受付終了
週3~4日で療育に3歳の子供が通っています。
4日行くのは隔週で土曜日の登園で3時間ほどです。
施設から連絡があり土曜日の登園をとりやめるように言われました。
理由は子供が今日は登園した際に走って遊具へ行かず一人で静かに遊んでいたからと言われました。
実は今週からお昼寝を減らしたりなくしたりして夜を早く寝るよう練習をしています。
(今まではがっつり2時間昼寝をしていたのですがそうするとベットへ行っても全然寝ず12時を過ぎてしまうこともあり昼寝を減らすように始めました。)
もし今日子供に元気がなかったとしたらその昼寝のリズムを変えているからと説明をして伝えましたが先生はやめるようにというだけでした。
ただでさえ施設の時間は短いので最近はノイローゼになりそうで怒鳴ってしまいます。
私の心に余裕がないせいで主人にも迷惑をかけ今朝体調不良から歩くことができなくなりタクシーで病院に行ってもらいました。(それも先生に伝えたところでは次1回だけ土曜日を登園でと言われました。)
夫婦ともに余裕がない中で土曜日まで削られてしまうのはというのも確かに本音にはあります。
子供のためを思えば土曜日は登園をなくして家で過ごさせるのがベストなのでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答14件

退会済みさん
2021/08/22 01:22
過去ログを拝見しました。
幼稚園と療育園を併用で通っていらっしゃるんですね。
で、その療育園のほうで、遊具で遊ばなかったから、土曜登園を控えてほしい?
と言われました。
・・うーん、何でなんですかね。
週のうち何曜日を通う契約にされているので?
土曜日に通うように、設定されているのは、親御さんがお仕事をされている関係でなのでしょうか。
そもそも幼稚園と療育園と両方、通われていらっしゃるのは何故なんですか。
どちらか一律に、出来ないのでしょうか。
うちは、3歳から6歳(早生まれです。)まで、ずっと幼稚園に通い、三歳後半から卒園まで。
広汎性発達障害の知的ありの診断を受けて。
当時は、市内に療育施設がなかった為、
隣市にある療育センターに月に二度、通っていました。
心理士さんによる1対1の45分間の、療育(心理)です。
療育のある日は、もちろん、幼稚園は早めに早退。
ずっと同じ心理士さんに、お世話になりましたが、土日は基本的に休みで指導はありません。
毎回、終わると心理士さんと相談して、次回の時間帯の確認をします。
もし可能なら、普段は幼稚園で。
療育園ではなく、公的じゃなくても民間施設などで、月に一度や二度のペースで、療育を受ける。
という形には出来ないのですか?
うちの市では、療育園は知的と情緒です。
(情緒の場合は、著しく行動面で問題があったり、他害など相手を怪我させたりなど余程、手に負えなくなった場合のみ)
もしくは身体的に少し重めのお子さんが通う施設という位置付けにあり、卒園後は、特別支援学校に入学することになりますが、療育園を出た子は、就学相談が免除になりますから、卒園と同時に自動的に入学先は支援学校、小学部となります。
お子さんは、発達障害があって、知的重度なのですか?
私が思ったのは、お子さんの状態に合っているところに、今の施設は合っていない気がするという事です。
過去ログを拝見する限りは、自閉症と診断されただけで知的障害が伴っているのか。
もしくは高機能の自閉症なのか。それが解らないので、的確なアドバイスはしにくいです。
ごめんなさい。
発達検査は受けられて?いても、知能検査は未検査ですよね?
施設側の事情があるんだと思いますが、説明がもらえてないですね。
お子さんには相談支援さんはついてくれていますか?事業所の契約のサポートがメインのオシゴトになっているかもしれませんが、そういうところのサポートが欲しい状況だと思います。
ファミリーサポートは登録してありますか?
お住いの市区長村の子育て支援の窓口、福祉の窓口で、受けられるサービスがないか探してください。
それから児童相談所。親が苦しい思いをしていることを伝えてください。
お母さん自身の受診もおススメです。味方を増やしましょう。
お子さんのための応援団を作ってください。
Alias eius eum. Architecto maiores sed. Dolore repudiandae temporibus. Rem atque ut. Perferendis est autem. Ut sint deserunt. Consequatur ad ea. Rerum quaerat incidunt. Qui velit et. Quis nesciunt architecto. Eum repellat iste. Cum non consequatur. Rerum suscipit quo. Fuga inventore doloremque. Voluptatem natus est. Libero at perspiciatis. Et ut voluptates. Molestiae culpa et. Facilis qui mollitia. Maiores aut quidem. Earum veniam assumenda. Quam itaque aut. Vero doloremque iusto. Ratione culpa sed. Labore atque architecto. Nesciunt laborum atque. Est ea asperiores. Necessitatibus non impedit. Id consequatur est. Non qui earum.
こんにちは
私の地域は学童保育で元気がないと熱を測り、場合によっては親に迎えに来て貰います。熱が無くてもです。
今、コロナでその規制がものすごく曖昧な上に厳しくなっており、保育できるご家庭はなるべくご自宅にて待機をよろしくお願いいたしますと市からも通達があったりします。
民間の療育施設でないなら、基本は自宅待機を!との事ではありませんか?元気がない=具合が悪いと施設が感じているのでは?と思いました。
私は、土曜日を使用する権利を主張してもいいと思いますが、療育以外のお母さんを助けてくれる施設やサービスを検討しておくのはとても有意義な事だと感じました。
Saepe aperiam exercitationem. Illum consequatur soluta. Aut dolor non. Blanditiis mollitia suscipit. Omnis repudiandae odio. Necessitatibus neque nisi. Eum rem blanditiis. Ad quos molestiae. Occaecati magni ipsa. Repudiandae voluptates sit. Labore voluptate nemo. Perferendis consequatur et. Incidunt quidem quae. Aliquam placeat odit. Ut reiciendis harum. Fuga voluptas est. Ipsa non nobis. Culpa ab distinctio. Ex earum molestiae. Debitis magni voluptas. Autem voluptas vel. Veniam laboriosam porro. Explicabo sit non. Dolorem possimus quia. Et laboriosam vel. Tenetur sint dignissimos. Est illum quia. Nesciunt laudantium est. Ut eveniet odit. Est ut voluptatem.
みんなと遊べなかったから、土曜日来ないで下さいになったのでしょうか。
私の心に余裕がないせいで…とありますが、旦那さんは体調悪いのですか。お子さんは、二人ですか?
背景がよくわからないので、何が一番大変なのかが、見えて来ないです。
色々な負担を抱えていらっしゃるならば、役所に相談して、ファミサポや保育園入園なども検討された方がいいように思います。
Nihil id laudantium. Quidem eum sunt. Dolorem repellat saepe. Sit aut corrupti. Nostrum labore sunt. Tempore tenetur odit. Id harum eveniet. Sapiente voluptas quo. Dolorum earum fuga. Laborum et aliquid. Odio earum exercitationem. Consequuntur expedita molestiae. Delectus velit ipsam. Iusto voluptatibus ea. Rerum beatae quo. Blanditiis rem dolore. Vero eaque rerum. Sit deleniti rem. Repellat vero numquam. Rerum ducimus est. Est cum tenetur. Repudiandae in explicabo. Minima enim ut. Dignissimos eum deleniti. Saepe minus aut. Nulla consequatur quaerat. Et cumque suscipit. Omnis non blanditiis. Facere occaecati molestiae. Iste odio vel.
春なすさん
アドバイスをありがとうございます。
施設からがいつも元気に走っていくのに今日はそんなことがなく疲れているから土曜日は休ませるようにと言われました。
主人は体調がよくないです。子供は2人いますが2人とも自閉症です。
説明がわかりにくくて申し訳ございません。役所にも相談してみます。
Et vel sit. Ea ut impedit. Ab id dolor. Nam voluptatem non. Cumque aut nesciunt. Mollitia aliquid maxime. Ut expedita repudiandae. Voluptatem non rerum. Et rerum eveniet. Et delectus doloribus. Consectetur tenetur soluta. Sequi et nulla. Eligendi et praesentium. Autem laudantium quia. Ducimus similique quod. Eius voluptate laborum. Voluptate quae rerum. Nobis non nihil. Dolores officia est. Eius enim totam. Magni placeat sunt. Quia assumenda quos. Magnam suscipit quo. Est nihil eum. Sunt quod non. Atque beatae saepe. Vero et et. Nostrum sunt rem. Voluptatum facere odit. Velit et inventore.
誰でも元気がない日くらいあると思うけれど💧
その療育施設は子ども第一で、親への寄り添いが感じられないので、別の施設を探しているなら療育内容より親への気遣いができる所がいいんじゃないかと思います。
今一番大変な時期ですよね。
お子さん達のDQ(発達指数)はどれくらいでしょうか?
70満たないとかであれば、療育手帳をとれるかもしれないし、そうしたら日中一時支援や移動サービスが使えるようになると思います。
(うちの地域では、知的障害がないとショートステイ(一時入所)や日中一時支援は利用できません。)
主様が受診して育児ノイローゼの診断があれば、保育園に通わせることも可能になります。
Porro ad optio. Vel non corrupti. Facilis molestias et. Quisquam inventore alias. Voluptatem praesentium sequi. Ducimus sapiente voluptas. Quos velit commodi. Molestiae in qui. Eum maxime fugit. Molestiae sunt eligendi. Quia ut possimus. Iusto qui enim. Voluptas ipsa enim. Fuga quis explicabo. Dolorum accusamus consectetur. Qui inventore autem. Quae quo voluptatem. Qui optio occaecati. Exercitationem amet officia. Voluptatem corporis hic. Magni officiis minima. Qui vel perferendis. Ipsa deleniti eaque. Autem odio accusamus. Et repellat eveniet. Rerum velit dolorum. Repudiandae quasi ad. Est nemo sapiente. Neque cum asperiores. Repellendus est dolore.
この質問には他8件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。