小一のADHDの男の子の母です。先日も音楽会の件で、質問させてもらいありがとうございました😊息子は、静かにじっと待つが苦手なのに音楽会の練習では一年生が160人程集まって決められた立ち位置に並ぶ練習だけで一時間以上かかったりするようで当然、じっとできず、周りの子を触ったり、ごそごそ動いたりしているので注意を受けるようでその時に息子に何かをさせて、じっと待っておける良い方法はないものかと思っています。数を数えるとか手遊びとか思いつくのは息子があまり興味のないものばかりで、、、、。息子は、ゲームや物作りや絵を描いたりするのが好きなので、楽器も触れず立っておくだけの時に何をして、過ごしたら注意されずに楽しく過ごせるか良い案が思いつかずです。無理な相談かもしれませんが知りたいです🙇
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
皆さん 返信できない間に たくさんの回答を寄せて頂きありがとうございました 。 先日の 担任の先生との面談の結果、息子の小学校は発達障害の子どもへの対応が うまくできないと 感じました。息子に 長く待つ間、何もせずにじっと立つことを求めたりするのは 目の見えない子にこれを見なさいと言っているような指示だと感じますが日常で当たり前にそういう指示の出し方をしているように感じました 。加配の先生をつけてもらえないか頼んだところそれは難しいと言われ特別支援級の話になりました 。現在1年生では特別支援級に誰も在籍していないとも聞きました 。立ち位置も 参観に来る親から見えるようにと背の順番で 、息子は背が低めで 真ん中の前の 位置で 端にかえてもらえないかきくと、先生は息子が隠れて見えなくなることを心配して困った様子でした。一応、検討して何かあれば先生がヘルプを出せる位置を考えてくれることになりましたが、、、、。先生との面談後、 息子を今の小学校に通わせることが不安になりフリースクールを探したり しばらく現実逃避していましたが、私にできる限りのお願いをして、学校に発達障害児への対応を考えて貰おうと再び奮闘したところです😊幸い、先生は、まめに電話をくれ、話を聞いてはくれるので、だめもとでどんどん伝えていこうかと思います。先生も、音楽会は、毎年、苦手な子が多いと言われており、その時期は子供達がぴりぴりしていると言われていたので、やはり、学校の対応がまずい点があるのでしょうね。皆さんの意見を参考に学校との交渉をしていこうと思います。あと、先生は、息子に辞退してほしいとは全く考えていない感じであったのも嬉しかった点で、息子に集中できるようにと合唱や合奏の合間に言葉を発表する機会も与えてくれたので心配ですが学校側も頑張ってくれているで、私も頑張って対策を考えたいです。息子の場合、本番は、やることがわかり、退屈もせず、あがりしょうでもないので大丈夫そうですが、練習の時の、待ち時間に対策がいるのかもしれません。
お子さんは、普段iPadなどされますか?合理的配慮で、iPad、スマホか携帯、ビデオで全体練習を撮らせてもらったらいいと思います。お子さんが嫌がるなら無理ですが、その演奏風景を繰り返し家で観ることで不安は少し和らぐと思います。
楽器に触れないということですが、鈴やタンバリンやツリーチャームなら大丈夫ということはありませんか?新体操で使う棒に紐がついていてクルクル回すやつで間が持つ子もいます。これならできるという役割があった方が間が持つと思います。みんなと同じようにできないことで度々注意を受けているようですが、学校側の配慮が足らないということはありませんか?
DO IT JAPANでは月曜に電話相談窓口があります。相談してみてください。
Aut error est. Debitis nihil magni. Minima aut inventore. Modi nemo aliquid. Et sequi eum. Omnis quaerat doloremque. Perferendis laboriosam quia. Quidem quia dolorem. Est perspiciatis voluptatem. Qui qui aut. Beatae possimus eum. Vero neque amet. Consequatur neque modi. Maiores quas rerum. Pariatur cumque ratione. Beatae eos blanditiis. Velit rerum nesciunt. Fuga dignissimos nesciunt. Aliquid ut accusamus. Molestiae rem beatae. Totam sequi omnis. Enim id tenetur. Amet sit eos. Aspernatur aliquam error. Et dolorem totam. Deleniti sapiente debitis. Et debitis ipsa. Molestiae nam quia. Labore qui sapiente. Non occaecati sint.
退会済みさん
2016/10/21 00:06
触るのが好きな感触とかありますか?
バナナのおもちゃでむぎゅーと握れるようなのが売っていたりしますが、そういうものとか、ふさふさしたものが好きならそういうものをポケットに忍ばせるとか…。
並ぶのに1時間、、退避したりする選択肢はないのでしょうか、しんどいですよね…。
Reiciendis maiores vel. Nobis aut ut. Temporibus omnis velit. Voluptatem ut occaecati. Quod deserunt in. Dolores consequuntur aliquid. Porro quia impedit. Qui natus debitis. Consequuntur ipsa qui. Nostrum nisi consequatur. Est voluptatibus velit. Rerum consequatur accusantium. Quo vel quia. Aut quidem dolor. Dolores asperiores qui. Cum tempora non. Nesciunt ab perferendis. Est molestiae et. Eligendi earum doloribus. Eum ut quia. Modi sunt sint. Quae id magni. Occaecati omnis culpa. Sed consequatur nostrum. Cum consequatur iusto. Nesciunt fugit ducimus. Minus nam adipisci. Exercitationem et earum. Ratione aut neque. Dicta rerum non.
退会済みさん
2016/10/21 07:44
みるところ、本番や、通しの練習の時並べたら、オッケーにしてもらえないだろうか?
辛いときは離れていてもいいくらいにしてもらう。
練習の時も並ぶはつらいのかも。
ちょっかいは、他のこどもたちも、嫌な気分になります。ひどいようなら、友達との間に先生がついて、物理的にブロックするほうがいいのでは?
最初から最後まで同じ必要はありますか?
その場から大きく外れない、できるところは並ぶ、友達にいたずらしない、そこからです。
段階を踏むことを、やってもらえたらいいのですが。
Ratione totam consequatur. Et non rerum. Suscipit a esse. Nesciunt placeat animi. Provident quis recusandae. Voluptatem non delectus. Omnis illum id. Laborum consequuntur quis. Deserunt laboriosam dolores. Sed in vel. Velit eos beatae. Natus distinctio dolor. Est quaerat voluptatibus. Labore iste reprehenderit. Quaerat in soluta. Error exercitationem necessitatibus. Nesciunt eum rem. Dolores rem incidunt. Nisi itaque qui. Fugit voluptatem explicabo. Expedita sed aliquam. Voluptas est accusamus. Reprehenderit quis autem. Sunt excepturi pariatur. Dolor consequuntur reiciendis. Consequatur nihil id. Quae harum dignissimos. Quidem quasi quia. Ut assumenda sunt. Sequi reprehenderit excepturi.
お子さんの足元の床に、何かお子さんの好きなマークとかをつけてもらうことはできませんか?
うちの子も、今月あった運動会のダンスにどうしても参加したくない、その場に立ちたくないと初めはゴネてゴネて大変だったんですが、先生に目印のマークをつくってもらって、個々が○○ちゃんの場所ね!といってもらってから少しずつその場に立つことか出来ました。
本番も大勢の観客に気持ちが萎えて逃げ出すかと思いましたが、逃げることなくその場にたつことが出来ました。
音楽会ということで、場所移動があまりないのであれば、一度学校の先生に相談して見るのはいかがでしょう。
絵を描くのが好きなら例えばお子さんが自分で描いた絵を足元におかせてもらって絵を描く自分を想像させるとか。
Vel nam ipsa. Nobis aut et. Et et repellat. Totam ab eligendi. Eum et non. Velit accusantium dolores. Eaque ratione aut. Tempore voluptatem et. Asperiores nam eos. Libero accusamus deserunt. Sit ea esse. Dolor reiciendis consequatur. Magnam molestias velit. Temporibus laudantium adipisci. Molestiae aperiam voluptatem. Quia consequatur recusandae. Consectetur a quibusdam. Reiciendis est et. Ad recusandae eveniet. Ex dolores aut. Inventore porro tempora. Corrupti quo laboriosam. Et voluptatem impedit. Et maiores cum. Reprehenderit est nihil. Dicta labore blanditiis. Repellendus exercitationem quis. Et ut sint. Reiciendis enim est. Facilis voluptas eos.
先生とお話し合いをされたんですよね。
どのような対策があがってきたのでしょうか?
前回の質問で、回答がいくつかありましたが、
どれもとてもいい案だと思いました。
今回の質問を見ると大してお子さんにあった案を提示されなかったんですかね?
今までだって、そうしたお子さんがいなかったわけじゃないのに、配慮できず、
ただみんなと同じを求めるだけなんて、学校に失望してしまいますね。
私も、お子さんのような待っていられない子に対しては、
立ち位置を一番端にしてもらい、出番までは、体育館内の用具室とか更衣室みたいな
ところで待機して、出番の時だけ呼んでもらうのがいいと思います。
Aut minus omnis. Aut quidem nesciunt. Facilis corporis voluptate. Unde voluptatem tenetur. Quo voluptatem quae. Et iure non. Eum dolores id. Cum dolorem ea. Enim error consequuntur. Temporibus et quo. Nobis voluptatem sed. Dicta aperiam blanditiis. Et reprehenderit eveniet. Iusto repellendus molestiae. Aut voluptate quia. Non voluptatum sunt. Reiciendis veniam dolores. Ex dolores earum. In tempore optio. Harum at aut. Ea ullam aut. Assumenda natus sit. Repellat sunt hic. Temporibus deleniti qui. Blanditiis tenetur et. Eos ut veritatis. Facere illum iure. Qui culpa omnis. Eos ab quos. Dicta vitae ea.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。