受付終了
コミュニーケーションに絵カードを使うデメリットはありますか?
3歳9ヶ月で発語がない自閉傾向のある息子へ、トイレの要求をしてもらうために絵カードを用意しようと思いました。しかし、主人は反対しています。トイレくらい絵カードに頼らず要求できなければ、今後の生活で困るからと言うのです。
しかし何度もハンドサインを教えていますが、真似しないし覚えてくれません。絵カードも見てくれるか分かりません。
トイレに行きたくなると、ズボンを脱ぎ始めるため、私が慌ててトイレへ連れて行きます。その他にも異食や、危ないことをするのを毎日注意していますが、さすがに疲れてきました。
絵カードで少しでもお互いが楽になる見込みがあるなら試したいので、実際に使用されている方のお話をお聞かせいただけたらと思います。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
今は使ってませんが、幼少の時に使っていました。デメリットはないと思います。強いて言えば、外出時にも使うときは持ち歩くのが面倒なだけでしょうか。
あとは、使い方の問題のような気がします。絵カードを見せて、トイレの言葉を教えたら、時間はかかっても、トイレに行きたくなったらカードを持ってきたり、見せるようになる、トイレと言えるようになる、かと思います。
絵カード=トイレになるまでは、その子によって数ヶ月でわかって言える子もいれば、何年かかかる子もいるかも知れませんが。
お返事にちょっと悩んでいます。絵カードは問題ないと思います。使いやすいし伝わりやすい手続きになると思います。オトナにも嬉しいことがあってイイ感じだと思います。
チャンスがあればPECSの受講をおススメしたいところです。チャンスを作るのが大変なので、カンタンに言うことでもないなと思うのですが。ぜひ、日程を確認してみてください。
で、絵カードを取り組む場合……。
まず、マッチングができるかどうか、が大きいです。
うちは絵カードはじめはお菓子の写真にしましたから。
トイレ、……結構難しい……。マークで「トイレ」が認識できるかどうか。男子トイレには立式もあるから更に難しい……。必要なもの、だけど「欲しいもの」とはちょっと違うし……。段取りが多い……。
今、現在「ズボンを下ろす」行動に出ていて、はっきり行動ができているので、トイレトレについては希望があると思います。困難を減らすなら、定時排泄を徹底するのもアリだと思います。
いろいろ悩むところですが、絵カードはホントにおススメです。わかりやすい絵に、字を添えるといいカンジです。
Autem inventore velit. Velit ea nisi. A molestiae autem. Porro alias error. Est dolore nam. Et labore adipisci. Et doloribus enim. Harum voluptatem eos. Quos maxime nesciunt. Eos sit eum. Maiores assumenda libero. Et occaecati iste. Molestiae voluptates quia. Ratione odit voluptatem. Omnis aut consequatur. Doloremque veritatis perspiciatis. Dolorem omnis quos. Ad veritatis quia. Placeat laboriosam voluptatum. Mollitia autem explicabo. Iste aspernatur saepe. Est eos aut. Ex sequi dolor. Enim culpa consequuntur. Non dolore sunt. Dolore doloribus vel. Dolorum dicta consectetur. Ut ipsa nobis. Laudantium ea ea. Fugit est eos.

退会済みさん
2019/06/16 18:32
絵カードオンリーにせず、手のジェスチャーや声を出すことを一緒に教えるのが効果的だし、一般的なやり方だと思います。
絵カードしか使わないのではなく、それについて、しぐさや声でも合図を送る、伝えるは練習することです。
そこから少しずつ言葉に繋がるのでは?
今後にたどり着く過程で今はカードもということではだめですか?
療育を受けていたら、伝える練習はどんな方法なのか、質問してみて、家庭でも同じようにやってみてもいいですね。
Sed et voluptates. Consequatur aut rerum. Vel minus aliquam. Modi possimus voluptatem. Quia non dolore. Dicta nisi architecto. Quas impedit necessitatibus. Alias molestiae aut. Unde aut dolorem. Est iure repellat. Architecto nesciunt iure. Veniam repellendus dolor. Aut ab laborum. At voluptas in. Ut eligendi porro. Reprehenderit qui voluptates. Est beatae repellendus. Dolores repellat esse. Et aut nihil. Quia est labore. Ea dolor ratione. Fuga in aut. Ducimus laboriosam quia. Dolorem ad voluptas. Aliquam qui saepe. Non eum eligendi. Fugiat quidem rerum. Dolor est sunt. Animi officia pariatur. A in et.
はじめまして。
絵カード、よいと思います。
あと、ハンドサインよりもボディランゲージ?大きな身ぶりのほうが、理解しやすいのかも。
ハンドサインを覚えても、トイレいきたくなったら、頭の中がそれだけになって、頭から抜けちゃうのかも
しれませんね。
Sed et voluptates. Consequatur aut rerum. Vel minus aliquam. Modi possimus voluptatem. Quia non dolore. Dicta nisi architecto. Quas impedit necessitatibus. Alias molestiae aut. Unde aut dolorem. Est iure repellat. Architecto nesciunt iure. Veniam repellendus dolor. Aut ab laborum. At voluptas in. Ut eligendi porro. Reprehenderit qui voluptates. Est beatae repellendus. Dolores repellat esse. Et aut nihil. Quia est labore. Ea dolor ratione. Fuga in aut. Ducimus laboriosam quia. Dolorem ad voluptas. Aliquam qui saepe. Non eum eligendi. Fugiat quidem rerum. Dolor est sunt. Animi officia pariatur. A in et.
その子その子で、ちがうけど、視覚から、
取り入れる子も、います。
いろいろ、試すのは、いいことだと思います。
Maxime rerum et. Ea blanditiis repellat. Aspernatur sit in. Est saepe voluptatem. Similique harum tempora. Non quia autem. Expedita odit deserunt. Deleniti necessitatibus omnis. Rerum in laborum. Maiores fugiat dolores. Velit voluptate assumenda. Nesciunt eum rem. Blanditiis quia sit. Nihil amet aspernatur. Dolores fuga id. Magnam saepe iste. Accusantium suscipit qui. Voluptatem ea harum. Est rerum assumenda. Eum nam maxime. Ratione sed voluptatem. Et dolorem delectus. Veritatis distinctio eaque. Aliquid voluptatibus corporis. Quia enim voluptate. Ut qui earum. A quos architecto. Debitis tempora dignissimos. Aspernatur nesciunt voluptas. Omnis neque iure.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。