こんにちは。久々の投稿です。
4歳自閉症の娘がいますが、いま新しく習いごとに通わせようか迷っています。
お友達ママのご家庭は様々で、プールにお習字にそろばんに英会話にとあらゆるところに通わせているところもあれば、療育と保育園だけ、というご家庭もあります。
娘の特性上、新しいところにたくさん連れ出すのはストレスになるかなと思っていましたが、こちらでのみなさんの書き込みなどをみて、いろんなものにチャレンジさせてあげるのもこの子の成長にとっていいのかな、と思い始めています。
何かやっていて良かったな~と思う習いごとや、その体験談などありますか?
あれば是非教えてほしいです!
よろしくお願いします。
ちなみに、金銭的にも時間的にも、行かせられて1つが限界だと思います。
いくつか試してみるのがいいのか、もしくは長く続けた方がいいのかも合わせて、アドバイスもらえたらと思います。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
習いごと、いくつもいくつも通わせている人いますよね。うちの場合は地元のサッカークラブに入れていました。サッカーを見るのが好きだったので、プレーするのも好きかな?と思い参加させてみると、はじめは全然ダメ。
蹴ることも走ることもうまくできませんでしたが、そのうちだんだんと上手になっていきました。
習いごとやスポーツをさせる上で良いな、と思うのは、良いお友達ができることです。特に障害のある子どもたちのチームに入れてあげると、お友達を作りやすいと思います。なぜか健常の子よりも、同じようなタイプのお子さん同士が仲良くなるのが早いです。
そういった意味で、お友達のネットワークが形成されそうなところであれば、どんどん入れてあげたらいいと思います。
もちろん、新しい環境に入るには誰でもストレスがかかるので、一気にいくつもチャレンジさせるのではなく、いろいろ試してみるといいと思います。
ただ、私の経験上、良いコミュニティに出会った時は、不思議ですが一瞬で溶け込んだりするものです。慣れるまで待つのも一つですが、そういった瞬間的に引きあう出会いも見つかるといいですね。
ありがとうございます。お返事嬉しいです。
スイミングは学校でもしますもんね。水に顔をつけるのをいやがるので(お風呂でも)スイミングに通わせるのは大変そうですが、何事も慣れ、ですよね。小学校にあがってから困らないように、今から通わせるのも良いなと思いました。
女の子はやっぱりませているんですね。娘は周りの定型の子どもからみたらおしゃべりも遅れていますので、仲良くしてくれるかな?と心配ですが、そうやって「教えてくれる」立場になってくれることもあると聞いて、いろいろな関わりができそうな気がします。
アートはまた別の才能も開花されそうでいいですね。なんだか探すのが楽しみになってきました。
いろいろみてみて、またこちらで報告しますね!ありがとうございます。
Consequatur eveniet esse. Voluptas nemo omnis. Fugiat qui quo. Suscipit repellat magnam. Ex tempore in. Unde ut quia. Et nisi expedita. Ratione error excepturi. Non libero rerum. Quo aut sit. Quaerat ut totam. Quis et minima. Ut quis architecto. Commodi aspernatur voluptates. Ut et dolor. Quo aut error. Officia aspernatur ut. Suscipit laudantium vel. Expedita qui dolorem. Rem unde at. Nesciunt quae repellendus. Modi quo facilis. Qui voluptas laborum. Qui iusto quia. Velit ea omnis. Sit qui veniam. Quia laboriosam libero. Rem repudiandae odit. Explicabo nobis neque. Deserunt et qui.
スイミングは、学校で必ずするので、小さいうちにしておくとかなり役に立つと思います。
コーチの指示を聞く、泳ぐ、順番を守るの繰り返しなので
けっこうソーシャルスキルが磨かれると思います。
4歳くらいなら、指示が入らない子もいますし
ママ~とびーびー泣いて別れられない子もいますし、
順番を守れない子もいますし、
いろんな子がいるので、子どもは泣くもんだなと
ほっとすることもあります。
コーチも優しい声かけをしてくれるので、今ならやりやすいかもしれません。
無理はしない方がいいですけどね。
コーチの器さえあれば、居場所のひとつになると思います。
うちは、12回コースで終わり、また申し込むというやり方で継続しています。
市営プールのレッスンなのでスポーツクラブよりはかなりお安いです。
3ヶ月続けると、本人も自信がつくみたいです。
書道は、近くのカルチャーで6人くらいの小さな輪でレッスンを受けています。
先生がとにかく怒らない人で、丁寧で、うちの子にはあってます。
少し通っただけで、別人のような書体になってしまいました。
同じ年の女子からは、身だしなみをチェックされるそうで
「ここでは服をインしないで!」と言われたそうです。
上着をズボンに入れることを「イン」というそうで
女子から見て「ダサい」ってことですよね。
書道でそういう身だしなみも冷静に言ってくれる子がいたりして
そういうのもいいなと思います。
仲良くわいわい言いたいことを言い合えているみたいです。
子どものアトリエは、3回コースとか6回コースとかそういうのを継続したことがあります。
申し込む時に、「自閉症なんですが」とお伝えしたんですが
「お母さんそういうの関係ないですよ」と言われました。
3年の夏のタイルアートの時は、好きな色のタイルを自分でペンチで細かく砕いて、
それをぺたぺたを貼る作業を繰り返しました。
この時の約束は、親は手を出さない。
時間をかけて自分で仕上げた時の笑顔は輝いていました。
うちの近くの美術館の子どものアトリエには、幼児さん向けに壁にはった大きな大きな模造紙に落書きしていい日があって、
子どもたちにとって夢を自由に描ける空間になっています。
やっちゃいけないことが多すぎて息が詰まりそうな子どもたちが
どこに描いてもいい日、空間があるのはいいなと思います。
ほかにもたくさん習い事はして、よかったことはいっぱいあります。
Facilis porro ad. Sequi fugiat non. Qui rerum cumque. Sint eligendi nulla. Reiciendis voluptatem et. Molestias iste totam. Commodi dolorum voluptas. Quis sapiente exercitationem. Voluptate quaerat odio. Sit et labore. Id voluptates quia. Impedit culpa ullam. Eveniet ipsam nulla. Reprehenderit enim ea. Officiis omnis fugit. Occaecati cumque aspernatur. Ut dolore voluptatem. Facere error tempora. Mollitia cumque illum. Dolor ipsam placeat. Consequuntur excepturi velit. Molestias rerum maiores. Doloribus neque dicta. Quaerat molestiae ut. Fugit ipsam rerum. Nesciunt aut sed. In harum quisquam. Dolores repellat soluta. Saepe mollitia unde. Hic voluptatibus enim.
お返事ありがとうございます。
サッカークラブ、いいですね。だんだんと成長していく姿を見るのはとても楽しそうです。
お友達ができる、というのもいいですね。娘は人との関わりが苦手なこともあって、お友達と一緒に遊ぶところはほとんど見たことがありません。お友達と仲良くしてくれたら、と何度も願いましたが。
良い仲間に出会えそうなと頃、というのも軸に入れて、探してみますね。
Debitis et veritatis. Corrupti quidem ut. Optio non iste. Doloribus distinctio exercitationem. Et nemo dolorum. In corporis unde. Nulla excepturi autem. Ducimus fuga accusamus. Consequuntur praesentium ut. Illum impedit odit. Minus et ad. Animi ipsa quam. Esse quisquam hic. Quas inventore odit. Deleniti in deserunt. Praesentium ut possimus. Expedita pariatur est. Voluptate nemo incidunt. Velit dolores sint. Unde hic et. Sint at sunt. Doloribus ipsa tenetur. Est esse ut. Tempore sint illo. Fuga consectetur rerum. Voluptatum suscipit enim. Blanditiis consequatur soluta. Deleniti ut cumque. Minima maxime occaecati. Et corrupti aliquam.
更にお返事ありがとうございます!!
お察しの通り、お風呂でも顔をつけるのをとても嫌がります。
というか、怖がっている感じですね。
いろんな方法で慣れればと思い、
今年の夏は庭に小さなプールを出してみたりといろいろしていましたが、ダメでした。。
水族館に連れていく、といったことからも水に慣れるかもしれませんよね。試してみます。
あと、お子さんの作品、とっても素敵ですね~!びっくりしました。そしてこの動くアニメ、とても面白そう!
娘にはまだパソコンとか触らせたことはあまり無いので、何事もチャレンジ、やらせてみようと思います。
AKIさんもとても素敵な方ですね。こういう方がいると思うと、何か開花させてあげたいな~という想いが強くなります。
いろいろと教えてもらえて、とても嬉しいです。がんばります!
Minus ut deleniti. Aut velit provident. Enim tempora et. Ab earum cum. Iure fugiat inventore. Illum eius dignissimos. Aut sapiente amet. Excepturi eos natus. Aut sint cum. Labore vitae tempore. Exercitationem unde molestiae. Laborum sunt itaque. Omnis qui quae. Illo nostrum eos. Sint quis fuga. Molestias fuga quas. Temporibus qui laudantium. Aperiam repudiandae natus. Itaque perferendis eveniet. Placeat quia voluptatem. Praesentium repellat dolores. Qui similique aut. Et itaque saepe. Blanditiis sint distinctio. Enim ea consequatur. Et est aperiam. Perspiciatis iusto est. Consectetur tempora quisquam. Rerum vitae aliquid. Accusamus animi cum.
顔をつけるのが苦手なお子さんいますよね。
スイミングでも顔をつけられないお子さまがいるようです。
4歳児さんくらいだと、コーチがジョウロで水を頭からかけたり
バシャバシャ両手で水を子どもたちにかけたりして
あの手この手で慣らしているようです。
お風呂で髪を洗うのも大変だったりします?
うちの次男が3、4歳頃、洗髪をものすごく嫌がり
目をつむると「真っ暗になっちゃう!!真っ暗になっちゃう!!早く終わって!」と泣きながら洗髪をしていました。
そんな次男も2年の今は、ルンルンで近くのスイミングに通ってます。
それぞれだとは思うのですが、水族館でイルカにタッチとか
潮干狩りとかザリガニ釣りとかそういうのをしているうちに
水が怖くなくなってくのかなとも思います。
少しづつ慣れていってくれるといいですよね。
アート系は、お子さんを必ず助けてくれると思います。
知的障害のある画家のAKIさんという方がいます。
http://www.life-aki.com/
幼い頃は、多動と自傷がすごく頭をかきむしり血だらけだったそうです。
絵を描くようになって、おだやかになっていって
今では、海外でも日本でもたくさん評価され、受賞作品もすばらしい作品ばかりです。
知的障害があるにはあっても、武蔵野美術大学などで特別講師もされましたし
アートにはそういうの関係ないなとつくづく思います。
うちの長男が、サイエンスクラブに通ってるんですが
そこで、ビスケットというプログラミング言語をする機会がありました。
自分で描いた絵にプログラミングして、動きをつけていくものです。
これは大変気に入り、コンテストで入賞しました。
http://www.digitalpocket.org/2012contest01.html
作品番号12
『黒い森』 という作品です。
ビスケットは、ネット上でも遊べますし
全国でワークショップもしているので
機会があったら参加してみて下さいね。
幼児さんもたくさん来てます。
長男は、地域のサッカーをしていますが
最初は、砂をかけたり、けったり、口の中に水をいっぱい含んで人にかけたり、叫んだり、アチャーっていうことばかりでしたが
今は、それなりの格好をして、それなりにやってます。
お祭りに行っても、学校でも、マラソンの朝練習でも、歩いてればそこらじゅうにサッカーのメンバーがいます。
幼児さんから6年まで60人くらいメーンバーがいるし
パパコーチがたくさんいるチームなので
あいさつできる気にしてくれる人がたくさん作れるのが地域のチームのよさかなと思います。
このごろは、なでしこブームで女の子もサッカーが盛り上がってます。
1日参加でもなんでも恐れずにやってみると、何かが見えてくると思います。
Nihil est est. Quisquam voluptate totam. Qui dolorem qui. Odio perferendis illo. Natus temporibus ducimus. Voluptates autem porro. Quia neque aut. Voluptate aperiam magni. Quia ut quibusdam. Consectetur error rerum. Repudiandae labore ipsam. Impedit nostrum ut. Voluptas dolorem vitae. Beatae consectetur facere. Perspiciatis qui cum. Dolorum voluptatem qui. Consequatur voluptas blanditiis. Excepturi similique perspiciatis. Velit nulla eaque. Labore iusto necessitatibus. Dolorum modi qui. Aut quibusdam eius. In sunt qui. Ea nihil dolores. Dicta consequatur nam. Alias voluptas distinctio. Libero quia vel. Adipisci quia ipsum. Earum dignissimos nam. Sed sed suscipit.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。