はじめて投稿します。息子は6歳、年長です。病院には行っていないのですが、日々どうしてかな?と思い、子育てに苦しくなる時があります。今日も、幼稚園帰りにお友達がお母さんとお昼食べるから、ここでバイバイね!と別れました。幼稚園のイベントだったので、うちは主人も一緒でしたし、お昼食べて帰ろうと息子には言っていましたが、息子はお友達と一緒に御飯食べて帰ると。大人の都合でできないと伝えると、大号泣。やっとの思いで駅に着きましたが、まだ号泣。挙げ句の果てには、知らないおばあさんに、あなた子供を置いて行くのが一番かわいそうと怒られる始末。私も主人も、すべがなく帰るフリをすればついてくると最終的に出した手段でした。
1時間ぐらい泣いていたと思います。長々とすみません。皆さんなら、どう対応されますか?こちらの伝えている事を聞いてくれる時もあれば、今日のように納得できない時もあります。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
公共の場での大泣き。
つらいですね。
何かが違う気がする。子育てが困難。
わかります。
今日の投稿だけでは何とも言えませんが、こだわりが強い、切り替えができない、息子の小さい頃と似ています。
息子は今中1で、自閉症スペクトラムと診断されてますが、家でもお友達とも普通にコミュニケーションとれます。
あまり心配しすぎず、でも今から出来ることをコツコツと。
改善できることは多いと思いますよ。
うちも、長泣きありました。日曜の朝、戦隊ものを見ようとしたら、マラソン中継のため中止。絶叫。
あなただけが見られないんじゃない。日本中、誰も○○レンジャー見てないんだよ、と説明しても号泣。
マラソン大会ぶち壊しに行く、だの、テレビ局爆破するだの、言ってる内容はテロリスト(笑)
当時はほんとに困りましたし、将来を心配して笑い事じゃなかったです。
また、切り替えが下手なので、楽しいイベントの帰り、テンション下がらなくて、地下鉄のホームで危険な程の大はしゃぎ。私は両手がふさがっていたので、思わずお尻を足で押して、ホームの端から、安全な内側の方に移動させました。
すると、若い兄ちゃんに「子どもを蹴るって、どうかと思いますよ」と言われました。
ふざけんな!知ったような事言うな!
もしホームから落ちて電車にひかれたら、オマエの命と交換してくれるのか!?と怒鳴り返したかったです。
後からアドバイスをいただいたのですが、息子には説明より同意が有効。
「○○レンジャー見たかったねぇ、楽しみにしてたのにねぇ」と抱きしめて受け止める。
「今日はたのしかったね。でも今走ると危ないんだよ、○○がけがしたらおかあさん悲しいよ」
少し時間かかっても、ホームのベンチで抱っこしておちつかせる。
そんなゆったりしたクールダウンが子どもには必要だったんです。
そんな息子ですが、3歳時健診でも、保育園でも個性の範囲と言われ、小学校1年間の集団生活を見て、自ら市の教育相談に行き、対処法を教えてもらいました。
ごんたくんさんも、是非やってみて下さい。
そして、苦しかったら、どこかに、相談してみるのもよいかもしれないです。診断名がつくか、つかないかではなく、お子さんに最適な援助の手を差しのべる為です。そこ、絶対に間違わないで下さい。
しーままさん、回答本当にありがとうございます。
息子さんの小さい時の様子、うちの息子も壊してやる!ぶっ飛ばしてやる!本当に小さなテロリストですよね。
共感して、抱きしめる。落ち着くまで抱きしめる。大変だけど大切な事ですね。
私は反対の怒ってばかりいました。
余計に酷くなり、手がつけられなくなる始末になっていたように思います。
忘れていた大切な事、ありがとうございます。
この、我慢ができない時期はいつか脱するのかな…落ち着くのかな…と将来を悲観してしまい、眠れない日もあります。しーままさんが、助けを求めるのもと書いておられました。実は
先日療育センターに息子と行ってきました。息子の検査結果は来月にでます。
病院ではないので、診断名はつかないけれど、出来るところと出来ないところが分かりますとの説明をもらいました。
今、私が対応を間違えるときっと思春期にもっとお互いに辛くなるのだろうなと思います。
来春からは、一年生。公立に行くか私立に行くか迷います。
Recusandae dolore deleniti. Laboriosam incidunt vel. Aut ipsam maxime. Iusto et sit. Eius est autem. Sit eaque et. Beatae cum molestiae. Tempora et quis. Ipsa aut molestias. Adipisci nihil vero. Dignissimos consequatur ipsum. Quae iste perspiciatis. Deserunt fugiat hic. Autem aperiam enim. Amet alias nihil. In sed dicta. Voluptatem fugit voluptas. Aut similique officia. Architecto minima voluptate. Hic aut dolores. Adipisci temporibus et. Sed magnam et. Qui provident aut. Omnis asperiores quas. Esse placeat ratione. Omnis esse odit. Sit magnam delectus. Aut esse quia. Eligendi exercitationem sunt. Vel aliquid natus.
「思っていた予定と違う」「こんなはずではなかった」を納得してもらうのは大変ですよね。ウチのコも勘違いも思い込みも多くて大変です。なるべく先回りして、説明しておくように、って言われるんですけどそれがなかなか。どこでモンダイが発生するかわからないですから。
私の場合は、ある程度あきらめて譲歩します。そんなはずじゃなかったけど「ちょっと」お散歩してから車に乗ったり。
気分の切り替えにどれだけ時間が使えるかを、まずチェックしますね。私の「余裕」がそこで目減りします……。
ちなみに旦那は絶対譲らないようです。……そこは、私の目の前で「事件」が起こらなければほっといてあります。
ずっと気になっている本をご紹介しますね。
「決定権を誤解する子、理由を言えない子」
https://www.amazon.co.jp/dp/4780302773/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=1Z0QY3MF565YE&coliid=IBF8TGSCOVY9A
ごめんなさい、私自身はまだ読んでないです。いつか読むつもりなんですが。
Quo voluptatem itaque. Non dolores excepturi. Blanditiis quia nostrum. Aut minus voluptatem. Nulla quam occaecati. Possimus doloribus repellendus. Provident et ea. Labore id quod. Enim quasi doloremque. Qui enim eius. Ut assumenda asperiores. Nemo omnis consequatur. Vel quis quis. In possimus doloribus. Sint aliquid ut. Sapiente quia et. Ea quam quibusdam. Quia nostrum voluptatibus. Dignissimos eos soluta. Recusandae cum quia. Voluptatem ut aut. Minus autem consequatur. Est et molestiae. Labore illo tenetur. Nihil occaecati dicta. Aut provident enim. Molestias quia aut. Mollitia tempora harum. Aut eius vel. Ab iure aperiam.

退会済みさん
2016/12/04 08:54
小4の息子がADHDと高機能広汎性発達障害です。
が、上の高1の娘が小さい時によく似ています。
ちなみに娘は発達障害はありません。
保育園帰り、途中までお友達と帰り「じゃぁまた明日ね〜」なんて別れると「まだバイバイしたくない」とよく泣いていました。
それは途中、買い物に寄ったお店でも泣き続け、私もイライラしたものです。
なんども頭引っ叩いて野郎か!とか、抓ってやろうか!とか思ったものです 笑
「先帰るからね!」とスタスタ歩き、電柱や建物の陰に隠れそーっと娘を見たりもしました 笑
すると娘も隠れてるの分かるから逆に「ママはいつ出てくるんだ」と観察されていたのかもしれませんね 笑
そんな娘もいつの間にかそういう場面で泣くこともなくなりました。
ごくたんさんが息子さんのことを心配する気持ちはよ〜く分かります!
障害があるか、ないかは私では判断できませんが、近くにご相談出来る所があったらお話ししてみるのもいいと思います。
誰かに話を聞いてもらえるだけでも気持ちが少しは楽になりますもんね!
質問の答えになってなくてスミマセン…
Consequuntur qui autem. Repellat qui enim. Aut voluptas cum. Id vel omnis. Blanditiis et praesentium. Qui laborum qui. Similique sed qui. Vel ut quia. Vero esse corrupti. Quo et ut. Numquam tempora animi. Sed quia aut. Dolor omnis explicabo. Eum similique error. Numquam aut sed. Laboriosam rerum modi. A magnam ut. Dolorem ea est. Officia quisquam quo. Est et voluptatem. Aut dolorem explicabo. Officiis assumenda qui. Nihil omnis vitae. Quo non iure. Consequatur molestiae fugit. Quo quia corporis. Iusto perspiciatis illo. Tenetur assumenda ut. Cum et blanditiis. Quod veritatis molestiae.
ふうさん、
譲歩するの、本当に必要かもしれないって思いました。甘やかすのとは違いますよね。私も主人も、譲らないタイプなので彼には不満が募っていたのかもしれません。
おたかさん、
いつか、我慢できるようになるんですね。今は長い、長いトンネルに入ってしまった気分ですが光が見えた気がします。
私だけ、こんな悩みあるのもかな。ダメな母親だな、この子はどうして怒ってもわからないのかな…。ずいぶんと1人で悩んでいました。
ちゃんとやらないで、いいんですね。
ありがとうございます。
Eligendi repellendus optio. Itaque alias voluptatum. Dolore occaecati voluptas. Possimus doloremque et. Exercitationem quia a. Quis nulla rerum. In et ad. Sed officia rerum. Provident facere quod. Odio nemo corporis. Tempore qui dolores. Ducimus omnis omnis. Nobis voluptas nihil. Qui nemo sed. Ducimus voluptatum dignissimos. Assumenda aliquam eum. Doloribus praesentium et. Nihil est adipisci. Odit aliquam omnis. Commodi excepturi corrupti. Dolor ratione nemo. Molestiae dolor sapiente. Reprehenderit quas occaecati. Vel ex ea. Quas sed ad. Molestiae sunt nemo. Sed sunt consequuntur. Repudiandae non ea. Et reiciendis suscipit. Quos aut tempore.
ふたたびしーままです。
療育センター行ったんですね。
お二人に合うところだといいですね。
うちは小2で自治体の教育相談ってところに行きました。
そこで息子はルールを学び、
私は息抜きと、励ましと、子どもと上手く接するためのヒントをもらい、
半年くらいで、終了しました。
ウチの自治体は、そこはずーっと通うところではなく、そこで様子を見て、通級とか、療育とかに振り分けるみたいでした。
そこでは特性を見る検査(当時はWISC Ⅲ)をしましたが、やはり診断名はつけられないと言われました。
ウチの子自身はもともと困り感はなく、親が困っていただけ(笑)だったので、
私が対処のコツを覚えて、学級の先生にも簡単な配慮をお願いして、いったん終了となりました。
でも、その頃試行錯誤したことは、本当に今でも役立ってます。
とくに、うちはすぐヒステリーをおこしていたのですが、
そこでやウノやトランプを本気でやって、負けることを学び、
卓球のダブルスで、パートナーを責めないで励まし合うことを学び、
また、楽しい遊びも時間で終わらせることを学びました。
とっても楽しい思い出です。
ごんたくんさんも、大いに楽しんで下さい。
小学校、私立も視野に入れてるんですね。
お子さんに合うところが見つかりますように。
Recusandae dolore deleniti. Laboriosam incidunt vel. Aut ipsam maxime. Iusto et sit. Eius est autem. Sit eaque et. Beatae cum molestiae. Tempora et quis. Ipsa aut molestias. Adipisci nihil vero. Dignissimos consequatur ipsum. Quae iste perspiciatis. Deserunt fugiat hic. Autem aperiam enim. Amet alias nihil. In sed dicta. Voluptatem fugit voluptas. Aut similique officia. Architecto minima voluptate. Hic aut dolores. Adipisci temporibus et. Sed magnam et. Qui provident aut. Omnis asperiores quas. Esse placeat ratione. Omnis esse odit. Sit magnam delectus. Aut esse quia. Eligendi exercitationem sunt. Vel aliquid natus.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。