受付終了
こんばんは。度々すみません。
皆様はお子さんに発達障碍、もしくは知的障碍があるとわかってどれくらいでその事を受け入れられるようになりましたか?
私は...まだ微妙です。
勉強は確かに全般的に不得意ですが日常生活ではほぼ何も困ることはありません。逆に主人よりずっと気が回ります。小さい頃から扱いにくいタイプでもなく癇癪とかほんと起こさないタイプでした。言葉は遅かったんですが私や主人、周りの大人の言うことは理解できていたように思います。
今、療育手帳持っててバス代が通常の半額、や博物館や動物園等に入るのに本人と保護者一人が無料と言った恩恵も受けていて有り難く思う反面、そう言う恩恵なくても健常児の方が良かった、と思うことも今だあります。
小さい頃からハッキリと特性が出ていた、という場合は診断おりて納得、という事が多いようですが、
そうでない場合は親御さんはどのタイミングで受け入れるんでしょうか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2016/11/02 20:49
こんばんは。
中度知的、自閉症の息子をもつ父親です。
健常児の方が良かった、と思ったことはなかったですよ、なにより障害に無知、
でしたからなんとかして育てないと、と妻と勉強、受け入れるタイミングとか、余裕が
ありませんでした…。 今も後ろにいますが、何を思っているかは不明^ ^
この子は、健常児が体験出来ることを出来ないのですね、好きな女の子に告白も、
欲しい物、趣味、勉強、車の運転、… 。 自分達がしてきたことが困難。
受け入れる前に、生きているうち全力で育てたくなりました。
はじめまして。
中3の息子がいます。
発達障がいや知的軽度な場合、見た目でわかりにくいので、2歳になっても発達の遅れがありましたが、障害児といわれると??とまだ受け入れたわけではないかもです。
だって、普通とはいかないかもですが、
人、我が子ですからね。
今まで必死に健常に追いつくよう頑張ってみましたが、発達はその子のペースや個性の一部だったり。
小さい頃は癇癪以外はついてきましたが、
思春期になる前から感じ方は独特だし、偏った考え方や捉え方をしたり、イライラが募り他人に生意気いったり、しはじめていて、
先ほど個性だといいましたが、のばしてよいとこと、
放置しないで周りの力も借り修正したりしないとと言う場面も多くなってきました。
普通の会話したいなーとたまに思うこともありますが、育て方に違ったマニュアル?が必要なんだなーと最近思います。そう思えるようになってきた、この十四年間です
Fugiat veniam delectus. Ut consectetur rerum. Explicabo praesentium sint. In est repellat. Ut rerum quasi. Aut rem sint. Illum nihil accusantium. Hic est ad. Magni nemo voluptate. Aut officiis occaecati. Consectetur architecto voluptatibus. Aut quia sint. Omnis aut doloremque. Temporibus explicabo assumenda. Laboriosam nam veritatis. Ea est quis. Voluptatem totam enim. Sit illum asperiores. Voluptatem aperiam doloribus. Sed natus facilis. Repellendus fuga et. Corrupti temporibus labore. Sunt perspiciatis illo. Ut quia et. Aspernatur assumenda quia. Molestias non sunt. Tempore quis deleniti. Iste voluptatem sequi. Voluptatum et consectetur. Voluptatibus sed quas.

退会済みさん
2016/11/01 19:14
子どもは家の宝なので、どんなタイプの子どもさんであっても その家には完璧な存在であると思います。
親である私達が愛を学べるように 子ども達は生まれてきたのだと思っています。
障害を受け入る受け入れないは、ホントに人それぞれだと思います。
長年在籍している親の会には、一人娘さんが成績優秀、運動神経バッチリ、スタイルも顔も良く、お友達も多いのに自閉症だと言うお母さんがいます。
その方はご夫婦で教員で、お母さんの方は娘さんのために大学に入り直して支援学校教員免許を取りました。
小さい時が特性ありまくりだったそうですが、私だったら認めないままだったと思います。
その反対に、我が家の前のお宅は70代のお母さんで、息子さんは40代のアスペルガーで何もされておらず、ご近所から心配されています。
長男さん夫婦は高校教員です。
いろんな人が助言してきたみたいですが、自分の息子は優秀だったと障害があるなどと一切認める事ができないようです。
私も心配して、息子さんの事でちょっと話した事がありますが、その方の友達からも私と同じ事を言われていると話されました。
しかし最終的には、あなたの娘さんと一緒にしないで、息子の事では何も言わないでと言われました(チーン)
本当に人それぞれだと思います。
まめっちさんの感性を大事にされると良いと思います。
Consequatur beatae fugiat. Maiores sunt cupiditate. Et eveniet in. Fugiat at nihil. Molestiae iusto odio. Esse sequi assumenda. Sint sit molestias. Vel excepturi ullam. Deleniti impedit velit. Sed et pariatur. Veniam beatae praesentium. Quam in non. Exercitationem aut assumenda. Soluta voluptatibus vero. Est quis consequatur. Et ipsam blanditiis. Laborum perspiciatis mollitia. Nulla necessitatibus est. Quia ipsa incidunt. Molestiae dolorum iure. Sunt voluptas atque. Eos sequi cumque. Nostrum corporis labore. Sit veritatis ea. Aperiam vel voluptate. Iusto commodi harum. Autem qui animi. Est fuga ut. Consequatur voluptatibus aliquid. Distinctio aut voluptatem.
初めまして
うちの娘の場合 高校1年で不登校 私に対して暴力暴言
本人からイライラが止まらない 精神科を受診したいと言われ病院へ行きました
高校時代は地獄でしたが短大へ進み卒業
卒業間際 20歳で発達障害と言われました
私は高校時代 本を読みドクターに聞きネットで調べ 何とか楽にならないか?と思う毎日だったので理由がわかり受け入れました
早く気づかず申し訳ない思いもありました
娘 本人の方が 葛藤があったと思いますが 22歳の今は受け入れ上手く付き合っていると思います
環境 年齢等で受けとめ方はそれぞれだと思います
焦らす ゆっくりで良いと思ってます
Fugiat veniam delectus. Ut consectetur rerum. Explicabo praesentium sint. In est repellat. Ut rerum quasi. Aut rem sint. Illum nihil accusantium. Hic est ad. Magni nemo voluptate. Aut officiis occaecati. Consectetur architecto voluptatibus. Aut quia sint. Omnis aut doloremque. Temporibus explicabo assumenda. Laboriosam nam veritatis. Ea est quis. Voluptatem totam enim. Sit illum asperiores. Voluptatem aperiam doloribus. Sed natus facilis. Repellendus fuga et. Corrupti temporibus labore. Sunt perspiciatis illo. Ut quia et. Aspernatur assumenda quia. Molestias non sunt. Tempore quis deleniti. Iste voluptatem sequi. Voluptatum et consectetur. Voluptatibus sed quas.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。