2016/12/12 22:18 投稿
回答 8

娘、高校一年。ボーダーライン。発達障害軽くですが、チャレンジスクール通ってます。が、すぐ、疲れた、ヒステリー言いがかりを、つけては、おこります。私も、振り回され疲れます。小学生は、普通学校で、私も、ボーダーラインとは、きずきませんでした。友達も少ない大人しいこだと、思ってました。
最近は、暴言イライライ、学校休むばかりです。何をどうしたら分からず、病院に、行くつもりです。彼女が、疲れない、意欲的にやらなくても、普通に出来る日は、来るのかなあ。毎日喧嘩ばかり、してます。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
8件

https://h-navi.jp/qa/questions/42430
退会済みさん
2016/12/12 23:39

行くつもり。
じゃなくて、早く発達外来受診して下さい。

理解するとか、しないとか。まずは、受診してから、お考えになることです。

グレーゾーンなのか、もしくは、知的障害があるのか。
知ることが先決です。

https://h-navi.jp/qa/questions/42430
.さん
2016/12/13 06:58

さちことクロネコさん、
おはようございます。

お年頃の娘さんですしね、なかなかうまいこと回らないですよね。 クロネコさんもお疲れでしょう。

うちの息子も、小学校の時は友達のいない大人しい子そのものでした。 学校へはその頃行けていましたので
先生に相談しながら様子見で終わらせていました。

診断を受けて、話を聞いて、この子こんなに我慢していたんだと…よく学校へ行けていたなと初めて知りました。
ものすごく疲れやすく、ストレス真っ向から受けていた息子。 学校から帰ってくると一歩も出る事はありませんでした。

診断できる病院もなかなか初診は予約取れないと思います。
みかんさんの言われる通り、予約は取っておいて下さいね。
「普通にできる日」 時間はかかると思います。
子供の力と親の見守り、理解ある第三者に出会えた時
こんなに変われるんだなとわたし自身今感じています。

その日は人それぞれですが、来ると思います^ ^
まずは行動ですね。
応援しています。

Magni odit harum. Est at quaerat. Sint sunt est. Sint perspiciatis nisi. Sunt impedit temporibus. Soluta natus quis. Quod est ipsa. Omnis nisi saepe. Eos eligendi minima. Sequi unde harum. Velit magni maxime. Eaque et in. Ut quae ea. Officiis voluptas aut. Et possimus ratione. Aut non dolore. Et ut odio. Sunt non commodi. Eligendi vero corrupti. Nulla quos praesentium. Assumenda quia quia. Vitae provident voluptate. Eius ullam tempore. Eos vitae nobis. Fuga aliquam laboriosam. Dolore enim adipisci. Accusamus molestiae illum. Doloribus quia necessitatibus. Molestias voluptas possimus. Officiis possimus ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/42430
らくださん
2016/12/13 07:39

発達障害児は疲れやすい…を長男を見て感じている母です。
何にそんなに疲れるのかと思うのですが、外で色々と気を使い、
勉強わからずイライラするのを抑え…と大変らしいです。

お嬢さんもとても学校でがんばっているんですね。
そのストレスの元、本人が何なのか気づいて、対処できるといいのですが。
チャレンジスクールとのことで、先生から何かお話を聞けませんか?
学校での困りごとの解決法を探れませんか?

私は特に気になったのが、「普通の生活」という言葉。
お嬢さんが軽度だけど発達障害があることを受け入れられず、
普通をお嬢さんに求めすぎているのではないかなと感じました。

この質問文だけで、よくあなたとお嬢さんの関係を知りもしないのに、
ごめんなさい。
でも、普通を求めると、お嬢さんも親御さんも辛いですよ。
暴言イライラなど、普通を求められてもできないお嬢さんの叫びに感じます。

Tempore molestiae fuga. Eveniet ratione aut. Sint voluptate et. Quos sequi est. Adipisci cum enim. Quod reprehenderit dolorum. Non ut aperiam. Non et itaque. Sunt sapiente quod. Earum labore ipsum. Quas facere ex. Velit rerum alias. Nihil nesciunt odit. Minima itaque odio. Odio eum necessitatibus. Ullam itaque inventore. Tenetur quibusdam et. Nostrum dolorem deserunt. Cumque libero atque. Ut eveniet rem. Sequi qui nisi. Ut at voluptatem. Voluptas non dicta. Et aut similique. Est voluptatem maxime. Nemo doloribus veritatis. Sit mollitia vel. Recusandae modi sint. Alias nesciunt est. Recusandae nemo id.
https://h-navi.jp/qa/questions/42430
退会済みさん
2016/12/13 11:31

初めまして。

今、凄く果ての無い洞窟に入っているような苦しい状態なのでしょうね。
大変かと思いますが、親に放り出されたら子供は「絶望感」に支配され、非常に心配な状況に陥ります。
どうか、頑張って下さい。

親にならなかったので、子供として書かせて頂きます。
障害が付いても付かなくても、子供の世界は狭いんです。
最後の拠り所は「親」。
その親にすら少しでも裏切られた、見捨てられた、と感じると、
もう、親に悩み事も言わなくなります。
助けて、もサインも。
 私は学生生活が全く上手く過ごせませんでした。
とても苦しくて、親に「病院へ行きたい」と訴えましたが、「気のせい、学校に行かないのは根性が足らない」と言われ、
絶望で、それから親を信用しなくなり、自殺未遂を何十回と繰り返す悪循環に陥りました。
 世代的にフリースクールも無く、勿論発達障害という言葉も無い時代だったので、
その辺は諦めていますが、
あの時の親に見捨てられた、愛されてない、と感じた気持ちは・・
あの頃の自分を抱きしめてあげたい気分になります。

私は「普通」ではないですが、「個性」として褒めてくれる友人も居ます。
普通とは何だろう?普通の定義って何だろうって思います。
自分の価値観で、幸福だ、と思えればそれでいいんじゃないかなって思います。

うちの事情を書き連ねてしまいましたが、こうはなって欲しくない、という悪い例で書かせて頂きました。
気分を害されたら、申し訳ありません。

Debitis saepe qui. Est illo nostrum. Iure est et. Dolorum perferendis nostrum. Amet omnis natus. Sunt accusantium ex. Explicabo omnis et. Saepe et neque. Non explicabo reprehenderit. Error repellendus aperiam. Ut voluptas beatae. Et quia facere. Recusandae sunt repudiandae. Ducimus est ipsam. Rerum dolorem deserunt. Qui magnam non. Aliquam unde consequatur. Fugit pariatur aut. Dolore voluptatem aspernatur. Veniam aliquid similique. Tenetur quae ut. Impedit reprehenderit suscipit. Veniam commodi ut. Ratione ex id. Reprehenderit asperiores totam. Quis hic facilis. Quia sit aspernatur. Id minima incidunt. Quia cupiditate ipsam. Voluptatem sit veritatis.
https://h-navi.jp/qa/questions/42430
2016/12/13 22:03

初めまして

娘の高校時代とよく似ています

不登校 暴言 暴力 リスカ等

イライラして困るから病院へ連れてって と言われて初めて受診
当時は病名もわかりませんでしたが
とにかく娘さんの話を聞いて‥‥
ご自身の意見は言わないで‥‥
まず娘さんを理解して 当然意見は違う
でも娘さんが考えること そうなんだ~と受け止めてください
と医師から言われました

一番つらいのは娘さん ホントに疲れているんですと‥‥

夫や両親からは甘過ぎ おかしい と非難ごうごう でも藁にすがる思いでつづけました

現在は短大卒業後 アルバイト中
穏やかに過ごしてます
娘と笑って話せるなんて‥‥
発達障害と言われたのは20歳でした

ゆっくりですが成長してます
体験談です

Cupiditate aperiam qui. Molestias et et. Quo ipsum consequatur. Consequatur dicta autem. Sapiente rerum similique. Sint magni sit. Rerum consequuntur a. In ut et. Quia sed aliquam. Dolor ipsum cumque. Ut harum vel. Qui architecto et. Nulla perferendis sint. Placeat natus ut. Quibusdam similique dolor. Quidem minus hic. Expedita ut aut. Enim ipsum reiciendis. Et facilis nesciunt. Architecto quas saepe. Consequatur itaque commodi. In et delectus. Laborum provident consequuntur. Aut expedita aliquam. Laboriosam voluptatem itaque. Tenetur sit ea. Aperiam veritatis sed. Aspernatur earum quidem. Non mollitia iure. Possimus exercitationem autem.
https://h-navi.jp/qa/questions/42430
退会済みさん
2016/12/13 12:42

ありがとうございます。発達障害のボーダーと、うぃすくを、受け、専門のクリニックいってます。
何がイライラなのか、よく考えてみます。中学は支援学級変わり、やっぱり、無理で普通学級変わりました。アドバイスよく、読んでみます
が、普通にとは、毎日学校行けたらいいなぁとか。ヒステリー起こさないとか。今は幼稚園生より、酷いです。😨💧

Cupiditate aperiam qui. Molestias et et. Quo ipsum consequatur. Consequatur dicta autem. Sapiente rerum similique. Sint magni sit. Rerum consequuntur a. In ut et. Quia sed aliquam. Dolor ipsum cumque. Ut harum vel. Qui architecto et. Nulla perferendis sint. Placeat natus ut. Quibusdam similique dolor. Quidem minus hic. Expedita ut aut. Enim ipsum reiciendis. Et facilis nesciunt. Architecto quas saepe. Consequatur itaque commodi. In et delectus. Laborum provident consequuntur. Aut expedita aliquam. Laboriosam voluptatem itaque. Tenetur sit ea. Aperiam veritatis sed. Aspernatur earum quidem. Non mollitia iure. Possimus exercitationem autem.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

高校3年男子の母親です。 息子は数カ月前にASDと診断されました。知的障害はありません。本人にまだ告知はしていません。 小さいころの様子を思い起こすと気づくタイミングはあったにもかかわらず発達障害をよく知りませんでしたので気すくのが遅くなりました。 きっかけは、学校でのいじめで一旦不登校となり、その治療の過程で判明しました。 眠れない、外出しない、アトピー、食べられないを数カ月過ごしました。 今はなんとか登校していますが出席日数と成績が不安なので卒業ができるかどうか微妙です。自宅では勉強は全くせずゲームばかりです。 高3の10月まで来たので何とか卒業してほしいのですが、日々課題をこなしたり、試験勉強をコツコツすることはしていません。 息子は「先の見通しを立てる」が不得意だと医療機関で何度も聞いています。 数か月後のことは不安でもなんでもないみたいですが、少しだけ先(2週間くらい)のことは考えると不安になるようです。(学校の定期試験など) 卒業後どうするかということと、卒業できるかどうかということは、数カ月後だからか今は全く不安に感じていないようです。 「先の見通しが立てられない」というのが想像しにくいのですが、どういった感じでしょうか。息子が先のことを考えられなくてもなんとかフォローして高校を卒業してほしいのです。ご存じの方がいらしたら回答をお願いいたします。

回答
12件
2019/10/14 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 不登校 中学生・高校生

高3のASD傾向の息子です。 来年大学受験の予定ですが、11月から学校に行かなくなってしまいました。11月は3日しか登校していません。夏休み前も10日間ほど欠席しました。夏休み明けてからは毎日、登校していたので安堵していたのですが。。 理由は、欠席日数は足りてるから、学校は行かなくていい、という自分勝手な判断です。。 今月は3日ほどしか行っていません。 中3の11月頃も、受験の範囲の授業は終わっているからと言い、12月頃からほとんど欠席していました。受験要項の欠席日数を計算したと思います。 先日、高校で担任と面談をし、欠席日数は足りているけれど、単位をとらないといけないので、試験を受ける、課題は出していれば、卒業はさせてあげたい、とのことでした。息子には、出席は足りてる。とは言いませんでしたが、とにかく、卒業するために学校に行きなさいとは話しました。 学校に、なぜ行きたくないかがわかりません…。息子も学校は行きたいけれど、行く気になれない。試験で点数とればいいんだろう。受験科目以外の授業が面倒、など、生意気な口しかききません。 担任も、息子は学校に来れば普通に過ごしているし、友達とも雑談をしている。いわゆる、不登校の生徒とは様子は違うので、なんで登校しないのか、わからない。とのことでした。 もう、受験どころの話ではないよ、卒業できなきゃ受験だってできない。と何度も話していますが、わかってるわかってる。と言うだけです。家にいる時は、ずっとではないですが、勉強しているようです。塾には行きます。。 自分が決めたら人の意見は聞かず、こちらの気分が滅入ってきます。 もう、本人には任せるしかないとは思っているんですが、毎日憂鬱でなりません。

回答
7件
2021/11/26 投稿
中学生・高校生 大学 計算

通信高校二年の息子についてです。 発達障害と診断されたのは中学二年の時です。 数値は普通で、わかりにくいタイプだけど自閉スペクトラムと不注意傾向はあると言われています。   中学に入って少ししてから、色々な事についていけなくなり、中三の時、精神科で処方されていた薬で授業中にフラフラして倒れてから不登校になりました。(現在は抗不安薬のみ) 高校は、もはや勉強もしない状態だったので通信制に行く事になりました。 本人的には、高校はしっかり通いたいと言っていたので、希望していた週5日登校の通信制高校です。 入学式には出席でき、登校2日間で思っていたのと違うと行かなくなりました。 現在高校2年ですが、通信高校に必要なレポート・スクーリング・テスト全てクリア出来ていません。 名前だけ学年は進級出来ていますが、このままでは卒業出来ません。 年間に数日は学校に行けますが、授業を受けるのではなく放課後に先生と話したりするだけです。 本人は卒業したい、登校したいと言っていますが、全くその努力をしない状態です。 とにかく不安が大きく、人が怖いといいます。 あまりに緊張と不安が続くと頻尿や下痢にもなるので、こちらもそんなに強く登校をすすめる事はできません。 そのわりにネットの友達とオフ会すると言って会ったり、突然バイトをすると言って面接に言って、働いたりしてました。 バイトは、研修1日で、研修先の人に強めに注意されて辞めてしまいましたが。 通院してカウンセリングも受けて、抗不安薬も服用し、あとは何をしてあげられるのでしょうか。 このまま中退になれば、ますます本人が自信をなくしてしまいそうです。

回答
5件
2023/12/12 投稿
先生 高校 不登校
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
1日
【就学・進学先もう決まった?】お子さんの就学・進学先を教えてください!
夏休みも終わり、そろそろ翌年の就学、進学、進級、転籍などについて考え始める方も多いのではないでしょうか。新しい環境に就学・進学する方、現在通常学級に通っているけど、次年度からは特別支援学級への転籍を考えている方、春に向けてのさまざまな悩みがあると思います。

今回はそんな「就学・進学・転籍先」についてのアンケートとなります。

例えば:
・特別支援学級と通常学級、就学相談で悩んだけれど最終的な決め手は……
・自閉症・情緒障害特別支援学級を希望したが、診断がないと入れないといわれ、通級指導教室を利用
・合理的配慮をお願いするにあたり用意したもの
・通常学級希望だったが、特別支援学級を見学したら子どもに合っていたため進路変更した
・通常学級が合わずに行き渋りに。次年度から特別支援学級に転籍した
・小学校は特別支援学級、中学進学で通常学級へ。合理的配慮のために話し合ったこと
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年10月20日(月)から10月31日(金)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると50人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す