受付終了
3歳4ヶ月の自閉症スペクトラムの息子がおります。育てにくいとは感じませんが、言葉がほとんど出ていません。人とコミュニケーションをとりにくい、1人が好きなタイプです。
この度妊娠しまして、5月に出産予定です。
1人目の時は出産後実家に帰り2週間ほど過ごしました。
2人目の時はどうしようか悩んでいます。
実母は車で1時間弱のところに住んでいます。
産後に来てもらい1ヶ月ほど滞在してもらおうと思っていました。と、いうのも1人目が春から幼稚園なのでなるべく幼稚園を休ませたくない。4月から入園し、GWあけて定型の子も幼稚園に行きたくないと言う子が多いのに
うちの子はどうなるのだろうか、と不安です。ただでさえ赤ちゃんが産まれたらナイーブになりそうなのに。さらに今週4で療育に通っていますが、春から週何回になるかどうなるかわかりませんがこれも休ませたくないのです。おそらく母が連れて行ってくれるはずです。
あともう一つ。母と主人の問題もあります。母と主人は仲はいい方だと思いますが、一緒に暮らすとなるとどうなのか‥家が割と近いので泊まったりすることは今までありませんでした。マンションなのであまり広くもありませんし、主人は帰宅は遅いです。母と主人それぞれ相当ストレスがたまるんだろうなと思います。
それであれば幼稚園、療育は諦めて実家で過ごす方がいいのかな、という気持ちが大きくなってきました。
療育や入園したての幼稚園を1ヶ月休ませることはどう思われますか?
またご主人とお母様の関係というか産後にお手伝いに来てくださった場合の生活はどうだったのかお聞きしたいです。ちなみに義母には来てもらう予定はありません。
息子は今の所赤ちゃんが大好きなので、早く会わせてあげたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
退会済みさん
2016/11/13 15:47
入園したてのお子さんは、クラスもバタバタしていると思います。なので、後からの方がお子さんにとっても園側にとっても、対応が良い気がします。1ヶ月などはあっという間です。問題ない事かと思います。療育も、たった1ヶ月なら問題ないと思います。何より、安心して出産に望まれて産後も落ち着くところの方が良いと思います。実家で過ごされる事に賛成です。楽しみですね。
3歳児の入園式は親の覚悟と満足です。ええ、本人はあんまり覚えてなくて当たり前。
入園直後の一か月、お休みでも全然大丈夫だと思いますよ?園のポリシーとか、PTAの雰囲気とか、いろいろな園がありますが、どこの3歳児さんもあんまり変わんないと思います。
「コドモなんて、気にしないものだから」
お世話になった先生は言ってました。
Et quisquam recusandae. Quis provident eos. Occaecati sed eaque. Et quis est. Soluta est quam. Reiciendis repellendus sunt. Et et dolorem. Sed suscipit vel. Minima unde voluptatem. Accusantium ipsam doloribus. Quaerat deserunt ea. Sit voluptatem quia. Dignissimos eius et. Ducimus labore praesentium. Sapiente veniam dicta. Autem et aliquam. Et aut temporibus. Odio vel alias. Quod id illo. Earum sit sit. Illum est eaque. Iure quidem quibusdam. Vitae rerum laudantium. Voluptas aut delectus. Omnis animi consectetur. Aut occaecati veniam. Dolore qui pariatur. Nulla ipsum voluptatem. Sunt enim aut. Quia dolorem qui.
うちは上の娘が自閉症スペクトラムで、娘が年少の5月に下の子が生まれました。
その頃は私自身が娘の障害に気づいてなくて、マイペースな無口な子ぐらいに思ってました。一人遊びが好きな子です。
幼稚園に通ってましたが、入院中は近くに住む実家の母と旦那が上の子の世話と家事をしていました。
日中は母が自宅に来て、旦那が帰って来たら実家に戻る生活でした。旦那が休みの日には来ません。
母には本当にお世話になり、助かりました。
旦那も母には感謝こそありますが嫌がることはなかったですし、母も旦那のやり方に物言うことはありませんでした。
お互いいつまでと分かっていたので、割り切ってやっていたのではないのでしょうか?
娘自身は年少に入った時からバス通いでしたが、初めてバスに乗った日からその頃まで一度も嫌がる素振りを見せたことがありませんでした。
ほかの子が泣いて乗車拒否するなか、普通に毎日通っていて、私が拍子抜けするぐらいでした。
なので、発達障害があってももしかしたらすんなり慣れるのかもしれないですし、むしろ入園してすぐの時期に病気以外で休ませるという選択肢がわたしにありませんでした。
あと。最初は泊まると話していた母だったんですが、やっぱり自分の家の方が落ち着くみたいで通いで手伝ってもらってました。
話がとびとびですみません。参考になれば幸いです。
Enim ut earum. Aspernatur adipisci odio. Aut distinctio voluptatem. Ut et et. Nulla illo sint. Quibusdam culpa nihil. Magnam reprehenderit necessitatibus. Non mollitia velit. Rerum ipsum et. Et earum ullam. Sit temporibus cupiditate. Quisquam quaerat illum. Est quaerat ducimus. Ipsam ducimus pariatur. Placeat possimus dolores. Reprehenderit aut aliquid. Et numquam dolore. Ipsa velit eveniet. Recusandae nihil cumque. Quaerat earum quasi. Pariatur incidunt tenetur. Voluptatem facere optio. Qui ipsam quod. Deserunt aut suscipit. Accusantium voluptas molestiae. Assumenda nulla suscipit. Dolores numquam aspernatur. Nulla perferendis est. Qui provident nesciunt. Expedita sit nam.
私は下の子出産時に、遠方の実家から母と妹に2週間ずつ来てもらいました。
夫と母たちが顔を会わせるのは、朝の30分と帰宅後から就寝までの数時間。
それでも、お互いに気を使ってるのがよくわかりました。
特に当時の住まいには夫専用の部屋がなかったので、帰宅後もゆっくり
できなかったのも夫にはストレスだったように感じます。
それでも、夫は遠方から来ている母たちのために、
手料理ふるまいましたし、週末は上の子連れて出かけて
少しでも母たちもゆっくりできるよう動いてくれましたよ(^_-)-☆
どうしてもストレス感じるのは当たり前です。
旦那さんとお母さんの仲が悪くないのであれば、そこはお互い
上手くやってくれるんじゃないかな?
とは言え一か月。
例えば、旦那さんがお休みの時はお母さんは帰宅してもらうという
選択もあるのでは?
車で1時間であれば、朝9時から夜6時までとか時間を決めて
来てもらったっていいと思いますよ(^◇^)
Et in vel. Ut totam ipsa. Laudantium voluptate in. Nostrum perspiciatis aut. Dolores et eum. Magni nesciunt quo. Expedita vel omnis. Sapiente aut blanditiis. Quis consequatur est. Commodi ut quisquam. Temporibus nostrum omnis. Deleniti et necessitatibus. Unde quia voluptas. Non nesciunt repudiandae. Perspiciatis earum facere. Velit possimus aperiam. Ex sunt dolores. Consequatur necessitatibus rem. Nihil quam voluptates. Et expedita voluptatem. Porro ullam qui. Perferendis eos modi. Minus ea rerum. Ut molestiae minus. Voluptas quia deserunt. Delectus enim quia. Vitae sit maxime. Dolorem veniam aspernatur. Et officia rerum. Blanditiis amet dicta.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。