締め切りまで
7日
Q&A
- お悩みきいて!
はじめまして
退会済みさん
はじめまして。
7歳 1年生女の子の母です。
娘は、人の話を聞いていない事が多い+マイペースです。
温厚で本を読むのが大好きで、今の所、勉強が好きで進んでやっています。テストも出来ています。
人の気持ちはわかる様です。
お友達も大好きですが、コミニケーション能力の低さを感じます。
幼稚園の間は穏やかな我が子なのにどうしてお友達が余り出来ないのだろうと真剣に悩んでましたが、今は我が子にも原因が有ったんだなと思います。
幼稚園の時から心配になり、ずっと診て頂いてる小児科・幼稚園・健診・相談窓口(区役所)で電話相談、親子で出向いて相談してきましたが、年齢と共に良くなるし性格ですと言われてきました。
入学し、半年経ちますが、話を聞き逃す事が多すぎると感じています。
不安で有りながらも、診断を受けるのが怖かった事、そのうちよくなる。随分迷ってましたが、このままでは良くないと思い、療育申込みしました。早くても半年~10か月かかる様で、小学生前にやれば良かったと後悔ばかりです。
学校カウンセラーも申込みし、話を聞いて貰いました。担任の先生と本当は連携したかったのですが、難しい様です。良い所を見て認めて伸ばしたいのに、心配を通り越してイライラしてしまい、週末辺りは怒ってしまい、自己嫌悪になっています。今の所、学校は楽しい様です。
まだまだ、診察までの道のりは遠いですし、診断がもし出なくても、困り感は感じます。話を聞けない→誤解が生じる事も増えていくと思います。診断が出るとすれば、ADHD注意力欠陥と思っております。
その間、本などで勿論勉強はしますが、アドバイス、体験談など教えていただけたら有難いです。
主人は激務ですが、少しでも空いた時間が取れたら話は聞いてくれています。が、私も主人が大変なのもわかるので余り負担にならない様に話しています。
私自身が不安定になり、眠れず、睡眠安定剤を飲む日が多くなりました。
大変申し訳ないのですが、辛口は今受け止められそうもないので宜しくお願い致します。
7歳 1年生女の子の母です。
娘は、人の話を聞いていない事が多い+マイペースです。
温厚で本を読むのが大好きで、今の所、勉強が好きで進んでやっています。テストも出来ています。
人の気持ちはわかる様です。
お友達も大好きですが、コミニケーション能力の低さを感じます。
幼稚園の間は穏やかな我が子なのにどうしてお友達が余り出来ないのだろうと真剣に悩んでましたが、今は我が子にも原因が有ったんだなと思います。
幼稚園の時から心配になり、ずっと診て頂いてる小児科・幼稚園・健診・相談窓口(区役所)で電話相談、親子で出向いて相談してきましたが、年齢と共に良くなるし性格ですと言われてきました。
入学し、半年経ちますが、話を聞き逃す事が多すぎると感じています。
不安で有りながらも、診断を受けるのが怖かった事、そのうちよくなる。随分迷ってましたが、このままでは良くないと思い、療育申込みしました。早くても半年~10か月かかる様で、小学生前にやれば良かったと後悔ばかりです。
学校カウンセラーも申込みし、話を聞いて貰いました。担任の先生と本当は連携したかったのですが、難しい様です。良い所を見て認めて伸ばしたいのに、心配を通り越してイライラしてしまい、週末辺りは怒ってしまい、自己嫌悪になっています。今の所、学校は楽しい様です。
まだまだ、診察までの道のりは遠いですし、診断がもし出なくても、困り感は感じます。話を聞けない→誤解が生じる事も増えていくと思います。診断が出るとすれば、ADHD注意力欠陥と思っております。
その間、本などで勿論勉強はしますが、アドバイス、体験談など教えていただけたら有難いです。
主人は激務ですが、少しでも空いた時間が取れたら話は聞いてくれています。が、私も主人が大変なのもわかるので余り負担にならない様に話しています。
私自身が不安定になり、眠れず、睡眠安定剤を飲む日が多くなりました。
大変申し訳ないのですが、辛口は今受け止められそうもないので宜しくお願い致します。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
療育に踏み切られて良かったですね。
低学年のうちに始めることが出来れば、比較的にスムーズに療育を進めていけるのではないかなと思います。
我が子も穏やかなタイプ(小6男児なので、参考にできる部分はちょっと少ないと思いますが)で、今受けている療育では『困った』『助けて』が単なるセリフではなく、自分が必要な場面で言えるように、自分の気持ちを表現出来るように、また他人の気持ちや状況の読み取りなどと、運動機能の訓練などを絡めてして頂いております。
スモールステップで、担当のOTは最初の頃はまず療育は楽しいことであること…を経験して、本人の中にしっかりした『自分』を土台に出来るようにプログラムを組んでくださっていました。
低学年から始めて、その土台がしっかりしているので、今もゆるぎない豊かなものを持っています。
本がお好きなお子さん。
それは人生においてもとても良いことだと思います。ひとりで本を読むのが好きかもしれませんが、一緒に読まれたり、お母様が読んでもらったり、そういう楽しい時間を過ごされていくのがこれから療育を始めるにしても良いかな、と思うのもあります。
療育は楽しいらしい、そういうお話くらいにしておいても良いのではないでしょうか。
お母様が何かなさりたいようでしたら、学校に読み聞かせに行ったりして、クラスの様子を把握されておいたりすることもお子さんのコミュニケーションへのアドバイスにつながったりするかもしれませんね。
なかなか心配は尽きないかと思いますが、ステキなお子さんだと思いますよ。
きっと、感性豊かなお子さんじゃないかなーと感じてしまいました(^^)
低学年のうちに始めることが出来れば、比較的にスムーズに療育を進めていけるのではないかなと思います。
我が子も穏やかなタイプ(小6男児なので、参考にできる部分はちょっと少ないと思いますが)で、今受けている療育では『困った』『助けて』が単なるセリフではなく、自分が必要な場面で言えるように、自分の気持ちを表現出来るように、また他人の気持ちや状況の読み取りなどと、運動機能の訓練などを絡めてして頂いております。
スモールステップで、担当のOTは最初の頃はまず療育は楽しいことであること…を経験して、本人の中にしっかりした『自分』を土台に出来るようにプログラムを組んでくださっていました。
低学年から始めて、その土台がしっかりしているので、今もゆるぎない豊かなものを持っています。
本がお好きなお子さん。
それは人生においてもとても良いことだと思います。ひとりで本を読むのが好きかもしれませんが、一緒に読まれたり、お母様が読んでもらったり、そういう楽しい時間を過ごされていくのがこれから療育を始めるにしても良いかな、と思うのもあります。
療育は楽しいらしい、そういうお話くらいにしておいても良いのではないでしょうか。
お母様が何かなさりたいようでしたら、学校に読み聞かせに行ったりして、クラスの様子を把握されておいたりすることもお子さんのコミュニケーションへのアドバイスにつながったりするかもしれませんね。
なかなか心配は尽きないかと思いますが、ステキなお子さんだと思いますよ。
きっと、感性豊かなお子さんじゃないかなーと感じてしまいました(^^)
うちもモヤモヤしながら小学生になってから診断したのでお気持ちわかりますよ。
もっと小さいうちにもっと積極的に動けばよかったのでは?って思うんですよね。
でもまだ1年生。これからですよ(^^♪
多動がある場合は年齢とともに落ち着くことが多いそうですが、注意欠陥のほうは
なかなか改善は難しいと聞いたことがあります。(うちも不注意優勢タイプです)
でも、例えばしたくのチャートを作ってチェックしていったり、目に見える形で
やること(指示)を貼っておいたり・・・家庭でできることはありますね。
あとは先生と連絡を取り合って、もし聞き逃してるようなら個別に声をかけていただけると
ありがたいと伝えたり。。。
うちは息子の机に注意事項が書かれた紙を貼られてたこともあります(;^ω^)
親も人間ですから、イライラしてしまうこともありますよ。
余裕がある時に丁寧にかかわってあげればいいと思いますよ(^▽^) ...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
もっと小さいうちにもっと積極的に動けばよかったのでは?って思うんですよね。
でもまだ1年生。これからですよ(^^♪
多動がある場合は年齢とともに落ち着くことが多いそうですが、注意欠陥のほうは
なかなか改善は難しいと聞いたことがあります。(うちも不注意優勢タイプです)
でも、例えばしたくのチャートを作ってチェックしていったり、目に見える形で
やること(指示)を貼っておいたり・・・家庭でできることはありますね。
あとは先生と連絡を取り合って、もし聞き逃してるようなら個別に声をかけていただけると
ありがたいと伝えたり。。。
うちは息子の机に注意事項が書かれた紙を貼られてたこともあります(;^ω^)
親も人間ですから、イライラしてしまうこともありますよ。
余裕がある時に丁寧にかかわってあげればいいと思いますよ(^▽^) ...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
今の考え方、進み方で問題ないと思います。
健常児であれ、自閉症児であれ子育てをする親御さんは皆、同じように悩み手探りで進んで行くものだと思います。
自閉症児を育てる親御さんはその点健常児を育てるよりも最初は大変だと思いますが、子に対する愛情や喜び、また自身の成長も人一倍だと思います。
自分を信じて、そして特にわが子を信じて共に歩んで下さい。
私も日々自閉症児の息子と精一杯いきています。
おそらく今の息子でなければ私自身子育ての楽しさに気づかなかったでしょう。
周りの事など気にせず突き進んで下さい。
遠くから応援してます。 ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
健常児であれ、自閉症児であれ子育てをする親御さんは皆、同じように悩み手探りで進んで行くものだと思います。
自閉症児を育てる親御さんはその点健常児を育てるよりも最初は大変だと思いますが、子に対する愛情や喜び、また自身の成長も人一倍だと思います。
自分を信じて、そして特にわが子を信じて共に歩んで下さい。
私も日々自閉症児の息子と精一杯いきています。
おそらく今の息子でなければ私自身子育ての楽しさに気づかなかったでしょう。
周りの事など気にせず突き進んで下さい。
遠くから応援してます。 ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
おはようございます。
お子さんが、うちの下の子と似ていてびっくりしました!
人の話を聞いていない、マイペース
勉強できないわけじゃない、本大好き
温厚、なのに友達が少ない
うちの子(小3男児)もです。
友達関係については、もしや親のいないところでいたずらっ子なのかなと
心配し、先生にもことあるごとに相談しています。
毎年「お子さん、お母さんが心配するようなことしてませんよ」と言われ、じゃあなぜ友達
できないんでしょうね…と先生と頭を抱えているところです。
前向き思考の明るい子なので、そこを潰さないよう、こういう時には
こうするといったことを教えています。
お子さん、療育受けられるならよかったと思います。
お母さんがお子さんの問題点を把握しているようですし、まだまだ1年生です。
必ず良くなっていきますよ(^◇^)
コミュニケーションスキルって、すぐに身につくものでもないです。
療育始まったら、一年後に療育の必要なくなりましたってものではないです。
長い時間かかるものです。
私は上の子で、怒りすぎ、注意しすぎ、早く早くと結果を求めて、
子供の自信をすっかり奪ってしまいました。
もっとゆったり構えて対応できればよかったと後悔しています。
kaonkaonさん、焦らずゆったりと(なかなか難しいですね)、根気よくと思ってください。
お母さんが怒りすぎて、お子さんの温厚な性格を損なわないようお気を付けください。 ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
お子さんが、うちの下の子と似ていてびっくりしました!
人の話を聞いていない、マイペース
勉強できないわけじゃない、本大好き
温厚、なのに友達が少ない
うちの子(小3男児)もです。
友達関係については、もしや親のいないところでいたずらっ子なのかなと
心配し、先生にもことあるごとに相談しています。
毎年「お子さん、お母さんが心配するようなことしてませんよ」と言われ、じゃあなぜ友達
できないんでしょうね…と先生と頭を抱えているところです。
前向き思考の明るい子なので、そこを潰さないよう、こういう時には
こうするといったことを教えています。
お子さん、療育受けられるならよかったと思います。
お母さんがお子さんの問題点を把握しているようですし、まだまだ1年生です。
必ず良くなっていきますよ(^◇^)
コミュニケーションスキルって、すぐに身につくものでもないです。
療育始まったら、一年後に療育の必要なくなりましたってものではないです。
長い時間かかるものです。
私は上の子で、怒りすぎ、注意しすぎ、早く早くと結果を求めて、
子供の自信をすっかり奪ってしまいました。
もっとゆったり構えて対応できればよかったと後悔しています。
kaonkaonさん、焦らずゆったりと(なかなか難しいですね)、根気よくと思ってください。
お母さんが怒りすぎて、お子さんの温厚な性格を損なわないようお気を付けください。 ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
いまは勉強をしてください。
発達障害とは何か。ADHDとは何か。
体験談は検索すればいくらでもでてきます。有名なブログもあります。それに目を通して、ある程度のイメージを抱いた方がいいでしょう。
そして診察ができるまでの間、なにをすべきか、役所やカウンセラーさんに相談を持ち掛けましょう。自分はそこまで詳しく知りませんので、ここで有力な情報を示せないです。ごめんなさい。でももしかしたら、どこか専門機関につなげてくれるかもしれません。
それから、コミュ力に関してですが、こればかりは繰り返し練習するしかありません。
たとえば、そうですね・・・
・語彙力をたかめる。
・本/絵本などを読ませて、他人の感情を推測/想像する。
・会話をもうける。
・音読。(1日30分がベスト。娘さんの集中力によりますので、あなたの判断で時間を決めてください。ちなみに国語の教科書だけで十分です)。
これを毎日やるだけでも違ってきます。
まずは不安に思っていることを紙に書いて、それをまとめて、それらをどうすべきか、を専門機関の方にみせるだけでも素晴らしい行動だとおもいます。
まずは焦らず、深呼吸して、周りを見渡してみませんか? ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
発達障害とは何か。ADHDとは何か。
体験談は検索すればいくらでもでてきます。有名なブログもあります。それに目を通して、ある程度のイメージを抱いた方がいいでしょう。
そして診察ができるまでの間、なにをすべきか、役所やカウンセラーさんに相談を持ち掛けましょう。自分はそこまで詳しく知りませんので、ここで有力な情報を示せないです。ごめんなさい。でももしかしたら、どこか専門機関につなげてくれるかもしれません。
それから、コミュ力に関してですが、こればかりは繰り返し練習するしかありません。
たとえば、そうですね・・・
・語彙力をたかめる。
・本/絵本などを読ませて、他人の感情を推測/想像する。
・会話をもうける。
・音読。(1日30分がベスト。娘さんの集中力によりますので、あなたの判断で時間を決めてください。ちなみに国語の教科書だけで十分です)。
これを毎日やるだけでも違ってきます。
まずは不安に思っていることを紙に書いて、それをまとめて、それらをどうすべきか、を専門機関の方にみせるだけでも素晴らしい行動だとおもいます。
まずは焦らず、深呼吸して、周りを見渡してみませんか? ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
はじめまして。
家も就学してから指摘され、1年生で診断されたので、お気持ちすごくわかります。息子と同じように、他害がないので気付かれにくいタイプなのでしょうね。実は、学校では自分の気持ちを伝えられない(何に困っているのか気付かない)、話しが一方的でコミュニケーションが苦手でした。ひとの話しに興味がなかったり、相手の気持ちがわからなかったりします。
発達検査で凸凹がわかります。
得意な所と苦手な所を客観的に知る事で、家での工夫の参考になりますよ!
療育につながり良かったですね。
家は3人の小集団で受けていますが、指導員がお友達の気持ちや行動を噛み砕いて息子に説明している様子を見ると、時々落ち込みます。
また、ネガティブな言動が多いため、褒める事で自己肯定感の向上を目指しているのがよくわかります。家では出来ない所に注目しがちでイライラしますが、やはり褒める事が大事だと気付きました。ちょっとした頼みごとをして、感謝する。頑張ったね!などポジティブな言葉がけをするように心がけています。(なかなか難しいのですが‥)
個人的には発達障害と言う言葉がネガティブだと思います。(しょうへきと言うのもまだ馴染みがないし)
眠れない日々との事ですが、子供は母親の様子に敏感だったりします。
考え過ぎず、前向きに毎日を過ごせると良いですね。一緒に頑張りましょう!
...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
家も就学してから指摘され、1年生で診断されたので、お気持ちすごくわかります。息子と同じように、他害がないので気付かれにくいタイプなのでしょうね。実は、学校では自分の気持ちを伝えられない(何に困っているのか気付かない)、話しが一方的でコミュニケーションが苦手でした。ひとの話しに興味がなかったり、相手の気持ちがわからなかったりします。
発達検査で凸凹がわかります。
得意な所と苦手な所を客観的に知る事で、家での工夫の参考になりますよ!
療育につながり良かったですね。
家は3人の小集団で受けていますが、指導員がお友達の気持ちや行動を噛み砕いて息子に説明している様子を見ると、時々落ち込みます。
また、ネガティブな言動が多いため、褒める事で自己肯定感の向上を目指しているのがよくわかります。家では出来ない所に注目しがちでイライラしますが、やはり褒める事が大事だと気付きました。ちょっとした頼みごとをして、感謝する。頑張ったね!などポジティブな言葉がけをするように心がけています。(なかなか難しいのですが‥)
個人的には発達障害と言う言葉がネガティブだと思います。(しょうへきと言うのもまだ馴染みがないし)
眠れない日々との事ですが、子供は母親の様子に敏感だったりします。
考え過ぎず、前向きに毎日を過ごせると良いですね。一緒に頑張りましょう!
...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると31人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
1,下校時、車で送るのはいいのか??2,不安が強い子供への対
回答
私がお子さんのチカラになれればと具体的な提案をしたところで
親のあなたが一度も取り入れず、不要とお考えのようなので、具体的な提案は省略して...
27
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね
回答
はじめましてゆななです
私もIQとても低くてADHDでどうしたらコミュニケーション取れるかわからない
18
二人目について悩んでいます
回答
迷えるということは、大丈夫だということだと思います。
本当に難しいと思っていたら、迷えないですから。
流産、残念でしたね。彼か彼女かわか...
21
小学1年生の息子が、ADHDの診断を受けました
回答
少し辛口かもしれません。
娘さんを守ることに必死になってください。
息子さんに手がかかりすぎて、娘さんには大変な思いをさせているように思い...
14
睡眠について相談です
回答
うちは睡眠障害があることはわかっていましたが、当時はまだ子どもに睡眠薬などとんでもない!という時代だので、大変な時期にタイムリーに使えず
...
8
アスペルガーとADHDの小2の娘がいます
回答
>エビリファイを飲んだりやめたりしていたとのことですが、変化は感じましたか?
本人はエビリファイでは全般的に変化を感じていません。
漢方...
18
普通級の就学前相談、どのくらいしましたか?4月から小学生にな
回答
正規の就学相談を受けた結果の普通級なのか、就学相談を受けずに普通級なのかでも学校の反応は変わってくると思います
もし就学相談を受けず、教...
14
現在6歳、来月から小学校に入学する長女がいます
回答
こんばんは
色々な年代の色々なお子さんをみてきて、私個人の意見は今は診断が出ないのではないか?です。診断ありきの受診だったら、グレー(黒で...
19
現在2歳9ヶ月の女の子を育てています
回答
フランシスさん、ありがとうございます!
娘が1歳頃からADHDをずっと疑っていて、2歳ヶ月の時に町に相談して面談で心理士に「自閉症っぽい...
20
5歳今年年長になる息子の習い事について悩んでいます
回答
辛口に聞こえるかもしれませんが
今の時点では、先生と合わないみたいですから私もレッスン日を変えるなどして様子をみては?と思いますが
療...
3
こんにちは
回答
お住まいの地域で、LDの検査ができる病院を探さないといけないですね。
地域の発達障害者支援センターが、病院の情報を持っています。
冊子があ...
8
4歳の男児です
回答
どこにどう相談しようと結局はオムツを外すべく親子で頑張るか浣腸で親が排便を完全に管理するかを迫られるのですがそれでも地域の特別支援学校に教...
3
小学二年生の娘の事で、ご相談させて下さい
回答
ぷぅちゃんさん、回答ありがとうございます。
ご指摘のケアについてですが、医師から何の指示も無いので、親が子供特性を理解して寄り添うしか無...
23
長文失礼します
回答
お子様の特性に寄るところが大きいかな?と思います。
自由な環境の方がストレスを感じない子もいれば、自由すぎると『何をしたらいいのかわから...
8
4歳の子供が受けられる支援やサービスなどはありますか?いつも
回答
はーちゃんさん
ずっと気になっていた部分にご回答して頂いてありがとうございます。確かに部署またぎしてるし、相談先迷子?という感じでした。...
7
こんにちは
回答
私も、今、療育に通っている3歳3か月の息子がいます。まだ、宇宙語、指差しのうー、あーとか言えません。夜ひそかに、自閉症の本、魔法の言葉かけ...
8
はじめまして‼️もうすぐ3歳になる息子なのですが、多動と注意
回答
文字制限の為続きます。
幼稚園の面接は3ヶ所行きました。受かろうと嘘はつかずに、正直に困りごとも書きましたが2ヶ所は落ちました。この時は...
8
こんにちは
回答
kananaka様
こんにちは。
息子は視覚情報にとても強いです。具体的にオススメの本を教えていただいてとても参考になりました!本はとても...
10
合理的配慮とはなんでしょうか?調べれば調べるほどわからなくな
回答
結奏さん
立派な志望動機じゃないですか❣️
そういう人にこそ、心理学学んでもらいたいですよね。
現状は、とても辛いと思います。
実は医療...
16
小4の娘の忘れ物と学校への対応について
回答
小5の息子のクラスは何か一つ忘れ物をすると、漢字ノート1ページの書取りを課せられます。
この為、忘れ物の多い子は一日中休み時間費やす事にな...
15