質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
こんにちは

退会済みさん

2016/05/17 22:46
17

こんにちは。私はもうすぐ5歳になる娘を育てています。娘が言葉を話さない実の親からも言われと不安になり最初に病院に連れて行ったのは2歳の時でした。その時は耳鼻科に行きましたが先生と相性が合わずそれきりに。発達障害について評判の良い病院に巡りあったのは3歳を過ぎる頃でした。そこの病院には本当に感謝しかありません。最初は言葉にならなかったり落ち着きがなく歩き回ったり興味を示さなかったり運動能力以外全て幼かった娘がママと言えるようになったり椅子に座れるようになったり、夢のようでした。ただIQは75を越える事がなく中身は3歳程度だそうです。娘は今年から幼稚園に入り毎日楽しいそうです。幼稚園には事前に障害がある事(パニックになったり落ち着きがない、言葉を聞き取る事が難しい。大きな音人混みが怖い。切り返しが難しい)書ききれませんが。この内容とともに療育を受けている今の病院からの診断書を付けて入園ギリギリに入る事なりました。本当は前もって見学に行っていた幼稚園があるのですが家の事情で急遽変更に。私は娘が障害があるからと言ってもこの先苦労して欲しくない、極端ですが1人でも生きて行ける他の子供さん達と変わらないように育てて来たつもりです。長い時間を掛けて教えてきました。時には甘やかした事も私自身泣いた事もあります。幼稚園での様子を娘に聞いてると、1人で遊んだ。寂しくない。別にいっか。と言います。昔から人と遊ぶ事が苦手だったり関わりが難しかったりした所があったので、娘から不安な言葉が出てきたりするまでは私も不安だけど待とうと思いました。親が言っても子供がその通りにしてくれないと人に言われたりもしたので。ですがお友達になりたい子に寄って行っても嫌われてしまうそうです。怒られちゃったと言います。担任からはパニックになる事も少ないし我慢出来る所もありますよ。などと話は時々あります。それに年少ゆえに深いお友達付き合いは無理だし子供達と大人の目線は違うのでそこまで心配することないと言われても幼稚園に入ってから今までにない程毎日心配でたまりません。お友達付き合いだけが心配ではないです。全てにおいて幼い娘が心配です。本人は幼稚園の門か見えると走って中に入り後ろを振り返る事なく毎日疲れるけど楽しそうです。勝手に自分を追い込み不安を煽ってるだけだと分かっていても泣きそうな気分です。幼稚園にママ友、近所にママ友はいません(多少の話はしますが)。昔からの友達と主人、実親が話を聞いてくれます。ですが私はこれからどうして良いか分かりません…。娘に聞きすぎて娘を不安にしたくありません。でも貴方は他の子と違うのよって言っているようで自分が情けないです。幼稚園ってもっと楽しいものだと思っていました…。
私が子供の時は楽しかったなぐらいの記憶しかありませんが、母親が頑張ってくれたんだなと頭が下がる思いです。母も父も孫が心配なのは本当に分かります。でもテレビばっかり子守りしてないか?本は読んでるか?会話してるか?そんなことばかり。障害と診断書が付いた時は
電話がありどうするんな?障害者なんか?心配って分かっていても申し訳ないけど苛々します。なら本を読んだら話せる?会話したらもっと喋る?本当に自分が情けなく辛く、バカみたいです。最近の娘は弟にも暴力的です。ストレスなのか…。娘は、小学校もサポートが必要と言われました。娘はADD、ADHDと診断されました。でも可愛い子なんです。気持ちの優しい子なんです。
乱文申し訳ありません…。
ですが私自身これからどうして行ったら良いのか分からなくなりました…。誰か教えて下さい。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/29915
退会済みさん
2016/05/17 23:26

ミチルさん、こんばんは。

結論からいうと、心配していたら、きりがないです。

私も、娘を幼稚園に預ける時は、心配でなりませんでした。
入園当時は、先生たちに私から、もぎとる(表現は悪いですが。)ように、娘を連れていく。

娘は、ママ大好き。なので、そこで大泣き。それが2~3ヶ月間くらい続きましたか、ね。
1週間のうち、2~3日間は、未就園児クラス、あと残り2日間(その週によって配分は変わってはいましたが。大体、こんな感じ)に、通わせて貰っていました。
その時の先生たちが、仰っていたことが、中学生になった今でも、私の中では、きちんと活きています。

「お母さん、預けたらそのまま帰って下さい。」

預けたら、園におまかせする。それでいいんじゃないかな。

娘さんには、加配の先生は、付いていらっしゃるのでしょうか?
娘も、コミュニケーション力がなかったので、お友達と仲良く遊ぶ。
ということは、この時は、全く、出来ていなかったです。

クラスの担任の先生を介して。でしたね。

成長と共に、コミュニケーション力は少しずつ、上がっていくと思うので、もし。
どうしても心配ならば、園側に、お子さんの様子をお聞きして、加配の先生が付いていらっしゃらないのならば、お願いする。
どんどん、健常児の集まる場所に、連れていく。など、コミュニケーション力を上げる為には、幼稚園、保育園、療育と、家庭で、それぞれ取り組まないと駄目なんです。
今、出来る。ことを少しずつでも、してみて。
とにかく、対、 ひと。という場数を踏む、踏ませる。のが一番の近道です。(コミュニケーション力を上げる為の。)

その、心配を、プラスに変えてみて下さい。ミチルさんの場合、そういうものが、必要なのかな。と思いました。

心配に、蓋。
ふた、です。

https://h-navi.jp/qa/questions/29915
azznさん
2016/05/18 09:53

うちの次女が広汎性発達障害なのですが、幼稚園に入る前は自閉症、幼稚園時代は自閉症傾向という診断だったように、人との関わりが上手くできません。緘黙もあり、殆どしゃべりません。幼稚園時代は独り言ばかりずっと言っていたり、自分がしゃべりたい事だけを一方的に繰り返すだけで、楽しいとか何をして遊んだとか、全く話してくれませんでした。
友達もいないし、誰かと一緒に遊ぶわけでもないし、そうかと思うと急に遊んでいる子の傍に寄って行って、割って入っては嫌がられたり気持ち悪がれたり。
それでも幼稚園は楽しいようで、昼夜逆転や睡眠障害もどこへやら。帰るのも嫌がるくらいに好きでした。
楽しんでいる=出来る事が増える でした。

高1になる今でも学校に友達はいないし、人との関わりは苦手です。
でも、少しずつですけど色んな事ができるようになっています。
中学校では虐められもしたし、かなり辛い時代でしたけど、それは社会に出てからもあり得る事で、対処法を学んでいかなければなりません。逆境を避けていては、成長はありませんしね。

親としては、大きくなったからといって楽になるわけでも、安心できるわけでもなく、これは障害のあるなしに関係なく親とはそういうものなんだと思います。
子供に障害があると、辛い、苦しい事も多く、心配もつきません。大人になったから大丈夫・・・とは、いかないと思います。仕事に就けるか、家族以外の人の助けを借りて一人で生きていく事ができるか、結婚はできるか、子供は育てられるか・・・
心配してもキリがないからっていうのは分かっていて、おろおろしていてもしょうがないのも分かっていて、イライラもし、落胆もし・・・
でも、子供は「成長しない」という事はありませんって療育の先生がおっしゃっていたんですけど、それを実感できるから、ゆっくりですけど、1年前、3年前と比べれば、出来るようになった事も増えていて、定型発達の子だと親が知らない間に出来るようになっていたり知らないところで悩んで解決していってるところを、気づき、一緒に悩んだり学んだりできるからこその喜びも大きいです。

幼稚園は社会とのかかわりの最初、まだ始まったばかりです。
お子さんが楽しく通っているなら、今はそこに注目して楽しい気持ちを分けてもらう感じで、見守りましょう?(∩_∩) ...続きを読む
Consectetur provident qui. Rerum qui nulla. Est omnis voluptatibus. Inventore adipisci nostrum. In ut sed. Sequi voluptas facere. Nostrum culpa mollitia. Qui odit repellendus. Quia molestiae voluptates. Sit beatae ratione. Blanditiis magni autem. Eligendi vel veniam. Sequi ipsa praesentium. Eius quis voluptatem. Quo voluptas quod. Quis illum facere. Voluptate minima dolorem. Autem sed qui. Ut est amet. Ut quas qui. Autem numquam facere. Assumenda nulla ut. Perspiciatis repudiandae suscipit. Velit totam a. Nostrum ut dolor. Voluptatibus ipsum ratione. Laboriosam ratione exercitationem. Commodi in quisquam. Et odio maxime. Vitae id et.

https://h-navi.jp/qa/questions/29915

ミチルさん、こんにちは。
ミチルさん凄いですね、こんなにも娘さんをたくさん理解して、見守って、育ててきたんですね。
人並みならぬご苦労もあったと思います、子どもは成長と共にいつしか親元を巣立っていきます、少しずつでも立派に最初の社会であろう幼稚園で頑張っているのでしょう、それこそミチルさんが「他の子どもさん達と変わらないように育ててきた」成果ではないでしょうか。
ただ、娘さんの成長の分、ミチルさんが寂しくなってしまいましたね、それだけミチルさんが娘さんの事で一生懸命だったんですよね。
子育ては地域社会の力も大事な役割です、幼稚園や地域の力を借りて下さい、力を借りることで娘さんの理解者が増えていけば生きていくことが少し楽になれるはずです。
ここまで一生懸命に娘さんと向き合ってきたミチルさんです、障害があろうと無かろうと娘さんは立派な人になれますよ、ほんのちょっと息抜きして良いと思いますよ。 ...続きを読む
Deserunt repudiandae aut. Error modi sunt. Illum id doloribus. Atque libero porro. Aut omnis sed. Earum nesciunt consectetur. Pariatur nobis ducimus. Similique laborum qui. Qui voluptas laudantium. Molestiae vel in. Omnis dolorem voluptatem. Illo dicta ut. Et dolorem eius. Dolorum dignissimos sint. Fuga ipsam et. Natus et sit. Odit officiis nihil. Voluptatem qui exercitationem. Est dolorem ipsum. Enim sunt sit. Molestiae aspernatur dolores. Id distinctio unde. In temporibus aspernatur. Qui iste aut. Porro eos sit. Eveniet aspernatur sit. Ipsum aliquam tenetur. Sapiente repudiandae delectus. Nihil excepturi consectetur. Nulla minima provident.

https://h-navi.jp/qa/questions/29915
退会済みさん
2016/05/18 05:08

みかんさんへ。
ありがとうございます。私は昔から娘を公園や地域のふれあいなど、積極的に連れ出していませんでした。傷つくのが怖いから…。主人は何が傷つくのか分からない。娘が楽しければ他の子なんて関係ない。そう言ってました。でも毎日の子育ては私なので、やりたいようにやって良い。出来ない所は二人でしていこう。とも言ってくれたので公園や大型施設は主人と共にでした。娘は主人の方がよく言う事を聞けたので。他の子と変わらないなんて言いながら人を避けてました。ご想像出来ると思いますが幼稚園に送っても心配ですぐに帰れません。他のお母様方と話す訳でもなく見えない娘が気になり。園にはみんなの先生と言う方がお二人、年少にいます。主人は私の気持ちが重いと言います。傷つく事嫌な事しんどい事全てこの先必ずある事を小さい時から体験し学び成長して行く事その全てを変わってあげられたら…。そう思っている私が恥ずかしいです。プラスに変えられたら。本当にそう思います。
どうでしたか?幼稚園に通われていた時のみかんさんのお気持ちなど。もし良ければ聞かせて下さい。
ちょびりんさんへ。
ありがとうございます。
寂しい…。そう言われると毎日ずっと一緒にいた娘が幼稚園に行き少し静かになった気がします。昨日も幼稚園で遊べなかった遊具を遊べてママ見てって言われた時は嬉しかったような悲しかったような。正直遊具より友達付き合いをしてよって思った事も。好き嫌いは人間として必ずあるもの。それを娘に教えても理解出来ていません。遊ぼって言って来たら遊んだら良いよ、ただ挨拶だけはしなさい。返事がなくてもする事に意味があるから。そう言ったら分かった~ぐらいで。周りから見ればおかしな人ですね…。息抜きの仕方…分からないですね。(苦笑) 昔知らないおばあさんに育て方が悪いのよ、昔はこうだった。と言われた事があります。勿論良かれと思い話して下さったんだと思いますが帰り道泣いた記憶が消えません。昔は今ほどではなかったからかな。毎日の幼稚園がしんどい、体調崩してくれないかな。なんて最低な事考えてしまう毎日です。参観日なんて毎月何であるんだろう…。
お二人とも本当にありがとうございます。お返事にならなくて、申し訳ありません。 ...続きを読む
Est nulla mollitia. Minus aliquid quia. Rem sit iure. Quod ea illo. Est sint repellendus. Dolorum numquam ut. Magni repudiandae in. Voluptatem saepe magni. Omnis eum quaerat. Et omnis ut. Vero qui doloribus. Quo quis quisquam. Repellat illum autem. Quis quo rerum. Porro sequi repudiandae. Et commodi illo. Quia id ut. Ex totam aut. Optio qui maiores. Iste et doloremque. Rerum voluptatem reiciendis. Atque et sunt. Repudiandae nobis est. Id qui sed. Vel quo vero. Excepturi at distinctio. Neque est pariatur. Fugiat tempore et. Sit dolorum ipsum. Accusantium ad molestiae.

https://h-navi.jp/qa/questions/29915
退会済みさん
2016/05/18 08:49

ミチルさん、おはようございます。
読んでいて息子の幼稚園時代を思い出しました。

我が家はその頃息子の発達障がいに気付いていませんでした。
幼稚園でも友達とも遊ばない、一緒に歌ったり踊ったり、読み聞かせにも参加出来ない子でした。
歩くのも遅く、入園しても会話ができるほどしゃべれないのに、義父達は息子(息子の父親)もそうだったと言っていたので疑問にも思わず。
そんな風なので加配のお願いをすることもなく、うちの幼稚園は付き添いをしてもよかったので、私が幼稚園にずっと付き添っていました。
運動会のある10月まで毎日。
手を離れても、ミチルさんと同じようにすぐ帰ることもできず、そっと幼稚園の様子を見ていました。
でも付き添っていて思ったのは、他の子も一緒に遊んでいるように見えても案外同じ場所にいるだけで別々のことをしてることも多いです。

そして同じように、両親や義父母の言う事にイライラしてしまうこともありました。
私だってわからないし、手探りで必死にやっているのにって思ったり。

でも、そんな息子も6年生になり、ちゃんと友達と遊んでいます。
運動会で踊ることもできなかったのに、4年生の運動会ではソーラン節をみんなと踊れました。

ちゃんとその子その子のやれるようになる時期はやってくると思います。
それこそミチルさんはちゃんと自分のお子さんのことに早くから気付いて一生懸命されてきたことが文面からよくわかります。
心配が尽きることはないと思いますが、私達親もゆっくり見守っていけるといいですよね。

なんの参考にもならない回答ですが、ミチルさんがあまり自分を悲観されないといいなと思い書かせて頂きました。

娘さんが楽しい園生活を続けられることを願っています。 ...続きを読む
Nulla eligendi illum. Similique dolorem recusandae. Laborum aut aut. Voluptas deserunt hic. Saepe sit sunt. Maxime aut in. Aut ea magnam. Aut eum enim. Doloremque voluptatum harum. Est voluptatibus dignissimos. Mollitia consequatur quia. Nihil tempora ut. Sed qui et. Aut laboriosam et. Iusto dolores quis. Nobis accusamus voluptas. Et molestiae sapiente. Voluptatem sed optio. Molestias qui laborum. Molestiae enim et. Consectetur corporis occaecati. Corporis eius molestiae. Molestiae tenetur ex. Magnam officiis officia. Quaerat quae veritatis. Ut iure commodi. Iusto iste error. Dolores vel ipsa. Officia autem est. Dolorum est ut.

https://h-navi.jp/qa/questions/29915
退会済みさん
2016/05/18 08:50

ミチルさん、おはようございます。

今までずっと娘さんと一緒に過ごされていたので側にいないと、今何してるかな?困ってないかな?泣いてないかな?って考えてばかりになりますよね。

うちは息子が小1になって、送迎がなくなり連絡帳で家庭での様子、学校での様子を先生とやりとりすることもほぼなくなったので息子を思うとソワソワ落ち着きません。

こんなに心配なのは多分、まだ先生との信頼関係が出来上がっていないからなんだだと思います。

保育園に入った当初も不安ばかりでしたが、送迎の際のコミュニケーション、連絡帳でのやりとり、悩んだときは電話などして信頼関係を築いていったので卒園まで安心して通うことができました。

今は新しい環境でまた少しずつ先生と学校と、信頼関係を築いていきはじめたところです。

できることが増えると『できないこと』の方に気がむきがちになりませんか?わたしがそうなんですが。
今できていること、を喜んで褒めてあげないとって時たま反省しています。

降園後に、思いっきり『今日も幼稚園楽しかったんだね、良かったね、がんばったねー』って弟さんをしばらくおいて、二人でギュウギュウしてくださいね。ミチルさん娘さんのことすごく愛されているのでもうされていると思いますが…

会えない時間が愛育てるのさって、郷ひろみの歌ですが、わたしは子どもが通園するようになって始めて理解できました(笑)

アドバイスでもなんでもなくてすみません😢 ...続きを読む
Cum officiis fugiat. Aut accusantium necessitatibus. Temporibus voluptas voluptate. Rerum magni nobis. Quasi velit labore. Quia aliquam qui. Nulla odit magni. Accusamus fugit adipisci. Voluptatum et rerum. Exercitationem dignissimos maxime. Aperiam odio repellat. Ut nobis magnam. Ea et qui. Beatae aspernatur sint. Amet quae debitis. Quis consequatur explicabo. Iste distinctio ex. Sit labore atque. Consequatur suscipit optio. Iusto non earum. Neque exercitationem quod. Tempore ducimus eveniet. Accusamus tenetur qui. Assumenda quia consequuntur. Voluptatem aut commodi. Nesciunt eos dolor. Doloremque eum autem. Eum optio qui. Vero sit eaque. Id quod deleniti.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

私には現在、5歳年長の男の子がいます

もともと言葉が遅い方で二語文を話したのは2歳半ころでした。幼稚園へは年少から通っていますが年中のころに担任より『気分によって集団行動がとれないことがある』との指摘があったので、心配になり地域の支援センターで知能検査をしてもらったところ田中ビネーの検査で全IQ105、ばらつきもそれほど見られないとのことで様子見となり一応安心していたのですが年長になっても、マイペースぶりはあまり変わらないそうで、お友達とのトラブル等はないようですがもう一度同じ支援センターへ相談に行って再度違うWISPPIという検査をすると今回は全IQ76と境界域と出てしまい、就学についても色々と考えた方がいいと言われました。本人は至って楽しそうに幼稚園に行っており、マイペースながらも一緒にお友達と遊んだり、作業を楽しんでいるそうです。現在、専門の病院のほうにも通っているのですがなんせ混んでいるようで、まだ検査中の段階でその結果をもとに先生とお話しするようなのですが、それももう少し先になるので毎日、不安になったり前向きになったり…自分の精神状態がもうめちゃくちゃです。ちなみに、家ではそれほど彼の子育てに困っている、ということはありませんがたしかにマイペースなので集団生活と家とではやはり違うのかな…?とも感じています。私なりに彼を見て思うのは、支持されている意味が分からない、というよりも聞いていない。(集中していない)指示はわかっているけどふざけてしまう…時がある感じです。病院で医師とお話しした時には『なんとなく会話がずれている気もするし、このままほっといたら小学校の授業についてくの大変かも?』と言われ私が『軽度の知的障害ということなんでしょうか?』と聞くと『去年の検査だけど田中ビネーでこれだけでてれば知的障害ということはないよ』と言われたのですが実際今年は違う検査で76という数字…(この診察のあとに支援センターで受けたWISPPIで出た数字です)この数字だけ見れば彼は軽度知的障害ということなのでしょうか…。私自身の考えとしては、自宅での彼を見ている限り得意不得意の凹凸は多少感じますが知的障害というようには感じたことがありません…。。集中力はある時とない時があります。その日のコンディションもあるしIQに振り回されない方がいいのでしょうか…?わかりずらい文章ですみません…もちろん、病院で検査結果が出て医師とお話しできればいろいろとわかるんだとは思いますが、それまでずっと悩みっぱなしで…。子供は可愛いのに、今は子育てが苦しいです。子供に対し自分の考えではなく、他人からの評価で気持ちが一喜一憂してしまいます…こんな私にもしなにかアドバイスがあれば、是非教えていただけると助かります…よろしくお願いいたします。

回答
子供が可愛いばら、それが一番だと思います。 私の周りの発達障害の子供も、発達がまちまちな子供が沢山います。幼稚園で見た子供も、小学校で見...
10
現在3歳の幼稚園年少の息子がいます

2歳の頃からリトミックに通っているのですが、同年代の他の子がちゃんと先生の指示を聞けるのに、うちの子は聞いたり聞かなかったり。保健所に相談すると、保健所で開催されている親子教室を紹介されそちらに行ってみたのですが、そこでもやはり自分の好きなことはするけど興味のないことは促されてもまったく無視状態。保健師さんに相談すると心配なら療育に通われてみては、と言われ2歳から今まで週に何度か療育に通っていました。療育に通ってみても、やっぱり好きなことはするけど興味ないことはしない状態で、この1年で多少は良い方向へ変わりつつあるのですがまだまだ完璧ではありません。去年春頃に大学病院で発達検査を受けたのですが、結果は特に問題なしと出ました。知的面でも身体面でも歳相応です、と。ならば親である私の躾がきちんと出来ていないのかと、より一層きちんと躾けようと頑張ってきました。3歳になる前後くらいから数字やひらがな、アルファベットなどに興味を持ち市販の年齢にあった教材を買っていっしょにやるようになりました。パズルや絵本も好きなので時間がある時はいっしょにするようにしました。土日は主人といっしょに公園や児童館に行って他のお友達と接する機会を作ってみたりもしました。悪いことをすれば理由を聞いて(でもまだ理由を説明出来ないことのほうが多いのですが)しっかり叱ってごめんなさいをさせ、二度としないことを約束させたり。出来る範囲で色々やってきたつもりでした。今月、幼稚園に入園したのですが、入園式では他の子はきちんと椅子に座っているのにうちの子だけウロウロしたりお友達にちょっかい出したりしていました。園生活が始まってもお迎えに行くと、他の子は教室の中で歌を歌っているのにうちの子だけ園庭で遊んでいました。今日は何がきっかけかはわかりませんが、複数の子の腕を噛んでしまったそうです。食事のマナーも家ではちゃんと教えているのに、幼稚園の給食時にはきちんとしてないようでいつも服が食べ物で汚れています。療育に通いだしてからたくさんの発達障害関係の本を読んで勉強してみましたが、一般的な本に載っている発達障害とは違うようで、それもまた戸惑う一因となっています。言葉は普通の子以上に出ているし、あまりじっとはしていませんが「多動」というほど動きまわることもありません。(これまでに一人で勝手に走りだす、親の手を振り払って走りだすなどはありません)知的面でも問題ない、むしろ能力が高い方と言われたことで、何らかの障害ではなく私の躾なんだと思って頑張ってきましたが、幼稚園生活を見ていると躾でどうこうなる問題なんだろうか、と不安になってきました。発達障害でないほうがいい、そう思う反面、知的障害がないのに何でこんなに言うこと聞かないんだろう、いっそ何らかの障害であれば諦めというか心も決まるのに、と思ってしまいます。そして、子供の先々のことが今からとても心配です。お友達を噛んだり、好き勝手する子は園から退園するよう言われるんじゃないか、小学校は普通級は無理なんじゃないだろうか、もしかしたら一般の小学校では受け入れてもらえないんじゃないだろうか、と考えだすと先々のことが不安です。大学病院の先生も、療育や幼稚園の先生も、今は見守っていきましょうと優しい言葉をかけて下さいますが、もう私の心が混乱で歪みまくってしまっているのか内心、何らかの障害が考えられるという現実を通告しないでいてくれてるだけじゃないかとそんなことまで考えてしまいます。幼稚園で明らかに他の子から浮きまくっている我が子を見ると、我が子にも、そして同じ園に通う他のお子さんや先生方にも申し訳なくなります。このような鬱々とした現状を何とか良い方向に変えたいのですがもっと厳しく子供をしつけ続けたほうが良いのか、それとも、先生方の言われるように見守るのが良いのか、うちの子の状態は3歳児には見られることなのか、私が半ばノイローゼのようになっているのか、そんなことさえもわかりません。それでも何とか現状を打破したいと考えています。似たような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、どのようなことをされたのかどんなことでも良いので聞かせていただけないでしょうか?

回答
お疲れ様です。とても手を尽くしていて頑張っていると思います。 頑張りすぎないでくださいね。考えこみ過ぎないでくださいね。 お母さんが疲れ切...
7
雑談や会話がうまくできずに悩んでいるものです

僕は現在24歳なのですが、周囲との会話のずれ、さらに詳しく言うと、健常者と呼ばれているような方々との会話が毎回ぎこちないようなものに感じてしまい、人と会話するたびに落ち込んでしまいます。自分は軽度のADHDと大学病院の検査で診断を受け、IQ81の境界域知能者でもあります。いつも会話をすると、会話のテンポがなんかぎこちないというか悪いというか違和感のあるものになってしまいます。それに、自分と会話しているときより、ほかの人と会話しているときのほうが明らかに楽しげに話してる感じがして落ち込むことが多いです。人と初対面で会話をしたとき、「あ、この人とは合わなさそうだな」と感じた人とは、必ずぎこちない感じに会話が終わるのですが、「この人とは合いそう、会話してみたい」と思った相手とは、毎回必ず意気投合します。人間はみな、無意識のうちに気の合うあわない人間を、瞬時にフィルター分けしているのでしょうか?私が気の合わないと感じる人間は、いわゆる世渡り上手な人で、建前と本音をうまく使い分ける感じのthe社会人、健常者といった感じの人で、逆に今まで気の合う人間というと、基本的におしゃべり好きで、自分の意見ははっきり言うようないわゆる裏表のないような人間であり、変わった人が多かったです。自分は基本的に聞き手役で、自分がしゃべり手になることは少なく、たまにぼけたり突っ込んだりして、それを面白いと言ってくれるので、そういう人たちと付き合っているほうが楽しいです。そして言い方は悪いですが、あまり社会にうまく適合できなさそうな感じの、でもすごく面白い、そんなオーラを放つような人ばかりでした。これは類は友を呼ぶということなのか、それとも自分のIQが平均以下であるがゆえに、気の合う人間が少ないのか。IQが20以上違うと、話が合わないと聞いたことがあり、IQ100前後の人間が最も多いみたいです。そうであれば、自分が気の合う人間が少ないこともうなづけます。しかし自分からしゃべることも、会話においては重要だと思っているので、質問したりするのですが、自身の興味の幅が狭いゆえか、興味のない話にまったく関心を向けることができず、返しができないことが多々あります。発達障害の皆さんは、健常者の人たちとどう向き合っていますか?多分僕に問題が多々あるとは思うのですが、健常者の人たちとのうまい付き合い方がわかりません。よろしければ皆さんの意見をお聞きしたいです。

回答
苦手はある程度練習すれば出来るようになることも多いです。 やはり挨拶はかなり重要です。苦手な人にも挨拶はした方が良いです。出来たら、ハッ...
5
こんにちは

もうすぐ4歳になるADHDであろう娘がいます。年少で4月から今の幼稚園へ通いだし、入園式では皆と同じように座っていられずにふざけて親のところへ来るを繰り返し周りの子ども達と違うことを感じていました。夏休み前に幼稚園から呼び出しがあり、発達障害だとしたら療育は早い方がいいのでと療育センターで相談してくださいと言われました。地域の療育センターへ通えるのは年内は難しいことを知り、リタリコさんで民間の療育施設を紹介していただき9月より受給者証を受け取ったタイミングで週一通うことになります。質問ですが、現在の幼稚園は縦割りのクラスで30名うち年少が10名以下のクラスでカトリックです。外で自由遊びの時間が短く園庭も手狭です。夏休み明けから見違うようにしっかりし、教室からの脱走もなくなりましたと受けて安心していた矢先、運動会の練習についていけないのと、一学期の頃に仲良しだったお友達が娘と遊びたくないと言い情緒不安に突然泣き出したりします。お迎えの帰り、一緒に遊ぼうと言ってもお友達に無視され別の子の名前を呼びながら逃げていく姿を見て、娘がもう〇〇ちゃんと遊ぼうって言えない。と言い泣いてしまいました。そんなときもあるよーっ帰ろう!って手をひくと、鉄棒がしたいといいだし上手くできずにいると、ママのせいでできないだろぉーがー、ママ嫌い!!みんな嫌い!!幼稚園もう行かない!!アイス買ってー!!と絶叫しました…心の傷が浅いうちに転園を考えています。山遊びができる幼稚園で自由保育の時間を今の幼稚園より多くとっている園へ。ただ、心配なのは小学校へ上がったときに椅子に座る機会の多い今の幼稚園の方が良いのではないか?野山で遊べる原体験は心の教育には良いのは分かっていますが、衝動性の特性をさらに強化されてしまうのではないかと心配しています。二学期へ入り、遊んでくれなくなったお友達のお母さんに一学期の終わりに娘が発達障害かもしれない。呼び出しがあって。と話してしまいました。そのことを話したのは彼女だけです。娘が一番仲良くしてもらっていたので。ただやはり、いつか害を受けるんじゃないかと思われ避けられたのかな?と感じてしまいます。みなさんは障害について幼稚園のクラスのお母さんなどに話していますか?転園とともにアドバイスいただけると嬉しいです。

回答
考えようによっては 理解のな居場所で、苦手なことばかりやるのでは、子供つかれますよ。 すわったり、きちんと、やっていれば、平気になるなら障...
12
5歳10ヶ月男の子で、発達グレーでウィスク検査を小学校就学に

あたりうけました。小学校の就学前検査までに結果を間に合わせるために取り急ぎの結果を2つ教えらました。1つ目はシンプルに計算した結果IQ66言語84視覚72ワーキンメモリー60処理速度672つ目は年齢を考慮した結果IQ81言語91視覚89ワーキングメモリ68処理速度86でした。詳しいお話しは精査してからと言われたのですが、これは知的障害もあるのでしょうか。家族との会話では話しも通じているし、記憶力もあるように思うのですがテストでは普段の生活では分からないことが分かるのでしょうか。支援級と通常級を迷っていたのですが知的級?と驚いています。保育園で加配がついていています。年少の時から徐々に成長して年長になってからは普段の一斉指示を聞いて、運動会や発表会の行事は他の子とに参加しています。仲良しのお友だちとの話などもよくするため、通常級にいたほうが良いのかなと思っていたのですが。。。。困りごととしては、家でだけ癇癪をおこすこと、初めてが苦手です。ご意見いただますでしょうか。

回答
通常級と交流が多い支援学級なら、支援スタートでもいいと思いますが、交流がほとんどない支援学級だと物足りなくなりそう。 狭間のタイプかな。 ...
5
子供の障害を受け入れきれず毎日が辛い私が目の前で泣いてもヘラ

ヘラする娘普通の育児がしたかった娘といっぱいおしゃべりしたかったもう苦しいです

回答
こてつさん お返事ありがとうございます。 私もかなり悩みました、 主となるのは発達医療センターの療育園です。 しかし片道車で1時間、 冬は...
19
診断名が変わることはあるのでしょうか

娘は今6歳です。3歳の時に、自閉症と診断されました。知的障害はありません。精神手帳は3級です。幼稚園は、個別支援の教室にいます。3歳8ヶ月の時に受けたK式では、全領域77でした。4歳9ヶ月で受けた田中ビネーでは、IQ81でした。そして最近受けたWISKでは、IQ87でした。言葉は話せます。意思疎通は、難しくなければそれなりにできます。赤ちゃんや子供の泣き声が苦手で、耳を塞ぎます。ひどい時は手や足を出してしまいます。また、変な物にこだわる事が多く、最近は旗などについている小さな防炎製品マークに異常なほど興味を示し、見つけるとじっと見つめています。落ち着きがなく、じっとしている事が苦手です。危険の認識が弱いのか、興味を示した物にはダーッと走っていってしまいます。小学校に上がっても、親がついていない登下校は絶対無理です。また、空気が読めない発言を度々します。(例えば、あの人不審者みたい、などの発言を他人の近くで平気でします…)リハビリ先の先生に、自閉症と診断された時の年齢が低かったことと、最近の行動などを相談したら、「診断名が変わることも結構あるから、一度主治医に聞いてみたら?」と言われました。実際、診断名が変わることはあるのでしょうか。一番最初に主治医に相談した時に、娘の行動を相談したら「んー自閉症だと思うよ」と割と軽い感じで言われたので、、

回答
ASDの診断名は変わりませんよ。 お子さんの場合はASDの診断が変わるのではなく、ADHDが新たに加わる可能性はあると思います。(ADH...
9
何度か質問をさせてもらっています

もうじき5歳になる、高機能自閉症の一人息子がいます。幼稚園の年少です。幼稚園も最近は安定して通っています。先生方も丁寧に見てくださり、幼稚園に入ってから、色んな面で、成長が見られました。ただ、以前も同じような質問をしましたが、幼稚園以外で、お友達と遊ぶことはありません。穏やかなタイプなので、誘ってくれるお友達はいますが、息子は遊びたがらず、断ります。園の後は、お買い物好きの息子が決めたその日のスーパーでお買い物し、後は家でいつもの遊びをするパターンを続けています。長期の休み中もその生活は変わらず、引きこもり的になります。心理士さんなどからも、園でお友達と関われているなら、それ以外の自由時間は、できるだけ本人の希望でと言われているし、無理強いはせず、息子が希望する過ごし方をしています。息子は幸せそうですし、息子にとってはこれでいいのだと感じます。けれど、だんだん、他の子は、園以外で遊ぶことが増えていて、仲の良いお友達グループもできてきました。お母さん同士も仲良くなってきており、息子と私はついて行けない状況になりつつあります。息子は、小さな頃から、人がいる公園なども好まず、人がいるだけで逃げ出しました。私は、子供と行く遊び場もあまり行けず、ママ友も作りづらく、息子とばかりいました。幼稚園のママもお友達も良い方が多く、息子とともにみんなで遊ぶような、子供を見守りつつのおしゃべりとか、当たり前に交流をしたいと、正直、思います。息子の保育は週4日、日に4時間、それ以外は私から離れません。息子と行動すると、人がいない場所を選ぶため、私の交友関係は、とても制約されたものとなります。切り替えが苦手な息子の意思をできるだけ聞いています。息子は安定していますが、私が精一杯聞く一方で、息子は融通が効く子ではなく、小さなお願いを聞いてもらうのも大変です。時々、切れそうな衝動に襲われることがあります。お友達の誘いを断る際のストレス。息子の状況をうまく説明できないもどかしさ。私が友達を作ったり、友達と過ごせないストレス。取り残されてしまうかもしれない焦りとか寂しさ。説得しても説得しても、小さなことも、こちらの望むことはしてくれないストレス。息子はもちろん愛しいですし、日々は幸せです。比較はしないよう過ごしてます。でも、ふと、息子にさ合わせるばかりの毎日に、他の子との違いを目にした際に、苦しくなります。こんなことはみな通る道ですか?時間が解決するのでしょうか?

回答
年少の男児の母です。 今年5歳になりますが、まだ4歳です。 幼稚園は大嫌い(*^_^*) ギャン泣き、しくしく泣き、仰け反りかえり。なんと...
30
もうすぐ5歳になる息子に毎日怒鳴ったり冷たく当たってしまいま

す。ASD+ADHDの診断を受けたIQ高めの息子がいます。療育に週3通っています。もう息子と一緒にいるのがしんどいです。多弁多動暴言暴力に疲れ切ってしまいました。毎日毎日、息子に怒鳴り散らしたり冷たく接してしまい辛いです。酷いときは叩いてしまいます。発達障害の子の育て方など沢山勉強したので、息子にどう接すればいいのかは頭では分かっていますが気持ちに余裕が全く無くすぐカッとなり全然その通りに出来ません。愛情はまだあります。何とかこの子の生き辛さを少しでも取り除いて、その賢さを存分に活かせる環境に押し出してやりたいという思いはあります。でも一緒にいるのが本当にしんどくて目の前から消えて欲しいとか思ってしまいます。息子の育児が原因でうつ病になってしまい、週3保育園に預けています。保育園と療育(母子分離)で週6日も息子と離れる時間があるのに全く心が休まりません。朝預けても帰ってくる時間を恐怖に感じビクビクしながら過ごしています。趣味に没頭したくても迎えの時間が近付く恐怖に支配され何も楽しくありません。ジムなどに行って軽く身体を動かせばストレス発散になるかなと思いましたが、運動して疲れた身体で帰ってきた息子の相手をするのがキツすぎて続きませんでした。うつ病で入院した際も、息子に会えなくて寂しいという思いは湧いてきませんでした。むしろ退院の日が近付くのがとても憂鬱でした。どれだけ息子を思いやって接しても返ってくるのは暴言と暴力。もう疲れました。死にたくて仕方ありませんが、旦那は息子の障害に理解が無く療育にも全く関心を示さない(むしろお金が勿体無いという考えです)ので旦那に息子を託すのは不安しか無く死ねません。でも死にたい。私はどうすればいいですか。親ガチャ失敗した息子が可哀想です。

回答
5歳の息子さんには、主さんのことばや思いやらはまだほぼ届かないというか、どう捧げてもぶつけても、NOという時期なんでしょうね。 自閉さん...
6
しんどいだけの親子教室、それでも行くべきでしょうか?何度か質

問させていただいています。2歳2カ月の男の子の母親です。発達の遅れで市の親子教室に月二回通っていて、このほかにも頻繁に発達支援センターにお世話になっています。最近指差しや言える言葉が増えてきて、外でも視覚遊びに没頭することが減り落ち着いてるなぁと喜んでいたのですが、市の親子教室では抱っこしないとひっくり返って泣きっぱなしで全くプログラムに参加できません。集団に合わせて行動するのが全くできない。他の子たちは多少ぐずついてもそれなりに遊びに参加していて、私から見ると何が問題で通っているのだろう?という感じ。いつまでも泣いているのはうちの子だけで一番できません。こんなんでもいずれ落ち着いて周りに合わせたりできるのでしょうか?それともやはり自閉症や知的障害なのでしょうか??こんなに何もできないのはうちだけなので恥ずかしくてみっともないし、周りの目があるから我慢していますが内心ブチ切れ寸前です。子供への接し方もわからなくなり、あまりのできなさにうんざりして家に帰ってからも冷たくしてしまいます。しんどいだけの親子教室ですが、それでも行くべきなのでしょうか?保健師さんからは子供のペースに合わせて親と一緒に遊ぶのが楽しいと思ってもらうことが目的と言われましたがそれができる状態じゃありません。

回答
担当の保健師さんに個別で相談できる時間をちょっとお願いしてみましょう。小集団で、わかりやすい環境が整っていて、2歳児に対応できる療育施設が...
17
生き地獄のような毎日で、苦しくてたまりません

初めて投稿します。よろしくお願いいたします。最近、高機能自閉症とADHDと診断された、4歳になったばかりの息子がいる、37歳専業主婦の者です。この春から幼稚園に入園したのですが、最近特にこだわりがひどくなり、それにともないパニック・癇癪がひどいです。朝から大声を出しご飯をひっくり返す。テレビを叩いて倒す。数え上げたら、キリがありません。また人(特に同年齢の子)に対する恐怖心がひどく、幼稚園の送り迎えの時に人が大勢いるため暴れ泣きわめき、周りの目もあるため本当に辛いです。幼稚園の先生には自閉症の旨伝えてありますが、加配などはついておらず、そこまで重要視されていません。そのうち、退園を促されるのでは、とビクビクしています。自宅にいるときは、過去の会話をひたすら繰り返したり、何十回と同じ質問(明日どこ行くの?など)をしたり、アニメのセリフを延々と繰り返したり、とにかく静かな時がありません。耳栓をしたくなります。私は本やネット、療育先などでどのような対応をしていいいかについて勉強しているつもりなのですがなかなかマニュアル通りにはいかず、子供が暴れるたびに、毎日泣いてばかりです。主人は仕事が忙しく平日はほとんどいませんし、休日も寝ています。両親は近くにおり健在ですが、病気で高齢のため、頼るつもりも子供の状態を打ち明けるつもりもないです。最近では、家事もままならなくなってきました。でも、他に誰も代わりがいないのでなんとか重い体を上げて、こなしています。こんな地獄のような中で生きるのは、もう無理だと思ってしまいます。さっき、療育の回数を増やしたいと思い市から紹介を受けた施設に見学の依頼の電話をしたら、冷たい対応をされてしまいました。(こちらは子供の幼稚園終了後しか見学に行けない旨伝えたら、その時間は無理です、と一蹴されました)それで、余計に落ち込んでしまいました。私は出口のないトンネルをずっと歩き続けなければいけないのですか?私のような何もできない母親のもとに生まれた、子供のことを気の毒に思ってしまいます。市の発達支援センターには月1で話を聞いてもらっています。子供に対する対応を教えていただいたりして、その時は安心するのですが、家に戻るとまた不安・恐怖に襲われます。うまくできないんです。子供に対しても、何もかもが。毎日涙が止まらないです。長文、失礼いたしました。同じような悩みをお持ちの方など、アドバイス等ありましたら、よろしくお願いいたします。

回答
初めまして うちの娘は20歳で発達障害と言われました 幼少の頃をら振り返ると長女と違って毎日怒っていた 母も心配するほど… 小学生高...
24
この春から、二年保育の、幼稚園に入園した、4歳半の男子の登園

拒否について相談させていただきます。入園式から、大泣きでしたが、GWまでは、遅刻や母が教室内で付き添いながらでも登園していたのですが、GWが終わり2日間は行けていたのですが、その後ぱったりと行かなくなり、二週間たちました。はじめの、3~4日は、私も激しく怒ったり、叩いてしまったり、壮絶でした。いなくなってしまえと、思ったこともあります。いまは、なるべく本人の行きたい気持ちを待つようにしています(アドラーの子育て本を読んで)、それでも時々幼稚園どうするの?と言葉で追い詰めてしまいます。父親は、お前はダメだ、というようなことを言ったり、行かないと一人だけで病院に連れていかれると脅していますし、ときには、手も出していますが、私は、そのままにしています。強く言ったら、行くようなになるのかなと少し期待している所もまだあり、夫婦の、間でもどうしたらいいのかわからないのです。よく私が、好きなようにさせ過ぎているといわれ、甘やかし過ぎともいわれます。質問は、①このまま、子供の行く気になるのをじっくり待ってあげていいのか(ずっと行かないのも覚悟のうえ?)②休んだ日は、どのように過ごすか、公園や、児童館に入園前のように好きなように行かせてもいいものか③病院で診断してもらおうかと、少し思ってます、3歳から保健センターに相談しています。1年前、発達の気になる子達の少人数の教室にも行きましたが何回かで行くのを嫌がり、辞めてしまいました。赤ちゃんのときから、子供の集まる場は苦手でした。大きな音にも敏感でした。今は、同年代の子とほとんど遊びません。間に親が入ってやっと少しだけ遊べる時もありますが、すぐにお母さんあっち行こう、と言って、一緒には遊べません。私が他のお母さんと話しているのも嫌がります。幼稚園で、他の子を見て初めて気づいた事ですが、話し方が一方的かつ唐突な所が少しあります、4歳はこんなものかと思っていたのですが、いつも私が聞き役なので、気づかなかったのかもしれません。入園前に、かかりつけの小児科で専門医を紹介してもらいたく相談したことがありますが、お母さんは、完璧を求めすぎだと言われて、また、その子の個性なのだから、こうしたら、良くなる、こういうやり方がいいという答えは、医者でも持ち合わせていない。親が、じっくり成長を待ってあげないと、、、と、言われて気持ちくじけてしまい、その時はもう、どうでもいいやと思ってしまいました。いまは、診断を受けたら、両親ともに、怒る事を少なく、寄り添う気持ちになれるのかなと、ぼんやり思っています。診断後の父親の反応は、どうなるのかも少し心配です。みなさんのパパさんの診断後の、反応はどのようなものでしたか、そこも、お聞きしたいです。長々雑多な文で、すみませんが、よろしくお願いいたします。

回答
まるよさん こんにちは。 小学6年生の発達障害のある息子の父親です。 今のお子さんの状況はうちの息子の幼少期と良く似ていますね。 うち...
12
年長さん…先取り学習について

いつもアドバイス有難う御座います。とても助かってます。今回は来年度年長になる、境界知能+ASD傾向の娘の、学習に付いてです。現状未診断ですが、境界知能~軽度かなと思ってますし…就学は支援級で考えています。上の息子が来年度から小学生で、同じくASD傾向があり情緒学級に進む事を決めてます。息子の就学相談で、情緒学級体験に去年伺ったのですが…氏名を書ける事は必須な感じでした。体験ではずっとプリントをやらされていたのですが、内容は年長の簡単なワークかなと言った感じでした。娘にはこどもちゃれんじの1学年下(今は年少さん用)をさせています。数字とひらがなに興味が薄く…流石に数字はそろそろと、去年の秋から取り組み強化しました。ヤル気があれば、数えたり出来ますが…ヤル気無いと適当だったり、見ずに答えたりします。数字を読むのも、まだ苦手です。会話などでは、~3くらいまでは使ってます。ひらがなに至っては…数文字は答えられる。選択問題なら、正解率50~70%と言った感じです。「これ何?」とひらがな問題を出しても、答えられません。元々自身が無いと答えません。こんな感じですが、ひらがなが読める…名前が書けるくらいには、入学時になって欲しいです。継続は力かなと、ゆるく気長に取り組みたいなと、年長の4月から取り組みたいと思ってます。興味無い事への、記憶の定着がかなり悪い気がする娘ですが…毎日取り組む事などは、ちゃんと覚えられるので。療育にも通っているので、頼りたいところですが…娘は療育嫌いで、行ってしまえば授業にはちゃんと取り組みますが、嫌な課題(数字)など拒否やふざけたりが時々見られます。継続は力で、公文も良いのかなと迷ってますが、まず人見知りで母子分離に本人の負担があります。一応問合せして、そんな子を受け入れてくれる教室も案内して貰いました。あとは週2の内の1回を、オンラインにするとか。ただ療育も週2で通っているので、負担かなと…公文をやるとして、国語と算数どっちもやるべきなのか…など悩みます。境界知能~軽度の子の、オススメお勉強方法を教えて頂きたいです。数字・ひらがな以外は、特に興味が無いとかはなく…家でのワークも大好きです。まだ興味が無いだけと思いたいのですが、就学では知的学級を勧められるのかなと不安です。医師からは境界知能かな?と言われ…診断を就学前に付ける病院ではないので、未診断です。ゆくゆくは、知能検査をしたらと言われてます。あと先生は成長には幅があるからと言ってましたが、未診断なのに知的学級と言われると、まだまだ抵抗感があります。なので興味云々なら、出来たら入学前に最低限習得出来たらなと思ってます。アドバイス宜しくお願いします。

回答
本屋さんに売っている、KUMONの幼児用ワークがすごくいいなと思いました。 うちの子は多動すぎて、できませんでしたが💧 年長の11月(入...
18
私の息子は4歳半

ASDと軽度知的障害です。言葉は4歳頃から出始めてきて、今はどこで覚えたの?っていう言葉を発したりして成長に驚いています。自分の子供が、障害児だとは頭では理解してます。保育園と週に1回、母子通所型の発達支援センターに通い、月に1回OTとSTに通っています。フルタイムの仕事をしてるので、たまに疲れてくると時々この子が、定形発達だったら・・・と、思い泣いてしまいます。子供が2人いる友達がどちらも健常児だったりすると、羨ましくて自分の妬ましい気持ちがみっともなく、子供は何一つ悪くない、こういう風に産んでゴメンネ、と、思い泣いてしまいます。勿論、子供はカワイイし、行動に笑ってしまう事も沢山あります。ただ、お遊戯会などで他の子と同じように踊らなく、衣装も絶対に着たがらず・・保育園の先生は踊らなくても息子が楽しそうだからオッケイです!去年よりは成長してます!と、言ってくださいますが、母の私は、他の子と断然の差をまざまざと見せつけられて、顔は笑顔ですが心では号泣してます。皆さんは心の切替は、どのようにしてますか?自分の心の折合いは、どのようにつけてますか?分かりにくい漠然とした質問でスミマセン。

回答
中学ASDと、小3知的娘を育ててます。 私は、自分の子が定型児だったら…っていう考えを持ったことがないし、私自身持病があったため長女には...
11
現在3歳10カ月で幼稚園年少の娘がいます

3歳まで自閉的行動がありましたが、だんだんと薄くなり、3歳4カ月で自閉症の部分寛解(つまり軽度の広汎性発達障害)と診断されました。診断した先生には「これくらいだったら普通級でいけるでしょう」と言われました。でも、小学校中~高学年くらいになって高度な人間関係が要求される頃に友人関係で問題が出るかもしれないと言われました。あとてんかんが出る可能性があると。3歳10カ月の今気になるのは、独り言が多い、幼稚園での出来事を自分から話してくれない(聞けば話す)、友達とのやりとりがまだ弱い、などです。その他にもまだポイント的に多少自閉っぽい行動が残っています。多少の癇癪、聞き返しが多かったり、マークが好きだったり、たまに変な目つきをしたりなどなど。IQは高く128ぐらいあります。凹凸はあまりなく、運動神経もいいです。でもやはり気になるのはお友達とのやりとりです。年少さんの今は問題無く見えますが、意志疎通が他の子と比べてワンパターンというか、複雑さがあまり感じられません。あと、言われた事はできるのですが、自分で次を見越して何かをやるという事が苦手です。我が家は旦那が「うちの子に障害なんて無い」と断言しているのですが、療育センターの担当の人には旦那が療育に大反対している事を知った上でか「合うクラスが無いです」と拒否されました。診断した先生は「幼稚園でも人間関係は学べるし療育はどちらでもいい」と言っていました。なので、診断されてから今まで特別何もしていません。(育児では気を使っていると思いますが)娘が軽度広汎性発達障害と知っていながら何もできていない自分にもんもんとしています。小学生になってから娘が空気が読めなくて仲間はずれにされたり、いじめられたり、友達ができなかったりするのではと考えると不安です。その時に「もっと早期にこう対応していれば」と思うのも嫌です。9歳くらいになって「やっぱりうちの子は自閉症なんだ」と再認識したという話や、軽度であるがゆえに理解されずこちらの方が苦労するという話を聞いたりすると、今自分がするべき事は何なんだろうと考えてしまいます。対人関係を伸ばす為にはどういった事をすればよいでしょうか?それと、軽度障害の場合今度どのような対応をしたら良いでしょうか?知能が高い子の場合には?「こうしておけばよかった」など実体験などありましたらどんな事でもいいのでアドバイス頂けたら幸いです。

回答
皆さま、コメント頂きましてどうもありがとうございます。PCが壊れてしまいまして、長期間返信できずにおりました。大変申し訳ございません。皆さ...
4
これから息子がどうなっていくのかが不安で辛いです

積極奇異型の自閉症・ADHDの年少男児がおります。加配付きで保育園に通っています。とにかく叩いたり引っ掻いたりの他害がひどいです。理由は様々ですが、その都度保育園の先生と相談したり療育の先生にアドバイスしてもらったりと対処してきたつもりです。しかし全く落ち着く気配はありません。他にも切り替えがとても苦手でスケジュール表など視覚支援も取り入れてみましたが…効果の程はよくわかりません。お友達とのコミュニケーションもまだまだ難しいので一人遊びがメインだと思います。上記の様な事がなかなか伸びなくて、一年前も全く同じ様な事で悩んでいたと思います。以前主治医からは社会性の部分はゆっくり成長すると思います、と言われましたが、あまりに成長が感じられなくて。むしろ悪くなってるんじゃ無いかと思うこともあります。めげずに視覚支援など頑張ってきたつもりですが…先が見えなくて辛くなってきました。これから息子が落ち着く日が来るのか不安でたまりません。小学校の進級の事もそろそろ気になりますし、どの様に接してあげることが息子の為になるのか…悩んでばかりです。同じ様なお子様がいらっしゃる方がおられましたら是非ともご意見やご感想を何でもいいので頂きたいです。宜しくお願い致します。

回答
やっちん様 ありがとうございます。走り続けて疲れたのに息子がやすませてくれない、と言うのがまさにそうです!なかなか人に共感は求められないの...
13
3人目についてです

年明けに3歳になる1人目の子供が、先日自閉症スペクトラムと診断されました。2人目の子供はまだ10ヶ月ですので発達についてはわかりませんが、感覚としては、健常ではないかなーと思っています。というのも、上の子は初めての子育てだったのでとても大変でしたがそれが当たり前と思っていましたが、下の子を育ててみると全然違うからです。目があうと笑ったり、あやすと笑ったり、仰け反って泣き喚くというようなことがなかったり…。そこで、先日上の子が診断されたということは、今後も上の子に手がかかったり、上の子の用事が多かったりするときに、これから成長していって2番目の子が寂しい思いをしないかな?と心配です。3人いれば2番目と3番目で2人で待っていてもらったり、遊んでもらったりできるかなーと考えているのですが、自閉症スペクトラムの子を育てながらの3人目妊娠、3人の子育ては難しいものでしょうか??息子はこだわりが強くすぐ癇癪を起こしたり、ジッとしているのが苦手でモールなどでは必ず迷子になるし、道に飛び出すタイプです。以前ご質問させていただいたのですが、私自身、息子にうまく対応してやれなくて日々自己嫌悪に陥ったりしています。そのような状況で3人目は無謀でしょうか?実際3人育児されている方や、自閉症スペクトラムのお子さんをお持ちの方など知恵をお貸しください(>_<)

回答
上が小4女子の定型、下が年少男児の自閉症スペクトラムで、私が38歳。三人目を目指していましたが、今年の夏くらいに諦めました。理由は、 •...
10
2歳1ヶ月息子、発達検査を受けてきました

K式で、DQ72。運動79、認知72、言語69(これはうろ覚え)でした。私の感覚としても1歳半ぐらいかなぁと思っていて、ほぼその通りになりました。でも実際数値を見るとものすごく落ち込んでしまっています。来週、脳波等の検査となりました。何か原因が見つかるのか、見つからないのか。見つからない方が今後に期待が持てそうな気がして、原因不明のままならいいのにと思ってしまいます。まだ2歳だからこれからぐんと伸びるかもしれないと期待してしまいます(その可能性にすがっている感じです)。息子はちょっとずつ言葉や要求を覚えてきて、ここ2日ぐらいで、お茶が飲みたいときに「ちゃっちゃ」と言えるようになりました。そのちょっと前は、もう一回してほしいときに一本指立てることを覚えました。息子なりの成長を感じる日々です。反面、「これは1歳ぐらいの子ができることだよなぁ…」、とも思ってしまい、100パーセント素直に喜べない自分がいます。どうしても、「普通の子は」とか「周りの子は」と比べてしまいます。息子のことは本当に大好きだし可愛いし大事だし成長も嬉しいのに、心のどこかでは、「でも…」とか「なんで…」って思ってしまいます。そんな自分がとても嫌で辛いです。今まで自分が「普通」と思っていたようなことを、息子は出来ないんじゃないか。普通に学校に行って普通に友達と遊んで普通に就職して普通に結婚して普通に子育てして。でもそれを息子が望むかどうかはわからないし。そういう「普通」の人生が送れないかもしれないことに落ち込むのは親の勝手なんだろうか。息子にとってどんな人生が良いのかを考えてあげるべきなのに。息子のために出来ることはしてあげたい、と思っていましたが、それって、「息子のために」じゃなくて、「息子が普通になれるために」という親の勝手な考えだったんでしょうか。お子さんの発達に遅れがある方は、どのような気持ちでお子さんに向き合っていますか?普通と比べてしまう気持ちはありませんか?あれば、どうやってその気持ちを消化していますか?

回答
あわこさん お返事ありがとうごさいます。 大変ですよ、お風呂(笑)パンツなんて未だにしょっちゅう反対ですし・・・=3 でも、そんな事普通で...
30