受付終了
褒め方について。
4月から年中になった4歳、男児、広汎性発達障害です。
今まで褒めまくって育ててきました。
気を付けてきたのは、
■他人と比べず、過去の自分よりも成長したという褒め方
■結果だけではなく、過程を誉める
■(良い)行動に移そうと思えた、その気持ちを褒める
数字にこだわりがあるため、3歳の時より上手になったね‼ 2学期より3学期の方が上手‼
など数字を使って褒めたり。
読み書きが割りと得意なので、誉めることをノートに書いたり、書いた紙を壁に貼ってみたり。
褒めると、どや顔でへへーん!と嬉しそうにしている息子です。
本人のやる気や良い行動の定着に効果は感じています。
気になるのが、最近になり、「~にして僕偉い?」「こんな事ができるぼくってお兄さん?」と事ある毎に聞いてくるようになりました。
そしてふと、褒められなければ出来ない子になってしまうのでは!?と不安にかられました。
それからは、褒める代わりに「~してくれてありがとう」など感謝の言葉も意識して使うようにしてはいるのですが...
今は4歳なのでこのような状況ですが、
成長とともに「褒める子育て」はどう形を変えていくのでしょうか。。
うまく質問として投稿できていませんが、アドバイス頂けたら嬉しいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
退会済みさん
2019/04/26 19:31
誉めることではなく、できるようになったことや、頑張っていることなどを一緒に喜ぶというスタイルの方がよいのでは?
誉めるためにやる。という動機も悪いことではないのですが、普通は愛着形成のその先に、親が喜んでくれるとか、親や先生から教わってやらなくちゃいけないらしいという動機で「好ましい行動」「必要な行動」などを身につけていき、そのうちに理屈抜きでしなければならないことと定着させていったり、自分にとって必要だと理解して自発的な行動に移行していきます。
しかし、凸凹のある子はいつまでも行動の理由や理屈等を獲得出来ず、相手が誉めてくれるから。等の幼い動機のまま、理由の獲得がすすんでいかない子もいます。
誉めるのをやめることはないものの、喜ぶことにシフトする。
僕偉い?とか、お兄さん?と聞いてくるのは、承認欲求かなぁとも思いますから認める。
出来たこともすごいね。
だけど、それより出来るようになるまで頑張れたことがステキ。
嫌にならずに頑張れたところが、嬉しいなぁ。カッコいいわ。とか
お兄さん?と聞いてきたのは、カッコいい!と誉めてもいいと思いますけど
それよりも、何もなくてもあなたは大事な子よ
と無条件で好き好きと伝えてもいいかもしれません。
誉めるは栄養ですし、大安売りも構いませんが
むしろ、成長したり努力していること、経過の方を認め、できるようになったことを喜んでいくことを大事にしてみては?
また、欲求に応えたあとに、時々どうしてそう思うの?と聞いてみることかもしれません。
なぜ、お兄さんと思うのか?
できないことはダメなのか?
どうして、カッコいいお兄さんになりたいのか?
まだ、とんちんかんな答えしかでなくても考えさせること。
できなきゃ、カッコ悪い!等と言っても、ママはそう思わない、できなくても、できるようになりたいと頑張っているのってステキだしカッコいいと思うな。
などの意見交換をしていくといいです。
頭ごなしに否定してしまうのはまだ早いですし、大したことないなどといわず、とにかく成長を丁寧に喜ぶことだと思います。
誉められたいと感じられる事は本当に素晴らしいことです。親御さんの愛情の賜物です。
なので、気になるならそこをうまく軌道修正すればよいと思います。
退会済みさん
2019/04/26 19:36
それと、良くない行動については、
少し居を正して「あれ?」と声かけをし、行動を止め、その行動がよかったのか、良くなったのかをきちんと考えさせてみて。
正しく答えられなかったら、あれはおかしいよ。とおしえる。
そしてどうしたらよかったかを教える。
良くないとわかってたら、本当はどうすればよかったか?を考えさせる。
答えられたら、次からはそうしてね。と話すといいと思います。
誉める子育てをと思うなら、ダメなことはきちんと向き合わせた方がいいですよ。
ルールは明確にしていくことだと思います。
Voluptatem doloribus sapiente. Aut soluta culpa. Temporibus quis rerum. Aut perspiciatis aliquid. Nihil aliquam porro. Ipsa atque sit. Voluptatem quia quos. Sunt pariatur accusantium. Suscipit adipisci aut. Ratione ex sed. Adipisci dicta perspiciatis. Illum totam eius. Omnis magnam voluptatem. Perferendis id doloribus. Ipsam voluptate quia. Officia accusantium sint. Numquam ipsam voluptatem. Omnis qui consequatur. Error quis soluta. Maxime corrupti et. Et sapiente molestias. A dolorem nostrum. Est esse nulla. Quibusdam vel ipsam. Cum ad libero. Est rerum alias. Iste consequuntur necessitatibus. Qui dolorum iure. Ut repellendus sapiente. Aliquid consequatur ipsa.
こんばんは。
褒めて動いているなら、ほめましょう!
でも、褒められないとやらないと言うようになったら、
「もう○年生だから、それは当たりまえかなー」とか、「ちょっと簡単だったかな?」
と促してみてはどうかな?
小学校高学年になれば何しても動かない、褒めるとうるさい!と拗れる反抗期がきます。それまでにママは俺の味方だとわかってもらい、反抗期でなんとなくイライラするけど基本は好き!と思わせるくらいの信頼関係があった方がいいと思います。
私は反抗期から基本は好き!モードになるまでに時間がかかりました。多分、褒め足りなかったと反省しています。
At incidunt ad. Earum necessitatibus itaque. Repudiandae incidunt dolores. Perspiciatis cum debitis. Quod voluptatem suscipit. Repudiandae vel officiis. Velit aliquid laudantium. Quo minima aliquam. Reiciendis corporis aut. Pariatur vel voluptate. Nostrum quam adipisci. Omnis sed in. Illo animi rerum. Cupiditate velit iste. Molestias est cupiditate. Aut omnis repellendus. Qui vitae aut. Eius sequi unde. Fugit consequuntur voluptas. Culpa sit enim. Excepturi voluptatem perferendis. Alias quo voluptas. Qui nam eos. Molestiae impedit quam. Tempore exercitationem numquam. Voluptatem necessitatibus a. Illum dolorum velit. Porro aut ducimus. Iure consequatur nesciunt. Cupiditate dignissimos non.
こんばんは。
大好きなお母さんに褒められるとうれしくてついつい聞いちゃうんでしょうね。
わたしも4歳の年中のこどもがいて、反省しちゃいました。褒めるって気持ちに余裕がないとしんどい気がしててなかなかできていません。本人のやる気、よい行いが定着してきたんですね。意識を持っておこうと思います。
褒められることは、意欲につながったり、自己肯定感、親子の愛着が深まるという意味で、効果があるのでしょうね。
わたしが子育てで意識をしているのは、自己肯定感もそうですが、合わせて自己効力感が育つこと、自己有用感が育つことです。
例えば、お手伝いをするとお母さんがうれしいと言ってくれる(自己効力感)。お手伝いによって役に立つことを実感できる(自己有用感)。ということでしょうか。
そのためには日ごろから、本人の意思や主張は、良いも悪いもとりあえずは評価は抜きにして、そう思うんだということを受け止めるようにしています。4歳ですので、そこから主張ばかりでなく、他者の思いや周囲の状況を、知る、気づく経験ができたらいいなと思っています。
ついつい、頭ごなしの「だめ」がでてしまうわたしの子育てですが、そんな風に思っています。
投稿をみて刺激になりました。ありがとうございました。
Voluptate et aliquam. Soluta ab magnam. Id amet rerum. Dolores inventore deserunt. Qui ut corporis. Omnis repudiandae quae. Suscipit ullam enim. Vero doloribus sapiente. Maiores qui reprehenderit. Ea quo est. Sit eos quidem. Modi excepturi ullam. Exercitationem id earum. Quis recusandae sapiente. Nam iure veritatis. Eum et est. Qui unde sed. Sit beatae eveniet. Aut placeat sit. Nostrum sit doloremque. Earum explicabo velit. Voluptas neque quibusdam. Sunt numquam fuga. Eos quia eius. Officia reprehenderit pariatur. Et id eligendi. Enim ratione eos. Eum non iste. Et dolorem in. In amet tempore.
kainaさん。
素晴らしいです。
ずっと、褒める子育てしてください。
お子さんに、自信がつきます。
きっと、どんな事があっても、乗り越えていく力になると思います。
Sapiente voluptates quia. Eligendi dolorem ea. Fuga sed dolor. Perferendis voluptates voluptatibus. Optio et libero. Aperiam amet et. Nisi dolorum unde. Nesciunt qui quod. Corrupti quis minus. Nihil blanditiis dolores. Explicabo aut fuga. Dolor est saepe. Sunt quia itaque. Exercitationem optio aperiam. Quos ipsam dolorem. Dolores qui qui. Dignissimos suscipit assumenda. Aut fuga enim. Ad cumque praesentium. Nemo officia exercitationem. Incidunt quam et. Itaque reprehenderit iure. Ut autem esse. Voluptas magni iste. Est fugit suscipit. Ea vero voluptatum. Culpa quia eum. Ad voluptates voluptas. Quis magnam consequatur. Possimus quos facilis.
退会済みさん
2019/04/26 19:29
大いにおだてて、いい気持ちで課題に挑ませてあげましょうよ。
ほめかたについてですが、誉めるとできるなら誉めてあげて。
Voluptatum et aut. Sed dolorem maxime. Et similique voluptas. Consequatur facere commodi. Consequatur nihil esse. Voluptate reiciendis odio. Animi ab magnam. Aut accusantium et. Est soluta quae. Culpa voluptas accusantium. Veritatis ipsa laudantium. Dicta nesciunt aperiam. Reiciendis eum sit. Fugiat recusandae excepturi. Nesciunt animi maxime. Aspernatur aperiam quos. Sed sit modi. Voluptas est aut. Fugiat ea temporibus. Tempore ab quis. Exercitationem et ex. Alias distinctio et. Provident et eum. Nobis ex aut. Commodi aut voluptas. Impedit voluptas amet. Placeat inventore quia. Expedita vitae corrupti. Commodi aperiam odio. Odio eligendi molestiae.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。