締め切りまで
8日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
先日、投稿させていただきましたが、また質問さ...
退会済みさん
先日、投稿させていただきましたが、また質問させてください。
2歳5ヶ月になりました息子。
低機能・中機能自閉狭間にいます自閉症スペクトラム障害です。
・月2回→言葉の教室
・発達専門機関→作業療法1、2カ月に1回
・児童発達支援センター保育園→月1 親子教室に通っております。
児童発達支援センター保育園の親子教室で、絵カードというものを「写真」はじめは少ない枚数に限定し【手洗いだけ、食事だけ】作成して実践してくださいと言われました。
・皆さまは絵カード使われていますか?
・何歳から?使われていますか?
・絵カードが有効に活用できるまで、どれくらい期間が掛かりましたか?
絵カード【写真にしました】の簡単なアドバイスを貰い、早速ご飯の時に〜と、、みせたものの興味無しでポイポイです。
はじめはこう言う感じですか??
言葉の教室で
何気に絵カードの話をしましたら、言語聴覚士は3歳過ぎてからで大丈夫だと思いますと。
本人が乗る気じゃなければ、焦らなくても大丈夫ですと言われました。
絵カード作成や使用コツも合わせて教えてください。よろしくお願いします。
2歳5ヶ月になりました息子。
低機能・中機能自閉狭間にいます自閉症スペクトラム障害です。
・月2回→言葉の教室
・発達専門機関→作業療法1、2カ月に1回
・児童発達支援センター保育園→月1 親子教室に通っております。
児童発達支援センター保育園の親子教室で、絵カードというものを「写真」はじめは少ない枚数に限定し【手洗いだけ、食事だけ】作成して実践してくださいと言われました。
・皆さまは絵カード使われていますか?
・何歳から?使われていますか?
・絵カードが有効に活用できるまで、どれくらい期間が掛かりましたか?
絵カード【写真にしました】の簡単なアドバイスを貰い、早速ご飯の時に〜と、、みせたものの興味無しでポイポイです。
はじめはこう言う感じですか??
言葉の教室で
何気に絵カードの話をしましたら、言語聴覚士は3歳過ぎてからで大丈夫だと思いますと。
本人が乗る気じゃなければ、焦らなくても大丈夫ですと言われました。
絵カード作成や使用コツも合わせて教えてください。よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
うちの娘は通所施設で問題が起きた時に支援センターの先生のアドバイスで初めて写真カードを作りました。
最初は福祉施設に不備があって、利用者に見通しのつくスケジュールや環境改善の指導があったんですが、私の在宅の希望が強く家での指導へと移行しました。
そして言われた通りに写真カードは普通サイズの2分の一にプリントしました。
ラミネートもしました。
次にカードは厚みがあった方が自閉症の人には持ちやすいという事で、5ミリの厚みのあるプラダンを買ってきてカードと同じサイズにカッターで切りました。
それを両面テープで写真カードと貼り合わせました。
さらにカードの裏には磁石を付けました。
磁石は壁に取り付けたサイドボードに貼るためです。
しかし、ただ貼るだけでは自閉症者には見辛いというので45度の角度で貼れるようにと言われました。
そこで丈夫な厚紙で45度の角度でカード分の土台を作りました。
土台は横から見ると三角になってますが、ホワイトボードと写真カードを貼る面にも磁石を付けました。
パッと写真カードを取る時にグラつかないようにとアドバイスされたのでホワイトボード側には強力な磁石を使いました。
カードは人物や場所、作業の手順、食べ物や飲み物など大量に作りました。
支援センターの先生のアドバイス通りにカードを完璧に作ったのは私が初めてだったそうです。
もう7年前の話なので、今は便利になってると思いますが、当時は本当にメンドーでした。
当時、家でカードを使った娘の作業を見て支援センターの先生方が完璧で感動したと言ってくれました。
今はカードは使わず一日中自由にしています^ ^
最初は福祉施設に不備があって、利用者に見通しのつくスケジュールや環境改善の指導があったんですが、私の在宅の希望が強く家での指導へと移行しました。
そして言われた通りに写真カードは普通サイズの2分の一にプリントしました。
ラミネートもしました。
次にカードは厚みがあった方が自閉症の人には持ちやすいという事で、5ミリの厚みのあるプラダンを買ってきてカードと同じサイズにカッターで切りました。
それを両面テープで写真カードと貼り合わせました。
さらにカードの裏には磁石を付けました。
磁石は壁に取り付けたサイドボードに貼るためです。
しかし、ただ貼るだけでは自閉症者には見辛いというので45度の角度で貼れるようにと言われました。
そこで丈夫な厚紙で45度の角度でカード分の土台を作りました。
土台は横から見ると三角になってますが、ホワイトボードと写真カードを貼る面にも磁石を付けました。
パッと写真カードを取る時にグラつかないようにとアドバイスされたのでホワイトボード側には強力な磁石を使いました。
カードは人物や場所、作業の手順、食べ物や飲み物など大量に作りました。
支援センターの先生のアドバイス通りにカードを完璧に作ったのは私が初めてだったそうです。
もう7年前の話なので、今は便利になってると思いますが、当時は本当にメンドーでした。
当時、家でカードを使った娘の作業を見て支援センターの先生方が完璧で感動したと言ってくれました。
今はカードは使わず一日中自由にしています^ ^
絵カードチャレンジされるんですね。
最初は限定的。そうそう、全部が全部カードにたよるとかえって、カードに注目しないかも。だって、気づきがほしいのだから。こどもが、おっ!とみることがだいじ。
そして、カードをだすとき、短い言葉をつけて。
ただね、視覚的アプローチは、カードでなくてもできます。
ご飯なら、こどもの食器とスプーンやはしをみせて、ごはん、たべます。とさそってみるのもいいと想います。
カードは曖昧でいかようにも見えるまのは避ける。背景を、無地にするとわかりやすいかな。
いずれにしても、すぐに効果というわけにはいかないでしょうけど、療育で取り入れられてるなら、家でも使ってみるといいとおもいます。
そのとき、必ず短く、わかりやすいことばも一緒に。
あまり、カードに頼りすぎると、こどもが、言葉で伝えようという気持ちを持ちにくい場合もあるから、補助的に。本格的に、取り入れるのは、三歳からでも、いいのかも。
それよりも、相手を意識すること、言葉や声が出たときにひろいあげて、気持ちをかわって言葉にしてあげることからとおもいます。
療育のばの方法をみて、まねしてみてね。
そして、こどもが注目するならば、お母さんの顔の横にカードを持ってきて、口許に注目させ、はっきりと口をあけ、おかあさんが発音してみてもよいかも。
本人がきょうみなさそうなら、お母さんが必死な感じで、カードをだしても、いやがるだけかも。
フラッシュカード、または、ただの絵札遊びなどをしながら、カードそのものに興味をもったら、始め時かな。
外にいくなら、靴をみせる、とか、寝るよ、って、枕をみせる、着替えるよって、服をみせる、そういうことをやってみるのもいいかなとおもいます。
...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
最初は限定的。そうそう、全部が全部カードにたよるとかえって、カードに注目しないかも。だって、気づきがほしいのだから。こどもが、おっ!とみることがだいじ。
そして、カードをだすとき、短い言葉をつけて。
ただね、視覚的アプローチは、カードでなくてもできます。
ご飯なら、こどもの食器とスプーンやはしをみせて、ごはん、たべます。とさそってみるのもいいと想います。
カードは曖昧でいかようにも見えるまのは避ける。背景を、無地にするとわかりやすいかな。
いずれにしても、すぐに効果というわけにはいかないでしょうけど、療育で取り入れられてるなら、家でも使ってみるといいとおもいます。
そのとき、必ず短く、わかりやすいことばも一緒に。
あまり、カードに頼りすぎると、こどもが、言葉で伝えようという気持ちを持ちにくい場合もあるから、補助的に。本格的に、取り入れるのは、三歳からでも、いいのかも。
それよりも、相手を意識すること、言葉や声が出たときにひろいあげて、気持ちをかわって言葉にしてあげることからとおもいます。
療育のばの方法をみて、まねしてみてね。
そして、こどもが注目するならば、お母さんの顔の横にカードを持ってきて、口許に注目させ、はっきりと口をあけ、おかあさんが発音してみてもよいかも。
本人がきょうみなさそうなら、お母さんが必死な感じで、カードをだしても、いやがるだけかも。
フラッシュカード、または、ただの絵札遊びなどをしながら、カードそのものに興味をもったら、始め時かな。
外にいくなら、靴をみせる、とか、寝るよ、って、枕をみせる、着替えるよって、服をみせる、そういうことをやってみるのもいいかなとおもいます。
...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
うちはくいしんぼうだったので、
あさごはんを選ぶカード
おやつを選ぶカードから始めました。
おやつついては賛否あるようですが、
療育先でもカードを出したらご褒美のおやつを貰えることで、自分の意思をだすといいことがある、という経験を積むようにしていたことから、取り入れていました。
飲みたいものを選べる、飲み物カードを冷蔵庫にマグネットで貼っておいて、飲み物を選べるのも良かったです
年齢が小さかったり、コミュニケーションに興味がなかったり、絵カードの意味がわからなかったりするとなかなか入りにくいこともあります
よく聞くのは、車や電車のカードなど、お子さんが好きなことからスタートする話と、
前もって予定がわからないと不安なお子さんの話です
お子さんの性質から考えてすすめていかれるといいかなと思います ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
あさごはんを選ぶカード
おやつを選ぶカードから始めました。
おやつついては賛否あるようですが、
療育先でもカードを出したらご褒美のおやつを貰えることで、自分の意思をだすといいことがある、という経験を積むようにしていたことから、取り入れていました。
飲みたいものを選べる、飲み物カードを冷蔵庫にマグネットで貼っておいて、飲み物を選べるのも良かったです
年齢が小さかったり、コミュニケーションに興味がなかったり、絵カードの意味がわからなかったりするとなかなか入りにくいこともあります
よく聞くのは、車や電車のカードなど、お子さんが好きなことからスタートする話と、
前もって予定がわからないと不安なお子さんの話です
お子さんの性質から考えてすすめていかれるといいかなと思います ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
こんにちは。
絵カードは1枚のみ使っています。
うちは療育をはじめたのが3歳からでしたので、絵カードも3歳過ぎからでした。
療育で使われているカードが
「かっこよく座る絵カード」なので、
自宅でもそれだけしか使っていません。
効果のほどですが…
療育をはじめたのが3歳過ぎなのもあり、
その絵カードを見せられると、絵カード通りにします。でも、気をぬくとまただらっとしてしまい、それの繰り返しですかね。
ただ、もうすぐ4歳になる下の子は療育をはじめる前からカードにふれていました。上の子が療育施設に通っている時に、その場所に置いてあったカードで遊び続けていました。2歳過ぎた頃からですかね。ひらがなカード、英語カード、数字カード…などなどとひたすら遊んでいましたので、カード(文字)きちがいみたいになっていたのもあり、下の子にはカードは使っていません。当時はカードきちがいになってしまったことで、話を聞くということをしなくなっていました。
なので、興味がありすぎるのも困りものでした。
ひーちゃんさんのお子さんはまだ2歳ですし、言語の先生がおっしゃるように気長に…で大丈夫なんじゃないですかね。
既に色々な療育機関に通っていますし、色々な方にご相談できる環境がいいですね。 ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
絵カードは1枚のみ使っています。
うちは療育をはじめたのが3歳からでしたので、絵カードも3歳過ぎからでした。
療育で使われているカードが
「かっこよく座る絵カード」なので、
自宅でもそれだけしか使っていません。
効果のほどですが…
療育をはじめたのが3歳過ぎなのもあり、
その絵カードを見せられると、絵カード通りにします。でも、気をぬくとまただらっとしてしまい、それの繰り返しですかね。
ただ、もうすぐ4歳になる下の子は療育をはじめる前からカードにふれていました。上の子が療育施設に通っている時に、その場所に置いてあったカードで遊び続けていました。2歳過ぎた頃からですかね。ひらがなカード、英語カード、数字カード…などなどとひたすら遊んでいましたので、カード(文字)きちがいみたいになっていたのもあり、下の子にはカードは使っていません。当時はカードきちがいになってしまったことで、話を聞くということをしなくなっていました。
なので、興味がありすぎるのも困りものでした。
ひーちゃんさんのお子さんはまだ2歳ですし、言語の先生がおっしゃるように気長に…で大丈夫なんじゃないですかね。
既に色々な療育機関に通っていますし、色々な方にご相談できる環境がいいですね。 ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
あずきっこさんへ
有難うございます。
実は、親子教室で絵カード実践して次回実践報告聞かせて欲しいと言われました。
言葉の教室の先生も3歳過ぎで大丈夫ですと話されていたし、私自身も難しいと思ってまだまだ先でいいかな〜と、思っていましたが。
実践報告と言われましたら、正直、、
焦ってしまいこちらにアドバイスを求めてしまいました。
見よう見まねで実践するものの、息子は興味無し。
投げて、終わり。見向きもしなかったです。
報告しなくてはいけない!と、そちらの気持ちが優先されてしまいました。
息子の気持ちや興味よりも、、
大事なことなのに。
親子共々、負のスパイラルになってしまったらいけないですね。
あずきっこさんも絵カード実践されて効果があったようですし、凄いなぁと思いました。
あずきっこさん、有難うございました。
...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
有難うございます。
実は、親子教室で絵カード実践して次回実践報告聞かせて欲しいと言われました。
言葉の教室の先生も3歳過ぎで大丈夫ですと話されていたし、私自身も難しいと思ってまだまだ先でいいかな〜と、思っていましたが。
実践報告と言われましたら、正直、、
焦ってしまいこちらにアドバイスを求めてしまいました。
見よう見まねで実践するものの、息子は興味無し。
投げて、終わり。見向きもしなかったです。
報告しなくてはいけない!と、そちらの気持ちが優先されてしまいました。
息子の気持ちや興味よりも、、
大事なことなのに。
親子共々、負のスパイラルになってしまったらいけないですね。
あずきっこさんも絵カード実践されて効果があったようですし、凄いなぁと思いました。
あずきっこさん、有難うございました。
...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
haruさんへ
有難うございます。
思わず、haruさん凄いなぁ!と。
親子教室で実践して次回報告と言われ、正直焦っておりました。
頭の中が実践報告になっていました。
haruさんと同様に通っております親子教室の保育園も流れを分かりやすく写真でずらりと並べていた事を思い出しました。
haruさんはじめ、たけのこさん、あずきっこさん、それぞれの合わせたやり方を実践されて、、凄く参考書なりました。
本人の気持ちや興味をなくさない、大事なこと、、改めて気付かされました。
有難うございました。
...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
有難うございます。
思わず、haruさん凄いなぁ!と。
親子教室で実践して次回報告と言われ、正直焦っておりました。
頭の中が実践報告になっていました。
haruさんと同様に通っております親子教室の保育園も流れを分かりやすく写真でずらりと並べていた事を思い出しました。
haruさんはじめ、たけのこさん、あずきっこさん、それぞれの合わせたやり方を実践されて、、凄く参考書なりました。
本人の気持ちや興味をなくさない、大事なこと、、改めて気付かされました。
有難うございました。
...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると22人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
2歳5ヶ月になる男の子
回答
うちの息子(軽度知的ありの自閉、現在小3、支援級在籍)が、2歳半で療育に通い始めた当時はクレーン真っ只中。こちらのいうことは分かるようでし...
7
重度知的障害と自閉症スペクトラムのある6歳年長の双子の次男の
回答
参考になるかわかりませんが、1~3歳の保育園児に「帰宅して直後やたらとはしゃいでしまう」タイプがいまして、帰宅したらまずマイブームな遊びで...
13
ことばの発音や語彙の増やし方、「これなあに?」について
回答
★カササギさん、ご回答ありがとうございます。
なるほど、と思いました。自分で気付くようになってくるものなのですね。そう言えば、先日勉強会で...
21
偏食がある自閉症スペクトラム、知的ボーダーの娘がいます
回答
うちは、私はお料理が好きなのですが
我が子は、こだわりが強く、初めて見るものは避けるで、幼児の頃のお祝いメニューは、
本人の好きな食べ物
...
12
自己刺激?自傷行為?発達遅滞、自閉傾向ありの2歳半息子です
回答
怪我をしそうなら柵を養生してもらうか、お子さんにヘッドギアをつけて頭を守るかしては?と思います。
うちの子が保育園で柵にゴツゴツいっていた...
10
自閉症スペクトラム、知的ボーダーの三歳半の娘がいます
回答
柊子さん。
コメントありがとうございます。
いつもご丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。
限られた時間ですが、色々と相談してこよう...
6
3歳4ヵ月の息子の乱暴な行動について質問があります
回答
こんばんは
①年齢が上がるほど勝ち負けに拘ると思うので、負けを沢山体験させておくのはとても重要です。ルールはきっとわかっているのです。負け...
7
発達グレーの2歳半の息子が、特定のお友達に執着してしまってい
回答
沢山のご意見ありがとうございます!
皆さんの声を参考に、見つめ直すところが沢山ありました。
加配は未満児さんはお願いできないので、今いる...
6
3歳の子供が軽度知的障害&自閉症でした
回答
勤務先の理解が得られるかどうかですが、話さないよりは話してみた方がよいのではないでしょうか。
ただ、支援学級かどうかは、正直これからどの...
11
2歳1ヶ月の子を育ててます
回答
あと、1年くらいは様子を見ないとわからないですね。
私は、東京都に住んでいますが、知的障害の有無を知る為の検査は、児童相談所などで。
...
9
知的を伴う自閉症の息子がいます
回答
他の方のレスにもありますが、私も作業療法士さんに見ていただくことをお勧めします。
お子さんを実際に見てアドバイスしてもらえるといいかな?
...
10
いつもお世話になっております
回答
こんばんは
私なら同じ濡れるなら自転車でいくかな。時間が短い方がいいから。
お母さんの自転車通勤用におすすめなのは「ワークマンのイージスシ...
7
娘が保育園をドロップアウトし、ショックです
回答
あめさん
娘さんの環境が変わられるんですね、
診断がついたこと、本当にショックだったと思います。我が家はグレーですが、それでもショックで...
16
はじめまして
回答
知的障害はない子たちですが、注意されると頭をポカポカ叩く事がありました。
定型発達のなかにもいますよね。
私が感じていたのは、止められ...
6
私の息子は4歳半
回答
定型発達だったら多少は楽だよなーと思うことはありますよ。
この子が発達障害で良かった!!!なんて思うことはまずないでしょう。
この子で...
11
2歳4ヶ月自閉症スペクトラムの息子がいます
回答
ナビコさん
コメントありがとうございます。
お腹いっぱい、という言葉も言っています。
以前食後に本当に腹痛があったときがあり(言葉と表情...
17
上の子3歳の息子が知的有りの自閉症です
回答
お兄ちゃんが食事の時は、毎食ではなくてもイヤーマフをつけさせたうえで、下の子は主さんがおんぶしてはどうですか?
私ならそうしますね。
...
4
いつも皆さまの体験や経験からの貴重なお話で勉強させていただい
回答
以前、こちらでだったかと思いますが、ご自分のお子さまが職場であるディに通っていますとのコメントみたことあります。制限はあるか分かりませんが...
1
2.9歳、ASD疑いの息子についての悩みです
回答
まずは、手づかみさせるぐらいなら、親がスプーンや、お箸をつかって食べさせてはどうですか?
食べようね。口でいくら言ってもダメです。
また...
10
2つ教えてください
回答
あめさんこんにちは。
うちもかれこれ14、5年前ですが、一才半検診で引っ掛かり、簡単な検査(積み木など。遊び方を見る感じ?)を受けました。...
9