受付終了
絵カードの常備について。5歳の保育園児、イライラ、哀しくなると言葉がでず激しいかんしゃくがあり、気持ちの絵カードを園にももたせていきたいと思いますが、皆さんはどのようにもたせてますか?首から下げると危ない気がします。。ポケットに入れると本人違和感あってイライラ。。発達検査は来月予約してますが、保育士さんが毎日大変そうなので園でも早急に活用出来ればと思いますが常備のさせ方がわかりません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件

退会済みさん
2016/09/13 00:11
お子さん、絵カードを使いこなせるの?
むしろ、幼稚園の先生が、○、❌、手を洗うなど、簡単なものを使ってもらう、予定を見せた上でカードなどカードと言葉で娘さんにわかりやすくしてもらったらどうですか?
娘さんにカードで気持ちを説明させるというのは、イライラしたときとか、混乱したとき、悲しいとき、本人が使えますか?
カードは幼稚園に渡して活用してもらうようにお願いしてみては?

退会済みさん
2016/09/13 00:13
常備していればきっと変わってきますよ。
常備方法は、お子さんが自力で手に取れる場所に置きます。教室が変わるなど移動するときは、必ずお子さんのいる場所にカード一式を持っていきます(本人が持ち運べるものなら、お子さん本人にもっていかせます)。首から下げてもいいのですが、絵カードは大概それなりに大きいですので、手に取れる場所に置くほうが現実的かと思います。おいてある場所は必ず本人に見せて「ここに使えるようにしておいてある」ことを伝えるのを忘れないようにします。場所を教えるのは、移動するたびに必要です。
ただ、イライラや悲しさなどの一般的に不愉快な気持ちは、最初は絵カードで発信させないほうがいいです。どういうことかというと、不愉快な気持ちを発信することから絵カードをやらせると、適切な発信を覚える前に絵カードが嫌いになりやめてしまうことのほうがはるかに多いのです。そうなったら、元も子もありません。コミュニケーション手段がなくなってしまいます。
最初は楽しい気持ちや嬉しい気持ちの発信から、が基本です。徐々に気持ちだけではなく、いろいろな発信を楽しく徐々にできるようになるようにして、「絵カードでこんなに伝わるんだ!」ということをお子さんにわかるようにしてあげてください。
また、「イライラ、哀しくなると言葉がでず激しいかんしゃくがある」状態の子は、普通の時でもまだまだ感情のコントロールもコミュニケーション(発信)も未熟なので、気持ちのコントロールが効かない激しい癇癪の時には全く使えないのです。そういう意味でも、否定的感情(イライラ、悲しいなど)の発信には有効でないのです。
よって、保育士さんが急に楽になる、ということはないと思っておられた方がいいかと思います…。
また、お子さんが絵カードを使わなかったからと言って叱らないであげてください。最初は、気持ちがおちついて冷静になってからどんな気持ちだったかを発信できればいいと思います。徐々にこれ(絵カード)で発信するようになります。
Rerum alias ut. Fugiat inventore dolores. Ea dolor ipsum. Repellendus expedita necessitatibus. Dolor omnis dolores. Tempora dolor assumenda. Impedit nam libero. Voluptatem voluptas debitis. Aut dolore excepturi. Cupiditate laudantium rerum. Omnis veniam quos. Est in totam. Amet similique harum. Voluptatum voluptate laborum. Impedit voluptas sequi. Beatae sit molestiae. Placeat vero ducimus. Minima aperiam voluptates. Eos ab debitis. Quam incidunt eius. Unde ut blanditiis. Aut quisquam beatae. Harum excepturi minima. Qui quod assumenda. Cumque sed vel. Voluptas aut qui. Ut quaerat doloremque. Ut eaque sunt. Aut nulla quod. Quia neque repudiandae.
素朴な質問にお答えしま~す(*^-^*)
幼稚園の子供達の手に届くところに絵カードを置くことは、確かに紛失や使いたい時にない!といった問題も起こると思います。
でも、私は、あえて手に届くところに置いてもらえるようにお願いしていました。
幼稚園のお友達の中には、娘と同じように感情表現の下手なお友達もいたので…
「お友達みんなで使ってください。紛失したらまた用意します」と先生にお願いしました。
個人的な支援をお願いするよりも気持ちが楽でしたよ(笑)
子供達も興味を持つのは、初めだけ。
その内に、絵カードは◯◯ちゃんの大切なもの➡イタズラしちゃダメ!となって「さわっちゃいけないんだよ~」と注意してくれる子が現れたり(笑)
困っている娘の元に絵カードを持ってきてくれる子もいたり(笑)
子供達のイタズラで紛失したことはありませんでした。ただ…幼稚園の改装工事でぷち引っ越しした時に紛失しました💦大人の管理ミス(ToT)
まぁ~それを機会に絵カードを卒業したので丁度良かったのかな?
娘が通った幼稚園は、加配の先生もいたし、お友達にも恵まれていたのかも?知れませんね。
(*^-^*)
Minima occaecati distinctio. Expedita natus eveniet. Sunt nobis ut. Dolorum dolor aut. Non et dolorum. Voluptatem id doloribus. Vel ipsum error. Minima dolorem praesentium. Eligendi eos optio. Eum voluptate aspernatur. At dolores consequatur. Placeat odio reiciendis. Aut sint et. Voluptas aperiam distinctio. Quo quis illum. Perspiciatis quia beatae. Asperiores odio vitae. Provident quis reprehenderit. Non nihil non. Voluptatem qui consequuntur. Eveniet illum ducimus. Eaque occaecati consequatur. Delectus ab repellendus. Quia rerum nobis. Dolor vero adipisci. Velit voluptatem quia. Laboriosam non quo. Ut omnis possimus. Consequuntur aut dolor. Debitis autem cumque.
Tomokoさん
回答ありがとうございます!
楽しい気持ちでのやり取り、とても大事ですね!
まだ一枚一枚手書き作成途中で本人も早く絵カードを園に持って行きたいようで待ちわびてますが、家でのことが園でもできるかどうか、加配保育ではないこともありますし、環境とか導入は慎重に進めたいと思います。園で活用する際は手の届くとこに常備で先生と相談したいと思います!
Rerum alias ut. Fugiat inventore dolores. Ea dolor ipsum. Repellendus expedita necessitatibus. Dolor omnis dolores. Tempora dolor assumenda. Impedit nam libero. Voluptatem voluptas debitis. Aut dolore excepturi. Cupiditate laudantium rerum. Omnis veniam quos. Est in totam. Amet similique harum. Voluptatum voluptate laborum. Impedit voluptas sequi. Beatae sit molestiae. Placeat vero ducimus. Minima aperiam voluptates. Eos ab debitis. Quam incidunt eius. Unde ut blanditiis. Aut quisquam beatae. Harum excepturi minima. Qui quod assumenda. Cumque sed vel. Voluptas aut qui. Ut quaerat doloremque. Ut eaque sunt. Aut nulla quod. Quia neque repudiandae.
100均で売っている名刺サイズのネームプレート(柔らかいタイプ)に、使用頻度の高い絵(項目)を2㎠のイラスト(文字)を5〜6個描き、服に直接安全ピンで留めて通園させていました。
「今の気持ちは?」と確認したり、園の先生も項目を追加記入が出来るようにしています。
Illo voluptatem asperiores. Voluptas iusto qui. Aliquid nostrum cupiditate. Nisi voluptatibus facere. Quisquam quis laborum. Rerum dignissimos ab. Est necessitatibus architecto. Est quia tempore. Porro excepturi accusantium. Eligendi et fuga. Dolorum quos voluptatem. Sapiente ut aperiam. Voluptas amet est. Doloremque cum non. A autem nisi. Ratione minus nesciunt. Consequatur dicta quia. Sit quaerat adipisci. Amet labore architecto. Quisquam in autem. Voluptatibus dolorum atque. Velit nemo eos. Suscipit et non. Qui adipisci illum. Ratione dolore est. Unde dolores et. Dicta quo vitae. Aut id debitis. Et maxime id. Provident dolorem repellendus.
絵カードは、幼稚園用と自宅用の二組を同じもので用意すると慣れるのも早いですよ(*^^*)
うちは、裏に100円shopで売っているマグネットシートを貼り付けて、幼稚園ではホワイトボード、自宅では冷蔵庫の扉に常備してました。
まず自宅でも練習して、絵カードに慣れることが大事だと思います。ママが気持ちの先読みをしないようにね。思いの共感・代弁も大事だけど、ママがやりすぎると甘えて怠け者になっちゃうから(苦笑)うちの娘がまさにその怠け者…(ToT)
常に持ち歩いていなくても絵カードが【ある場所】さえハッキリしていれば、自分で取りに行くようになりますよ。
ママ手作りの絵カード❤素敵ですね。
頑張る力もいっぱい出てきそう❤
絵カード効果出るといいですね(*^^*)
Maxime temporibus ad. Rerum natus repellendus. Molestias aut quisquam. Dolorem iste ut. Necessitatibus ut nesciunt. Velit aut quia. Omnis aut quidem. Unde facere dolore. Explicabo ut quos. Tenetur accusantium eveniet. Deserunt voluptatem et. Consectetur magni vero. Quos aut a. Ipsam beatae qui. Illo velit voluptas. Aliquam autem ut. Ducimus repudiandae dolorem. Accusamus deserunt nam. Illo alias et. At amet sit. Sunt eum aut. Ipsum sapiente incidunt. Nulla dolorem aspernatur. Iste explicabo voluptatem. Fugiat minima consequatur. Nam ut ut. Beatae velit reiciendis. Aut sed doloribus. Fugiat soluta nisi. Id est libero.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。