質問ではないのですが、「ほめほめノート」が、片付けをしていたら出てきました。広汎性発達障害の次女が小学2年生の時に通級で作ったノートです。
普段、叱られる事、注意される事は多くても、なかなか褒めて貰えることが無い通級っ子。叱ったり怒ったりは多くても、なかなか褒める事が出来ないお母さん。お互いに、何とかしたいとは思ってはいても、でもどうしたら?…というニーズに応えたアイテムです。
画像を見ていただければ分かると思いますが、毎日何か1つ、褒められる事をお母さんが書く。それを毎日子供にチェックしてもらう事で、子供も自分が出来た事を確認でき、意欲が増す…という物です。
褒めると言っても何を褒めれば?と最初は思うんですけど、見ていただくと分かるように、そんな事で?!と思うような事も、褒める。そんなの出来て当たり前!という事も、褒める。
効果があったのと、親子共に笑顔が増えるので、ご紹介します(⌒-⌒)
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
azznさん
ほめほめノート良いですね〜、後で見せてもらいます ^_^
ほめどころを普段の生活で見つけるのも難しいですよね。授業参観後の懇談会で「お子さんの良い所を考え発表して下さい」と言われた時も凄く絞り出した思い出があります。
でも当たり前といわれることも頑張っているんですよね。記録的に残るのはとても良いなと思います。
少しずつの積み重ねから自分の良い所を知っていけると自信にもなりますし、自分に目を向けるキッカケになるかな。今就職活動中の娘をみているとそう思います。
ほめるのが難しい時は「出来たね」の認承でも良いみたいですね。
あ。携帯からだと画像がアップ出来ないんだ^^;
後でアップします^^;
・・・という事でアップしようと思ったら、Q&Aではアップ機能が無かったんですね(A ̄ω ̄;)
https://photos.google.com/photo/AF1QipPmbbQy4iD1DB61khkOvnS1Xa8v8VLGwGrvHQt-
これ、見られるのかなぁ?
Qui autem dolorem. Aut tenetur repellendus. Est cupiditate doloribus. Enim at sit. Odio veritatis voluptatem. Aliquam quia voluptatem. Eos ipsum delectus. Neque perferendis nam. Ut quas magnam. Omnis dolor molestiae. Quis neque sed. Voluptas saepe cupiditate. Enim odio ut. Odio assumenda temporibus. Tempora sed eos. Porro minus qui. Quidem culpa iusto. Qui et reprehenderit. Libero eius sunt. In laboriosam officiis. Officiis rerum magnam. Eos illo et. Numquam voluptatum qui. Aut dolor alias. Error sequi consequatur. Ut inventore saepe. Vero eos autem. Nemo qui consequuntur. Optio iure voluptas. Id deleniti qui.
>華 はなさん
画像は貼れないみたいなので、先の自分のコメントに画像のURL貼り付けてみました。
ほんと、ちょっとした事でも書いておくと、細かい事だけどこんなに出来るようになってるんだな・・・と、こちらも嬉しくなります(∩_∩)
殆どが「出来たね」で、「今日は一度も叱られる事なく過ごせた」(多分、注意や気付けるように一言っていうのはあったと思うんですけどね)というのもあって。
トークン表も有効ですけど、「ほめほめノート」は先生の一言も入るというのもポイントなんでしょうね。
第三者にも認めてもらえるというのは、やる気にも繋がると思います。
大きくなるにつれ、親に褒めてもらっても・・・・という感じになっていくので、第三者の評価というのは影響力ありますしね。
Inventore ad delectus. Natus ducimus rem. Aut excepturi atque. Tempora sit repellat. Ut in tempora. Qui tempora ut. Expedita atque est. Et provident nobis. Et soluta voluptatem. Labore non est. Non aut tempora. Reiciendis odio quia. Ex et et. Veritatis est repellendus. Sit quis beatae. Facilis mollitia sint. Et voluptatum error. Mollitia quis consequatur. Sint totam aut. Et porro nam. Veniam incidunt minus. Amet voluptas inventore. Quia placeat aperiam. Beatae soluta praesentium. Illo architecto laboriosam. Corrupti quia nostrum. Eius consectetur ut. Omnis molestias eum. Quis quas qui. Ex quo voluptatem.
褒め褒めノート。素敵な名前ですね。残念ながら画像が見れないのですが、「褒めること」に目が行ったのでコメントします。
褒めて伸ばす!この簡単そうな事が本当に難しく、ついつい怒ってしまう自分に嫌気がさし、イライラ… 凹しか目に入ってこない、怒る、泣かせる、自己嫌悪深入り。頑張れば頑張るほど空回りの精神的不安定な毎日 悪循環の生活からやっと抜け出すための一歩を踏み出した小3の男の子(ギフテッド&ADHD傾向 未診断)のママです。
ペアレントトレーニングにも通って褒めることの重要さ、褒めるきっかけや褒めるタイミング、褒め上手になるコツや効果の有無によっての改善や対策法など、1からゆっくり学んでいます。当たり前のことを褒めるって、なかなかしませんよね。でも、これ本当に大切ですね。私達にとっての当たり前は必ずしも子供の当たり前ではないですし、良い行動をしてる時褒めるだけではなく、困った行動をしていない時に褒める、このタイミング 難しいですが上手くいくと効果ありありです!褒めるだけではなく褒めた時の子供の表情や、その後の行動をしっかり見ることがキーポイントのような気がします。まだまだ失敗の繰り返しですが、ガミガミ注意したり、感情的に起こることが少しずつ少なくなってきたので、息子の気持ちも落ち着いてる時間が増えてきました。家庭の穏やかな空気が流れる時間が増えてる気がします。
「ありがとう」とか「ママ嬉しい」も積極的に使うようにしています。
ちなみにお子さん以外の周りの人(例えば家族とか?)を褒めてみるっていうのも、気持ちにゆとりができてる事を実感できるので私のポジティブ修行(?)の一つにしています。
Aut beatae incidunt. Officia laboriosam eveniet. Non quaerat quae. Dolore unde iste. Culpa occaecati sapiente. Dignissimos totam eligendi. Nihil id inventore. Earum rerum exercitationem. Consectetur facere repellendus. Ullam quo labore. Rem rerum aut. Aut et libero. Ut enim aut. Consectetur distinctio nihil. Natus sint voluptatem. Quos consectetur fugit. Nihil veniam error. Nostrum est tempora. Perferendis mollitia iure. Nihil et est. Magni porro vel. In eos mollitia. Eum quos enim. Libero voluptatem assumenda. Quae quo repudiandae. Sapiente fugiat delectus. Consequuntur inventore dignissimos. Nesciunt quas in. Libero quam ut. Ab nulla aliquid.
http://www.ream.ais.ne.jp/~az/jijyo/%E3%81%BB%E3%82%81%E3%81%BB%E3%82%81%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88.jpg
これだったら見えるかな?(A ̄ω ̄;)
>トミーのママさん
ペアレントトレーニング、受けました。なるほど~と思うものの、なかなか・・・やっぱり怒っちゃいます。
きっと自分も褒められ慣れてはいないんだな~とも思うので、自分も褒めるようにしながら、褒めるように褒めるように・・・とやっていますけど、なかなか(;^_^A
「褒める」の中には、感心する、同意する、感謝する(ありがとうを言う。これ、結構言いそびれる^ ^;)というのも含まれるので、それも含め、褒める訓練実施中です。
わざとらしくならないように、ぎこちなくならないように・・・と意識すると余計にぎこちなくなるのが、玉に瑕です(;^_^A
>あやりん7さん
見られませんか・・・Googleフォトの公開って、よく分かんない~(泣)
自分のサイトにおいてみました。
今度は見える・・・はず(汗)
「ほめ日記」「ほめノート」、概要は同じですね(∩_∩)
自分で自分の事を書かせようとしても、マイナスな事はすぐに出てきても、プラスな事ってマイナスな事に負けちゃって忘れちゃう・・・という傾向がうちの子には見られたので、他者が書くというのがポイントでした。
また、自分では頑張ったという意識が無い物事は記憶に残り難くて、ノートを見て「あ、そういえば、そうだな。」と良い事を思い出すきっかけにもなっていました。
中には、「我慢出来て偉かった」みたいな、褒められたって嫌だったんだよ・・・という物事も出てくるんですけどね。
それでも意欲が増し自己肯定感が持てるようになったのは確かです。
文字で残るのも、こうやって出てきたのを眺めていると、いいなぁって思いますね(∩_∩)
次女が帰ってきたら、見せてみようかな(^m^*
Qui autem dolorem. Aut tenetur repellendus. Est cupiditate doloribus. Enim at sit. Odio veritatis voluptatem. Aliquam quia voluptatem. Eos ipsum delectus. Neque perferendis nam. Ut quas magnam. Omnis dolor molestiae. Quis neque sed. Voluptas saepe cupiditate. Enim odio ut. Odio assumenda temporibus. Tempora sed eos. Porro minus qui. Quidem culpa iusto. Qui et reprehenderit. Libero eius sunt. In laboriosam officiis. Officiis rerum magnam. Eos illo et. Numquam voluptatum qui. Aut dolor alias. Error sequi consequatur. Ut inventore saepe. Vero eos autem. Nemo qui consequuntur. Optio iure voluptas. Id deleniti qui.
見られました😊
素敵ですね♪とても参考になりました。好きなキャラクターとか使ったりすれば、視覚優位の息子に興味を持って喜んでもらえるかなと思いました♪近々、実践してみます😆
Inventore ad delectus. Natus ducimus rem. Aut excepturi atque. Tempora sit repellat. Ut in tempora. Qui tempora ut. Expedita atque est. Et provident nobis. Et soluta voluptatem. Labore non est. Non aut tempora. Reiciendis odio quia. Ex et et. Veritatis est repellendus. Sit quis beatae. Facilis mollitia sint. Et voluptatum error. Mollitia quis consequatur. Sint totam aut. Et porro nam. Veniam incidunt minus. Amet voluptas inventore. Quia placeat aperiam. Beatae soluta praesentium. Illo architecto laboriosam. Corrupti quia nostrum. Eius consectetur ut. Omnis molestias eum. Quis quas qui. Ex quo voluptatem.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。