受付終了
発達障害である子供のことをまだ受け入れていないご主人がいる方は、どうされてますか?
息子は4歳の自閉症スペクトラムです。私の主人は、子供の現状や障害による困難が起きている生活の様子を伝えると、「いい話ではない。悪い話しかない。疲れている時に聞きたくない。」と言って、しっかりと話を聞いてくれません。聞いたとしても、頭に入っていないようで、もうその後振り返ることをしてくれません。将来の話も、自分の老後の心配のみで、息子は主人の未来の話には入ってきません。現実逃避です。これから先の息子のことは、問題が起きてから考えればよいと言っている状態です。手帳や色々なサポートがあるという話も全く興味ないようで、説明や相談をしても会話が続きません。相談したことを覚えていないこともしょっちゅうです。
愚痴のようになってしまいましたが、正直、2人で子育てしていく自信がなくなってしまったのです。この不安が、やってはいけないと頭では分かっていますが、子供に対して辛く当たってしまうことに繋がってきていて、何とかしなければと感じています。
過去に同じような障害のある我が子のことを真剣に受け止めてくれていなかったご主人を、現在は変えて共に子育てをされている方いらっしゃったら、アドバイスをください。よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2018/02/22 00:13
こんばんは。
うちもそうですね。夫は診断受けた当初、対応法はママが勉強してね、とはっきり言いましたし、舅姑はあんたの育て方のせいと言われました。もうそれ以来何も言う気もなく何も期待してません。せめて風呂くらいは入れて欲しいですが、今はオリンピックのテレビ観戦に必死でそれどころじゃないみたいです。やれやれ。

退会済みさん
2018/02/21 23:22
我が家は今でこそ夫は障害受容もすすみ、相談や通院、療育の送迎や付き添いも可能な限りでやってくれるようになっています。
しかしながら、こうなるまでには10年からかかってます。最初の5年位、娘が一年生になるまでは全く聞く耳は持ってくれませんでしたよ。
言えばキレる。認めない。話し合いにはなりませんでした。
無理せずゆっくり説得し、とにかく正式に検査をして調べたり通院してもよいと言うまでに5年。
障害だという言葉を使っても全く怒らなくなるまでに更に3年ほどかかってます。
本格的に認め始めたのは、本人も子どもとの関係で困る場面が増えたことにあります。
また、もともと特性も「個性」としてみとめていたこと。
更に先日知りましたが、第一子の特性については夫の幼い頃にかなり似ていたようです。(ここまでは酷くないようですが)なので、娘の障害を認めると自分も…という葛藤もあったのではないか?と想像しますね。
私自身は、夫婦二人で協力するという点を一番重要視してきたこともあり、主さんのご主人と全く同じように拒絶してきても、ひたすら受け入れていました。
納得出来ないことは勿論ありましたが、それでも氷解を待つことにしていました。
理由は先に書いたとおりで、夫婦二人で協力する態勢をキッチリ作りたかった事にあります。
当時は、向き合うのも嫌なので当然子どもの将来の事なんて考えてなどくれませんでしたよ。
そりゃ、そうでしょう。
彼の心境からしたらそうなるのはごく自然なことだと思います。
私は子どもの成人後は、障害があろうがなかろうが親として養う気はもともとないので、そんなに腹は立ちませんでしたが。
今は、私は変わらず自分の老後しか考えませんが、夫は子どもらのことは養うのもやむ無しと考えているようです。
夫には、障害のことを受け止めるだけのキャパはないと思っているので、相談や報告は必ず二人でゆったりお茶などしつつにしています。
話を少しでも聞きたく無さそうにしたら、胃までも話はしません。
また、メリットとデメリット、代案などもきっちり整理した上で説明しますし、納得が得られずとも、その場で説得はいそがず、私はこう思う、こうしたい。という話にとどめます。
本人のペースを乱さずにやってなんとか今がある感じですよ。
Saepe quasi dolor. Sapiente enim quidem. Id deleniti odio. Id nostrum in. Vitae iure tenetur. Veritatis voluptatem sapiente. Inventore officia rem. Laboriosam et dolor. Explicabo dolorum consequatur. Odit sit commodi. Quisquam iusto veniam. Nulla et esse. Numquam iste esse. Voluptas non a. Qui sunt occaecati. Enim earum ex. Asperiores omnis error. Maxime earum ab. Omnis quasi eos. Et recusandae quos. Laboriosam iure in. Placeat explicabo ut. Eos et non. Soluta placeat sint. Et ad deserunt. Assumenda tenetur corporis. Ad facilis corporis. Enim qui et. Soluta omnis odit. Voluptatem iusto velit.
ruidosoさん
返信ありがとうございます。
10年ですか、私は1年足らずでまだまだですね…。辛抱と、話す前の情報整理などなど、とても参考になりました。今は焦らず耐えたいと思います。時間が必要だけどもいつか変わる可能性を信じて頑張ってみます。
Quam nam ut. Quam rem omnis. Aut qui a. Provident magni sint. Omnis aliquid debitis. Fugit ex quo. In autem distinctio. Omnis voluptate aut. Reprehenderit qui et. Quidem quam laboriosam. Natus velit asperiores. Et autem aut. Ab velit ullam. Vero ipsum animi. Nemo quis qui. Unde aut nobis. Id quia et. Nihil ut expedita. Sed veniam maiores. Corrupti quasi blanditiis. Est deserunt dolores. Ut ut tempora. Assumenda delectus voluptas. Non voluptatem doloremque. Ipsam asperiores qui. Beatae atque aspernatur. Illum molestias et. Pariatur ut voluptates. Aspernatur aliquam est. Vitae sint odit.
七つの海さん
返信ありがとうございます。
うちもオリンピックに夢中になっていて、隣でワチャワチャと大騒ぎしながら寝る支度をしていても、我関せずです。一緒ですね。少し力を抜いて、時間を置くのが良さそうです。無理せず子育て頑張りましょう。
Quam nam ut. Quam rem omnis. Aut qui a. Provident magni sint. Omnis aliquid debitis. Fugit ex quo. In autem distinctio. Omnis voluptate aut. Reprehenderit qui et. Quidem quam laboriosam. Natus velit asperiores. Et autem aut. Ab velit ullam. Vero ipsum animi. Nemo quis qui. Unde aut nobis. Id quia et. Nihil ut expedita. Sed veniam maiores. Corrupti quasi blanditiis. Est deserunt dolores. Ut ut tempora. Assumenda delectus voluptas. Non voluptatem doloremque. Ipsam asperiores qui. Beatae atque aspernatur. Illum molestias et. Pariatur ut voluptates. Aspernatur aliquam est. Vitae sint odit.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。