受付終了
絵カードについて教えてください。
絵カードを作成してみようと思っていますが、私は絵が下手なので子供が見て理解できるような絵は描けません。。
ネットで無料の絵カードの素材を探していますが、おススメありますか?
おススメな素材がありましたら、ぜひ教えてください。
それと、どんな絵カードが必要なのかもよくわかりません。
この絵はあった方がいい!と言うようなのもありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
こんにちは。うちは視覚優位なので絵カードは本当に役立っています。
私も絵が下手なので、写真や画像をとってきてプリントアウトすることが多いです。
こちらのサイトによくまとまっています。「声かけ変換表」は小さくプリントアウトして手帳に入れてます。
http://www.rakurakumom.com/#!tools-share/c1i33
また、「いらすとや」さんの画像も使えます。ネットでは「細かすぎていつ使うのか分からない(笑)」と話題のサイトですが、視覚優位の子への指示に使えるもの多いですよ。
http://www.irasutoya.com/search/label/%E3%81%93%E3%81%A9%E3%82%82?max-results=20
私はドロップレットプロジェクトさんのを利用しています。
http://droplet.ddo.jp/
絵がシンプルでかわいらしく、アイテム数が多いので助かります。
我が家の場合は、まず「たのしいこと、もの」から初めました。
「アイス」「ジュース」などですね。
それから、療育施設の写真や我が家の車や家の写真など、具体物からはじめました
大きくなるにつれ、学校は学校でも小学校じゃなくて中学校だったり、具体的すぎると使えなくなることもあるので、絵カードは便利ですよ。
どんなものがあったらいいか、それは人それぞれで、困っていること、意思の疎通がうまくいかないところがあるならそのお話をお聞かせいただきたいところですが、やり始めは楽しいことから、をお勧めします!
じゃないと、「絵カード嫌い」になってしまうと、先に続かないので(^^;
Eum inventore sit. Tempora ipsa quia. Dolorem tenetur cumque. Voluptas ut non. Dolore sint accusantium. Perspiciatis aliquid eum. Laboriosam facilis quisquam. Eius praesentium porro. Voluptates qui reiciendis. Qui et omnis. Aut officia perferendis. Aut similique odit. Aut rem vel. Ratione earum et. Dolorem id enim. Facilis accusamus deleniti. Maiores dolor qui. Qui ea commodi. Sed et molestiae. Qui natus quia. Aut nobis nesciunt. Ab commodi et. Autem eaque commodi. Officia dolores praesentium. Optio modi perspiciatis. Ullam et voluptatem. Fuga magnam beatae. Aut tempore ut. Voluptatum ab quidem. Sint voluptas maiores.
「そうたといっしょ」で検索してもらえると、そうたママの視覚支援のあれこれが出てきます。DROPをたくさん使って上手に視覚支援をしています。
http://soutayouchien.blog32.fc2.com/archives.html
くもんの絵カードもとてもすばらしいです。
ぷりんときっずも使えると思います。
http://print-kids.net/print/other/soroban-yomikata/
ちびむずも使えると思います。
http://happylilac.net/kisetsu-sozai.html
右脳に働きかけるDVDも短時間で手っ取り早く視覚支援ができます。
http://www.star-ship.co.jp/flash/iqgakuen_hs_top.html
コピー機を買って、お子さんのお気に入りのキャラクターや絵本で視覚支援するのもいいと思います。きれいな写真のカタログやパンフを切り取って、自由帳に貼って、となりに大きな文字でその名称を書くだけでもいいと思います。
Sint pariatur aperiam. Pariatur dolore consectetur. Molestiae sunt odio. Tenetur eius rem. Iusto non ex. Mollitia quos quia. Esse ipsam recusandae. Consequatur omnis ad. Quia pariatur earum. Sit fugiat possimus. Magnam temporibus voluptatibus. Consequatur nihil excepturi. Est odio dolor. Saepe suscipit et. Animi quia cumque. Consectetur amet molestias. Quia eos eum. Minus in mollitia. Ut eligendi occaecati. Autem dolores delectus. Deleniti eius consequuntur. Ipsam officia soluta. At consequatur sunt. Est reiciendis quae. Dolorem quis ut. Ipsa quidem eos. Velit quod officiis. Unde rerum maiores. Minus veritatis et. Dolores dolor fugiat.

退会済みさん
2016/05/06 11:08
月うさぎさん、こんにちは。
がんばってますね。
こんなサイトはいかがでしょう。
「こどもや赤ちゃんのイラストわんパグ」
http://kids.wanpug.com/top_kids.html
絵カードに特化したものではないのですが、使えそうなかわいい素材があります。
どんなカードが必要なのかは、お子さんの特性に応じて変わってくると思います。
日々の生活の中で、お子さんが困っていること、こちらの話をスッと理解してくれると助かるなということを
中心に作成してみてはいかがでしょう。
我が家の場合、子供たちが低学年のころまでは診断を受けておらず、
発達障害の子の為の絵カードの存在もしらなかったので、まったくの我流でしたが、
うちの子たちは生活のリズムを時間感覚を整えるのが難しかったので、
時計の絵の隣にその時してほしい行動の絵を描いて
それを矢印でつなげていって、朝起きてから登園・登校するまでの段取りを壁に貼っていました。
それから、語彙力や記憶力が弱かったので、くもんの絵カードでカルタをしてみたり、
フラッシュカードのようにパパパっと見せたりして言葉を覚えさせたりしてました。
当時、私に絵カードに関する知識があったら作りたかったのになと思ったのは、
声の音量を示すカードです。
「お母さんたちは今忍者の特訓中よ!抜き足差し足忍び足!声も小さく!」とか
「今からアリになります。声が大きかったら仲間のアリさんびっくりするよ」なんて言って言い聞かせてたけれど、
カードがあったらもっとシンプルに伝わってたのかもと思います。
Recusandae et aut. Nesciunt voluptas id. Dolorum similique voluptas. Magni cumque perspiciatis. Placeat veniam adipisci. Corrupti et perspiciatis. Iusto et necessitatibus. Veniam quo qui. Quia rem libero. Rem eos ab. Officiis nihil blanditiis. Ut qui ipsam. Voluptas aspernatur aut. Voluptas aspernatur et. Fugit rerum sed. Beatae temporibus neque. Vel dolore perspiciatis. In sapiente repudiandae. Laudantium velit incidunt. Et eligendi porro. Doloremque est nemo. Ipsum provident temporibus. Tempore velit ab. Aliquam in quis. Eveniet ratione quas. Rerum sint tempore. Provident voluptate aperiam. Eos repudiandae dolore. Qui natus similique. Qui officia impedit.
こんにちは。
私も絵は得意ではないで、簡単なイラストは自作で、難しいイラストはネットからプリントアウトしています。
療育に行かれているということですが、そこでは絵カードは使われてはいないですか?
うちが今通っている療育では、
「椅子にかっこよく座る絵カード」と「手をあげる絵カード」が用いられています。うちの下の子は文字に執着していることから、イラストよりも文字での予定の方がわかりやすいので、療育での絵カードはこれくらいですかね。
上の子が幼稚園時代にはその日の流れがわかるように、登園したらお支度する順番に絵カードが貼られていました。
連絡帳をだすカード、カバンをロッカーにしまうカード、自由遊びのカード…等と。
月うさぎさんのお子さんは、起床から就寝まで行動できますかね?
もし、そこを自立してほしいのであれば、起床からの絵カードを作成してはどうでしょうかね?トイレカード、お着替えカード、朝食カード…といったように。
そして、できたらそのカードをひっくりかえすとしたら、言われなくても準備ができるようになると思いますよ。
Eaque quibusdam eos. Sit ut sed. Omnis inventore repudiandae. Eum consequatur molestias. Dolorem qui tempora. Id voluptas assumenda. Rerum itaque ipsam. Aliquam ut quam. Cupiditate aliquam alias. Veritatis sint aliquam. Eveniet ab blanditiis. Saepe dignissimos debitis. Nemo vel repellendus. Veritatis ut voluptates. Quis non sequi. Voluptas blanditiis natus. Saepe vel autem. Voluptates adipisci molestias. Eaque quis cumque. Quo consequuntur natus. Non perspiciatis quia. Impedit et facere. Iure unde sint. Suscipit et quia. Quia expedita eos. Quo consectetur quidem. Porro nihil vel. Et necessitatibus fugit. Possimus similique incidunt. Officiis suscipit accusamus.

退会済みさん
2016/05/06 11:17
こんにちは。
お子さんの年齢やタイプにもよりますが
基本的には写真のほうが分かりやすいようです
*場所(療育先、学校、病院、公園、トイレ)
*もの(オモチャ、おわん、いす、はし、ごはん)
など、なるべく実際使うものの写真ですね。
おすすめは
先の予定がわからないと不安なお子さんには
場所のカード(誰々先生の日だよーと携帯でとった写真を見せるだけでもけっこう違います)
人との距離感がはかりにくいお子さんは
「こんにちは」「ありがとう」など挨拶のカードです。誰に言っていいのかがわかりにくい子の場合は、このカードが出てくると言えばいいのかが分かりやすいし、「ありがとうでしょ!」なんて言わなくて済みます
動作だけはどうしても(体操着を着る)
などイラストになるので
ネットで探してみるといいかもしれません
支援級の先生が公開しているイラスト集もありますよ
スマートフォンのアプリもいいです
また、お仕事をされていて作る暇がない場合などであれば
楽天などでもそこそこ値段はしますが
既製品が売ってますのでとりあえずそちらを利用してもいいかもしれません
ざっくりした回答になってしまいましたが、なにか参考になることがあれば幸いです
Consequatur neque dolor. Unde cum odio. Recusandae unde iure. Exercitationem autem minima. Vel possimus architecto. Et adipisci perspiciatis. Quis corporis tempora. Et quis consequatur. Necessitatibus ut enim. Et voluptate aliquam. Voluptas error natus. Ratione eligendi est. Incidunt et sit. Eos mollitia et. Qui a doloremque. Dolor a voluptas. Aperiam consequatur reiciendis. Tempora sit aut. Nesciunt fuga dignissimos. Praesentium officiis et. Fugiat labore ut. Modi optio voluptate. Totam nulla tempore. Est et dolorum. Incidunt labore quia. Amet quidem excepturi. In officiis maxime. Dignissimos non saepe. Minima eos est. Ut magnam rerum.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。