
退会済みさん
2020/02/17 00:34 投稿
回答 18 件
受付終了
子供と一緒に死にたい。
そう思う時ありませんか?
うちの息子は小学3年生
ADHDと診断されたのは息子が5歳の時。
診断されてから、約4年今まで色んな事がありました。
今現在息子は特別支援級に通っていますが
3年生になってから、朝から学校に行けたこと
両手で数えられるくらいしかありません。
遅刻。遅刻。の日々。
毎朝、学校に行きたくない。行きたくない理由を聞いても、事実とは異ならないことを言う。毎日毎日これの繰り返し。ほんとに疲れました。普通に毎朝、学校に遅刻もせずいけてる子が羨ましい。なぜ、うちの息子は。
比べてはいけない。息子は息子なりにゆっくりだけど
成長している。そうわかっていても周りの人が
キラキラしていて眩しい。とても辛いです。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答18件
おはようございます。
よくここで話してくださいました。
辛い気持ち、遠くのどこかのおばちゃんの私が受け止めましたよ。
毎日毎日学校に行きたくない理由はちゃんとあるはずです。
三年生で何か環境の変化があったのでは?支援級のお友達でなくても、理由をしっかり語れる三年生は少ないです。お子さんもきっと辛い気持ちなんですよね。
毎朝、それでも通うお子さんを褒めてあげてください。
心が疲れているのです。お母さんも少し休みませんか?もう三学期。1年間お疲れ様。
できれば今の状況をリアル友達や、スクールカウンセラーに相談できませんか?しっかり介入してくれる誰かに相談しましょう。
子育ては上手く行くことの方が少ないです。キラキラしていると感じるお子さんの親だって悩んでますよ、きっと。
生きることは諦めないでください。素敵でなくても生きてください。

退会済みさん
2020/02/17 07:49
発達障害の子を育てていると、当たり前の事が教えても全くできない。やらない。ということが多々あって、気持ちがキャパを越えてしまうことはよくあります。
割りきっては傷ついてというものなのかなと。
学校なのですが
行けばなんとかなっていたり夕方は比較的落ち着いていると、ついちゃんと行かせなくては!と思ってしまうのですが
これが1ヶ月以上続くようなら、黄色信号で
1年続いているようなら、毎日とにかく行かせるが正解とは言えないと思います。経験から。
毎朝行きたくないを認めてしまうのは、誤学習のもとですが、こちらから学校しばらく休み!とする分には誤学習はさせにくいので、行き渋りが酷く本人が精神的にも追い詰められているので思いきって2週間ぐらい休ませます。としてみては?
朝は決まった時間におきて、その日のスケジュール(勉強やお手伝いなど)を組み、そのとおりにさせてみる。
1週間ほど学校には触れずにリセットしてから、学校にこの先行くかどうかについて、行かねばならぬ。のではなく、なぜ学校に行くのか?を一緒にゆっくり時間をかけ考えさせないといけないと思います。
答えはすぐでないと思いますけど、今のやり方は多分お互いにストレスでしかないので、見直す必要がありますよね。
多分楽しいことがあまりないし、行かねば!と思う動機もうまく持てない。
行きたくない理由ですが、具体的に成る程納得な理由があることの方が少ないですよ。
理由があったとしても、そんなことで?!というような理由のこともありますし、大人に「は?」という反応をされただけで心が折れてしまい、あれこれ行きたくない理由を探し出すようになります。
行きたくないのは、行きたくないわけで
実際にありとあらゆることについていけないのだと思います。学校では必要以上に頑張っていて疲れてもいる。
親御さんの方も、なぜ学校に行かせるのか?について、「行くものだから」ではなくて、改めて行かせるメリットとデメリットについて考え、それから家庭の方針を決めてみては?
行かせないが正解ということもあります。
一般的な価値観にはこの件については振り回されない方がいいかも。
学校は地域資源の一つなので、うまく活用すればよいと気楽に考えてみては?
Ea hic qui. Minus voluptatem esse. Et natus officia. Rerum veniam distinctio. Repellat tempore at. Error omnis sint. Amet earum fugiat. Illum aut quae. Laboriosam fuga velit. Id molestiae laboriosam. Quis laboriosam aliquid. Sed hic cupiditate. Necessitatibus qui error. Voluptatem non amet. Labore reprehenderit dignissimos. Molestiae itaque officia. Debitis beatae commodi. Rem at excepturi. Amet qui est. Voluptas et cumque. Temporibus ut qui. Dolores eum quisquam. Aliquam est aut. In ut culpa. Adipisci et fuga. Ea aliquam sed. Quo harum hic. Eum quo voluptate. Provident sint corporis. Quisquam est omnis.
ヽ( ・∀・)ノ ありまーす❗
ツライお気持ち、よく分かります😢🌊
一緒に…というよりも、この子をこのまま大人にしちゃいけない。社会に出せる大人に育てられない…それなら!って思いが強かったです。
振り返ると小学3年生の時がいちばんひどかったかも。
少し良くなると希望を持ち、また絶望して、何度も何度もそんなことを繰り返して今にいたります。
今のところ、生きてて良かったかな。
中2今でも同級生に比べるとまだまだだけど、3年生の頃と比べるとずっと大人。
これからも希望と絶望を繰り返しながらやっていきます🎵
伊藤さんも(私も!)、いつか穏やかな気持ちで今のツラさを振り返る日がきますように。🍀
Porro sequi vitae. Suscipit culpa unde. Voluptate dolor consequatur. Aut quae voluptatem. Repellendus quia excepturi. In quis eos. Explicabo velit rem. Eos fuga suscipit. Occaecati non maiores. Voluptates exercitationem dicta. Molestiae laboriosam et. Consequatur deserunt iure. Quae id tenetur. Fugit vel nesciunt. Commodi est placeat. Adipisci voluptas praesentium. Incidunt facere autem. Ullam inventore dolor. Perferendis doloribus nesciunt. Ut et vitae. Neque eum fugiat. Qui debitis omnis. Sunt cum non. In exercitationem quas. Assumenda voluptas iste. Ut et laborum. Laborum ipsam quidem. Assumenda blanditiis provident. Accusamus non dolorem. Eum provident iure.
伊藤香央里さん、はじめまして🐱
発達特性があると、当たり前と思われることが出来ない場合もあり、またそれを保護者、特に母親のせいと言われているように感じる場面が多いのではとも思います。
ちなみに、伊藤さんはペアレントトレーニングを受けられたことはありますか?
私は、ペアトレを受けた後に、子供たちの行動の意味を理解したり、自分の気持ちの置き方をかけることが出来、少し楽になりました。
他のお家では当たり前でも、ウチの子供たちにとってはとても大きな成長だと思えるようになりました。
今の伊藤さんはとても疲れきっていると思います。
もし、子育てのパートナー、それは旦那さんだけでなく、学校の先生や病院の先生でも構いません。
今の辛い気持ちを少しでも吐き出して、伊藤さん自身の心のエネルギーを生み出すにはどうしたらよいかも考えても良いと思います。
お子さんがウダウダ言いつつも、学校に行けたら、美味しい昼御飯を食べるとか、好きな映画を観るとか、ささやかな幸せを生活に取り込むのも有効的です。
他人の芝生は青い
一見キラキラしているお家も何らかの課題を抱えていたりします。
なかなか気持ちの切り替えが難しいかもしれませんが、最近は不登校でもそのお子さんにあった勉強方法を見つけることで、社会生活をされている方もいます。
お子さんも伊藤さん自身も『当たり前』や『普通』の呪縛から解放されると、少しは楽にいきられるのではと思います。
ご参考まで😸
Ab non eligendi. Perspiciatis voluptatem aliquid. Ut iste culpa. Et beatae optio. Quod totam iusto. Cum qui et. Voluptatum quisquam et. Enim quis vel. Molestiae unde nam. Facilis cum perspiciatis. Et explicabo et. Rerum optio nihil. Ut expedita molestiae. Voluptatem aut ipsum. Voluptatibus ipsum quia. Sed autem est. Ut doloribus vitae. Minima excepturi ut. Molestiae itaque veniam. Illo necessitatibus voluptatem. Nostrum adipisci vel. Rerum facilis occaecati. Velit quis quae. Recusandae est tenetur. Voluptas suscipit magnam. Debitis magnam assumenda. Sit est perspiciatis. Nemo reiciendis sed. Voluptates nesciunt voluptatem. Commodi et aut.

退会済みさん
2020/02/17 06:42
お金貯める、稼ぐことに気持ち向けてみて。
大抵のことはお金で解決できますよ。
視点も変えてくれる。
ベビーシッターさんは小学生の遊び相手もしてくれます。
Quo architecto quia. Nam ullam a. Maxime dolores aut. Quis ullam sunt. Perferendis ullam sint. Quia modi architecto. Odio et molestiae. Quas ut corrupti. Repellendus dignissimos omnis. Nulla ut eum. Fuga quo sint. Non commodi ut. Dolor itaque est. Error repellendus officia. Iure architecto repudiandae. Enim rerum tempora. Est omnis cumque. Perferendis ea blanditiis. Atque fugiat ut. Atque aut sint. Quis sed et. Reiciendis tempore et. Id at nesciunt. Nam magni quia. Inventore quis velit. Natus sunt magnam. Et voluptatibus quam. Illum ex unde. Non omnis dolorum. Quidem ipsam aperiam.
そう思ったこと、何度もあります。うちの子はASDの典型でしたので
周りと次元が違い過ぎて、比べることもできませんでしたが(^^;
本人が周りとの違いにはっきりと気付いて自信を失っているのかもしれません。行きたくない理由は自分の心を守る為って、小3男児では出てこないと思います。
Et eum numquam. Minima nesciunt vel. Autem et consequatur. Libero voluptate earum. At incidunt id. Quae exercitationem in. Est at corrupti. Excepturi animi adipisci. Quia ea deserunt. Esse neque similique. In aut veritatis. Aut voluptatem necessitatibus. Cupiditate reprehenderit et. Doloribus aut est. At est vitae. Veritatis rem harum. Ipsa laboriosam non. Deleniti doloremque nihil. Molestias molestiae ea. Exercitationem ipsa fuga. Voluptate numquam non. Tempora omnis ad. Aperiam deserunt numquam. Minima aperiam assumenda. Omnis qui velit. Perferendis delectus asperiores. Magnam iste vitae. Accusantium quisquam et. Nihil et totam. Maiores ratione et.
この質問には他12件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。