締め切りまで
6日

皆さん大掃除はしましたか?ウチは娘が音に敏感...
皆さん大掃除はしましたか?
ウチは娘が音に敏感で機械音が苦手なんです・・・
なので普段から掃除機は保育所に行ってる間にルンバが活躍してるんですが大掃除ともなると主人が休みの日にやるしかないんですが普段やらない事をやるもんだから「掃除なんかやらないで」って感じですごく不安になり泣きわめくので気が引けてなかなか大掃除が出来ないんですがどうしたらいいでしょうか・・・?
ちなみに去年も今年もほとんどやってません・・・
何かいい方法はありませんでしょうか?
それから余談ですがルンバを使い始めたキッカケが今年の4月までは母子通園施設に通っていてずっと一緒だったから一緒の時は掃除機をすごく嫌がるのでかけられなくて主人に相談して母子通園に行ってる間に掃除をしてもらおうと思いルンバを使い始めました。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
こんにちは。我が家も今日から大掃除です。旦那と息子はまだ寝ていますが(汗)
うちの息子も掃除機の音が嫌いなので、カーペッドを無くして全てフローリングにしました。普段の掃除はクイックルワイパーです。
でもフローリングだと寒いので、リビングの机の下だけ、フローリング調の暖かくなるカーペッドをいれています。これもクイックルワイパーで掃除OK。
それでも掃除機を使いたい時は、旦那に子どもを近くの公園に連れ出してもらって掃除します。でも今年はエアコンの掃除は業者に頼んじゃいました。音の静かな掃除機もあるみたいですが、なかなか高いですもんね。
ルンバ、うらやましいです!使い勝手はどうですか?
せっかくパパがいるのにお掃除って、娘さんも遊びたくて仕方ないんですよね。私は息子にDVDを見せてる隙に、ぱぱっと掃除しちゃいます。
なかなか毎年やりたいところまでやるのは難しいですが、小学校にあがるまでの辛抱じゃないでしょうか?掃除はある程度できてたら十分ですよ~気楽にいきましょう~笑
うちの息子も掃除機の音が嫌いなので、カーペッドを無くして全てフローリングにしました。普段の掃除はクイックルワイパーです。
でもフローリングだと寒いので、リビングの机の下だけ、フローリング調の暖かくなるカーペッドをいれています。これもクイックルワイパーで掃除OK。
それでも掃除機を使いたい時は、旦那に子どもを近くの公園に連れ出してもらって掃除します。でも今年はエアコンの掃除は業者に頼んじゃいました。音の静かな掃除機もあるみたいですが、なかなか高いですもんね。
ルンバ、うらやましいです!使い勝手はどうですか?
せっかくパパがいるのにお掃除って、娘さんも遊びたくて仕方ないんですよね。私は息子にDVDを見せてる隙に、ぱぱっと掃除しちゃいます。
なかなか毎年やりたいところまでやるのは難しいですが、小学校にあがるまでの辛抱じゃないでしょうか?掃除はある程度できてたら十分ですよ~気楽にいきましょう~笑
昔ながらのハタキとホウキと雑巾です。
しかも息子も一緒に大掃除です。
小さい頃から当たり前のようにやっているので
今では私よりもしっかりと掃除してくれますよ。
最近では100円ショップのお掃除便利グッズなどをみて
「これが欲し~い」とおねだりしてきます。
Tempora dolorem illum. Tempora sunt excepturi. Nam et non. Quia voluptatem dolores. Quae eum ducimus. Veniam ut vel. Sed ea animi. Recusandae quam quisquam. Temporibus consequatur omnis. Qui quia dignissimos. Minus et optio. Excepturi fuga quasi. Reiciendis est rerum. Nesciunt dignissimos similique. Odio assumenda exercitationem. Quae sunt qui. Earum nobis fugiat. Quibusdam rerum sed. Rerum pariatur fugiat. Rerum iusto sed. Itaque impedit molestiae. Illo sit consequuntur. Libero quia voluptatem. Quo repellat qui. Voluptatem quis facere. Corporis neque eaque. Mollitia eum magni. Fugiat eaque tempore. Est blanditiis quia. Error rerum in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お返事ありがとうございます。
結構キレイになりますがルンバは丸いので角っこはなかなか掃除出来ないのでそこはクイックルワイパーを使ってます。
お互い大変ですが頑張りましょう。
Recusandae quia cum. Ipsum vel saepe. Sapiente placeat iure. Veritatis exercitationem delectus. Similique libero sed. Reiciendis omnis eum. Quaerat vitae facilis. Vitae et adipisci. Et voluptatem aut. Sunt sit aut. Consequatur quisquam ut. Numquam fugiat dolorem. Itaque occaecati fugiat. Alias officia minima. Aperiam perspiciatis quibusdam. Ex itaque consequatur. Error animi similique. Odio deserunt aut. Unde laboriosam autem. Fuga omnis neque. Adipisci ut qui. Eum sit iusto. Sit est sapiente. Accusantium qui dolor. Doloremque expedita omnis. Aut rem voluptatem. Soluta assumenda quibusdam. Quasi facilis aperiam. Deleniti consequuntur explicabo. Cumque assumenda harum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


いつもお世話になってます!4歳(年中組)自閉スペクトラム症の
男の子がいます。今日尿検査だったのですがまだオムツな息子は前日の就寝前にオムツにラップ+ガーゼを敷いていましたが翌朝ラップはヨレてガーゼは固まってしまい全く採取できませんでした。その後も水分を普段よりもとらせ登園ギリギリまで便座やおまるに座らせましたが出ず提出できませんでした…。先生に事情を話したら『二次検査でチャレンジしましょう!』といわれ今回は流れましたが…ネットで調べると私がやった方法やポケットティッシュの袋を仕込んだりとありますが…やはり手っ取り早いのは採尿パックでしょうか?穴が空いてて袋状になってるものでしたが使った事ある方いますか?漏れたりはしませんか?朝、出ない事が多いのでやはりおしっこの採取は前日の就寝前にセットがいいでしょうか?質問ばかりですいませんm(__)m
回答
私も以前当時オムツだった息子から尿採取に悪戦苦闘しました。
今は小児用採尿パックって便利な物もあるので利用してみては?
当日いきなり本...



いつもお世話になり、ありがとうございます
小4息子。ADHDとASDで通常級です。掃除当番が苦手です。面倒でやりたくない気持ちがベースにあり、丁寧に仕事が出来ず?メンバーから指摘されることが多いようです。不器用もあります。毎回掃除内容を臨機応変に対応することが難しく、雑巾かけ担当にしてもらっています。今回は、担任に指摘されたことも、やりたくないと言い、叱られたようです。多くのみんなは、やりたくないと思っていてもやらなければならないからやるんだよ。と息子に伝えました。療育では相手に気持を伝えることも目標にあり、身についてきていると感じます。何だか矛盾していますか?担任が女性で優しい系なので、最近なめているのか周りの女子に注意されることが多いからか、女は嫌いだと言い始めました。反抗期の始まりと自分で言います(^-^;)雑巾かけ練習を家でやるべきでしょうか…それとも、そうだよね…と傾聴で良いのでしょうか…練習は、余力がないのが現状で、週末に何とかできるかどうかです。似たような経験談や、克服した、上手くいったケースなどアドバイスお願いします。メンタル低下気味なので、お手柔らかにお願いします。
回答
お返事拝見しました。
本人はやってるのかもしれませんね。
本人なりの基準で。
それが、著しく周りとかけ離れていると思います。
今更では...



発達障害があります!知覚統合が平均より低く、65だったかな物
事を理解するのに時間がかかってしまいます。掃除や料理が苦手なんですが、やはり数をこなすしかないでしょうか?🤔知覚統合が低い方で生活上工夫していることがあれば教えていただきたいです!自分が取り組んでいることは動画を見て実際に実践。間違いをしてしまったらその時に反復するようにしてますパートナーに迷惑をかけないようにしたいのですが、いつも変なことばかりしてる何も出来ないと怒らせてしまいます…なんとかしたいのですが…
回答
はじめまして、ASDの当事者です。
同じく知覚統合が低いものです。
大変申し訳ないのですが、質問のこと以外でも幼少の頃からいろいろ言われ...


4歳2ヶ月の娘のことです
音に過敏で、公衆のトイレが苦手です。自動洗浄にビックリ、手動でも勢い良い音にビックリ(-_-)zzzエアタオルは大嫌いです。新幹線や飛行機のトイレは、まず無理です。子供と2人の外出は、私の膀胱が持つまでの時限的なところがあります。同じような悩みをお持ちの方、悩みを克服された方、アドバイスください!いつか克服できる日が来るのか…、それとも音を避ける生き方しかないのか…不安になります。
回答
tomokoさん、
コメントありがとうございます。救われた気がしました。
あまりとやかく言わず、お出かけ先で、トイレで帰らなくてはいけない...



自閉症のリスパダールという薬を勧められましたが悩んでいます
3歳9か月の娘がいます。自閉症と軽度知的障害です。本日療育の受給者症の更新で医師の意見書が必要な為、発達外来のある小児科にいきました。3歳過ぎて・癇癪・すぐ泣いたり怒ったり叫んだり・よく分からない事で突然グズグズ・たまに夜中にパニックを起こして泣き叫んで暴れる・鼻をクンクンならすチックがあるこの事を先生に話したら、お母さんが疲弊する程の症状がありますか?と聞かれ、この前ストレスと疲れで倒れてしまいました。と答えると、薬を飲ませてみる?とリスパダールを勧められました。こんなに簡単に薬を勧めてくるのかとびっくりしてしまいました。やはり薬を飲ませるのは怖くて不安で躊躇したので、漢方にしてもらいました。(漢方は以前ヨーグルトにまぜて飲んでいたのですが、正月前くらいからヨーグルト自体を拒否して飲ませていません)今回はなんとかチョコを溶かして混ぜて食べさそうと思っています。保育園では担任の先生に聞いたところ、みんなに好かれるようで、イヤイヤ言ったり、たまに怒ったり泣いたりはあるようですが、お友達もいるし発散できているので、家のように酷くないみたいです。保育園でも家と同じ状態なら薬を飲ませる事も考えたと思いますが、そうではないので、どうしたら良いのか悩んでいます。家での様子を見ているとすぐ泣いたり怒ったりグズグズしていて、なんだか可哀想です。精神病でも患っているのかと心配です。娘のためにリスパダールを飲ませた方が良いのでしょうか??
回答
漢方試してるなら、そちらの効果あるかどうかみてみたらよいのでは?
また、もしも、お母さんが疲弊してる場合は、家族にもう少し頼るとか、お母さ...



すみません
また質問です💦感覚過敏のある子供のお風呂ってどうされてますか?幼稚園年少に通っている3才の男の子です。特別学級的な通い方で、加配もしていただいてます。行動療育にも月2回位通い、病院にも行っていますが、診断は早くて年末と先生に言われました。ただ、感覚過敏▪聴覚過敏であることはすでに言われています。毎日のお風呂、特に頭と顔を洗うのに苦労しています。体を洗ったり、浴槽に浸かるのは大丈夫なのですが、頭と顔を洗うのを非常に嫌がります。特に目に水やせっけんが入るのが嫌です。シャワーの音や水圧、温度にも気をつけ、本人の許可をとってから洗っています。今までやってきた対策としては…シャンプーハット(拒否)目にタオルを当てて上を向かせて緩めのシャワーorぞうさんジョウロor小さい容器で流す(全滅)床にママが座りあぐらをかいた所に子の頭をのせる(恐くて拒否▪浴槽で同じ事をやっても拒否)目にタオルを当てて、洗面器から手杓で流す(時間がかかりすぎて拒否)短時間で済むように目にタオルを当てて、強めの水圧でサッとシャワーで流すと、虐待レベルで泣き叫ぶ…毎日の事なんで、なんとかならないかと思ってます…😥本人も辛いと思うので…お知恵を貸して下さい🙇🙇🙇お願いします🙇
回答
顔は、タオルで、拭くだけでもいいのでは?
頭は、自分で、洗えるように、なると、
いいかもしれないですね。


知的障害を併せ持つ広汎性発達障害、2歳の息子の母です
息子は首から上が過敏で、洗髪、散髪、耳掃除が大嫌いです。洗髪は毎日のことなので、本人も嫌々ながら我慢してしています。散髪は寝ている間に少しずつしたり、遊んで気をそらしながら誤魔化し誤魔化し少しずつ切ったり…。耳掃除に至っては寝ているときにしても反応して耳をふさいでしまうので、ほとんど出来ていません。なにかスムーズにする方法、コツなどあれば教えてほしいです。そして、歯磨きは楽しくさせてくれてたのですが…数日前から嫌がるようになりました…。これも毎日のことなので、どうすれば出来るかなと…。ちなみにこちらの言っていることは理解している言葉もありますが、まだ息子は言葉はなく、意思の疎通が出来ている感じではありません。アドバイスあれば、よろしくお願いします。
回答
ありりんさん
コメントありがとうございます。返信遅くなりすみません。
同じような方のご意見を聞くことが出来て嬉しいです。
耳鼻科でされてる...



自閉症スペクトラム(知的な遅れはなし)の年少四歳の娘です
幼稚園の日常生活はなんとか送れるようになってきましたが、行事のたびに問題行動を起こして困っています。○入園式…席に座って5分くらいで落ち着かなくなり退席。その後席に戻ったら年長さんのピアニカ合奏の音で耳ふさぎ、そして退席。ずっと園庭にいてそのまま終わりました。○お誕生会…事前に先生にお願いしておいたため、先生と手をつないで入場し、ずっと側で声掛けしてもらったためなんとか成功。○親子遠足(水族館)…バスを降りるときに行列で「早く降りたいのに!」とパニック。脱走。入場前も並べず、脱走。イルカショーのアナウンスで耳ふさぎ、脱走。二人で迷子状態。昨日が親子遠足で、今本当に落ち込んでいます。お誕生会は、年長児プラスお誕生月の子しか出席しないので、人数も少なく先生方も手があいていたようで、たまたまうまくいっただけで、やはり「普段と違う」「待つ場面が多い」「人混み」「苦手な音がある」…などがダメなようです。しかし、幼稚園の日常生活は随分落ち着いているようで、先生方もピンときていないようでした…。来月は参観日がありますが、多分調子を崩すことは、目に見えています。先生にもご相談しようかと思いますが、行事が苦手なお子さんをお持ちのママさん、どのように過ごしていらっしゃいますか?
回答
ごっ!さん
ありがとうございます。
カードは使ったことがないのですが、考えてみます。離席以外にもやたら予定を確認しては安心する…を繰り返し...


年が明けましたね~!!実は昨日法事があったのですが娘がどうも
お経が苦手みたいでお仏壇のお部屋にいる間ずっと泣いて嫌がってました。でもこれから先も法事はあるだろうしなんとか泣かずにしばらくの間その場にいて欲しいのですがどうしたらいいですかね?
回答
今年もよろしくお願いします。
うちは小さい頃、冠婚葬祭は連れていけずにどこかに預けるようにしていました。
しおママさんのお子さんには聴覚過...



自閉傾向なしの知的障害を持っている方、どんな生活をされていま
すか?現在1歳半の娘がいます。元々低出生体重児で生まれているため、早々に発達支援センターに繋がっております。もちろん明確な診断ではありませんが、現状娘に自閉傾向は見られないと心理士に言われています。しかしながら、まだ発語はなく「言語の点は発達はゆっくり」と評価をいただきました。折れ線型自閉症もありますし、発語については今後伸びる可能性もあります。1歳半ではなにもわからないことも理解しております。しかし、このままだと「自閉症なしの知的障害」になることもあるのかなぁと漠然と想像しました。知的障害は自閉症を伴うことが多いと聞きますが、自閉症を伴わない方もいるのでしょうか。そういう方がいたら、どんな成長を遂げどんな生活をされているか、是非参考までに教えていただけたら幸いです。なお娘の他の発達については運動…遅い。一人歩きなし。PT週1認知、情緒…月齢相当と言われております。
回答
ねこさま
ご回答ありがとうございます
>状況から考えて心配されているのは軽度の知的障害ですか?
まだ障害の程度は判断できない年齢ですので...


今、息子はフラッシュバック中
部屋に閉じこもり、シーツやらで自分の場所を隠して寝ているのは、まあまあ。でも、夜尿や寝ぐらにおやつのカス!今日も掃除。一緒に付き合うけれど、そう役に立つ訳でもなく、トイレも失敗率が高くなり。さてさて、今から掃除、洗濯です。普通の掃除が、いいよー^^
回答
ぼたんさん
いえいえ。
正直、疲れていたら腹立ちますよねー
おまけに、早くキレイにしてよ!なんて言われると。
手伝って。て言えばいい言...



中学2年女子、ADHDです
未だに一人でお風呂に入れず、困っています。一つ一つの事に時間がかかり、尚且つボーッとしていたりもして、試しに一人で入らせてみたら、3時間以上かかりました。荒療治で、時間がかかっても一人で入らせる方が良いのか、まだ付き合ってやる方が良いのか悩んでいます。ご教示、宜しくお願いします。
回答
追加文にお返事頂き、有難うございます。
娘の行動は私のせいだと思います。娘はおっとりの超マイペースですが、私は真逆のせっかち。
ついイラ...


5歳の息子は自閉症と知的障害を持っているのですが最近洗髪を怖
がって泣き叫んでしまいます夏なので洗わないといけないので泣き叫んでる中洗ってますが…このままでもいけないと思うんですが…怖がるようになった原因がわかりませんどうやったら怖がらずに洗髪ができるようになるのか、どのような対応があるのかを教えて欲しいです
回答
息子が小さな頃、やはり大泣きでした。
水のユラユラが怖かったみたいで。
そして水の感覚もダメだったのではないかと思います。
スイミング...


助けてください
遅延性エコラリアが酷く、ノイローゼになりそうです。2歳8ヶ月になる息子がいます。遅延性エコラリアが酷くて聞いているのが辛いです。寝る前や、普段と違う環境の時は余計酷いです。聞き流せば良いのかもしれないのですが、イライラして気が滅入ります。ワンオペなので逃げ場がありません。息子のことを考えると消えてしまいたくなります。正直仕事をしている時の方が気が楽です。(フルタイム正社員)保育園に通いながら、今月から週一で療育に通う予定になっていますが、エコラリアは落ち着いてくるのでしょうか?もうしんどくて悲しくて悲観してばかりです。どうしたら良いかわかりません。
回答
保育園に通っているなら、外遊びもしているだろうし、身辺自立の指導もあるはず。家では、のんびりでもいいかもしれないですよ。発達に良いことを取...



息子がウォシュレットの音を怖がります
本人によると、とてつもなく大きな音がするからだそうです。自宅や学校はウォシュレットのトイレではないので大丈夫なんですが、デイはウォシュレットのトイレで、男子用の小便器はありません。デイでは、苦手な息子のためにウォシュレットの電源を切る対応をしてくださっていますが、息子はウォシュレットの存在自体が嫌なようで、デイにいる間は頑としてトイレに行きません。先日、実家に帰省した時もトイレに行けず、バケツで用を足していました。最近はウォシュレットのトイレが増えているので、外出先でも安心してトイレに行けるようになって欲しいと思っていますが、何か良い方法はありますでしょうか。
回答
トイレで用を足すとこんなに良い事がある!と思えると少しは変わりそうでしょうか。過敏の子に無理させるのは少し酷にも思いますが、行けたらおやつ...
