締め切りまで
6日

娘、高校一年
娘、高校一年。ボーダーライン。発達障害軽くですが、チャレンジスクール通ってます。が、すぐ、疲れた、ヒステリー言いがかりを、つけては、おこります。私も、振り回され疲れます。小学生は、普通学校で、私も、ボーダーラインとは、きずきませんでした。友達も少ない大人しいこだと、思ってました。
最近は、暴言イライライ、学校休むばかりです。何をどうしたら分からず、病院に、行くつもりです。彼女が、疲れない、意欲的にやらなくても、普通に出来る日は、来るのかなあ。毎日喧嘩ばかり、してます。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

行くつもり。
じゃなくて、早く発達外来受診して下さい。
理解するとか、しないとか。まずは、受診してから、お考えになることです。
グレーゾーンなのか、もしくは、知的障害があるのか。
知ることが先決です。
じゃなくて、早く発達外来受診して下さい。
理解するとか、しないとか。まずは、受診してから、お考えになることです。
グレーゾーンなのか、もしくは、知的障害があるのか。
知ることが先決です。
さちことクロネコさん、
おはようございます。
お年頃の娘さんですしね、なかなかうまいこと回らないですよね。 クロネコさんもお疲れでしょう。
うちの息子も、小学校の時は友達のいない大人しい子そのものでした。 学校へはその頃行けていましたので
先生に相談しながら様子見で終わらせていました。
診断を受けて、話を聞いて、この子こんなに我慢していたんだと…よく学校へ行けていたなと初めて知りました。
ものすごく疲れやすく、ストレス真っ向から受けていた息子。 学校から帰ってくると一歩も出る事はありませんでした。
診断できる病院もなかなか初診は予約取れないと思います。
みかんさんの言われる通り、予約は取っておいて下さいね。
「普通にできる日」 時間はかかると思います。
子供の力と親の見守り、理解ある第三者に出会えた時
こんなに変われるんだなとわたし自身今感じています。
その日は人それぞれですが、来ると思います^ ^
まずは行動ですね。
応援しています。
Ut voluptatem fugit. Fugiat ducimus quidem. Beatae quibusdam aut. Similique ipsa vitae. Quasi qui vitae. Laudantium ut harum. Omnis ea aut. Et error enim. Expedita veniam rem. Dolores nihil ut. Fuga eligendi aut. Magni aut ad. Sed nihil omnis. Nulla atque nihil. Et voluptas eos. Facilis odio est. Impedit adipisci vitae. Explicabo adipisci est. Enim doloribus expedita. Voluptatem asperiores ab. Facilis expedita voluptates. Totam dicta assumenda. Dolor ducimus quis. Omnis harum hic. Cum quia commodi. Quo dicta aperiam. Non eum dignissimos. Rem ea harum. Soluta voluptatem velit. Aut quam et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
発達障害児は疲れやすい…を長男を見て感じている母です。
何にそんなに疲れるのかと思うのですが、外で色々と気を使い、
勉強わからずイライラするのを抑え…と大変らしいです。
お嬢さんもとても学校でがんばっているんですね。
そのストレスの元、本人が何なのか気づいて、対処できるといいのですが。
チャレンジスクールとのことで、先生から何かお話を聞けませんか?
学校での困りごとの解決法を探れませんか?
私は特に気になったのが、「普通の生活」という言葉。
お嬢さんが軽度だけど発達障害があることを受け入れられず、
普通をお嬢さんに求めすぎているのではないかなと感じました。
この質問文だけで、よくあなたとお嬢さんの関係を知りもしないのに、
ごめんなさい。
でも、普通を求めると、お嬢さんも親御さんも辛いですよ。
暴言イライラなど、普通を求められてもできないお嬢さんの叫びに感じます。
Accusamus facilis excepturi. Vero dolorem libero. Repellendus quia et. Omnis voluptas tempora. Magnam nemo sit. At nisi id. Numquam quasi libero. Sapiente ea enim. Quas at officia. Suscipit reprehenderit aut. Suscipit et cumque. Voluptate et veritatis. Recusandae a nulla. Ipsam architecto deserunt. Quia vitae nostrum. Minus cupiditate quaerat. Ab dicta non. Voluptatem aut iusto. Reiciendis vitae et. Sit fugit voluptate. Quam error ut. Culpa molestiae ratione. Dolor est voluptate. Itaque pariatur consectetur. Unde cupiditate delectus. Et nesciunt recusandae. Ratione aut repellat. Quia sed excepturi. Non numquam qui. Delectus vel ullam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

初めまして。
今、凄く果ての無い洞窟に入っているような苦しい状態なのでしょうね。
大変かと思いますが、親に放り出されたら子供は「絶望感」に支配され、非常に心配な状況に陥ります。
どうか、頑張って下さい。
親にならなかったので、子供として書かせて頂きます。
障害が付いても付かなくても、子供の世界は狭いんです。
最後の拠り所は「親」。
その親にすら少しでも裏切られた、見捨てられた、と感じると、
もう、親に悩み事も言わなくなります。
助けて、もサインも。
私は学生生活が全く上手く過ごせませんでした。
とても苦しくて、親に「病院へ行きたい」と訴えましたが、「気のせい、学校に行かないのは根性が足らない」と言われ、
絶望で、それから親を信用しなくなり、自殺未遂を何十回と繰り返す悪循環に陥りました。
世代的にフリースクールも無く、勿論発達障害という言葉も無い時代だったので、
その辺は諦めていますが、
あの時の親に見捨てられた、愛されてない、と感じた気持ちは・・
あの頃の自分を抱きしめてあげたい気分になります。
私は「普通」ではないですが、「個性」として褒めてくれる友人も居ます。
普通とは何だろう?普通の定義って何だろうって思います。
自分の価値観で、幸福だ、と思えればそれでいいんじゃないかなって思います。
うちの事情を書き連ねてしまいましたが、こうはなって欲しくない、という悪い例で書かせて頂きました。
気分を害されたら、申し訳ありません。
Dolorem et non. Quos voluptatum iure. Porro repellat id. Quae et at. Ut distinctio quibusdam. Placeat suscipit pariatur. Quaerat minima quos. Sed voluptatem dolores. Consequatur cum id. Sit delectus dolorum. Qui ipsa placeat. Non incidunt debitis. Voluptatem numquam sed. Qui sit voluptatibus. Dolor ut itaque. Voluptas illo qui. Ullam corrupti quo. Voluptatem ducimus voluptatem. Quod architecto reiciendis. Excepturi sint sit. Dolores placeat tempore. Omnis dolor qui. Sapiente exercitationem repellendus. Est ea pariatur. Quibusdam soluta eius. Fugit autem voluptatem. Et et aut. Perspiciatis aut excepturi. Sint et vero. Aut placeat id.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
初めまして
娘の高校時代とよく似ています
不登校 暴言 暴力 リスカ等
イライラして困るから病院へ連れてって と言われて初めて受診
当時は病名もわかりませんでしたが
とにかく娘さんの話を聞いて‥‥
ご自身の意見は言わないで‥‥
まず娘さんを理解して 当然意見は違う
でも娘さんが考えること そうなんだ~と受け止めてください
と医師から言われました
一番つらいのは娘さん ホントに疲れているんですと‥‥
夫や両親からは甘過ぎ おかしい と非難ごうごう でも藁にすがる思いでつづけました
現在は短大卒業後 アルバイト中
穏やかに過ごしてます
娘と笑って話せるなんて‥‥
発達障害と言われたのは20歳でした
ゆっくりですが成長してます
体験談です
Dolorem et non. Quos voluptatum iure. Porro repellat id. Quae et at. Ut distinctio quibusdam. Placeat suscipit pariatur. Quaerat minima quos. Sed voluptatem dolores. Consequatur cum id. Sit delectus dolorum. Qui ipsa placeat. Non incidunt debitis. Voluptatem numquam sed. Qui sit voluptatibus. Dolor ut itaque. Voluptas illo qui. Ullam corrupti quo. Voluptatem ducimus voluptatem. Quod architecto reiciendis. Excepturi sint sit. Dolores placeat tempore. Omnis dolor qui. Sapiente exercitationem repellendus. Est ea pariatur. Quibusdam soluta eius. Fugit autem voluptatem. Et et aut. Perspiciatis aut excepturi. Sint et vero. Aut placeat id.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ありがとうございます。発達障害のボーダーと、うぃすくを、受け、専門のクリニックいってます。
何がイライラなのか、よく考えてみます。中学は支援学級変わり、やっぱり、無理で普通学級変わりました。アドバイスよく、読んでみます
が、普通にとは、毎日学校行けたらいいなぁとか。ヒステリー起こさないとか。今は幼稚園生より、酷いです。😨💧
Dolorem et non. Quos voluptatum iure. Porro repellat id. Quae et at. Ut distinctio quibusdam. Placeat suscipit pariatur. Quaerat minima quos. Sed voluptatem dolores. Consequatur cum id. Sit delectus dolorum. Qui ipsa placeat. Non incidunt debitis. Voluptatem numquam sed. Qui sit voluptatibus. Dolor ut itaque. Voluptas illo qui. Ullam corrupti quo. Voluptatem ducimus voluptatem. Quod architecto reiciendis. Excepturi sint sit. Dolores placeat tempore. Omnis dolor qui. Sapiente exercitationem repellendus. Est ea pariatur. Quibusdam soluta eius. Fugit autem voluptatem. Et et aut. Perspiciatis aut excepturi. Sint et vero. Aut placeat id.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると44人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


学習障害がある高校生の息子から、「なんで発達障害に生んだんだ
」と毎日責められます。学習障害がある為、進学等、将来に希望が全く持てず、不登校から学校も退学になりました。「学校に行けなくなったのも、親が発達障害に生んだからだ。謝れ!」「全部親が悪い。生まれたくなかった」と毎日怒鳴りつけられています。何を言っても、人の言うことは聞き入れず、ネットの情報(発達障害は世間の落ちこぼれ等)を鵜呑みにしすべて人のせいにします。不平不満を怒鳴るだけで、一切勉強することはなく、努力することができません。周囲が何を言っても反省することはないです。病院に通って薬を飲ませていますが、大して効きません。毎日怒鳴られて責められるので、私も家族も精神的に限界です。子供に発達障害を責められたことがある方、どう対処されたか教えて下さい。
回答
つらいことがあると責められますよね。。
親はサンドバッグです💧
我が家の場合ですが💦
とりあえず、産んだことは謝ります。
ただ、どう...


ASD.ADHDの高校1年生の息子を持つ母親です
二次障害でうつ病があり、ストラテラを服用しているのですが、なかなか調整できずにいます。中学は3年間不登校で、高校は支援が受けられる所に通って頑張っていたのですが、気分が落ち込み、また学校に行けなくなりました。親としては、学校から受けられる支援が有り難く、心強かったのに、このまま学校を辞めたら頼る場所が無くなると思うと不安です。何をやっても続かない、直ぐに落ち込み動けなくなる、やる気を感じないこの子を見ていると不安です。いつも元気良く話しかけるよう気を付けていますが、何度も何度も落ち込み動けなくなるこの子を見ていると心が折れそうになります。何かアドバイスを頂けないでしょうか。
回答
返信拝見しました。
子どもが長く引きこもると、特に何がなくても親は色々消耗しますしね
去年度は進路選びもあって、今年度も4月からドキドキ...



小学6年生の娘ですが発達障害ではないかと思うことがあり、一度
、病院に連れて行きたいのですがどうやって娘を説得すればいいか悩んでいます。現在引きこもりで誰とも話したくないと言っています。
回答
こんにちは。辛い毎日ですね。お母様大丈夫ですか❓
娘さんは、引きこもりであれば、とりあえずお母様だけが病院に行かれてお医者様に困り感を相談...



中3息子
突然の不登校から2ヶ月が経ちました。その間に心理テストでASD傾向ありと診断されました。場面緘黙もありクリニックや心理士さんに質問されても答えることができないことが多々あり、何に困り事を感じているのか掴みきれていません。過眠の症状も出て15時頃まで寝ています。カーテンを開けたり声をかけても全く起きることができません。クリニックの診察時にようやく着替えさせ外出するのも一苦労で、午前中に日差しを浴びて散歩…などは難しい状況です。これまで小中学校で欠席日数も少なく、行事も全てこなしてきていたので急な事で親の私が次にどう行動を起こしていいのか分からない状態です。高校へは一貫校へ内部進学できるので、担任の先生も慌てて復学しなくても本人の体調を整えてからで大丈夫です。と言っていただいているので本人が行ってみようかな…と思うようになれば部分登校からでも始めようかと思っています。現在服薬はしていないのですが、過眠で15時まで寝てしまっているこの様子では通学は難しく、服薬が必要なのかもしれないと感じています。薬には副作用もあるので、なかなか踏み切れなかったのですがASD特性ありで過眠症、このような症状から復学できた!というかたの家での過ごし方や、服薬を選択してうまく行ったという方はどのようなお薬だったのか教えていただけないでしょうか。また、次にこうするといい!というアドバイスなどもありましたら是非よろしくお願いいたします。
回答
皆様
沢山の貴重なご意見をありがとうございました。
これまでクリニック以外で今の自分の思いを話したことがなかったので、こんなに親身になっ...



はじめて投稿します
何をしてやればいいのかわからず、悩んでいます。長女が小2の時、登校しぶり+1日不登校があり、学校のカウンセラーに相談したり、市の支援センターに通い始めました。特性を知るために行った知能テストでは、発達の凸凹があり通級に通えるレベルではあるが、学校で問題行動はないから様子見にしましょうとなりました。現在小3になりましたが、新しくクラスも先生も変わり、毎日のような登校しぶりと1日登校拒否がありました。新しい環境が苦手な娘は心乱れた状態が続いています。ぐちぐちいうばかりで、約束もやぶり、宿題を拒み、イライラを全部私にぶつけてきます。私も受け止めきれず、イライラを返してしまい、鬼のような母親になってしまっています。正直、娘を理解できる気が、今はしません。そしてそれがとてもつらいし、負担です。次になにをしてあげれば良いのでしょうか。支援センターには通っていますが、毎回お母さんは大変ですね、がんばってますね、程度で、行っても改善にはなりません。いただいたアドバイスも大体やりましたが、一週間と効果が出ず、最近は具体的なアドバイスは減りました。病院にはまだ行っていないので、病院に行くべきでしょうか?学校を変えたりするほうが良いのでしょうか?
回答
こんにちは。
全てのお母さんはお子さんを理解などしていません。だって脳内の考えはスケルトンでみえるわけではないし。
親だから理解しなくて...



小学校高学年から学校への行き渋り、中学は不登校、高校は通信制
に入りました。高校は、中3で体験も何度かさせてもらい、先生方の対応もよくこの学校なら!と感じていましたが、、入学すると、異動等で学校の先生たちががらりと変わり、雰囲気も管理型になって、初めはがんばっていましたが、急なルールの変更に対立することも多く、理解のない対応を受けてしまい、不登校状態になっています。レポートをするパワーもなく、、、。全員の先生を嫌いになってしまいました。理解の得られそうな通信制高校も近くにあり、転校も考えていますが、高校に行くメリットを本人も感じられず、もう引きこもりたい、、。という状況です。グレーゾーンなため、特別支援学校の受け入れは断られていて、、、。でも見た目ではわからない特性のため、理解が得られず、本人にとってはしんどい環境しかなく、家庭にいるしかない状況です。
回答
みなさん、ご意見、アドバイスどうもありがとうございました。
今通っている通信制高校の個別説明会では、高校生なので小学校のようにはいかない...



初めまして
娘(中2)の事です。今は不登校でフリースクールへ通っています。中1の時に発達障害(LD)と診断を受けました。小4の頃から授業にはついて行けてない。授業中はとても辛かっただろうと言われました。そして中学生になり、いじめもあり授業もありで不登校になりました。それでも高校へ行きたい、制服を着たいから勉強はやらなくてはいけないからフリースクールへ行っています。ですが、やはり頭には入ってないし分からないと。そうですよね。そうだろうと思います。LDの子どもは普通には勉強は無理ですか?どうすれば、勉強できますか?ミッツマングローブさんも学習障害との事。こう言う方もいる。どうなんだろう?私もまったくわかりません。育成学級には行きたくないと。覗きには行ったみたいですが、自分とは違う人が居ると。どうすれば、やる気になりわかり易い勉強方法を見つけられますか。乱文で申し訳ありません。
回答
うちの子は字を書くことがとても苦手。学力も小4で止まってます。いま公文で少しずつ算数国語習ってます。中一の二学期。合唱コンクールなどの行事...



高校1年息子が、1年前から不安症状で通院している思春期外来で
発達検査をうけます。そこの心理士さんが検査してくれます。事前にアンケート用紙を渡されました。4段階のを選ぶものです。例えば、何かをする時は1人でやるよりも他人とする方が好き、などです。息子は、無意識に体裁良く思われるように話しをしたりするので、そのアンケートや直接聞かれる事で、きちんとした結果が出るのか心配です。そのようなタイプでもわかるようになっているのでしょうか?学校では過剰適応してしまうし、学力に問題ない為、周囲になぜ不登校になるのか理解されにくいタイプです。
回答
アンケートや検査だけで診断はされないと思います。診察室に入った時の様子や受け答えからも分かる子は分かりますし、本人の話の後、保護者の聞き取...
