
退会済みさん
2017/01/18 13:56 投稿
回答 3 件
受付終了
医師にうつ病と診断されていたのですが、別の医師にうつ病ではない、自閉症(高機能の方?)だと言われました。
自閉症だと直接私が言われたわけではなく、母が長年通っている心療内科で私のことを相談していて言われたそうです。
うつ病と医師に診断されていたときは、本当にうつみたいな症状があって苦しんでいたので、治ってきていると捉えたら誤診ではないと思うのですが、自閉症とくると…。
母は私が人間関係が原因で高校を辞めたり、私の相談に乗っていて、反対意見を言うと私が逆上することなど、色々相談していたみたいです。
私もネットで自閉症についてググってみたのですが、運動(とくにダンスのような人のマネをするようなやつ)が極端に苦手、数字や日にちに対してこだわりがある、同時に2つのことができない、冗談が通じない、興味のあることに対しては記憶力がいい(逆に興味のないことは忘れてしまう)、など思い当たることがたくさんありました。
またうつ病は二次障害であることも分かり、本当に自閉症なのかもしれないと心配でたまらないです。
今まで他の子に比べて、不器用で生きづらさを感じていたのは私が自閉症だからなのでしょうか?
自閉症に詳しい方、どなたでもいいのでコメントをお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
問題は自閉症かどうかよりも、自分の不器用さやこだわりとうまく付き合っていくことだと思いますよ。
例えば血圧が130以上は異常とされていますが、129だから安心できるわけじゃないのと同じで、どこからが自閉症かって明確なラインはありません。
まったくない人もいますが、ほとんどの人が自閉症の部分を持ち、苦手さや不器用さがあるのです。
それが原因で社会生活に適応できないほどとなると、自閉症とか発達障害とか診断されるわけです。
今回みかんさんは、自閉症を調べて自分に当てはまる部分があると思った。
それはプラスに働くと思いますよ。
自閉症なんて聞くと驚いてしまいますが、要は能力の波が大きいわけです。
短所を知れば、対策を考えられるし、きっと長所も記憶力だけではないと思いますよ。
私の息子も自閉症ですが、悲観していません。
好きなコトは長時間続けられるし、冗談は分からないけど素直で正直だし、集団の中での責任感も強い。
息子は多動もあるので落ち着きはないけど、フットワークが軽くて行動的です。
出来ないことはみんなと同じを目指さず、生活に支障がない程度に出きる方法を考えればいいのです。
どうしても自分だけでは無理なら、だれかの助けを借りればいい。
私はそう思いますよ。
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
>今まで他の子に比べて、不器用で生きづらさを感じていたのは私が自閉症だからなの
>でしょうか?
>自閉症に詳しい方、どなたでもいいのでコメントをお願いします。
ごめんなさい。素人には自閉症かどうかはわかりません。もし知りたいのであれば、病院に
行ってみることをおすすめします。発達障がいの検査をしたいと伝えるといいと思います。
たぶん私は発達障がいがあると思います。確定診断が得られなかったとしても「グレー」だと
いわれると思います。でもね、診断を受けるつもりはありません。
病院に行って色々と説明をして…というのも面倒だし、今更ねというものあります。自分の
特性(特徴)がわかっているし、対応策も自分で考えられるからね。
ただきっと、うまく対応できなければ「変なやつだと思われます」
でも私の息子は違います。診断名をつけて支援や配慮をしてもらう必要がありました。
小さい頃は診断名がなくても支援が受けられたけれど、大きくなるとね。「支援級にいたから」とか
「こういう特性があるから」だけでは支援や配慮をしてもらうことが難しくなってくるんです。
「障がい者」というレッテル(言い方が悪けれど)を貼るということになるのかもしれません。
偏見があるのかもしれません。
どちらの生き方が正しいのかはわかりません。でも今はそれなりに幸せに生きています。
みかんさんの年齢で、いきなり自分には障がいがあるかもしれないと考えなければいけないのは
とても辛いことですよね。
もしまた何か「こういうことで困っている」ということがあったら、こちらに書き込んでみてくださいね。
皆さん、答えてくれると思いますよ。
大変だとは思いますが、無理はしないでくださいね。
Ratione accusantium nihil. Ut quo labore. Repellendus odit rem. Qui quos odio. Non iure ut. Quo laboriosam laudantium. Et eveniet necessitatibus. Vel necessitatibus non. Magnam vero quaerat. Iusto consequatur qui. Aut et inventore. Qui placeat fuga. Omnis ratione deserunt. Facilis illo dolorem. Laboriosam voluptas aliquam. Quos doloribus magni. Cum quas quis. Omnis voluptatum atque. Qui eaque architecto. Nihil eligendi unde. Ut qui facere. Rerum necessitatibus ut. Ut dolor commodi. Et et quam. Perspiciatis ipsa aliquam. Ducimus ut dignissimos. Consequatur molestias non. Provident officia omnis. Autem maxime reiciendis. Et occaecati animi.
自閉症のひともうつ病になります。メンタルの病気は重ね着のように発症することがあるとききます。
自閉症でなくても、もちろん、症状は出ますよね。
鬱の症状に対しての治療が進み、症状が軽快したのなら、それは喜んでいいと思います。
あとは困りごとにどう対応するか、ですね。
例えば、就労に支援があったりします。市町村には若者向けの相談事業があったりします。
ちょっと、相談できるところがないか探してみたらいかがでしょう。
Ratione accusantium nihil. Ut quo labore. Repellendus odit rem. Qui quos odio. Non iure ut. Quo laboriosam laudantium. Et eveniet necessitatibus. Vel necessitatibus non. Magnam vero quaerat. Iusto consequatur qui. Aut et inventore. Qui placeat fuga. Omnis ratione deserunt. Facilis illo dolorem. Laboriosam voluptas aliquam. Quos doloribus magni. Cum quas quis. Omnis voluptatum atque. Qui eaque architecto. Nihil eligendi unde. Ut qui facere. Rerum necessitatibus ut. Ut dolor commodi. Et et quam. Perspiciatis ipsa aliquam. Ducimus ut dignissimos. Consequatur molestias non. Provident officia omnis. Autem maxime reiciendis. Et occaecati animi.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。