commodi sit architecto. Nesciunt exercitationem voluptates. Vel excepturi dolores. Ex nobis perferendis. Sint et voluptatibus. Quas eveniet sunt. Fugit earum tempora. Ad et sint. Velit eos ratione. Tempore et excepturi. Rem vero sed. Eos soluta quisquam. Voluptatem fugit voluptatibus. Iste sunt quidem. Magni dicta sed. Qui ipsam quisquam. Eius voluptatibus soluta. Aut ut aliquam. Non cum rerum. Rerum pariatur sequi. In et consequatur. Velit velit unde. Quidem incidunt excepturi. Incidunt nemo in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ろーたすさん、ありがとうございます。
私は最低IQが72
最高が85くらいで、たぶん知的障害のボーダーラインなのでは?
と思っています。
診断名は診断書を見ればわかりますし
手帳を進められたということは、何らかの障害よりなのでは?と考えました。
一般で働くには、自信がなくて
また覚えられなかったり、人間関係が悪くなって居場所がなくなって
家に帰る度に泣いてって生活よりは障害者枠の方が自分が出来る範囲の仕事をこなせるのでは?と考えるようになりました。
やはり夜中まで起きているとネガティブなことを考えてしまいますね
頑張ります
Distinctio animi rerum. Iure reprehenderit facilis. Ut non voluptas. Sed id dolorum. Omnis quia laborum. Neque sed consequatur. Laudantium quibusdam nostrum. Ullam modi nemo. Itaque et dolorem. Dolorem consequatur aut. Illo sint voluptatum. Doloribus mollitia cupiditate. Ratione consequatur a. Iure labore sed. Dolore temporibus ut. Facere enim eveniet. Repudiandae perferendis itaque. Maxime illo fuga. Omnis neque velit. Numquam possimus adipisci. Voluptatibus ut in. Est voluptas et. Iste reiciendis quis. Vitae est esse. Ab tenetur perspiciatis. Repudiandae sed voluptas. Recusandae est harum. Est reprehenderit et. Dolores adipisci minima. In porro rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
回答ありがとうございます!
実は今の心療内科は検査などは時間をかけてくれるのですが
あまり深くは聞いてくれなくて
雑談出来ないや物覚えが悪いことなど、詳しい話を聞いてくれないんです。
そこも少し不満があるので、セカンドオピニオンしようかも悩んでいます。
IQは言語性が86
動作性72
全検査76
でした。
ちなみに東京の病院では注意欠如型と診断されました。
この事は今の病院では話していません
ただ、今の病院でも診断書が貰えれば
病名はわかると思いますし、今、再検査を受けても同じ結果なら
このままでも良いのでは?とも考えています。
先生とのやりとりは
私「ハローワークなどで相談するときに病名が分かったほうが、説明しやすいんですけど」
先生「この検査だけでは、明確な診断は出せない。けど、相談とか出来るようなところはあるよ」
私「そういう施設を利用するにも診断書とか必要って聞いたんですけど」
医師「そうそう。手帳を申請すれば障害者枠として働けるから。手帳の申請は問題なく出来ると思うから。手帳だけ取得しておいて、職の選択肢を広げるってことも出来るよ」
って、流れで手帳の取得を申請しました。
とりあえず、診断書を見れば病名はわかると思うので
それで納得しようかと思っています。
私は他人を信用できないという、面倒くさい性分なので
病院変えても、たぶんまた納得出来ないんだろうと思うんです。
なので、今の私はめんどくさいとして処理します。
すみません、夜中にネガティブになっていたのでこんな質問してしまいました。
力になってくださりありがとうございます
Distinctio animi rerum. Iure reprehenderit facilis. Ut non voluptas. Sed id dolorum. Omnis quia laborum. Neque sed consequatur. Laudantium quibusdam nostrum. Ullam modi nemo. Itaque et dolorem. Dolorem consequatur aut. Illo sint voluptatum. Doloribus mollitia cupiditate. Ratione consequatur a. Iure labore sed. Dolore temporibus ut. Facere enim eveniet. Repudiandae perferendis itaque. Maxime illo fuga. Omnis neque velit. Numquam possimus adipisci. Voluptatibus ut in. Est voluptas et. Iste reiciendis quis. Vitae est esse. Ab tenetur perspiciatis. Repudiandae sed voluptas. Recusandae est harum. Est reprehenderit et. Dolores adipisci minima. In porro rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください
IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。
回答
こんにちは。
私も申請したことがありますが通りませんでした。
理由にはIQが○○なので対象外と書かれていたと思います。
子ども二人の療...



自分がASDなのか…診断はされてないですが、悩んでいます
家族といても話題が見つからず、誰といても会話が止まってしまいます。グループでいると話しかけられず、寂しいです。みんなの話に相槌を打っている感じです。1人、2人は何でも話せる友人はいますが…相手の話す事にコメントが浮かんでこないので、リアクション出来ません。仕事は続けていますが、いつも輪に入れず仲の良い人が出来ません。若い時は仲良くしてくれる人も出来ましたが…歳をとるとますます仲良くできる人がいなくなってきました。会話のコツなどあれば教えて欲しいです。
回答
はーい!
私もリアクションのコメントが思いつかない派です😊
なので、グループで話す時は傾聴専門ですね。
でもそれでいいと思ってます。
気...



鬱から躁鬱になり10年以上働けずにいます
最近になり大人の発達障害・アスペルガー症候群のことを知り、当てはまることが多く、自分はアスペルガー症候群なのかもしれない、と思うようになりました。現在は障害年金をいただいて生活しているのですが、いつかは社会復帰したい、と思っていて、少しでも生きやすくなるために、と思い主治医に相談したのですがあまりいい顔はされませんでした。少し私なりに調べたら、知能検査がある、8歳までの生活が分かるよう母子手帳や通知表があると良い(母子手帳は紛失してます)、あとは両親の聞き取りがあるそうですが、両親に話したところ、高齢ということもあり記憶も曖昧で、聞き取りも不安なようでした。診断を受けるとすると結果が出るまで労力やお金もある程度必要ですし、いざアスペルガー症候群と診断された場合の就職の不安など、色々考えると迷うことばかりです。メリット・デメリットなど教えていただければと思います。(言葉にするのが苦手で、この文章を書くのもかなり時間がかかりました。コメントのお礼が遅くなったり失礼なことを言ってしまったらすみません。)昔から人との距離感が分からなくて悩んでいた仕事が続かなかった冗談が通じないすぐ傷つくと言われていた曖昧なことが分からない融通がきかない白黒つけたがる片付けができない人の話を中断してまで思いついた自分のことを話すマルチタスク待つのが苦手急な予定変更でパニクる数学と体育が苦手など
回答
私も始めは躁鬱の診断だったのですが、発達障害から来る2次障害だったらしく、その場合の躁鬱は躁鬱だけの治療では良くならないことが多いようです...



結婚を考えている人が、過去に軽度の知的障害と診断されていたこ
とを告白されました。彼女は「普通であること」にこだわりが有り、自分が普通ではないと認められてしまうことが嫌で手帳は申請しなかったそうです。彼女とは同棲しており、今年には結婚を考えています。普段は周りに気遣いのできる優しさがあり、任されたことに責任を持つ真面目な性格で、会話の中で少し違和感を感じることもありましたがいままで特に問題なく二人で暮らせていました。ただ仕事となると難しいようで、就職しては1年程度で体に負担が現れ、体調を崩して辞めるというのを繰り返しています。おそらく、周りと同じように働けるように努力しすぎたり、気を使いすぎての心労が出ているのだと考えています。同様に今年の2月末で仕事をやめて現在休職中です。前置きが長くなり恐縮なのですが、彼女の就職活動に対してどのように支援すればいいのか悩んでいます。今回の仕事探しは難航しているようで、たびたび彼女と喧嘩になります。彼女なりの仕事の探し方があるようで、僕が提案したことは僕が強制させているように感じるようで、彼女にとっては焦らせるだけで役にたっていない感じがします。ただ時間が経過していることに彼女の焦りがみえ、税金・保険の支払だけが来る今後を考えて精神的にも疲れてきています(私も)。私は彼女に対してどう支えればいいのでしょうか。手帳を申請するよう促し、適切な支援が受けられるようにしたほうがよいのでしょうか。漠然とした悩みが続き、周りに親身に相談できる相手もおらず、ただ書きなぐってしまいました。すみません。ご意見いただけたらうれしいです。
回答
すごい!すごく自分をわかってるんだね!
あんたいい男だよ!芯がある回答するね。
そういう人大好きです。
(どっかのばーちゃんか笑)
もう...



51歳の夫について悩んでます
1週間前に些細な事で切れられて、ずっと無視されています。夫はよくキレるのですが、3日くらい怒れば元に戻るのですが、今回は私がこうゆう事すると私がかわいそうでしょ!って刃向かったのが気に入らないのか、怒り方が激しく、ご飯も食べず、夜の8時からリビングで寝てしまいます。あまりに無視をするので、私がいるから食事をしないのだと思い、2回ほど、実家に泊まりに行きましたが、帰ってきてみても、食事をした形跡がないです。そして今日も7時から電気を消して寝てしまいます。昼は仕事に来てますが、会話もしないしLINE既読もつきません。私に嫌がらせをしてるだけと思ってましたが、こんなに食べずに寝るのは病気なんじゃないかと思います。発達障害なんでしょうか。。よろしくお願いします。
回答
補足です。
思い出しました。
私がかわいそうでしょ?と言ったあと、
夫が被害者ぶるな!と言ってきたので
私が加害者なの?私の言葉に傷つ...


27歳、31歳夫婦です
二年前に結婚をして、生活を共にしています。夫が忘れっぽいことが多く、私が生活に苦労し始めたのがきっかけで今後子供も考えるとなると一度病院を受診してみようかということになりました。本人は症状に対してそんな気がするかも程度です。原因が分からない為、この1、2年沢山喧嘩をして何も改善しない!と離婚の話までなりました。とても辛かったです。今は私が仕事をセーブして、本人のサポートをしているため喧嘩はほとんどなくなりました。・忘れ物が多い。(私が作ったお弁当はかなりの頻度で忘れてしまう。貼り紙などをしてもそれを見ない為だめでした。/携帯を忘れる。)・2つのことを覚えてられない(手を洗いに行ったついでに飲み物をお願いすると手を洗うだけで戻ってきてしまう/お願いしてたものを買うのにお店に入る前に仕事の電話が入りそのまま買い物を忘れて帰ってきてしまう)などなど、まだ色んなことが生活していると頻繁に起こります。付き添いで病院に受診予定なのですが、本人にあまり自覚がない為、私からお医者さんに今までのことをに伝えることで意味があるものになるのか分からず、付き添いをするか迷っています。そもそも受診するべきなのかも迷っています。病院受診をして付き添いとなるとなにか気をつけること、事前準備などをアドバイスいただきたいです。
回答
こんにちは。
ご主人には、困り感が無さそうに感じます。ご主人の、お仕事上で困った場面はありませんか?
家庭以外での困り感を、ご主人に確認...



こんにちは
この間にwaisiiiを受けました。結果を聞きに行って、困ってることをどう対処していくかを相談しました。心理検査の人だったので、診断名は医者が言うとのことでした。数字については言われず、今後どうするかのお話でした。私は結果から見ると聴覚優位だそうで、視覚での記憶は不得意だそうです。また違う日にお医者さんから診断名を言われるはずですが、ちょっと気になるので、下に書いてある私の知能検査結果をみてどう感じるか聞かせて下さい。私と数値が似てるなーなどでもいいです。よろしくお願いいたします。【知的水準】全検査IQ58言語性IQ62動作性IQ60【群指数】言語理解=61知覚統合=68作動記憶=72処理速度=50【下位検査】言語性検査単語6類似2知識3算数3数唱6語音整列8理解4動作性検査絵画配列3絵画完成2積木模様5行列推理8符号1記号探し1
回答
ハローワークに行くと、障害者職業センターのパンフレットがおいてあったりします。
各県に配置してあるそうで、近くはないかもしれませんが、一度...



小3の息子は通常学級に通っていますが先生の勧めで知能検査を受
けたところWISCでIQ79の知的のグレーゾーンでした。言語能力が特に低めとのことです。療育手帳をとると色々な支援が受けられるのではと考えたのですが、相談員さんの話では「手帳は田中ビネー式検査でIQ75以下の場合のみなので取得は難しいのではと思うが、結果はわからないので検査を受けて取得の申請をしてみても良いかもしれない」と言われました。また、発達障害の診断については医療機関で検査の上での診断ということになると思います、とのことでした。今後の事を考えると医療機関にかかるということも必要なのかなとぐるぐる考えてしまっています。手帳の申請のこと、医療機関にかかることについてご助言頂けるとありがたいです。
回答
手帳は必要ですか?息子は手帳が無くても通級に通っていました。
息子の友達も手帳無くても支援クラスにいました。
手帳の必要性ってなんでしょう...



子供が診断を受けて色々な二次障がいがあります
この数年、家族と共に子供と向き合う日々ですがある時から「あれっ?これ自分の姿?」と思うようになりました。実際、自分にも色々な症状が出始め苦しい日々です。他の大病も患っており、診断愚か通院もできていません。大人の発達障がい、子供の主治医からは診断受けてもメリットが少ないと聞きましたが同じような方おられますか?大病を患った事もあり仕事も行けず一人で考える日々です。
回答
今年ASDと診断されたものです。
診断されて変わったことは自分自身なぜ出来ないか分からず、できない自分を責めて生きてきましたが、それが生...


大人向けの知能検査を受けました
(ウィクスラー式)結果はIQ58となりました。この数値は軽度知的障害に値します。苦手な個所を避けながら大卒までこぎつけました。私はうつ病にて精神保健福祉手帳2級を保持しております。主治医はうつ病の影響で正確な結果ではないとのこと。検査当日は全力で取り組みましたし、体調も悪くはありませんでした。主治医の言葉を信じて結果を無視するのか、ほかの専門機関に相談するのか迷っています。この検査はどこまで信頼してよいものか迷っております。皆様はどのように考えますか?
回答
こんにちは
「主治医の言葉を信じて」「結果は無視しない」
うつ病のために全体的なIQ多少低めには出るでしょうけど、
個々に出た得意・不...


いつもお世話になっています聞いてみたい事があります私は軽度の
知的障害を持っています私は大人になって心療内科通っていた時に分かりました質問①軽度の知的障害を育ててる親御さんにお尋ねしますいつ頃、軽度の知的障害だと分かりましたか?38歳になりますが亡くなった父も母も私が子供の頃に軽度の知的障害だと全く気付きませんでした質問②軽度の知的障害だと子供さんはどんた感じすか?幼い頃の記憶が曖昧で覚えてなくて覚えてるのは時計が読めなかった(今もたまに読めない)成績は全教科1か2小学校~中学校迄小学校~中学校迄普通学級支援クラスへ行く話は一切無かった高校は私立に通いました県立の一番偏差値の低い高校すら受験出来なかったので文章が下手ですいませんよろしくお願いします
回答
小学2年生の娘が、知的障がいはないですが後々学習障がいと診断されるであろう予備軍です。
一年生の時点で、算数は付いていけませんでした。1...
