締め切りまで
5日

久しぶりの投稿になります
久しぶりの投稿になります。
娘が発達障害の診断が下り、ようやく色々と生活の仕方に希望が持てています。しかし、ここへきて一つまた気になる事が、、、双子の妹の事です。
姉は引きこもりタイプなのですが、妹はやんちゃタイプで、、反抗期なのか夜出かけたり、夜遅くまで遊ぶ、、学校はとりあえず行ってますが、サボりもしばしば。。もしかして彼女にも障害の要素があるのでは、、違うタイプなのですが
双子(二卵性)って遺伝とかあるのでしょうか。。また悩みが増えてます。。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

サニーさん、こんばんは。
双子の姉妹なんですね、
二卵性だと、産まれて来たのが同じ時だけで違う遺伝子を持つ、きょうだい
て、事になるので
似てると言えば似てる、、
似てないともいえる、、
姉妹や兄弟で特性を持つ方はいてると思います。
ただ、今思春期で多感な時期なのもあると思います。
私は中学高校の時は母への反抗が酷かったです。
とにかく、私はなんでも出来るしほっといて!構わないで!うるさい!
しか、なかったです。
今思えば、何も出来ない鼻垂れ娘なのに、、
遅い時間にウロウロしたり、帰らなかったり、、
相当な心配をかけました。
その時の母は「綱で繋いでおく訳にもいかない、、どんな事件に巻き込まれても最悪死んだとしても
仕方がないと諦めよう」と、いつでも腹をくくっていたそうです。
なんて親不孝な娘!!心配かけて!
でしょうが、詳しく書けませんが、、
家庭環境が最悪でした。
お母さんにとって私の存在って何?
居場所がない、、居場所ない、、の日々でした。
母なりに愛情は持っていたと思いますが、、
その時の私には全く感じられなかったです。
この様な内容、参考になるかわかりませんが、、
母親は娘を見守りつつ、何があってもあなた達が1番!!オーラを出しまくってあげて下さい。
母親業を投げ出さないで下さい。
私も息子達に同じ思いを絶対にさせたくないので、頑張ってます!
昔の感情が蘇り、感情的な文面失礼しました。
双子の姉妹なんですね、
二卵性だと、産まれて来たのが同じ時だけで違う遺伝子を持つ、きょうだい
て、事になるので
似てると言えば似てる、、
似てないともいえる、、
姉妹や兄弟で特性を持つ方はいてると思います。
ただ、今思春期で多感な時期なのもあると思います。
私は中学高校の時は母への反抗が酷かったです。
とにかく、私はなんでも出来るしほっといて!構わないで!うるさい!
しか、なかったです。
今思えば、何も出来ない鼻垂れ娘なのに、、
遅い時間にウロウロしたり、帰らなかったり、、
相当な心配をかけました。
その時の母は「綱で繋いでおく訳にもいかない、、どんな事件に巻き込まれても最悪死んだとしても
仕方がないと諦めよう」と、いつでも腹をくくっていたそうです。
なんて親不孝な娘!!心配かけて!
でしょうが、詳しく書けませんが、、
家庭環境が最悪でした。
お母さんにとって私の存在って何?
居場所がない、、居場所ない、、の日々でした。
母なりに愛情は持っていたと思いますが、、
その時の私には全く感じられなかったです。
この様な内容、参考になるかわかりませんが、、
母親は娘を見守りつつ、何があってもあなた達が1番!!オーラを出しまくってあげて下さい。
母親業を投げ出さないで下さい。
私も息子達に同じ思いを絶対にさせたくないので、頑張ってます!
昔の感情が蘇り、感情的な文面失礼しました。
コメントありがとうございます😊
私も昔はやんちゃでした。だから一時的なものならいいけどなと思ってます。ただ今は時代が恐ろしいだけに、やっぱり夜出かけるのは叱ることもしますが、遅くなってもおかえり、心配だったよと居場所だけは作ってるつもり。やっぱり子供は守りたいです。
Ut vel quae. Quisquam iste officiis. Atque et recusandae. Debitis atque deserunt. Nam et rerum. In nesciunt quo. Tempore architecto aliquam. Quia voluptatum et. Maiores officiis atque. Commodi quis quis. Voluptatem blanditiis rerum. Eos quibusdam fuga. Architecto possimus hic. Quibusdam quas sit. Asperiores non quia. Qui hic et. Et perspiciatis et. Recusandae quas dolores. Eos neque unde. Voluptates quam ducimus. Numquam totam nulla. Facere ullam optio. Error saepe sint. Possimus culpa mollitia. At architecto autem. Deleniti tempora nam. Voluptatibus expedita excepturi. Commodi quisquam voluptates. Suscipit laudantium sapiente. Voluptatum voluptates unde.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


不登校ぎみの、発達障害者の娘( ̄□ ̄;)!!下の妹は、健常者
🎵どうしても、娘のことが、何をやらせても、出来ないし、だんだんと、ヒイキするように、好きになれません。(´,_ゝ`)私(´・ω・`)より、実家のおじさん、私の兄になついてます。(´△`)ので、余計、隠れみのになり、私の言うこと聞きません。みなさんは、あまりに出来ない、やらない、娘とどう向きあってますか。学校を行かない時はどうしても、叩いてしまいたい、気持ちになります。‼妹に対してはそういうこともないし、いつも頑張ってるので、優しい気持ちになれますが、長女には、生まなきゃ良かったというおもいと、口にでてしまいます。一応、ご飯や、やらなくては、ならないことは、平等にやってますが、障害者のボーダーラインの、子供を好きになれません!
回答
わかります。
我が家は二人共ですが、姉(のび太タイプ)がやっと、やっと落ち着いて来て方向性がまとまった所に弟(ジャイアンタイプ)が、姉には...


6歳の息子、発達障害?疑っています
特徴としてはよく喋る落ち着きない急な予定変更はパニック起こす柔軟に対応できない時間を異常に気にする話しきいてない(他に注意がそれると)知能は問題ないと思います。ただの心配し過ぎでしょうか?下の子が自閉症スペクトラムです。検査やった方がいいか迷ってますアドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。
回答
ソフトクリームさん
ありがとうございます(^^)
そうですよね。個性かどうか悩んでて一度相談してみます。ありがとうございました。



ADHDってどんな症状がでますか?中学生くらいから母に「AD
HDなんじゃないん?」と言われることがあって、少し気になっています。実際、自分でもそうかもって思うこともあります。例えば、忘れ物を何度も繰り返してしまったり、やろうと思っていたことを数十分の間に忘れてしまったりします。他にも注意欠陥でいうといま高校2年生なのですが、これまでに4回骨折をしたことがあって、いま思えば小学校のときは毎日のように転けたり突き指したりしてました。多動のほうでいうと、授業中などにじっとすることができません。気づいたら何かをしています。歩きまわるようなことはないのですが、両手を組み合わせて遊んだり、ペン回しをしていたり、頭の中で音楽を流して、歯をカチカチ鳴らせてリズムを刻んでいたりします。特にじっとしていることが苦なわけではないですが、気づいたらこのようなことをしています。ADHDについてネットで調べて、診断を行っても、どれも「ADHDの可能性があります」と出てきます。でも、ADHDの症状は誰でも当てはまると聞いたことがあって、ネットに上がってる情報を信じて良いのか、分からなくて、、、、。ADHDってどんな症状があるのか、ネットに上がっているようなことだけでなく、当事者やその身の回りにいる人でないとわからないようなことを知りたくて、質問をさせていただきます。できれば、当事者の方やその身の回りの方に答えていただけると光栄です。
回答
たぶん私は傾向があると思います。
若いころ、ADHDという言葉は一般的ではありませんでしたが、「医療系の進路はやめておこう」と思う程度には...


2歳1ヶ月の娘について気になる点があります
ここ数日、私が叱ったり娘にとって今されたくなかった事(例えば、お風呂後に髪を自分で拭きたかったのに私が無理矢理拭いた等)があった際に拍手のような感じで両手を数回叩く事があります。ただ毎回ではなく、やる確率的には3割程度です。気になり調べるとストレスを感じた時に手を叩いたりする事を常同行動といい発達障害のお子さんに見受けられると記載がありました。3月あたまに2人目を出産し娘自身には知らず知らずのうちに我慢やストレスを掛けている事も多くあるかと思います。知識不足で娘の行動がストレスからくる一時的な事なのか、それとも発達障害のお子さんの常同行動に当てはまるのか分からず皆様の意見を伺いたく質問しました。娘の発達や性格としては言語としては既に文章で会話が出来、指示もよくとおります。また周りの人をよく観察しており、顔の表情から察して機嫌をとってきたりと人の心情を理解しているなとはとても感じる反面繊細過ぎると感じる事も多々あります。例えば私が忙しそうにしてたり、イライラしてると感じると機嫌を伺うように小さい声でママ?と話しかけてきたりと人の気持ちに敏感過ぎるかなと思う事もあります。
回答
2歳でもストレスを感じて、自虐的行動を行うお子さんはおりますよ。
3月あたまに2人目を出産されたということで、寂しさや不安がストレスに繋が...



通信高校二年の息子についてです
発達障害と診断されたのは中学二年の時です。数値は普通で、わかりにくいタイプだけど自閉スペクトラムと不注意傾向はあると言われています。中学に入って少ししてから、色々な事についていけなくなり、中三の時、精神科で処方されていた薬で授業中にフラフラして倒れてから不登校になりました。(現在は抗不安薬のみ)高校は、もはや勉強もしない状態だったので通信制に行く事になりました。本人的には、高校はしっかり通いたいと言っていたので、希望していた週5日登校の通信制高校です。入学式には出席でき、登校2日間で思っていたのと違うと行かなくなりました。現在高校2年ですが、通信高校に必要なレポート・スクーリング・テスト全てクリア出来ていません。名前だけ学年は進級出来ていますが、このままでは卒業出来ません。年間に数日は学校に行けますが、授業を受けるのではなく放課後に先生と話したりするだけです。本人は卒業したい、登校したいと言っていますが、全くその努力をしない状態です。とにかく不安が大きく、人が怖いといいます。あまりに緊張と不安が続くと頻尿や下痢にもなるので、こちらもそんなに強く登校をすすめる事はできません。そのわりにネットの友達とオフ会すると言って会ったり、突然バイトをすると言って面接に言って、働いたりしてました。バイトは、研修1日で、研修先の人に強めに注意されて辞めてしまいましたが。通院してカウンセリングも受けて、抗不安薬も服用し、あとは何をしてあげられるのでしょうか。このまま中退になれば、ますます本人が自信をなくしてしまいそうです。
回答
皆様、温かい回答ありがとうございます。
レポートに関しては、内容的には教科書を見れば分かるものばかりです。それでも分からない所は、先生に...


発達障害の娘が妹に常に暴言暴力をしています
相談に行くと「妹ばかり可愛がってませんか?」と私が言われるんですが、違うと思います。私の兄(発達障害)1人だけ親に溺愛されてたけど、私に暴力をふってましたし。止めなかったらドンドンエスカレートするし、どうして良いか分かりません、、、。
回答
子供にしてみたら、親は、下の子ばかり可愛がるとか、上の子ばかり可愛がるとか言うんですよね。
正直、妹さんも限界がきていると思います。
妹さ...


現在高校2年生の女子です
学校の空気感を気にしたり、人との距離感をつかむのが難しく、気がついたら学校に行くのが苦しくなって登校が難しくなり、心療内科にかかるとASD,ADHDと診断されました。現在、進学校に通っており、周りとの差を感じ、焦る気持ちがあるのですが、その旨を母に伝えたところ怒らせてしまいました。私自身もどうしていいか分からず、気づいたら泣きながら母に縋りついている状況です。母は優しいときと面倒くさいであろうときの差が激しく、そろそろ見捨てられるのではないかとビクビクして生きています。周りについていけるのか、このままで大丈夫なのか不安で仕方ありません。大学進学など進路について色々と考えていますが、周りの危機感をもてという言葉に焦りを感じてしまい、なにも動けなくなってしまいます。調べたところASDの女子は少ないらしく、私が通っているのは女子校なので、より理解されないのではないかとも心配になります。もし高校生で同じように診断された方々いらっしゃったら、どのように気持ちをコントロールしているのか教えていただきたいです。
回答
お母さんは今混乱していると思います。
だから、感情の起伏がはげしくなっているのではないでしょうか。
正直大学って四年もいかないといけな...



高校2年の息子は、adhdと自閉スペクトラム症で宿題が思うよ
うに出来ないとパニックになります。親としては、できることを助言しましたが全部否定され癇癪をおこすのでかなりしんどいです。高校生の宿題でいい進め方があれば教えてほしいです。今回は宿題のプリントを学校に忘れてパニックになっています。
回答
春なすさん、ありがとうございます。
アンガーマネジメントを教えたいと思います。深呼吸は、言ってみましたがすぐに忘れます。



2歳半双子の母です
一人は軽度知的障害ありの自閉症です。子どもをしかりつけてしまい、手が出ることがあります。男の子は怒って近づくと身構え震えたりよけようとます。もう一人は怒ったあと、ママ好きと顔色をうかがいます。二人が寝たあと冷静になると、ただ自分がイライラしていただけで、子どもたちがしたことは怒るほどのことはないです。いつも反省します。人格形成の大事な時期にこの様なことでは将来が心配です。良い人格形成のためにもこれからどうすべきでしょうか?
回答
発達障害を育てるお母様は多かれ少なかれ怒鳴ってしまった手が出てしまった・・・あると思います。
ただ定型の子よりも傷になりやすく(だったら怒...


今、高校2年の娘がおり、昨年、娘の希望で病院に検査してもらい
、ADHD、発達障害と診断され、中3から家出を繰り返し、何度か警察に保護され、一時保護所に行っています。そして、今回は出逢い系サイトの男の子に夢中になり過ぎて、二階のトイレの窓から飛び降り、東京へ行き、警察に保護され、また一時保護所に。。。娘がオカシイと気づいたのが小学生の頃、何度か小児科に連れて行き相談しましたが、勉強が普通だったので主人も主治医も疑いませんでした。娘は小さい頃から嘘や隠し事が多く、人、食べる事に興味がなく、友達も居ません、相手の気持ちも分からず、学校での事も伝達出来ず、忘れ物が多かったのです。そして、高校生になり、周りの人が出来てるのに自分は出来ないと泣き始めた事がキッカケになりました。そして結果が出てから数ヶ月、色々な人のアドバイス、ネットや本を参考に色々と夫婦で頑張ってきましたが、実行してもしなくとも衝動的に行動する事に悪化する一方で、娘も私達の事を信じてくれません。全くどうしていいのか闇の中に入ってしまった状態です。何かここの子の為にいい方法ありますか?本当に自立出来るのか不安です。娘は何を考え、何をしたいのかも分かりません。高校も中退させるべきなのか‥このまま一緒に暮らして、また家出をしないのか心配で答えがでません。いいアドバイスを下さい。
回答
長男が高2の年齢です。小学生低学年時にAD/HD傾向の凸凹ありと診断されています。
思考回路的に今の自分にとって利があるか否かが最重要事...



発達障害である子供のことをまだ受け入れていないご主人がいる方
は、どうされてますか?息子は4歳の自閉症スペクトラムです。私の主人は、子供の現状や障害による困難が起きている生活の様子を伝えると、「いい話ではない。悪い話しかない。疲れている時に聞きたくない。」と言って、しっかりと話を聞いてくれません。聞いたとしても、頭に入っていないようで、もうその後振り返ることをしてくれません。将来の話も、自分の老後の心配のみで、息子は主人の未来の話には入ってきません。現実逃避です。これから先の息子のことは、問題が起きてから考えればよいと言っている状態です。手帳や色々なサポートがあるという話も全く興味ないようで、説明や相談をしても会話が続きません。相談したことを覚えていないこともしょっちゅうです。愚痴のようになってしまいましたが、正直、2人で子育てしていく自信がなくなってしまったのです。この不安が、やってはいけないと頭では分かっていますが、子供に対して辛く当たってしまうことに繋がってきていて、何とかしなければと感じています。過去に同じような障害のある我が子のことを真剣に受け止めてくれていなかったご主人を、現在は変えて共に子育てをされている方いらっしゃったら、アドバイスをください。よろしくお願いします。
回答
我が家は今でこそ夫は障害受容もすすみ、相談や通院、療育の送迎や付き添いも可能な限りでやってくれるようになっています。
しかしながら、こう...


うちの子は今2歳赤ちゃんのときから人見知りがなくて私がいなく
ても平気な子です最近は私が服を着せようとすると私から服を奪って旦那に着させてもらいにいきます旦那だけじゃなく初めてあった人にも服をもっていったりジュースを飲ませてもらおうとしますこれは発達障害の特徴なのでしょうか?私は子供にとって必要がないように感じて悲しいですいつも私とだけの生活が刺激がないせいでしょうか?
回答
コメントありがとうございます!
今年の夏1歳半の健診で多動の傾向があるといわれ、今度1月に療育センターで診察してもらいます!
診察までに時...
