締め切りまで
3日

ごめんなさい
ごめんなさい。おとといも相談しました。
誰にも相談できなくて、ここで相談なのか、愚痴をいいたいのか分かりませんが、吐き出させてください。
ここのところ、顔を合わせれば言い合いになっていた夫。
さっき夫から「反省した、話を聞いて欲しい」って言われ聞いたら、借金があるって言われました。
今まで、毎月夫の親に夫が仕送りをしていると言っていて、うちはカツカツなので、せめてあとすこし額を減らして貰えないか?など、お願いしたら、逆切れされたりもしました。
私から見ると夫の親は経済的に厳しいようには思えません。それを言うと「それ以上言うなら、もうやっていけない」と言い出したこともあります。
振り込み手数料は俺が払ってるとかも嘘に嘘を重ねて、よく私に親のこと悪く言うなと切れてたなと。。。(こんなカツカツの中仕送りしてるんだから、せめて節約して欲しいと言っただけです。)
親を悪者にして結局自分をかばってるんですよね。
しかも、反省したじゃなくて、誤魔化しきれなくなっただけですよね。支払いの明細見せてともずっと言ってたので。
私たちに対して悪いと思わないの?と聞くと、「嘘ついてて、ごめん」って、こんなに貧乏生活をさせておいて、そこ?って脱力です。
今すぐの離婚は難しいので、とりあえず、いろいろな約束を一筆書いてもらいました。口出しされなくなることとか、少しはポジティブに考えようと思うのですが、どうせこれも守られないだろうなとか、お先真っ暗です。
もうカウンセリング行ってと言ったら、夫も了承しましたが、カウンセリングに通っても、診断はされませんよね?
通ってもらって、自分の性格傾向やら自分との付き合い方を学んで貰えたら、話が通じるようになるんでしょうか?
これからも変わらず、病気だからしょうがないのでしょうか?
ご意見頂けると嬉しいです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

最終的にはあなたも働き、収入を増やし、旦那さんのご両親に減額を頼む。夫は借金くせがあることもはなして。
もしかすると、仕送りの額もご主人の使い込みかもしれませんよ。
もしかすると、仕送りの額もご主人の使い込みかもしれませんよ。
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
ご主人に発達障がいがあるかどうかはわかりません。
悲しいことかもしれないけれど、ひとつの意見として聴いてもらえると嬉しいです。
もし発達障がいだと診断された場合、ご主人が「発達障がいだから仕方がない」と
考えてしまう可能性もあるのかなと思います。だから許されるってね。
考え方の癖っていうのかな。うちの子も独特な考え方をするんですよね。
だからそこがちょっと気になってしまって。
もし出来るのなら、念の為に診断名を出さずにカウンセリングを受けられるといいのかなって
思います。
余計なお世話だったらごめんなさい。
Odio quam sed. Soluta minima aliquam. Vitae asperiores rerum. Et recusandae id. Voluptatibus voluptate quo. Maxime et perferendis. Minus velit quod. Exercitationem minima quaerat. Excepturi repudiandae voluptatem. Accusamus reprehenderit molestiae. Similique est facere. Ex consequatur voluptas. Qui reiciendis molestiae. Et corporis sint. Fuga omnis voluptatum. Quis earum dolor. Earum dicta aspernatur. Cupiditate repudiandae itaque. Eos fugit enim. Culpa ut quos. Sed quia in. Est est veritatis. Ducimus est totam. Quia est occaecati. Consequatur officiis praesentium. Et velit vitae. Commodi deserunt voluptatem. Sint esse et. Aliquid inventore sunt. Recusandae deleniti temporibus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
誤字脱字が多いですね(>_<)
すみません(>_<)
Rerum fuga vel. Harum rerum officiis. Expedita ratione quis. Molestias numquam sapiente. Neque ea voluptate. Qui et quis. Repellendus excepturi hic. Dolor quam perspiciatis. Est non tenetur. Inventore assumenda in. Est eum laboriosam. Ut eos qui. Velit aliquid nemo. Est impedit incidunt. Modi tenetur non. Est exercitationem eius. Repellendus quia earum. Officiis nemo quo. Id ducimus eveniet. Enim doloribus dolorum. At sed quia. Rerum repellendus dolorem. Nihil ex sunt. Officiis possimus similique. Aut accusantium ipsa. Similique amet deleniti. Culpa cum aut. Deleniti omnis odio. Ex fugiat quia. Quas et molestiae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
両親への仕送りというのが嘘で、実際は借金返済だったんですよね?
前回の質問も読んでましたが、私だったら耐えられなくて子供連れて逃げてます(´・_・`)
よく、耐え忍び、旦那さんと一緒に歩もうとしているな~と、けいさんのこころの広さに
感服します(^◇^)
何の借金だったんでしょうね?
支払い明細とか、借りたときの申込書とか多分なさそう…。
借金の残額も正確じゃなさそうだな~と感じましたよ。
今後も借金を繰り返しそうなことを考えると、けいさんが金銭管理を
できることになってよかったと思います。
ところで、過払い金の還付請求についてのCM見たことありませんか?
払いすぎた利息が戻る場合があるっていうCMです。
生活が厳しいとのことで、市役所などの無料の法律相談からでもいいので、
弁護士頼る方法もありますよ。
還付請求して、かなりの額を返していることがわかるかもしれないですし
(完済目前かもしれませんよ)、
還付請求できなくても、ひと月の支払額を減額してもらう交渉を
依頼することもできます。
旦那さんが変わるのは時間がかかると思います。
借金問題自体は、弁護士を頼ることで、早く問題が解決するかもしれないと
思いました。
けいさんの悩みが一つでも解決するといいなと思ってます(^◇^)
Quae maiores qui. Exercitationem dolor iste. Et quisquam quis. Corporis odio officia. Corporis quis officiis. Voluptas nesciunt veniam. Ab ea iure. Sed mollitia ipsum. Non sed architecto. Praesentium reprehenderit quibusdam. Hic suscipit qui. Possimus incidunt doloribus. Totam consequatur ab. Ex debitis earum. Delectus consequatur illum. Beatae placeat voluptatibus. Dolores laborum vero. Omnis dolor necessitatibus. Odit ut sed. Voluptatem vel cumque. Et aut velit. Maiores quod totam. Rem eius corrupti. Dolorum odit ut. Accusamus qui aut. Cumque sunt earum. Optio assumenda et. Officiis autem rerum. Ad numquam quasi. Sit aliquam consectetur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
たけのこさん。
コメントありがとうございます。
仕送りが嘘で、それが借金返済だったんです。大事な部分が抜けてました…。すみません。
嘘に嘘を重ねてて、自己防衛ばかりで、もうどうしたらいいのか…。
いずれ私がパートに出たら、子供の療育費やレジャー代にあてたかったのに悔しいです。
Fugiat inventore ut. Illo ab consectetur. Vel cumque magni. Tempora non totam. Laboriosam qui enim. Sint incidunt maiores. Exercitationem facilis et. Porro quidem exercitationem. Quis quasi voluptate. Et aut doloremque. Voluptatem cum enim. Quas omnis corrupti. Sit praesentium rerum. Quia eligendi dicta. Ut quis fugit. Animi sapiente unde. Hic facilis autem. Sint animi placeat. Quos ut quam. Non quod accusantium. Maiores sed consequatur. Occaecati incidunt ab. Nisi excepturi sint. Libero accusantium in. Sit quas eligendi. Quis vel et. Alias quae voluptas. Eius libero dolores. Sunt ea et. Sed sed sit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ふう。さん
今回もありがとうございます(;_;)
コピーとっとかないとですね!
うっかりしてました。ありがとうございます。
嘘をつかないも必要ですね。
けど、後々これは嘘じゃない、そんときはこうだと思った、勘違いしてたと始まりそうです。
1箇所目 リボ払い 知った時点で残り80万 4月に完済。
2箇所 カードローン 元金450万に6%の利息で、昨日知った時点で詳しく調べてもらった結果、あと元金300万で利息分が120万になるそうです。
夫へは毎月、お小遣いと仕送り分(借金返済分)を合わせて10万渡していて、家庭の固定費の1円単位の管理(情報共有)と、生活費で私が残りを貰うという形にしていたので、夫も返済しやすかったと思います。
7日に夫の親に話して元金の300万を借りて、利息分を浮かせて、毎月返済できたらと本人が言っていますが、どうなることやら…私としては、お宅の息子さんの考え方がおかしいので、カウンセリング代に50万ぐらいくださいと言いたい気分てす。
仕事は年功序列の会社なので、本当に良かったです。唯一の新卒で入社なので、転職組よりはうまくやっている印象です。ここはとても誉めてあげたいです。今後離婚となっても、養育費をキチンと貰いたいので、夫の職は私も守りたいです。
私が子供の頃、母親とシェルターへ入りましたか、所得やら条件やら制限が厳しかったような…家計は火の車ですが、所得は平均にあるので、難しいかもしれません(;_;)
(上にありますように、夫に毎月10万と、一カ所の借金完済をした分、家庭の貯金がほとんどなく、夫の年齢が43で子供は1歳だし、退職金も嘱託雇用も夫の会社になく、少しはまとまった貯金が欲しいと今現在は貯金貧乏なところもあります。)
アスペルガーにはカウンセリングよりも、CBTのセラピストがいいんですね!
少し調べてみたのてますが、良さそうですね。
発達障害の病院でも、確定診断がいらないということで相談もできるんですね!
いつも無知な私に教えてくださつて、感謝いたします。ありがとうございます。
本も読んでみます。
ありがとうございました!
Fugiat inventore ut. Illo ab consectetur. Vel cumque magni. Tempora non totam. Laboriosam qui enim. Sint incidunt maiores. Exercitationem facilis et. Porro quidem exercitationem. Quis quasi voluptate. Et aut doloremque. Voluptatem cum enim. Quas omnis corrupti. Sit praesentium rerum. Quia eligendi dicta. Ut quis fugit. Animi sapiente unde. Hic facilis autem. Sint animi placeat. Quos ut quam. Non quod accusantium. Maiores sed consequatur. Occaecati incidunt ab. Nisi excepturi sint. Libero accusantium in. Sit quas eligendi. Quis vel et. Alias quae voluptas. Eius libero dolores. Sunt ea et. Sed sed sit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると60人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


息子の癇癪同様に、夫も癇癪を起こし子供の前で物にあたったりし
て困ってます。
回答
はじめまして。
私は、たぶんチョコさんの娘さんに似た状況で育ちました。
私の母の場合は第一子出産後10年くらいで家庭に疲れ果てて仕事に逃げ...



言語の療育とは?3歳の娘が2語文があまり出ていません
ままきた、ごはんたべた、くらいです。言語のデイサービスへ通いたいのですが、どこへ行ったらいいのか分かりません。8歳の息子はアスペルガーですが、そもそも言葉の遅れはなかったので、そんなに気にすることはありませんでした(個別療育)。コミュニケーションが取りづらかったんですが。いろんなデイがありますよね。年1で行く療育センターでは、年中になってからSTをするのかどうか考えましょう。個別のデイを3つくらい知っていて(見学済み、兄で体験済み)、とりあえずそこらへんへ通うべきだと思っていますが。個別デイなので、遊んで、紙を見せて「りんごだね~」といった感じです。個別のデイへ週何回、通うべきか?集団デイは週何回にすべきか?皆さんはどのように通っていましたか?
回答
年中からSTってかなり遅いと思います。個人差がある時期なのでもっと様子を見てからという判断なのかもしれませんが、STは効果が出るまでに時間...



知的障害あり、自閉症あり
言葉を話し始めた時期について質問です。3歳2ヶ月になる男の子の母です。2歳10ヶ月で発達クリニックにて知的障害重度と自閉症を診断されました。3歳で児童相談所にて同じような聞き取り調査と見立てで知的障害軽〜中度と診断されました。発達クリニックに通い、ST指導を月二回受けています。現在喃語等ありますが単語がでません(パパとママがかろうじて聞き取れる程度)。STの先生に前回「この子は何にもわかってないんじゃない。ちゃんと理解しているし、できる(絵カードやパズルの型はめなどのやるべき作業)。でも、感情の方が優位に立ってしまうからできるけどしないってなる。言葉も座るとかおしまいとかちゃんと理解している。でも今この子にとって言葉を話す、覚える必要性がないから話さない。』と言われました。この先生の話を聞くまで私は「息子はわかってないんだろうな」とまだ赤ちゃん扱いしてしまっていました。先生の話を聞いて今までの息子の様子を思い返し、「理解していないわけじゃないんだ!私が話す言葉をゆっくり少しずつ理解して、少しずつ行動で示してくれてたんだな!」と嬉しくなりなりました。しかし、発達障害だけでなく知的障害がある息子の場合、この先、言葉を話せるようになるのだろか?もしかしたらずっとこのまま会話はできないのではないか?と毎日毎日不安です。ひとりひとり成長具合が異なることはわかっていますが、知的障害と自閉症があり、3歳以降に言葉を話し始めた方がおられましたら、お話を聞かせていただきたいです。そのお話を励みにこれからも頑張っていきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
回答
うちの子も2歳で公文のひらがなとかたかなのカードと、ハローキティのあいうえおのdvdで覚えました。
公文のカードシリーズはたくさんあり、1...



大人の発達障害診断、または人格障害について教えてください
夫のことなんですが、嘘に嘘を重ねる。借金癖。子供よりも自分。見通しが悪すぎる。などなど色々あり、私はアスペか人格障害を疑っています。(過去に何度か質問しています)カウンセリングを受けるなどして自分の性格を理解して欲しい、向き合って欲しいと伝えました。自覚をして欲しいと。けど結局、病院は診断書を作れないと言われたとと連絡がきました。これから心理テストは受けるそうなのですが、何もできないのでしょうか?このままだと、何も改善しないんじゃないかと思っています。こちらで認知療法も教えていただきましたが、アスペの場合だと時間もかかるとのことで、高額なので躊躇しています。病院ではもう無理でしょうか?病院変えれば診断してくれるでしょうか?よろしくお願い致します。
回答
ゆっっっこさん
ご回答ありがとうございます。
夫もプライドが高く、弱いところもあります。
弱いからこそ、借金を言い出せず、嘘に嘘を重ね、...



はじめまして
夫のことで悩んでいます。結婚してから一年半程になりますが、些細なことで度々夫婦喧嘩になり、すっかり疲弊してしまっています。発達障害ではと疑っていますが、私自身もコミュニケーションに長けている方ではないので、自分の問題ではないかと自信をなくしています。長くてすみません、同じような境遇で気分を悪くされてしまう方がいましたら申し訳ありません。夫の特徴です・だらしない、片付けられない・忘れ物、なくし物が多い・遅刻が多い・車の運転が荒い・怒りの沸点が低い・突発的な行動が多く、周りを振り回す・言葉遣いが悪い・正義感が強く、理不尽なことが許せない・こちらの要望を責められた、攻撃されたと感じるのですぐ喧嘩になる・相手の気持ちを慮ることができない・察することができない・感覚的なことが分かりません・ルールにうるさい
回答
うちの自閉症スペクトラムの全員のよろしくない特徴をまぜあわせたらご主人になりそうです。
が、こういう定型発達の人も沢山いますので障害かど...
