締め切りまで
1日

また、今日も娘、朝起きない

退会済みさん
また、今日も娘、朝起きない。学校休みそう、お腹痛い😞💥って。お正月で、何日休むの。❓(*´ω`*)こういうとき、怒りますか、❓
怒っても解決しないの、分かるけど、前はキレてました。もう、ウンザリしてます。
これじゃ、仕事も無理だし、一生親のスネかじって生きてくと、半場諦めてます。😔
病院も、いきたがらず、家族の兄が反対して、薬は飲んでません。
どうしたらいいでしょうか。
今ドア越しに怒ったら、キレてます。😔
本当にこんなことで、悩むのも、疲れましたし、ちっとも良くならない娘に、腹立ちと諦めてます。優しく、接したほうが、いいですかね。❓(*´ω`*)顔かなり歪んでます。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

聞いてます。バイトはしたくない、学校は、どこが、いい。制服は、スカート切りたい。
私(´・ω・`)は、やっとの思いで、短大まで、出してくれたから、殆ど。休まずバイトもして、生活したのに、(*´ー`*)学校行きたくないなんて、バチが、あたると思います。やっと学費を納めて、少しでも。学校行きたくなければ、バイトとかでもいいんです。家の手伝いだって。頭痛いので仕事休みました。結局仕事も、いかれず。学費も無駄に。何をしてるのかなぁ。一日家に引きこもり。❓(*´ω`*)
Rerum nulla recusandae. Ipsa praesentium ipsum. Id tenetur repellat. Eos blanditiis labore. Esse in ut. In illum et. Totam vero optio. Qui fugit ea. Dolorum sed adipisci. Et omnis numquam. Quo sit suscipit. Vel qui omnis. Id perferendis rerum. Excepturi sit eum. Modi voluptatem beatae. Voluptatem dolor tempore. Velit rem debitis. Dolor architecto dolor. Tempore fuga est. Mollitia quod nihil. Sequi ut eum. Et qui asperiores. Tenetur ipsa praesentium. Exercitationem assumenda odio. Molestiae rem et. Enim est sed. Doloribus dolorum magni. Pariatur iure ducimus. Quo architecto velit. Nihil eum error.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

悩んでたって、何かしらしてるのに。娘が、何をしたいのか、分からない。❓(*´ω`*)
先のことも、考えてないし。上手くいかないのを、普通に、話せばいいのに。そんなに、発達障害が、偉いのかねぇ。何もしない、で。私、だって。辛くても仕事して、みなを、食べさせてる。もう、ウンザリ。娘を産んだから人生が、狂った‼(´д`|||)
Recusandae laborum ipsum. Illo eos quis. Sint ut iusto. Quisquam pariatur sapiente. Dolores atque molestiae. Consectetur quam consequuntur. Nobis voluptates enim. Natus est dolor. Autem accusantium dolorem. Ullam quod quas. Ullam iusto neque. Voluptatem itaque cupiditate. Quis corporis aut. Quae omnis assumenda. Omnis dolor dolorum. Totam voluptas natus. Sunt illo odit. Est quia voluptatem. Sed aut sed. Sit unde et. A minus suscipit. Commodi non laudantium. Tempore ut sunt. Quia enim debitis. Consequatur et iure. Ad quaerat labore. Perspiciatis alias molestiae. Voluptatem est molestiae. Iusto tenetur sequi. Consequatur dolores rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

発達障害でも、学校行ってる子供もいるのに、二日だけの、一日に、久々の学校は、分かるけど、症状が、ひどくなってます。😨
本当にイライラするし、生まなきゃ良かったと、言ってしまいました。前に。
今日は、無理そうなねで、諦めます。😔
本当に精神的、毎回、行く行かないで、疲れました😨(´д`|||)行くまで、安心しない。私、も、だんだん出掛ける気も、なくなり、美容院も、キャンセルしようと、思います❗(´д`|||)今日は、とりあえず、叩いたり、怒鳴らなくて良かった❗(´д`|||)
Eligendi aperiam dolorem. Adipisci iure soluta. Aut reiciendis qui. Aut adipisci tempore. Quidem vero accusantium. Reiciendis incidunt earum. Maxime minus id. Quo voluptatem labore. Eaque ipsa id. Ut quis magni. Sit consequuntur ut. Cupiditate nobis reprehenderit. Aut quis voluptatem. Magni sit et. Eaque quas cum. Autem ab et. Non et consequatur. Unde ipsum nihil. Sit inventore possimus. Minus ea atque. Molestiae inventore tenetur. Reprehenderit tenetur non. Atque cupiditate aliquam. Sequi quos doloribus. Cumque et est. Vitae sed id. Repellendus eaque temporibus. Rerum voluptatem temporibus. Perspiciatis id illo. Eum qui fugit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
小3の子供なんですが、前の日まで元気なので、翌日朝になると
頭が痛い…
お腹が痛い…
と言って欠席。
10時くらいになると「もう元気だから、テレビ見ていい?ゲームしていい?」
となることが度々あります。
ただ学校に行くだけがどうしてこうも難しいのか。
熱がない、吐いてない、下痢じゃなければ、頭痛くても腹痛でも学校行こうと
言ってるのですが、行った試しないですね(´・_・`)
なので、やっぱり怒っちゃいます。
遅刻してでも行ってくれたらいいのに…。
いつ休むかわからないので、働くための面接も応募できないし、
私の日中の予定をキャンセルしなきゃいけないのも腹立ちますよ(´・_・`)
日中は、私の子育てから解放されるリラックスタイムなのに~って。
お子さん、高校生とのことで、アルバイトはしてないのですか?
学校は無理でも、外に出てくれれば親としてもちょっとは安心ですよね(^◇^)
アニメ好きなら、ファンの方と交流したり、いわゆる聖地巡りとか、
オリジナルストーリー描いてコミケで販売とか、声優目指す!とか(^◇^)
お子さんが生き生きとできるもの、場所が見つかるといいな~と
思ってます(^◇^)
Amet error perspiciatis. Eius sit hic. Praesentium quaerat quas. Et ea animi. Voluptas ea quis. Aperiam et est. Non temporibus eum. Quis dolorem enim. Explicabo ut et. Culpa sit est. Doloremque voluptas voluptatem. Labore architecto qui. Est id corporis. Asperiores atque est. Et nam ad. Quas eveniet nobis. Voluptates eum aspernatur. Natus similique consequuntur. Eveniet mollitia ut. Rem labore perferendis. Quaerat officiis dolore. Consequuntur quia natus. Mollitia quo illo. Nobis iusto ut. Rerum neque eius. Similique voluptas sint. Voluptate occaecati voluptatem. Amet voluptatibus est. Odio sunt id. Facilis in aliquid.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ありがとうございます。バイトもしてない、私の実家の兄と話す位。友達は、一人位です。行かすように、何とかやってますが、施設に預けようかと。( ´,_ゝ`)たまに、親子で、心中も、考えます。か、娘だけ。
努力しても、行かないし、学校だけでなく、すべてです。😔
本当に私、が産んだ子か、疑ってます。病院っで、取り違えかもしれません。DNA 鑑定受けてみようか、思ってます(´д`|||)
Amet error perspiciatis. Eius sit hic. Praesentium quaerat quas. Et ea animi. Voluptas ea quis. Aperiam et est. Non temporibus eum. Quis dolorem enim. Explicabo ut et. Culpa sit est. Doloremque voluptas voluptatem. Labore architecto qui. Est id corporis. Asperiores atque est. Et nam ad. Quas eveniet nobis. Voluptates eum aspernatur. Natus similique consequuntur. Eveniet mollitia ut. Rem labore perferendis. Quaerat officiis dolore. Consequuntur quia natus. Mollitia quo illo. Nobis iusto ut. Rerum neque eius. Similique voluptas sint. Voluptate occaecati voluptatem. Amet voluptatibus est. Odio sunt id. Facilis in aliquid.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【どんな対応した?】子どものパニック、癇癪どうしたらいいの⁉エピソードをお聞かせください!
特性のあるお子さんへの対応で多くの方が悩まれている「パニック・癇癪」。一度パニックになると落ち着くまでに時間がかかる、外出先で癇癪を起こした子どもの対応にヘトヘト……などさまざまな悩みがあるかと思います。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると61人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


チャレンジスクールに二日制、通う高校一年娘です
やっと、学校にも馴染み、5日制に変えようと、思ってます。が、暇だと、ヒステリーを起こして私や、家族に当たります。私も、怒ったり、なだめたり。長いと2時間位ヒステリーを起こして、私は、ほっとき、出掛けたり仕事したりしています。😨学校行事の前や、レポートの前の日は、学校行きたくない、疲れた、言いがかりをつけ、ママが、ぶつかったから、学校行かないとか、妹のせいにも、します。悩みます。😨そんなことが、半年間続き、私も、疲れました。なので、普段お世話になってる、クリニックに行き薬を、飲ませたい、ですが、効果あるか、分かりませんが、と思ってます。娘は、絶対、病院に行きたくない行ってます。し、薬も飲みたくないみたいです。どうしたら、よいでしょうか。説得して、連れていくつもりですが、まずは私が、病院に、相談に行くつもりです。(´・ω・`)
回答
大変ですね。中2息子も暇が苦手です。何かをしていないと落ち着かないと言います。でも、その何かは自分の興味がある事限定。周りの提案には色んな...


娘が不登校になりかけです
頭が痛い、お腹が痛い、気持ちが悪いといって朝起きてこれません3日以上休むことはいまのとこないですが勉強や部活(文化祭の発表がある)がますます遅れてどんどん行かない日が増えそうです。私はいま仕事で朝早く夜遅いので、おばあちゃんにすべてを任せていることもとても心苦しいです。こういうときみなさんはどうサポートしてますか?ちなみに仕事は自治体の選挙管理委員会です。来月にはおそらく落ち着いて早めに帰れるので、そのあとはもっと子供と一緒にいれるかなぁ。子供を犠牲にしてまでやる必要のある選挙なのか、はたして。と、思いながら深夜まで仕事しています。
回答
こんばんは😃🌃
私も無理やり行かせようとしていました
高校に入学し活きたくない行けない理由心療内科を受診したい理由をききました
あおさ...


8才の息子を殺してしまいそうです
私も多分ADHDで感情のコントロールが難しいため、普段は必死で息子に寄り添おうと、口で言い聞かせ感情のままに怒らない様にと、耐えて耐えて耐えて最終的には爆発してしまいます。月に1度位ある時もあります。今日もパソコンを床に何度も叩きつけて壊してしまいました…息子では無く私がです。癇癪起こした息子に何度も叩かれて抑えられませんでした。もちろんそれだけではないのですが。殺してしまいそうと言いながら息子に包丁を突きつけることも何度かあります。今日も。その包丁をまな板に何度も打ち付けて堪えています。その後私は子供達を置いて、車の中で10分ほど落ち着きを取り戻して、家に戻りました。息子は、自分は生まれてこなければ良かったと言って自分を責めていました。私がこうなって初めて、自分のやってきた行いに気づくようです。大好きだよ、大事だよ、わたしも息子もADHDがそうさせているんだよと、言い聞かせています。私は思春期の時に感情を爆発させた事もありましたが、それ以降は息子が5才位になるまでこんなに感情を爆発させることなどありませんでした。本当に自己嫌悪になりますし、一時期本当に死んで楽になりたいと毎日思っていました。今は少し落ち着いていますが、頑張って色々な方から頂いたアドバイスを元に、辛抱強く向き合っているのですが、結局爆発してしまい、息子を精神的に傷つけ、今までの積み重ねてきた良いとされるADHDへの向き合い方が全て台無しになってしまいます。海外在住なので、頼れる人も誰もいないのです。こんな親に育てられたら犯罪者になってしまいそうですよね。。
回答
私もADHD傾向強いので、子供が小さい頃はカッとなったりしました。その後ペアレントトレーニングを独学とアドバイスで勉強したりで、だいぶ回避...


行き渋りのある小6の娘がいます
この3連休は家族で楽しく過ごしました。でも夕方辺りから暗くなる娘を見て、私も気分が落ち込みます。なかなか起きてこず、今日は学校へ行くのだろうかと悶々とする毎日がまたくるのかと思うと憂鬱です。きっと娘はもっと嫌でしょうね。学校なんて行かなくていいよと心では思っていても、なかなか言ってやれない自分がいます。私も仕事をしていて、娘が休んでも一緒にいてやることがなかなかできません。同じような悩みを持っておられる方、過去に悩んでおられた方いらっしゃいますか。私はこれからどう関わるべきなんでしょうか。
回答
小6の女の子であれば、体の変化などもありますよね
うちも娘がいますが、貧血で動けない時もありました
体調の変化など気をつけてあげてください...



余計な一言が多く、その度にイライラしてしまいます
小学2年生アスペルガーと診断されている息子がいます。特性からと思うのですが、授業や習い事の場面で、「知ってる」「もうできる」「簡単」など先生や周りのこどもたちの気持ちを削ぐようなことを平気で言います。(実際はできないこと、難しいことも多いのですが)私は、周りの目も気になるし、相手を配慮しないことが理解できず、イライラしてしまいます。本人に悪気はありません。言った場合、相手がなんと思うか考えるのは難しいらしいです。頭の中でつぶやくのも難しいようです。なんと教えたらいいのでしょう。私の気持ちはどう鎮めたらいいのでしょう。お知恵を貸してください。
回答
お気持ちお察しします。
学習の機会がなければ、これはおとなになっても変わらないようです。
夫は、たとえば食事でお店に入って口に合わないと...



子供から産まないで欲しかった、もう死にたいと昨夜言われました
6年生です境界知能と病気による身体障害があります。勉強や運動も、求めらるものが、どんどん難しくなり一生懸命頑張っても頑張っても自分だけ出来ない。苦しいことばっかり!なんで産んだの!?死にたい!と昨夜言われました。本当はそんなに辛いんだね、お母さんは味方だよ。みたいな対応が必要だったんでしょうが、私もあまりに悲しくて、こんな風に子供に言わせるなんて親が悪いね…産んでしまってごめんね…と泣きながら言ってしまいました。子供はまさか私がそんな風に言うと思わなかったようでヒートアップしていたのが、お母さんは悪くないよ…みたいに言ってましたが。子供が約10年出来ず不妊治療でようやく産まれましたが、一生抱える病気を持って生まれてきて自分たちのエゴで産んだけど先に親は死ぬのに、苦しい人生を与えてしまったと感じてしまいます。何が正解か分からず辛いです。
回答
過去の私も散々同じようなことを言いました、何度も泣き喚いて、何度も怒鳴り合いもしました
障害があることで、自分と人との違いに気づいていく...


やっぱり学校行けなかったなぁ
昨日までは3学期から頑張るって言ってたのになぁ。半分覚悟してたけど、学校に行くことがすべてじゃないって思ってるつもりだったけど。登校して行く他の子を見るとつらいなぁ。これからどうなっていくのか…ゴールが見えないってしんどいなぁ。
回答
皆さん、朝はボヤいてしまってすみませんでした。
連休前辺りから、娘は学校行きたくないなー行かなきゃいけないなーとよく独り言のようにブツブツ...


こんにちは
はじめまして。中学2年生の息子の母親です。広汎性発達障害との診断を頂いております。不登校ではないのですが、3週間程度登校しては2週間休む、という生活を続けています。行事などは準備はしても参加ができないなど、登校自体が安定しません。登校している期間は比較的元気で、休み時間なども数人の友だちと一緒に遊ぶなど、学校側も特に問題はないとの説明です。家庭でも、特に落ち込んだ様子や学校に行きたくないなどの悩みを言うわけでもありません。でも、いったん学校に行けなくなると、電池が切れたようにパタッと行けなくなってしまう。それの繰り返しです。クラスは普通級です。障害と関係があるのかわかりませんが、完全なる不登校(というと表現が変でしょうか)と違って出席日数も微妙にあるという点で、本人と家族の工夫や努力不足ではないかと捉えられるようです。登校してから腹痛を訴えることも何度かありましたが、それについては連続していません。不登校で悩まれた方、克服された方、いらっしゃいましたらぜひお話を聞かせて下さい。よろしくお願いします。
回答
私の娘2人・・小5ゆ~ちゃんは小1の中から行かない行きたくない行けないなど悩みました(現在も)初めは発達障害の事もしらずカバンをほり投げた...



小学6年生の娘ですが発達障害ではないかと思うことがあり、一度
、病院に連れて行きたいのですがどうやって娘を説得すればいいか悩んでいます。現在引きこもりで誰とも話したくないと言っています。
回答
私も小学6年生の息子がいます。幼いころから我子はなんだかの発達障害ではないか、検査はしなくてもかなりのグレーゾーンと思い子育てしてきました...



障害児の子育ての先輩、幸せですか??!教えてください!4歳長
男、1歳9ヶ月次男を育ててます。最近、次男に知的障害とか自閉症があるようだと気がつきました。(発語無し、指差し無し、模倣なし、言葉の理解少ない、指示通らない、呼んでも振り向かないなど)療育やおうち療育ガンバロウ!と色々調べて次男と楽しく過ごす反面、、外出中、つらい!悲しい!みんな健常の兄弟連れてるのに、どうしてウチが?可愛い長男まで「きょうだい児」にしてしまった…つらい。という気持ちがでて涙が出ます…次男は次男で、可愛いけれど、長男が可愛くて、普通に顔を見て返事してくれて(長男は長男で問題ありますが)、次男にもこんなふうに育ってほしかったー!2人の可愛いかしこい子に囲まれたかったー!贅沢ですよね、でも周りを見て、そう思ってしまいます。周りと比べちゃダメなのにー!!そこで質問ですが、障害児の子育て、こんな風に楽しいとか、幸せとか、皆さんのエピソードたくさん教えてもらえませんか??合わせてこんなふうにつらい、とかも教えていただけると、助かります。もちろん、人それぞれなのはわかりますが、希望や心構えを持ちたいです。次男はどうやら重度な障害の感じがするかもなので…同じくらい重い障害を持たれてる方の話が聞きたいです。
回答
辛かったら、市役所の福祉課や子育てセンターなどに辛いと助けを求めても良いと思います。
それで、保育園に入れても立った人もいます。
息子に...


小学生3年生情緒級に通う息子のことです
幼稚園のときから体調が悪いと行き渋りがありました。特に3年生になってから友達とうまくいかなかった時期があり一週間程度休んだことが2回ありました。周りのサポートがあり何とか行けてますが、その他に喉が痛い、行ける元気がない等たまにありその度に休んでしまいます。私としたら熱がない限り頑張って登校して欲しいのですが、本人は0か1だったら1でないと全て切り捨てられてしまう感じで行かないの一点張り。旦那も休ませろと簡単に休ませてしまうし意見が食い違いイライラします。元気な時は普通に登校します。周りの子はあまり休まないのにうちの子は、、、と思ってしまいます。
回答
こんにちは。
家の中1の娘の事が書いてあるのかと思いました!
娘は中学になって初めて○○が痛いから休みたいと言い始めました。聴覚過敏がある...



子供の障害をどうしても受け入れられません
日々不安や悲しみでいっぱいになり、そう思う自分がものすごく嫌です。可愛いし愛しいのはもちろんです。今までも受け入れようと考え方を変えてみたり努力してきたつもりです。でもふと、100から0になるみたいに何も考えなければいいやと思ったりもします。それはそれで辛いです。いつか受け入れられる時がくる、ではなく今私の心が限界を迎えそうです。みなさんはどのように乗り越えられましたか?
回答
我が子に障害がある。それを100%受け入れられる
親はいない、と思ってます。それができたら神様ですから。
受け入れられなくていいんです。...



軽度自閉スペクトラム症のある娘がいます
小学5年ですが、学校には行けたり行けなかったりといった感じです。好きなスポーツクラブや習い事には率先して参加しますが、就寝前や起床後に学校に行きたくないと、布団にこもったり軽い癇癪を起こしたりします。普段は、家で学校の友達とは一見楽しそうに遊んだり、一緒にスポーツクラブや習い事に行って楽しいらしいのですが、学校ではちょっかいを出されているとかイジメられているとか、そんな理由をつけて登校を渋ります。出来るだけ学校には行って楽しんでもらいたいのですが、こんなとき皆さんは子供さんに登校を勧めたりせず、積極的に休ませてあげているのでしょうか。同じような状況のお父さん、お母さんがいらっしゃったら、ぜひご自身の経験や対応法について教えていただけると助かります。
回答
おはようございます
我が家も行きたくないという、中1の子供がいます。
我が家はとにかく、送迎してでも出します。お腹が朝痛くて休む時は塾の自...



生後7ヶ月の女の子を育てています
最近発達で気になる部分がでてきて、子供が発達障害ではないか不安です。気になる点としては、・よく手をひらひらしたり叩いたりしている。(常同行動?多動?)・足の動きがバタバタ激しい。(多動?)・視線が若干合いにくい時がある。(夫は気にならないみたいです。)・人見知りがあまりない。・生まれたときに助産師さんに「この子は大変かも」と言われたこと。・おしっこで泣かない。・癇の虫が強い。(新生児の頃は泣いてよく青くなってました)などです、、、。一方で気にならない点としては、・喃語が良くでている。(最近はまんまんまんなど言えるようになった)・おしゃべり好き。一人喃語もよくしている。・7ヶ月でズリバイできるようになった。・お座りが6ヶ月でできるようになった。・ニコッとすると微笑み返してくれる。・あやすと笑う。愛嬌がある。・離乳食を自分から美味しそうに食べてくれる。(実際は食べムラもある。)などです。また、私自身ADHDがあるので遺伝してしまってるのではと不安です。個人的には、手をひらひらすることが一番気になっており、娘は上下ではなく横に向かってブンブンしてます。(手を叩くようにふるときもあればやんわりとふるときもあります)自閉症のお子さんに見られる特徴と知ったのですが、やはり娘も発達障害の可能性が高いのでしょうか?
回答
ご質問をされる前に。
ログインして、マイページと発達ナビPlus、Q&Aとあり、そこをずっと下にスクロールすると検索とあります。
その...


はじめまして7歳小1男子で行きしぶりをきっかけに発達障害の疑
いで相談中、未診断です。夏休み前は月曜の行きしぶりがメインで月曜以外は行けていたのが二学期に入って行きしぶると結局行けずに休む、行きしぶりの回数も増え、9日中5日休んでいる状態です。私も働いていて職場の理解があるため休ませてもらえていますが、主人が甘えている、甘やかしている、1人で留守番させろ、ご飯を抜きにしろと言ってきます。発達障害の疑いもあるし、行けないんだよ、行かないと行けない気持ちはあるよと言っても行かないと言ったら休める、ママといれるとサボってると…最近はちょっとおかしいだけで、すぐ診断もつくらしいしと全く理解してもらえませんどうしたら理解してもらえるのか…子どもは何かわからないけど行きたくないと言います私自身、甘えじゃなくて苦しんでて行けないんだと完全におもいきれてないところがあるのでブレてしまいます私のブレで子どもを追い込んでるんじゃないかと思ったり…でもこのままでいいのか悩んでいます学校に行けなかった日の対応、旦那さんへの働きかけなど何かアドバイスがあったら教えてくださいよろしくお願いします
回答
続きます。
スモールステップで学校という新しく環境に慣れる可能性がないかを模索してみては?と思います。
やるかどうかは、検査やらの結果待...
