2016/08/18 11:37 投稿
回答 14

中度知的障害(言語のみ)ほかは軽度知的障害➕自閉症で年長の息子の事でアドバイス頂きたいので、宜しくお願いします‼(皆様には過去の質問でも多くのアドバイスを頂き感謝しております)私は今の職場を15年努めており、できれば勤務は継続したいと思っております。今は月~土9時~17時勤務で残業はほとんどありません。協力者(夫・私の両親は他界)がおらず、現在は保育園に預けています。小学校では学童➕支援学級の予定です。しかし学童は土曜日はやっていなくて、デイサービスを考慮し探していますが、どこも早くて9時くらいです。勤務上遅くても8時には預けないと仕事に間に合いません。上司に有給の相談をしましたが使えても月2回までと言われました。月2回土曜日に有給を使用し休みを取ったとしても2~3回土曜日に息子を見てもらう人が居ません。近所の方にお願いする事は難しく(言語が中度なので、息子が話すことが伝わらない時があり、そうなった時に癇癪を起こす事が考えられます) 何か良い手段はありませんでしょうか?

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
14件

https://h-navi.jp/qa/questions/34697
退会済みさん
2016/08/18 11:49

出勤時間をおくらせてもらうのは無理ですか?

https://h-navi.jp/qa/questions/34697
らくださん
2016/08/18 13:28

こんにちは。
私が住んでいるところには、ファミリーサポートという制度があります。

市の研修を受けて登録したボランティアの方が、有償でお子さんを預かる制度です。
例えば学童から習い事への送迎などもできますし、
るんるんさんのご相談のような、土曜日に一日お子さんを預かってもらう
ということもできます。

登録者の中には、元幼稚園の園長さんとか保育士さんとか看護師さんとかいらっしゃいます。
ボランティア登録の際に、障害のある子を預かれるかどうか記入するので、利用の際にはそうした
理解のある方を紹介されます。

受け入れ側と預ける側双方で、事前に預かり内容を確認し、合意の上での利用開始に
なるので、理解のない方に預かってもらって、嫌な思いをすることもないかと思います。

そうした制度がるんるんさんのお住いの場所にもあるといいのですが。

Dolorem voluptatem error. Fugiat minima modi. Numquam enim dolor. Aut quia molestiae. Voluptatum et placeat. Non et consequatur. Id quibusdam enim. Mollitia sapiente qui. Cupiditate soluta ratione. Sunt inventore eum. Eum voluptas doloribus. Odit natus non. Ducimus voluptatibus et. Nam accusamus sed. Nihil porro dolorem. Eligendi voluptate nesciunt. Et nam voluptatum. Consequatur enim ullam. Voluptatum error fugit. Ex asperiores architecto. Ipsam recusandae ea. Voluptas esse nesciunt. Hic veniam non. Corporis rem consequuntur. Sed sed dolores. Molestias consequatur ut. Perferendis sed in. Placeat blanditiis eligendi. Sit voluptatum repudiandae. Excepturi aperiam aut.
https://h-navi.jp/qa/questions/34697
2016/08/18 17:56

るんるんさん、はじめまして。

我が家は共働きフルタイムで、小学1年生のASD診断待ちの息子がいます。土曜日の出勤はないのですが、夏休みの学童が8時30分開始で、送り出してからでは出勤時間が間に合わず、有休を一時間とって出勤することを職場に認めてもらいました。

職場の方の理解が得られるとよいですね。

Cupiditate distinctio cum. Quis dolores hic. Itaque ut qui. Molestiae aut non. Quia voluptas at. Assumenda corporis minima. Est fuga iure. Numquam saepe consectetur. Aut veritatis molestiae. Rem quibusdam beatae. Dolor est et. Non repellendus unde. Velit quas doloremque. Laboriosam quo ut. Officiis et minima. Explicabo sequi consequatur. Occaecati officiis labore. Nesciunt saepe ipsam. Asperiores velit aut. Voluptas totam id. Quae praesentium sunt. Sed aliquid nihil. Repellat sint aut. Voluptas dolores est. In est error. Voluptas iure quibusdam. Minus eveniet autem. Odio atque blanditiis. Aut voluptatibus dolor. Tempora qui iusto.
https://h-navi.jp/qa/questions/34697
退会済みさん
2016/08/18 18:34

市によって違いがあるという事は知っていましたが、利用できない市なのですね。
失礼しまました。(生活サポート)
地域生活支援事業 の移動支援はどうですか?こちらを利用も難しいですか?
地域の支援事業者さんに確認すると良いと思います。

Rerum voluptas ipsum. Explicabo consequatur ut. Modi consequatur libero. Sit ut nesciunt. Dolorum aut labore. Doloribus aliquid repudiandae. Enim provident veritatis. Culpa maxime facilis. Aut omnis labore. Id ut et. Iste eum natus. Dicta rem quas. Illum quia quasi. Reiciendis quod consequatur. Recusandae et atque. Fuga aperiam et. Suscipit praesentium odio. Laboriosam neque nulla. Quisquam reiciendis animi. Assumenda repellat et. Dicta consequatur sint. Ut aut laudantium. Asperiores optio officiis. Cupiditate voluptatem et. Voluptatum at ipsum. Et non aut. Nobis qui saepe. Velit quaerat sit. Ut nulla soluta. Aut unde sint.
https://h-navi.jp/qa/questions/34697
るんるんさん
2016/08/18 11:55

たけのこさん☆早速の御返事ありがとうございます!出勤時間を1時間年休で送らせてもらい、デイサービスを利用すると言う事ですね!?思い付きませんでした(汗)意見が通るかはわかりませんが、1度上司に相談してみます!ありがとうございます!

Officiis aliquid aut. Illum debitis nostrum. Qui omnis ratione. Velit quia alias. Voluptatem dolores id. Atque voluptas numquam. Rem esse doloremque. Mollitia placeat neque. Sunt perspiciatis doloribus. Praesentium dicta vitae. Quam repudiandae et. Explicabo repellendus natus. Ut repellat tempora. Consequatur eos dolor. Enim distinctio impedit. Tempore iure voluptatibus. Ea voluptatibus modi. Delectus eum nemo. Magnam aut quasi. Facere optio et. Deleniti dolores aliquam. Enim dignissimos consequatur. Est tempora tenetur. Numquam esse assumenda. Quod laboriosam pariatur. Qui in error. Est earum reiciendis. Repudiandae est in. Unde enim nisi. Et adipisci culpa.
https://h-navi.jp/qa/questions/34697
るんるんさん
2016/08/18 17:30

あきたんさん、あい2さん☆御返事ありがとうございます。ファミリーサポートも考慮しましたが他人が家に入ることに少し抵抗があり悩み中です。。。生活サポート支援を少し調べると介護者に特別な理由(親の介護や障害による送迎ができないなど?)が無いと利用できないとの事です。(調べ方が足らず間違えていたらすみません)詳しくご存知でしたら教えて下さい!

Cupiditate distinctio cum. Quis dolores hic. Itaque ut qui. Molestiae aut non. Quia voluptas at. Assumenda corporis minima. Est fuga iure. Numquam saepe consectetur. Aut veritatis molestiae. Rem quibusdam beatae. Dolor est et. Non repellendus unde. Velit quas doloremque. Laboriosam quo ut. Officiis et minima. Explicabo sequi consequatur. Occaecati officiis labore. Nesciunt saepe ipsam. Asperiores velit aut. Voluptas totam id. Quae praesentium sunt. Sed aliquid nihil. Repellat sint aut. Voluptas dolores est. In est error. Voluptas iure quibusdam. Minus eveniet autem. Odio atque blanditiis. Aut voluptatibus dolor. Tempora qui iusto.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

自閉症スペクトラムの娘がいます。4歳0ヶ月、DQでは75で3歳0ヶ月相当です。 2歳直前から療育に通っており、言葉は3語文まで出ますが、まだまだ単語や2語文がメインになります。 現在は保育園と週2回療育に通っています。 娘の特徴としては、距離感が分からず初対面でもすぐ手をつないだりグイグイいってしまうタイプ。注意散漫でこちらに意識が集中していないと簡単な会話も難しいです。ほとんどが娘のペースで話しかけ娘のペースで話を終わらせられます。また多動傾向があるのかとにかく落ち着きなく常に動き、外では目が離せませず、買い物も大変です。 また最近一番悩んでいるのが癇癪持ちなこと。赤ちゃんの頃は手がかからない子でしたが年々育てにくさを感じます。 基本的に素直に指示は受け入れてくれません。今まで癇癪というとただただ泣くという感じでしたが、最近は泣くよりも大声で叫ぶようになりました。まさに動物で言う威嚇してるという感じです。保育園の先生と話すと、自分の要求や感情がうまく表現できずに叫ぶという感じです。言葉よりも先に、娘のうちから出る感情がそのまま爆発した感じです。「大きい声は出さないでね」と話しているので、いけないことと言うのは分かっていて、必ず謝ってきます。だからと言って、叫ぶ以外の表現方法がみつかる訳でもなく。。。ABAのセラピストに相談し、うちの場合は椅子に座わらせるというタイムアウトをしたりもしていますが、効果はありません。言葉がもっと伸びたらなくなってくるのでしょうか。「叫ぶ」ことそのものが彼女の感情表現なのでそのものを否定するのも違うなと感じながらも、やはり叫ぶ声は不快ですし、外や公共の場でも容赦ないので、どうにか違う方法がないのか悩んでいます。 正直どう対応していいのか分かりません。 DQから3歳0ヶ月という年齢を考慮すると仕方ないのでしょうか。このままずっと癇癪持ちなままなのでしょうか。 癇癪を起こすのは、思い通りにならなかった時、友達や先生に注意された時、やりたくない拒否の時、自分が予測していたことと違うことが起きた時などです。 大声で叫ぶという形がメインですが、ものを投げたり、友達に手が出たりということももちろんあります。 娘の情緒も不安定ですが、そんな姿をみる私も精神的に参ってます。 同じような経験されてる方いらっしゃいますか?娘が今後どうなっていくのか不安で仕方ないです。 批判的ご意見はご遠慮ください。 本当に傷心しています。 またDQですが、よく1年後には飛躍的に伸びたというお話を聞きますが、うちの場合2歳の頃K式で77、それから療育を始め2年経った4歳でビネー式で75でした。 あまり変化がないのですが、このペースのままの成長という可能性もあるのでしょうか。数値として追いつくことは難しいのでしょうか。

回答
17件
2016/07/19 投稿
癇癪 会話 知的障害(知的発達症)

初めて投稿させて頂きます。困っていますので、是非アドバイスをお願い致します。現在年長の息子は軽度知的障害➕自閉症で療育手帳を取得しています。(今年の手帳の更新でもしかしたら中度になるかも知れません)私の勤務は8時45分~17時勤務で残業は月2時間程です。自宅近くに小学校があり7時50分に集団登校ですが下の妹は4歳で保育園の送り迎えがあります。通勤に電車15分かかりますので、8時25分の電車に乗らないと遅刻になります。息子は環境が変わると慣れるまでに1ヶ月程時間を要します。慣れると集団登校が可能かと思われますが、慣れるまでに教室までの送り迎えが必要と考えます。また教室まで連れて行っても部屋を飛び出す可能性があります。それに対応していると職場に確実に間に合いません。(娘の送迎もあります)息子、娘を一緒に保育園に連れて行き娘を先に保育園に預け、7時50分までに自宅に戻り集団登校に着いて行こうと思いますが、教室に入ってからの対応を小学校は引き受けてくれません。支援がに入る予定ですが 朝は先生が少ないため対応できるかわかりませんと言われました。(教室について行くまでで対応が済むならギリギリ職場には間に合います)慣れたら何とか集団登校でも行けると思うので、職場を辞めるのも躊躇しています。支援学校も考えましたが医師には支援学校よりは支援学級で通常で入れるところは入り成長を伸ばす方が良いと言われました。主人が遅出の時は対応できますが主人が普通出勤の場合は対応できません。デイサービスは早朝はやっていませんし、皆さん仕事が早く家族のサポートが無い方はこのような時どうされているのでしょうか?

回答
9件
2016/07/20 投稿
保育園 仕事 療育

重度知的障害と自閉症スペクトラムのある6歳年長の双子の次男のことでご相談です。 スイッチが入ると物を投げたり落としたり、机に叩きつけたり、食卓椅子を倒したりする行為があります。 時間帯として、夕食前、夕食中、夕食後に多く、ほぼ毎日やっています。 平日は8〜18時半保育園で過ごしており、物投げはやっているようです。 本人はというと、見る限り楽しんでやっており、投げる行為はいけないことだとジェスチャーや絵カードで繰り返し伝えていますが、やり始めると止められるまでエスカレートし、語気を強めて叱るくらいだとあまり響いている感じがしません(笑っています)。投げ始めたら部屋を移動させて、クールダウンさせますが、戻るとまた同じことをします。結局私や、主人がいるときは主人に、こっぴどく叱られて泣くのですが、数分後にはまた同じことを繰り返します。 言葉は話せず、気持ちを伝える方法を持たない子で、何か食べたいときはお皿を持ってきたり飲みたいときはコップを持ってきたり、お菓子の袋を開けて欲しいときは手を叩いたりしますが、そのくらいで、彼の気持ちや要求をうまく汲み取れずにいます。 ちなみに8月の終わりから本日現在に至るまで、口元に手を当てて左右どちらかに口を曲げて耳に響かせるように喉を震わせながら出すダミ声(大声)が酷く(ほぼ一日中)、一年前から服用している1日一包の抑肝散に加えて、10月8日からエビリファイ0.5mg?(最低量の半分)の服用を開始しています。 10月23日からは原因は耳では?と耳の症状に効果のあるアレルギー薬(ムコダインとアレジオン)も追加となり、ダミ声奇声については少し落ち着いてきました。 主治医はエビリファイは1mgまでは増やせるとのことで、それしか方法はないのか、ほかに何かできることはありますでしょうか。 因みに投げられるようなおもちゃはほとんどキッチンゲートの内側に入れて投げられないようにしていますが、食事中にお皿やコップや食べ物を投げます。

回答
13件
2019/11/04 投稿
アレルギー 保育園 食事

5歳の情緒面を含めると中度の自閉症スペクトラム、知的障害の娘の事で質問させてください。 娘はトイレが自立できているのですが外出先のショッピングセンターやコンビニ、サービスエリアなどに置いてあるジェットタオルの高めのモーター音が本当に苦手です。便座に座るとウォシュレットトイレの高めのモーター音がするトイレも苦手です。 トイレ内に取り付けてある便座除菌スプレーも使ってないのですがジェットタオルと勘違いしているのか怖がっています。 トイレへ行くとジェットタオルを見て誰も使っていなくても半泣きになり使っている人がいたら泣きながら「怖いよ~」とパニックを起こしトイレしています。さらにウォシュレットトイレのモーター音が高くて便座除菌スプレーが取り付けてあるとパニックが強くなり大泣きでなんとかトイレしています。 ジェットタオルだけの時はハンカチを見せて「ハンカチで拭こうね」とか言ったり便座除菌スプレーの時は「これは違うんだよ」とか言ってもパニックの中で伝わりません。ウォシュレットトイレのモーター音に関して座らないとわからず「大丈夫だよ」と声かけしかできてません。 なんとかしてあげたいという気持ちではあるのですが視覚、聴覚の過敏。イヤーマフ?耳栓?どうしたらいいのか悩んでしまっています。 家(ウォシュレットのモーター音は低め)や保育園、療育のトイレは1人で行ってできるので怖さが少しでも和らげたらと思っています。 同じような体験をされこうすると少し落ち着いてきたなど本当になんでもいいので教えてください。よろしくお願いします。

回答
12件
2017/10/08 投稿
知的障害(知的発達症) トイレ ASD(自閉スペクトラム症)
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
7日
【その“ワガママ”じゃないこだわり、伝えてよかった!】感覚過敏の工夫、教えてください
猛暑だった夏もだんだんと身を潜め、秋の訪れを感じる季節になりましたね。そろそろ衣替えを……と考えている保護者の方も多いのではないでしょうか。その一方で、お子さんの感覚過敏の特性から、「寒いのに上着を絶対に嫌がる」「特定の素材の肌着やセーターは断固拒否!」など、冬の服装に頭を悩ませている方もいらっしゃるかもしれません。
「どうして分かってくれないの……」と途方にくれたり、「周りの子と違う服装で、ワガママだと思われないかな」「風邪をひかないか心配……」と不安になったり……感覚過敏の悩みは冬の季節だけではなく、日々の生活の様々な場面で起こるからこそ、周りに理解されにくいつらさがありますよね。

そこで今回は、皆さんの「感覚過敏」に関する体験談を募集します。

うまくいった工夫や成功体験はもちろん、「こんな伝え方をしたら大失敗してしまった」「周りの人に理解してもらえず、悔しい思いをした」といったトラブルや試行錯誤の経験も、同じように悩む誰かにとって、とても貴重な情報になります。
例えば、こんな経験はありませんか?

●縫い目やタグが苦手なので、肌着を裏返して着せたり、タグを全部取ったりしている。
●寒い日も半袖で登校……。先生には事前に事情を説明し、体温調節しやすいように上着をロッカーに常備している。
●イヤーマフを「かっこいいヘッドホン」と伝えたら、騒がしい場所でも落ち着いて過ごせるように。
●偏食がひどかったが、調理法を工夫したり、好きなキャラクターの型抜きを使ったりしたら少し食べてくれた!
●手袋をさせようとしたらパニックに。まずは片手だけ、短時間から慣らすようにすればよかったと後悔した。
●お店の照明が眩しくて苦手。つばの広い帽子や色の薄いサングラスを試したら、外出しやすくなった。
●学校の先生に子どもの特性を伝えるため、「感覚過敏の説明書」のような簡単な資料を渡した。

皆さんの一つひとつの経験が、同じように悩んでいる保護者の方々にとって、次の一歩を踏み出すための大きな勇気やヒントになります。ぜひ、あなたの体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
本画面下にある「選択肢」から、ご自身の状況に最も近いものを1つ選択してください。 よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては 発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介 発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】 2025年10月5日(日)~ 2025年10月16日(木)

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について 採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。 コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。 コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。 採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると31人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す