受付終了
支援級の先生に困り感があるとき相談してます。
ここ一ヶ月毎日くらい。
あさ、15分くらいですが、連絡帳をかいたらやぶるため、お互い連絡しかないねと言っています。
今まで、普通きゅう担任だから、
支援級でませてるので、と言っていた担任が、支援学校訪問で、困り感や指導してもらうとなった途端、態度がかわり、
勉強はできている。クラスでも座ってきいてる。お母さんの思いすごしじゃないですかと。ウィスクの数字もよめるから教えてと。医師でもないのに、わからないから言いませんといいました。
それも、すごい早口で。
毎日電話をうけてるのは支援の先生で、
なんで、電話うけてもない先生に、そこまでもと泣いてしまい、
教頭と、教育委員の支援の先生に指導してもらうことにしました。たぶん、理科と社会の指導が自分は間違ってないと。とでも言いたいのか。でも、すべて支援級でやってます。
本当に腹が立ち、眠れませんでした。
やめようと思いましたが、
電話しかないので、支援級の先生に話をきいてもらいます。
発達の子どもを指導してきた。と、自信があるものの、多動や、ガサガサしたり、話したりするこを、ガツンといって収めるタイプです。自閉は見たことがないと言ってたし。もう、最後なのに、イライラします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
おはようございます。
それはなんとも悔しい気持ちになりましたね。
内容を文字で見ているだけでも、はなこさんの苦しさが少しながら伝わります。
よくやってきましたね。
以下は私の個人的な意見になりますが、
そもそも教員という職業は、必要な知識を大学を通して学んだ(はず)の人間で
なおかつ教員採用試験にて学力テストや面接に受かった、
教育現場での経験がある人です。
発達障害に関する「感覚」は乏しいです。
知識の入り具合や
現場で関わった人の数・その関わり方の質、
教育に関する熱意、現状を見つめた冷静な判断等
全て人それぞれです。
「理想の先生」と私たちが掲げる人とはかけ離れていることのほうが
もしかしたら多いのかもしれません。
これは私の個人的な意見ですがね。
もちろん本当に素晴らしい先生がいらっしゃるのも事実です。
ただどの職場であっても「適職」と本人が思っていても
周囲から「適任」と思っていない場合も・・・・事実です。
さらには、語弊があるかもしれませんが、
知識や年数は伸びても
親御さんやお子さんの気持ちを汲めない先生もいます。
私の感覚で言うなら
発達の子供の指導をしてきたとしても、
その時の子供では上手く行ったとしても、
(もしくは反発されなかったとしても)
次はどうなるかわからないのが支援・教育だと思うのです・・・・。
はなこさんが言われた言葉やされたことというのは、
教員としてするべき範疇を超えているかとは思います。
(WISC読めるとしても、自己判断はね・・・・どうかなって思います)
WISCを、読めたとしても、支援の方向性や状況判断というかその解釈は
お医者様じゃないと正確にできないと思うのです。
その先生を不思議な先生としか思えない私がいます(笑)
なんにせよ、お子さんとはなこさん自身のためにも信頼できる先生についていくのがいいと思いますよ。
ただ、その困った先生に協力を仰ぎたいときもあるかと思うので、ある程度の距離感で、敬意や感謝を伝える気持ちも忘れないでください。
はなこさんのきもちの動きはとても自然です。
怒って当たり前!
でも、お子さんのため・・・そして自分のためにも、
イライラ・むかむかはココで吐き出してくださいね(^^)

退会済みさん
2016/12/21 07:58
おはようございます
先生と気持ちが通じないのは
辛いですね
話せば話すほど こじれていく
なんで わからないのと イライラする
そんなこと私にも ありました
少し ひといきついて
子どもさんにとって 良い方法に
目を向けてみましょう
今は
お母様ご自身の気持ちを
休ませてあげてください
とても お疲れだと感じました🍀
ゆっくり深呼吸なさってください🍀🍃💙
Asperiores et numquam. Itaque debitis sed. Quia delectus accusantium. Repellat eligendi debitis. Et reprehenderit expedita. Exercitationem saepe eius. Corporis numquam vel. Ut totam itaque. Voluptatem qui illum. Assumenda minus dolorum. Ut voluptas ipsam. Deleniti vero dignissimos. Et earum natus. Voluptas rerum odit. Dolorum officia aperiam. Doloremque molestiae beatae. Qui quidem dicta. Quod doloribus in. Neque ea quia. Dicta ut quas. Vel velit error. Labore qui eligendi. Cupiditate labore ab. Sed expedita qui. Eos nam aut. Deserunt nihil laudantium. Expedita sed voluptatem. Corporis maxime ut. Assumenda sunt rem. Consequatur doloribus aperiam.
ありがとうございます。
Aliquid cupiditate enim. Illum enim ut. Recusandae deserunt at. Aspernatur perferendis exercitationem. Cumque repellendus sunt. Incidunt inventore deserunt. Dolores ad ipsam. Consequuntur ea rerum. Eveniet enim quam. Qui eos aut. Perferendis magni mollitia. Iure officia ut. Quidem est delectus. Suscipit ex eveniet. Maiores veritatis dolorum. Earum quia et. Dolore qui mollitia. Aut soluta id. Odio reiciendis quo. Amet nesciunt ut. Similique et quasi. Eum occaecati iste. Recusandae ex ut. Et nesciunt quis. Omnis veniam et. Facere porro qui. Voluptatem ipsam cupiditate. Quis saepe aut. Inventore consequatur soluta. Vel eum quia.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。