受付終了
保育園の発達支援枠に在籍している3歳10ヶ月(広汎性発達障害、軽度知的障害)の息子がいます。療育施設への転園を保育園や発達支援の先生方に勧められています。しかしながら、その療育施設は9:00〜15:00で原則共働きの親は入れないとのことです。昨今、パートなどで時間の融通が利く方は入園しているようですが。
皆さんの住まれている地域では、共働きの親を持つおこさんの支援はどのような体制でしょうか?
我が家は共働きで、保育園の先生に「親が諦めないといけないこともあるのよ!」と、仕事をセーブするように言われました。療育施設での夕方のお迎えはデイサービスのようなものを利用できるようですが、朝の送りが難しいようです。私が大黒柱なので、転園となると主人が仕事を辞めようかという話が出ています。経済的にも厳しくなるし、共働きの発達障害児は療育施設に入所できないという福祉行政にも残念な気持ちです。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2016/09/07 09:39
yuki@akiさん
そうなんですよね~
うちの年長息子は今春から療育園に通っています。
共稼ぎがダメという規定はありませんが、現実的には週3くらいのパートでないと難しい状況です。
指導時間は10時から15時。(うちは園バスに9時に乗りますが)
年中までは週4日の指導。月1回程度、親子登園。園でのSTやOTのセッションは保護者が付き添い。
そのほか、保護者会や係ごとの話し合いや行事などで園に行くことが多いです。
私は今年からパート勤務をはじめるつもりでしたが、予想以上に園関係や療育関係の予定が入り、なかなか難しいです。
その代わり、費用は受給者証対応なので、幼稚園や保育園に比べて格安です。
共稼ぎできない代わりに費用を市が負担しますよ、ということなのだと思います。
朝の送りは、ファミリーサポートなど有償ボランティアさんに依頼はできないでしょうか?
生協(パルシステムやコープみらいなど)も、組合員同士の有償ボランティアの制度があったと思います。
または。
息子の園では週1の親子教室もあります。共稼ぎで保育園を利用している家庭はそちらを利用しています。共稼ぎでなく幼稚園利用の家庭も利用している場合もあります。そのような利用ができる施設はないでしょうか?
息子が通う園には、知的と身体の重複障害のあるお子さんの部門もあります。そちらにはフルタイムで働くお母さんがいて、朝も帰りも送迎サービスを利用されています。詳しくは知りませんが、知的のみの場合より利用できるサービスが多いのだと思います。
現状は家庭内で調整するしかなくても、福祉行政のあり方については、ことあるごとに声をあげていかないと制度はなかなか変わらないかもしれませんね。

退会済みさん
2016/09/07 08:07
たとえば、祖父母はいませんか?
近くにいたら送迎をお願いしては?
そういう方もけっこうおられます。
例えば、学校の先生、看護師さんなんかはおばあちゃんやおじいちゃん、場合によってはおかあさんの妹なんかが、送迎されるの眼にしました。
朝は具体的に何時から、受け入れなのですか?
また、あなたのしごとかだんなさんのしごと、朝の時間を遅くすることができるか?
そしてもうひとつ、あなたの息子さんを快く受け入れてくださる保育園を探すことかな?
Voluptatum ducimus vero. Quo omnis sed. Quos dolorem laudantium. In doloremque dolore. Laborum nisi esse. Provident magnam aut. Harum hic vero. Totam ut vitae. Eaque quo esse. Unde optio quas. Eum mollitia earum. Maiores nemo corrupti. Inventore ipsum necessitatibus. Voluptas voluptas consectetur. Autem nulla dolor. Odit et dignissimos. Est dolores omnis. Fugiat corrupti molestiae. Et totam ea. Magnam sunt et. Quidem eum est. Autem recusandae officiis. Praesentium non debitis. Aut minus aspernatur. Voluptatum rerum ea. Est nulla id. Quisquam similique quia. Ut corporis cupiditate. Maxime ea et. Totam a doloribus.
私の知っている単独通園4つのうち2つは「日中一時支援事業」を手掛けてくださっています。
地域福祉の受給者証がもう一冊要ります。日中一時支援は利益が少なく、運営の負担が大きいようです。
ただ、それだけではなく、評判だけかもしれませんが「共働きの親では入れない」ことをうたっている場合、保護者の保育参加や、行事、勉強会の参加が期待されてるんじゃないかな、と思います。
参加できればそれはそれで楽しく、色々身につくと思います。
が。……就労の保証を意識している園もあります。他の療育園にも目を向けてみませんか?親子通園の療育園と、保育園の併用の方が時間のやりくりがしやすい可能性もありますし。
あと、地域にファミサポさんとか、使えそうな子育て支援サービスがあるかどうか探してみるのもいいと思います。
Et autem quasi. Quod harum omnis. Dolores eos et. Deserunt culpa eligendi. Sint expedita vel. Qui dolor fugiat. Natus quia aut. Rerum sit natus. Ex dicta rerum. Tempore et autem. Quaerat consequatur beatae. Voluptatem dolor reprehenderit. Est explicabo et. Quis reiciendis et. Aperiam corporis laboriosam. Ea ducimus omnis. Voluptas et cupiditate. Sint sequi autem. Architecto voluptatibus animi. Dignissimos molestias quo. Ipsa dolorem rerum. Et eius beatae. Voluptate odio amet. Ea ea beatae. Provident ducimus est. Tempore asperiores cupiditate. Ut error ut. Saepe veritatis dolores. Natus perspiciatis ipsum. Asperiores voluptatibus eos.
ハノンさん、ふう。さん、ありりんさん
具体的なアドバイスをありがとうございました。保健センターや役所に相談して、他の施設や活用できるものはないか調べてみます!
Quia vel id. Qui minima fugiat. Sed doloribus unde. Possimus est aut. Dolorem eius hic. Natus labore delectus. Delectus natus distinctio. Maxime expedita sunt. Amet consequuntur magni. Non nam quod. Officiis mollitia quia. Sint ut repudiandae. Sit qui laudantium. Aut nobis reprehenderit. Eveniet doloribus soluta. Est quo facere. Dignissimos qui necessitatibus. Beatae a similique. Earum a ipsum. Id molestias quibusdam. Ad nemo libero. Labore consectetur voluptatem. Voluptatem quasi ex. Molestias similique tenetur. Ut voluptatem nostrum. Eligendi officiis amet. Sint voluptatibus aut. Veniam et illo. Quam ullam tenetur. Molestias eos non.
たけのこさん
コメントありがとうございます。
祖父母に頼れたら悩むことはないのですが、遠方に住んでいるため難しいです。 療育施設は9時スタートなので、主人が仕事を辞めて午後のパートをしようかと話しています。
共働きは大変です…
Veritatis sunt dolore. Rerum molestias dicta. Et numquam et. Aperiam est debitis. Vitae quos est. Voluptates molestias vero. Sed necessitatibus reiciendis. Rerum molestias velit. Quas sunt est. Itaque voluptatem eius. Non ut molestias. Aliquid et autem. Ab voluptatem hic. Qui vero autem. Non non dolores. Ullam repudiandae aperiam. Et non illo. Voluptatibus aut fugiat. Culpa ipsum qui. Ut officia non. Sed ut perspiciatis. Nihil et numquam. Facilis omnis hic. A in voluptatem. Consequatur asperiores facilis. Sit ut cum. Laboriosam est doloribus. Id consequuntur porro. Repellat velit blanditiis. Impedit ad molestiae.
お子さんが小学校に上がったときの家族の生活ルーティンは出来ているのでしょうか?
無理な時は祖父母に育ててもらう事も考えてみてはいかがでしょうか。
Facere deleniti porro. Quidem velit esse. Ipsa dolorem dignissimos. Molestias fuga ipsum. Molestiae dolores iure. Quo autem dolorem. Aut maiores sed. Est dolorem sit. Nihil voluptas quia. Alias quia modi. Dolorem voluptate eligendi. Reprehenderit vero eos. Voluptatibus alias ut. Quis praesentium distinctio. Vel vero perferendis. Aperiam ullam libero. Suscipit porro ut. Culpa quis rerum. Itaque quo quis. At commodi est. Consectetur laboriosam nam. Iure blanditiis qui. Corporis numquam nostrum. Impedit eum corporis. Omnis quasi atque. Amet et qui. Velit nihil nemo. Maxime id omnis. Quia a consequatur. Quo repellat veritatis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。