質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

こんばんは

退会済みさん

2016/10/27 19:52
5
こんばんは。
いつもお話を聞いてもらえ返答を頂けて感謝しています。お話を聞いてもらえ毎日なんとか私なりに、ほどほど頑張ってきました。
でも今日は疲れました…。
娘は応用力がないので、違うと覚えると他の場面では違うしか理解出来ず、苦しくなるようです。その時の状況、環境、会話などを読み取れません。
そんな場面は今までも見てきたし、何回も話しています。でも今日は凄く疲れました…。
近くに園外保育があり初めて行きます。「行く予定ですが」先生が心配なら付いていますと言って下さり有り難かったのですが、心配が消えません。今までは療育や体調が悪い為に行けなかったのですが。。
みなさん頑張られてるのに、情けない!
カツを入れて下さり!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/39229
退会済みさん
2016/10/27 22:48
ミチルさん、こんばんは。

以前もアドバイスしましたね。
ミチルさんも、娘さんも、頑張ってるじゃないですか。

そういう自分を褒めましょうよ。

来年? それとも、もう1年あるのかな。
小学生ですよね?

場の雰囲気を読み取れるようになるのは、発達障害の子供たちには、かなりハードル高いことなんです。
かなりの時間がかかると思っていたほうが、気が楽ですよ。(^-^)

うちの娘は、今年の春。中1になったのですが、最近。少しずつ、ようやく場の雰囲気が、読めるようになりつつあります。
首が長~く。(笑)なるけれど、場の雰囲気を読み取れるようには、いつ。とは言えませんが、解るようになるときは、来ると思います。

園外保育。良いではありませんか。是非、連れて行ってあげて下さい。
きっと良い気分転換になると思いますよ。
https://h-navi.jp/qa/questions/39229
情けない
なんて言わないで😱
上手くいかない事って
いっぱいありますよ

でも娘さんは
いろんな体験をして
これからどんどん成長します
新しい発見もあります
楽しみです

悪い時もあれば
いい時もある

悲しい時もあれば
楽しいこともあります

うちの娘も息子も
これと思ったら考えを変えない時があります
それは応用力がないんじゃなく
特性だと思ってます
考え方を少し変えてみたら
楽になりますよ💕
リラックスしてくださいね🤗 ...続きを読む
Rem maiores ipsum. Perspiciatis excepturi veritatis. Est sunt commodi. Accusantium atque saepe. Ut ipsum excepturi. Doloremque culpa rerum. Quos cumque ea. Molestiae eum amet. Ratione quo adipisci. Et mollitia sed. Maxime aut tenetur. Veritatis blanditiis et. Quia quia assumenda. Laboriosam voluptate illum. Omnis qui voluptatem. Voluptas dolor quisquam. Libero aut similique. Illum molestiae rerum. Nihil possimus quo. Consequuntur quos voluptatem. Nisi unde assumenda. Ullam nesciunt et. Enim nihil itaque. Incidunt cum quisquam. Enim ab rerum. Perspiciatis consequuntur modi. Sint aut consequatur. Consequuntur ad quia. Magnam porro impedit. Ratione nihil est.
https://h-navi.jp/qa/questions/39229
ほんとっ!毎日毎日!可愛い我が子のために必死なんだもん。お互い疲れますよね(つд`)

私、寝る前にいつも思うんです。
「今日も頑張って疲れたなぁ…娘も私も❤」
「今日も頑張って偉かったなぁ…娘も私も❤」
自分で自分を誉めまくってますよ(笑)
今日1日、結果はどうであれ出来る限りのことを頑張ったんです。それでいいんです❤

園外保育初挑戦を決断したミチルさん!
カツを入れる必要ないじゃないですか(笑)
毎日頑張ってる素敵なママだと思います❤ ...続きを読む
Quia voluptatum animi. Praesentium reprehenderit enim. Magni ut culpa. Maxime et deleniti. Magnam et illum. Cum ea eos. In ut est. Sapiente molestias molestiae. Perspiciatis perferendis sint. Repudiandae ex omnis. Voluptatum nihil eveniet. Voluptas dolorem odit. Dolore exercitationem ipsum. Dolor et perspiciatis. Voluptatem est laboriosam. Sed excepturi fuga. Omnis nemo ut. Corporis sequi facilis. Laudantium consectetur et. Non quaerat aut. Nesciunt magni quasi. Provident eius ut. Magni enim quaerat. Aperiam eaque quia. Odit debitis accusamus. Beatae autem dolorem. Quo perferendis est. Magnam quisquam ut. Quis dolor nemo. Nihil sunt voluptas.
https://h-navi.jp/qa/questions/39229
はじめまして
発達障害当事者で現在保育園の調理員をしている26歳です。
過去の経験はFacebookに投稿、メルマガで配信しています。
プロフィールにリンク貼ってあるので興味があれば見てください

最初は大変かもしれませんが
変化は成長の糧頑張りましょう(≧∇≦)! ...続きを読む
Porro eos facere. Voluptates tenetur accusantium. Perferendis ab assumenda. Doloribus expedita iusto. Rerum placeat odio. Ea porro iusto. Voluptas aut autem. Quasi sed rerum. Totam assumenda doloribus. Vel non sint. Qui eum nesciunt. Adipisci quia autem. Et adipisci voluptatum. Quae saepe est. Id illo cum. Molestiae officia quis. Voluptatem est sit. Quis quia eos. Et hic qui. Voluptatibus et eos. Expedita voluptates voluptatibus. Eos rerum ut. Animi enim et. Accusantium aliquid sed. Possimus ratione et. Animi voluptate delectus. Officia dolorem deleniti. Ex qui velit. Ex qui dicta. Repellendus vitae debitis.
https://h-navi.jp/qa/questions/39229
退会済みさん
2016/11/05 14:50
お返事を下さり、ありがとうございます。
そしてお礼を言うのが遅くなり申し訳ありません。
無事に娘は園外保育に行けました。初めてのバスが楽しかったみたいで迎えに行くと、いつになく疲れており、バスが一番楽しかった!と言っていました。お友達とどのように過ごしたのか、ご飯はみんなと食べれたのか、心配事はありますが、その日は良かったね、また行けると良いねと娘には言いました。
また月曜日も頑張ります!
再来年は小学生。まだ想像出来ませんが。。
...続きを読む
Et nemo ut. Fuga deserunt maiores. Voluptate aliquam corrupti. In assumenda dolorem. Eum earum voluptatem. Est consectetur quod. Facere voluptas numquam. Nulla et officia. Nisi fugiat magni. Quod illo dolore. Ut deleniti quis. Consequatur aspernatur rerum. Qui molestiae quibusdam. Debitis numquam qui. Animi beatae est. Exercitationem quia provident. Et omnis velit. Molestias harum culpa. Ad aut assumenda. Distinctio sint delectus. Dolore officiis voluptas. Earum voluptatibus assumenda. Et atque aut. Reprehenderit quia at. Tenetur voluptatem provident. Modi sint dolore. Quis enim tempore. Sint a accusantium. Dolorem perspiciatis aut. Aperiam deleniti eius.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
3日
「発達特性のある子どもの思春期と二次障害」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
小学校高学年くらいから始まる「思春期」。発達特性のあるお子さんのサポートをしてあげたいけれど、自立とのバランスに悩んだり、子どもとの意見の衝突で険悪なムードになることもあるのではないでしょうか。

発達ナビでは「発達特性のある子どもの思春期と二次障害」についてのエピソードを募集致します。
・思春期の子どもとの関わり方で悩んでいる、こんな方法で解決した
・友達との関係、勉強が上手くいかない、気分の落ち込みなどで不登校に
・思春期を迎えたわが子がうつや精神疾患などの二次障害で悩んでいる
・激しい反抗期、家庭内暴力などで悩んでいる
・親からのサポートを拒否。忘れ物や宿題の提出などが多くみられるようになり、内申書にも影響が出て対応を悩んでいる

など、「発達特性のある子どもの思春期と二次障害」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843


【アンケート期間】
2023年5月24日(金)から6月4日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると24人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

こんにちは

私はもうすぐ5歳になる娘を育てています。娘が言葉を話さない実の親からも言われと不安になり最初に病院に連れて行ったのは2歳の時でした。その時...
回答
ミチルさん、おはようございます。 今までずっと娘さんと一緒に過ごされていたので側にいないと、今何してるかな?困ってないかな?泣いてないか...
17

1,下校時、車で送るのはいいのか??2,不安が強い子供への対

応3,素直になれない子の未来4,孫を嫌う祖父小2の男の子がいます。普通級でやってきましたが、勉強面での躓き、人間関係の構築に限界を感じ、2...
回答
>>>もっちゃんさん ありがとうございます。 >>>疑問が1つ解決したらすぐに他の疑問がわいてきて、ひとつひとつ全部解決しないと気が済まな...
27

いつもお世話になっております

年中1月生まれの長男のことでご相談させてください。(半分母であるわたくしの頭の中の整理もあり、申し訳ありません)長男はまだはっきりとした診...
回答
りえさん、はじめまして。 息子さんと同学年の男の子(3月生まれ)の母親です。 就学に向けて悩みは尽きないですよね。 早生まれなので、「ま...
13

長文4歳3ヶ月の娘のことで子育てに疲れています

3歳8ヶ月の時に発達(主に発語と癇癪)が気になり療育センターで検査。結果、発達障害グレーとのこと。特に言語の部分が1歳8ヶ月、他はまぁまぁ...
回答
ふう。さん その通りです。100%(なんだったら120くらい笑)求めてくる感じです。手抜きは許さん、といったような感じです。 そうですね。...
13

こんにちは

初めて質問させて頂きます。私は、5歳と3歳の自閉症スペクトラムの子どもがおり、療育施設に通っています。その療育施設は、設立されて年数が短い...
回答
ママちゃん様 ご回答ありがとうございます。 そうですね。施設側もそこまで大きく考えていないのかもしれません。 後日、施設の先生とお話させ...
8

年長の子が自閉スペクトラムと診断されました

今月から知能検査などを行なっていきます。先生からは療育と投薬を勧められています。療育は時期的に待ちも多いので、月1の放課後デイを教えていた...
回答
年長さんの娘さんに、お薬はどうかと思います。 心身が落ち着くのは、お薬よりビタミンやミネラルなどの栄養素だと思います。 知的障害や自閉症が...
9

4歳の息子の進路に悩んでいます

現在療育園の年少です。息子はDQ65、軽度知的障害ありの自閉症スペクトラムです。ほぼ身辺自立ができている、会話ができることから幼稚園を勧め...
回答
sachiさん、ご回答ありがとうございます。自由な時間がつらい、わかるような気がします。息子は何回か体験しに行き、その都度泥んこになったり...
17

こんにちは

3歳5ヶ月、発達障害傾向の息子がおります。2歳頃から発語の遅れと行動面で発達障害を疑っていました。2歳半で発語遅滞と言われており、3語分も...
回答
同じです。おなじですよ~~~~!! そしてたぶん、皆さんそう思われることあると思います。 どっしり構えてます~なんて方少ないですよ。 そう...
8

幼稚園年中の息子の行動が理解できません

初めまして。現在、幼稚園年中児の息子がおります。軽度の発達障害で、療育手帳を取得しており、多動と注意欠陥を指摘されています。他害は年少時に...
回答
一人に何かの場面で固執してしまうことは、幼児期にはちょいちょい見られますよ。 中学生ぐらいになっても、誰かにべったりしてないとダメという...
9

発達グレーの4歳女児がいます

先日、幼稚園の面談で色々言われました。その事で娘とどう関わればいいかわからないので教えてください。面談で幼稚園での友人関係を担任に聞いてみ...
回答
こんにちは。お母さん、気苦労が続きますね。おつかれさまです。 >対人関係の訓練というか、自分の意思を周囲に伝えられるようになれば良いと思う...
11

二人目について悩んでいます

幼稚園年少の女の子の母親です。発達障害と診断されてはいるものの軽度であること、幼稚園や療育の先生の助けもあって加配なしで今のところ大きな問...
回答
はじめまして。 私は高齢で産んだ事と息子が発達障害児であった事で2人目は諦めました。 悩みましたが夫に子供は一人だけでいいと言いました。1...
21