締め切りまで
11日

ボーダーラインの娘( ̄□ ̄;)!!たまに、理...

退会済みさん
ボーダーラインの娘( ̄□ ̄;)!!たまに、理由もなく、お腹痛くなり、学校、二日しかないのに、休みます。なんで体調を調えておかないのか、病院にも行かず、何とか治ります。
私(´・ω・`)は、どうしても、それが、許せません。( ̄□ ̄;)!!
また、学校行かないで、このまま、ニートになって、一生ひきこもってたら、どうしようと、焦ります( ̄□ ̄;)!!人生若い時は早し‼
心のもちようと、アドバイスあれば、お願いします。障害の病院は、たまに、行ってますが、薬は、処方されないし、飲みたがりません。また、行こうとすると、実家の兄に、隠れて中止されてしまいます。( ´△`)
私も日々、体力を消耗してしまいます。しかも、行かなかった時の私(´・ω・`)の落ち込んでしまい、立ち上がれません。😨😓😖最近、私まで仕事、家事以外引きこもりです。( ´,_ゝ`)
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【長期休みを過ごす工夫は?】夏休みなどの長期休みでの困り事、よかった工夫などのエピソードを教えてください!
夏休みといった長期休みは、お子さまにとっても保護者の方にとっても特別な時間ですよね。しかし、発達障害のお子さまは、ルーティンや生活リズムが乱れたり、勉強や遊びのバランスに悩んだり、休み明けに登校渋りがでるようになったりと、思わぬ困りごとが生まれることもあります。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


ボーダーラインの高校一年の娘
学校行きたくない、仕事もしたくない言います。そして、実家の独身の兄の部屋の前で騒いでます‼なついてる。私(´・ω・`)も疲れはて、寄宿制度の学校か、精神病院にそれなら、入れると言ってます。と、謝れとか、暴言を吐きます。私も、実家で、農家のパート、家事してますが、娘も近いし、ついてきます。で、実家の兄に絡み付きます。😔実家に住んでいれば、お金もあるし、ニートで、やっていけますが、世の中、社会と繋がり、働かなくてはならないと、いけないことが、いくら言っても分かりません。もともと、コミュニケーション苦手。私は、母も、年寄り、手伝いに行かないほうがいいか、悩みます。娘は、困ると、すぐ実家の兄に何か、買ってもらいます。私の目も届かないし、おこずかい程度のものですが。私は、学校をいくのは当たり前と思ってますが分からないみたいです。どうしたら、かわるでしょうか、また、実家には行かないほうがいいでしょうか、仕事と母の出来ない家事をしてます。旦那は、外で働いてます。
回答
お子さんの為に、いつも真剣に悩んで心配されてますね。
春にかけては農家もとても忙しくなると思います。
私も、アルバイトで農家のお手伝いし...



また、今日も娘、朝起きない
学校休みそう、お腹痛い😞💥って。お正月で、何日休むの。❓(*´ω`*)こういうとき、怒りますか、❓怒っても解決しないの、分かるけど、前はキレてました。もう、ウンザリしてます。これじゃ、仕事も無理だし、一生親のスネかじって生きてくと、半場諦めてます。😔病院も、いきたがらず、家族の兄が反対して、薬は飲んでません。どうしたらいいでしょうか。今ドア越しに怒ったら、キレてます。😔本当にこんなことで、悩むのも、疲れましたし、ちっとも良くならない娘に、腹立ちと諦めてます。優しく、接したほうが、いいですかね。❓(*´ω`*)顔かなり歪んでます。
回答
発達障害でも、学校行ってる子供もいるのに、二日だけの、一日に、久々の学校は、分かるけど、症状が、ひどくなってます。😨
本当にイライラするし...



小学校に行くときお腹が痛いと言います
回答
私は大人になって資格試験の2週間前から熱が出て本番では手が震えて名前すら書くのに苦労しました。
精神的に痛くなることもあると思います。



こんにちは、32才の息子が家に帰って来ません、今日で4日目で
、大変心配です。やっと行き始めた病院の医師に怒鳴りつけられ、パニックになり、家にかえるということがあり心配していました。その病院の診断は、発達障害、アスペルガー症候群、などからくるうつ病でした。捜索願いも考えましたが、成人の場合、本人が拒むと、保護は難しいと言われ、また、無理に連れ帰った場合、家にも居場所が無くなるのではないかと、心配です。どうしてあげたらいいのか、分からなくなり、ご相談しました。19才から同じ職場でアルバイトをして頑張って来ましたが、人間関係のトラブルがあっり、12時間の長時間労働で続かなくなり、今年の2月で退職しています。
回答
ご心配ですね。
みかんさん同様、捜査願いですよね。
息子さんは携帯を所持されていますか?
GPS追跡アプリや
位置情報サービスがあります...



先月から高校を休みがちになり、とうとう今月からはもう行かない
、学校をやめると言いだしました。何もやる気にならず、夜眠れず、楽しみが何もないと言う。お医者さんには絶対行きたくない。誰とも会いたくない。どうしたらいいかわかりません。ストレスが高まると、全部お前のせいだ、お前に愛情を感じたことはないと言われました。そうかもしれないがわたしは助けたいんです。
回答
いちるさん、こんにちは、ご回答ありがとうございます。中学3年生の時不登校気味になったときに学校に相談したことを息子はひどく恨んでいます。病...



はじめまして
この春から高校生になる娘がいます。昨夏、軽度アスペと軽度ADHDの注意欠陥と診断されました。受験生だったため、本人への告知はしませんでしたが、人間関係や物忘れなどの特性により、かなり辛い思いをしてきたと思っています。そこで、入学前に告知しようと考えていますが、この場合、注意すべき点や気をつけることなどありましたら、教えていただけないでしょうか?尚、中学校からは高校に診断がついている話しがいくようです。何分、初めてですので、どうぞよろしくお願いいたします。
回答
こんにちは✨
うちの場合は高校1年で初受診娘も自分は皆と違う原因病気なら病名を知りたいと言っており先生からの発達障害支援センターへ行って...



学校に行きたくない訳では無いのに、酷いめまいや頭痛が同時に来
て、学校に行く途中で家に帰ってきて「具合が悪いから休みたい」と号泣。誰も何も言っていないのに、耳を塞いで謝ったり更に泣き叫んだりする事がありました。結局その日はお休みしましたが、どうしても具合が悪くなった原因が自分でも分かりません。皆様は何が原因で具合が悪くなってしまったと思いますか?
回答
余談です。
一方、本当は嫌なことがあるのに気づかないふりをしていて、蓋をしているのならきちんと向き合っていかないとダメかもしれません。
...



自閉症かもしれません
鬱の診断をもらったことがあるし、一方で薬はいらない、カウンセリングを受けたら、と言われた心療内科もあります。中3の秋から不登校になり、中高一貫だったので卒業式と入学式は出ましたが、高校生活を殆ど行けてません。どうしても友達と一緒に過ごすと緊張する、どうしたら良いのかいつも考えていましたがうまくいかないんです。そろそろ赤点がついてくるのですが、学校をどうするか自分で決めるから何も言わないでくれ、と。1:カウンセリングを予約していますが、忘れていると思います。どのように声がけしたらよいのでしょうか?明日予約してたけど、行けそうって聞いていいのでしょうか?2:無気力期だっただろう時期は中学の不登校時期で、鉛筆も持てませんでした。今は混乱期?停滞期?これはどのように過ごしたらよいのでしょうか?3:学校辞めるってなった場合、選択肢をどのように話をしたら良いのでしょうか?通信、働く?4:そもそも寄り添うってどのようにしたら良いのでしょうか?5:中高一貫は私が受けさせたと思っているので、進路について何も決まっていません。回復期に移行するのはどのタイミングなのでしょうか?
回答
本当に自閉症だとするなら、もっと前。幼少期から特性は見受けられ、子本人は困っていた筈です。
そうではないのですよね?
ですが、お子さんは...



23歳大学生です
2ヶ月ほど前に自閉症スペクトラムと診断され、月に一度病院に通っています。毎日体が鉛のように重く、死にたい死にたいとばかり思っています。病院に行っても話を聞いてもらうだけでなにも変わりません。毎日必死に授業に出てバイトをして家事をしてと頑張っていますがとてもつらい、毎日毎時間毎秒がつらい。私はなんのために病院に行っているんでしょうか、どうしたら楽になれるでしょうか。
回答
ここしばらくはしんどいと思いますよ。
私は数年かかりました。
話をきちんと聞いてくれる病院なら諦めずにしっかり通うこと。
きびしいこと...



息子が高校一年生になりました
相変わらず、いろんなことを先延ばし、未提出、挙句には放課後学校外で他クラスの生徒とケンカをし警察が出動する騒ぎを起こしました。原因は些細なことで、双方謝罪し事なきを得ました。部活にも迷惑をかけ本人は反省の気持ちはある様でしたが、次の日の夜に遊びに行こうとし、注意したところ立腹しました。昨年私のみでADHDと診断は受けていますが、本人にも受診を勧めて服薬治療をしてもらいたいと思っています。担任にはその旨伝えています。しかし、本人の困り感は見えず、本心はわかりません。近々私のみでスクールカウンセラーと話しをします。今後、どの様にして本人に検査を受けてもらうかがまずは課題です。どなたか、アドバイスをよろしくお願いいたします。
回答
子どもが思い込みやすいのは、
「お母さんは、僕なんか嫌いだろう」
「お母さんは、私なんか迷惑だろう」と
いうことじゃないかと思います。
...


素直な疑問なのですが、皆さんは何処かにお出掛けされた次の日に
体が動くのを拒否するくらいに体が怠くなることはありますか?また、それで会社や学校に行きたくないと思ったりしますか?そういうとき、どういう風に対策をされているか教えていただきたいです。
回答
人生半分近く生きてきて、
どういうことをすると、自分の体調がどうなるかというのが
わかるようになっています。
ですので、翌日に大事なこと...


高校三年の息子を持つ母親です
就職活動中ですがうまくいきません。息子は広汎性発達障害です。勉強は平均で、資格もとってます。体も丈夫です。今まで受けたとこは一般企業で一次試験は受かっても二次で落ちました。同じような経験もしくは何かアドバイスあればお願いします。
回答
就活ではないのですが、昨年受験の面接の時に高校で何回も指導してもらいました。
息子さんの原因が面接なのかどうかわかりませんが、
言葉に詰ま...


小学二年支援級在籍の男の子ですが園の時から体調が悪いと学校に
行きません。熱なし、喉の痛み、咳がありますがマスクつけて行こうと言いますが拒否。元気な時は嫌がらず普通に登校してますがこういう時どうしてますか?下校までがキツかったら給食食べてから早退する?など言って見ましたが今日は長いから行きたくないと、、。例えば1か0かという見方なら1でなければ全て切り捨てられるような感じなのだと思います多少具合悪くても頑張って行こうという気持ちを持ってもらいたいものです。
回答
我が家の三男(高校3年)も入園当初から休みたがりましたよ。
上二人は余程のことがないかぎり休みませんでしたが。
聴覚、肌過敏などもあっ...



この春中2になった末っ子次男が2月末から学校に行けなくなりま
した。全校集会で粗相をしてしまい、周りの目が怖くなってしまったのが原因です。元々、幼稚園の頃から行き渋りがあり、学校に行かない事への抵抗感はないようなので、余計に行きたがらないのかもしれません。発達グレイゾーンな事もあり、精神科への通院もしていますが、担当医は「行きたくないよね。無理にいかなくていいよ。」それもわかりますが、クラスも替わるこの時期に最初から行けないのはこのまま不登校まっしぐらな気がして、不安です。去年の末頃から起立性調節障害も患い、朝気分が悪いこともよくあります。いろいろ重なっててて、本人も不安だろうとは思いますが、子供の気持ちがほぐれるのをただ待つべきなのか、それとも多少強引にでも学校に(相談室に)連れてって先生や気にかけてくれるクラスメイトと交流させた方がいいのか、どうしたらいいのでしょうか?
回答
はじめまして
私も「無理に行かなくてもいいよ」でいいと思います。実は私の息子も中学2年生の2学期から3学期の半年間不登校になっていました。...



○精神障がい者手帳について広汎性発達障害中3娘です
不登校です。些細なことで気持ちのコントロールがきかなくなることがあり、毎日〜週5日ほど家でのみ、癇癪があります。普段はかわいい我が子、優しい子、フリースクールなどの外では良い子なのですが、いざ癇癪が起きると別人で、異常なまでに人を疑い、目をギョロつかせ、意地悪く毒づき、泣き、激しい自己憐憫に、もはやこの子の妹と私は対応にクタクタです…。妹は不安定になり、カウンセリングを受けております。癇癪が始まると、妹をそっと離し、私はひたすら側で優しくなだめます。そうしないと死にたいなど言い、治らないので。が、正直、「長女から離れたい!!」と思ってしまいます。同時に親のくせに、と相反する気持ちも強いです。このほど、長女に「精神障がい者手帳」を申請しようかと、迷っています。知的障がいはありませんが、集中力が低いため、学校はもとより塾なども続きません。勉強はかなり遅れています。不登校は5年目です。思春期のお子さんで、精神手帳取得された方、もし良ければお話を聞かせて下さい。どうぞよろしくお願いします。
回答
回答有難うございます。
リードさんお嬢さん同い年ですね!。3ヶ月程かかるんですね。
娘さんの希望ということは、誰かお知り合いが所持していて...


現在4歳4ヶ月の男の子(広汎性発達障害)を孫に持つおばーちゃ
んです。週5日公立の幼稚園と週2回の民間療育に昼から通っています。最近凄い便秘になって「お腹痛い、おしり痛い」と言います。一日休ませて母親がお腹をさすっていたら、大量のうんちを、3回もしました。その後また便秘で2~3日出ません。トイレに拘りがあり、特に大便はトイレでしません。小便は慣れたトイレではしますが、外出先では子供便器のところがあればします。ストレスでしょうか?幼稚園を理由なしで休ませるのもいいのか、悪いのかわかりません。このような経験をされた方アドバイスをお願いします。
回答
みかんさん
コメント有難うございました。
孫は今まで便秘をしないいたって快調な子でした。
様子見てまだダメなら、小児科へ連れて行きま...
