
退会済みさん
2016/10/27 10:49 投稿
回答 5 件
はじめまして。
4歳7ヶ月の男の子が自閉のグレーです。
様子を見ているとADDもあるのでは?と思ってます。
息子は人に興味がなく、コミュニケーション能力が無い上に、しっかり相手をとらえてないこともありよく人間違いをします。
写真を見せるとクラスメイトの名前と顔は一致するのですが、園で関わった子の名前を聞いても答えられません。
ただ、何してるの?など近づいて話しかけたりはしているようです。
明らかに自分を描いた絵なのに、これ誰?と聞いてもわからない、といってます。
多分ほんとにわからないのだと思います。
視覚優位で言葉は遅いですが、知的には問題なく、園での活動は指示も聞いてやれているようで、得意なこともあるようで、楽しんでもいるようです。(ひとり遊びが多いですが。)
目線も合わせるのが苦手です。
いきなり過去にあった嬉しかったことなどしゃべりだします。
ほんと不思議ちゃんといった感じです。
ほわほわした感じで、周りにはカミングアウトしてませんが、先日、お兄ちゃんの小学校の授業参観に行った時、隣のことやりとりして決めるなとど、コミュニケーション中心の授業でとても不安になりました。
受動型で、やりとりに問題がある子はこういった場面はどうなっていくのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件

退会済みさん
2016/10/27 18:51
息子の小さい頃の様子と重なる部分も、重ならない部分もがありますが、参考までに。
息子は書字困難です。眼の見えからです。協調運動の影響もあります。ハイハイをせず、後追いも無かったので、原子反射が残っていると言われました。そういった場合は、学習障害になるケースもあるようです。
時間の感覚の発達も遅かったのと、視野もとても狭い事に気が付かなかったので、周りが見えていなく、真似をして自然に覚える事もしなかった様です。
でも、コミュニケーション面では大人との会話に問題がなく、子どもとのやり取りが大変そうでした。子供の会話はパターンで覚えられないからかと思います。
また、自分から話しかける事をしないタイプでした。目線は安心できる人とは普通に出来ていました。大勢の人がいる所は難しい感じでした。
息子は、過敏でトラウマになり易いので、学校は難しく不登校ですが・・。
通常は、子供は、2年生くらいまでは、誰もが自分の事しか考えていないので、過敏がなければ大丈夫かと思います。人の事は気にしません。その時その時で喧嘩をしても明日には忘れてしまう感じです。それまで成長をみまもりつつ、心配な事は、都度、相談できる所を探していく事が良い気がします。
今の小中学校の授業って、ただ聞いているだけの昔の授業ってないように
感じます。
とにかくグループで意見交換をしているなと感じました。
算数の問題の解き方を、グループで考える。
国語の場面の気持ちをグループで意見交換する。
理科にしても社会にしてもです。
コミュニケーションって、経験を積めば積むほど上手くなると思うんです。
障害あってもなくても。
私は今も発言するのが苦手なので、小さい頃から意見を求められ、発表する
機会がある今の子は、将来困らないなと思ってます。
うちの子は意見をまとめるのが上手くないですが、中学年以降、
意見を求められると、下手なりに自分の考えを述べてました。
例えば、遊びに行った先で、テレビの取材とか新聞の取材をたまたま
受けたときに、「今日どうだった?」とか「初めてやってみてどうだった?」
と聞かれて、いきなりにもかかわらず、自分の感想を述べたときなんか
ちょっと感動しましたよ(^◇^)
なので、やりとりに問題があるお子さんがどうなるかご心配されてますが、
体験を積むことで上手になっていきますと断言できます。
授業でのやりとりは先生にちょっと気を配ってもらうことで、
上手になると思います。
ご自宅でも、こういう時にこういう言い方もあるよ~。こういう時は
こうしたらいいよ~と練習すると、しないのと比べて違いますよ(^◇^)
やれることは沢山あります(^◇^)
お互いにがんばりましょうね!
Inventore ratione pariatur. Dolor et magni. Voluptate qui ratione. Sint eos quia. Autem dolor ut. Aut ipsam eius. Accusantium ut hic. Ex est et. Sed cumque natus. Illum quo eos. Nobis eveniet ipsa. Laudantium nemo rem. Provident neque culpa. Quis amet optio. Dolores natus temporibus. Eos consequatur consequuntur. Ratione sunt magni. Saepe et dolores. Cupiditate dolores quis. Facilis ducimus sed. Quo aliquid temporibus. Facilis neque porro. Molestias cumque non. Nobis totam sit. Dicta eos sint. Eaque est voluptatem. Omnis iusto totam. Fuga repellendus architecto. Autem et dolorem. Quis quidem quaerat.
こんばんは。
家にもADHDとASDの息子がいます。
小2です。
コミュニケーションの部分で似ている所があります。会話が自分の話したい事なので、一方的です。例えば、わからないと言っても自分の好きなゲームの話しを延々します。今日の出来事も上手く話せなくて、何のことやらさっぱりわからない事も度々あります。
あきたんさんもおっしゃっていますが、今の授業はグループで考える事が増えていると思います。慣れと言うか経験である程度上達はすると思います。
療育でも最後に感想を発表する時間が必ずあります。お互い質問し合う事もあります。子供同士の遊びの場面で、親が毎回アドバイスするのは難しいので、療育での訓練は効果的だと思っています。
Ipsam expedita nostrum. Ad ut quae. Aut doloremque voluptatem. Distinctio est voluptatem. Et qui enim. Ut et dicta. Ipsa molestiae quibusdam. Vero dicta et. Alias illum aut. Sunt expedita numquam. Velit sint aspernatur. Enim delectus voluptas. Quidem modi molestiae. Et accusamus saepe. Non aspernatur id. Aut vel temporibus. Soluta molestias iste. Perspiciatis atque et. Dolore quidem cum. Nesciunt quos nihil. Sapiente autem quae. Impedit eum consequatur. Dolorem deleniti praesentium. Hic eius nihil. Ea tempora illo. Adipisci nostrum ut. Quod delectus eligendi. Est atque saepe. Sed pariatur ut. Quisquam ex voluptatem.
発達障害当事者で現在26歳
保育園の調理員をしています。
過去の経験はFacebookに投稿しているので興味があれば探してみてください。
コミニケーションは経験だと感じます。
親御さんが練習相手になって色々な
質問をしてゆっくりでも答えていけば
お子さんの言葉の引き出しは増えてくると思います。
僕自身ADHDの多弁で早口に加えて関西弁で昔はよく注意されました。
まだまだですが少しづつ直しながら
社会人になりました。
焦らずお子さんの負担になり過ぎないようにゆっくりでも出来るようになればいいように感じます。
Ipsam expedita nostrum. Ad ut quae. Aut doloremque voluptatem. Distinctio est voluptatem. Et qui enim. Ut et dicta. Ipsa molestiae quibusdam. Vero dicta et. Alias illum aut. Sunt expedita numquam. Velit sint aspernatur. Enim delectus voluptas. Quidem modi molestiae. Et accusamus saepe. Non aspernatur id. Aut vel temporibus. Soluta molestias iste. Perspiciatis atque et. Dolore quidem cum. Nesciunt quos nihil. Sapiente autem quae. Impedit eum consequatur. Dolorem deleniti praesentium. Hic eius nihil. Ea tempora illo. Adipisci nostrum ut. Quod delectus eligendi. Est atque saepe. Sed pariatur ut. Quisquam ex voluptatem.

退会済みさん
2017/03/25 01:25
いろいろ教えて下さりありがとうございました。
やはり経験は大事なんですね。
息子と話しているとチグハグな事もよくあったりしますが、丁寧に教えていきたいと思います。
Ipsam expedita nostrum. Ad ut quae. Aut doloremque voluptatem. Distinctio est voluptatem. Et qui enim. Ut et dicta. Ipsa molestiae quibusdam. Vero dicta et. Alias illum aut. Sunt expedita numquam. Velit sint aspernatur. Enim delectus voluptas. Quidem modi molestiae. Et accusamus saepe. Non aspernatur id. Aut vel temporibus. Soluta molestias iste. Perspiciatis atque et. Dolore quidem cum. Nesciunt quos nihil. Sapiente autem quae. Impedit eum consequatur. Dolorem deleniti praesentium. Hic eius nihil. Ea tempora illo. Adipisci nostrum ut. Quod delectus eligendi. Est atque saepe. Sed pariatur ut. Quisquam ex voluptatem.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。